
このページのスレッド一覧(全7295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2018年11月22日 17:40 |
![]() |
5 | 21 | 2020年2月21日 09:01 |
![]() |
24 | 2 | 2018年10月30日 20:00 |
![]() |
3 | 3 | 2018年10月21日 14:06 |
![]() |
5 | 6 | 2018年10月17日 10:49 |
![]() |
29 | 15 | 2018年10月24日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker

ご購入されましたか それはおめでとうございます。
購入前なら ビデオカメラならソニーにしておけばとアドバイスしていたかも・・・
このビデオカメラの最大の特徴はフィールドセンサーを搭載している所だと思いますね。
是非 開封の儀をお待ちしています。
書込番号:22225099
3点

>Mac_CBさん
既に新品は市場にほとんど流通してないですから
よく見つけられましたね。
私はリセール品を狙ってます。
一度新品購入していたのですが、半年で海に沈めてしまってました。
昨今のアクションカメラと比較すると
ややサイズ、重量、スペックやアプリに不満が残るのですが、
私の場合204度という超広角画角がどうしても必要で
再購入企んでます。
360度ではない超広角のアクションカメラもう出てこないでしょうね。
書込番号:22225863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

商品届いたのですが残念ながらレンズプロテクターにギズがあり返品することになりました。
他で追加のバッテリーなども購入したのにとても残念です。新品との事だったのですが…
書込番号:22236083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



駄文です 日曜日の浅草での出来事
この動画ですが PXW-Z280では無理だと思います
https://www.youtube.com/watch?v=zc5clXsiKQY
多分 家庭用では無理で業務用でもAPS-Cクラス以上
だと思います。(浅草花やしき)
画質は解像度だけではない事がわかる動画だと思います
この舞台があった時にすぐ近くの浅草演芸ホールで
舞台を見ていました。帰りに浅草寺を横切って浅草神社を
通りましたらこんなのがあって多くの年配者が見て
いました。オヒネリの量は半端なかったです。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E8%A1%86%E6%AD%8C%E8%AC%A1%E6%A5%BD%E5%9B%A3%E3%80%802018.10.28
東京大衆歌謡楽団
今は観覧者の年齢層によっと撮影機材の性能も違い撮れた映像の
差は極めて大きいと思います。
日曜に午後の出来事で私が撮ったものでは無いのですが今は
こうして動画サイトに誰かが公開してくれています。
失礼しました
極めて狭い場所でいろいろあって面白いと思い書かせてもらいました
0点

画素やイメージャーの問題はともかく、とてもつまらない動画の一言。せめて広角とアップを織り交ぜた変化のある映像でないと見ていてもつまらないし劇場の雰囲気も伝わってきません。最低でも二台のワンオペ撮影ですね。ステージはこれでないとだめだと思います。パレードも同じです。
書込番号:22217956
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
レスありがとうございます
でも 機材や画質以外の点については勝手にリンクさせていただいている都合
発言は控えさせていただきます。
自宅で手軽に見られるだけで感謝しています。
書込番号:22218047
0点

>多分 家庭用では無理で業務用でもAPS-Cクラス以上だと思います。(浅草花やしき)
被写界深度から見ると普通のビデオカメラだと思いますよ。
背景までしっかりくっきりとピントが合っていますから。
書込番号:22218961
0点

>餃子定食さん
被写界深度についてはよくわかりません 私がAPS-C以上と
書いたのは画素の質が家庭用では無理だと思いました。
階調が柔らかいと感じました。
もしこれが家庭用だったら物欲が湧きます。
それと1画素面積大 1080P
感度大
絞りを絞る
被写界深度大
という考えでは間違っているのでしょうか?
書込番号:22219344
0点

>もしこれが家庭用だったら物欲が湧きます。
家庭用の10万円クラスのカメラならこのくらいは余裕です。
ひとつ言えることが大きなセンサーのカメラでは撮影していないということです。
ちなみに以下の高級車ベントレーのCMは話題作りのためにスマホ(iPhone)で撮影してます。
https://www.youtube.com/watch?v=lyYhM0XIIwU
書込番号:22219520
0点

>餃子定食さん
>家庭用の10万円クラスのカメラならこのくらいは余裕です。
そうなんでか? 個人的には全くそうは思いませんが
いつもこの舞台は二人の人が撮って公開していてもう一人の人が
FDR-AX700です 比較してみてください
https://www.youtube.com/watch?v=CyipPYuwQSQ
FDR-AX700は解像感は素晴らしく又価格対性能比も素晴らしいとは
思います。でも画素の質は1画素面積からくる限界で家庭用そのものだと
思います。最初の動画はそれと反対の特質を持つ映像だと思います
私は最初の映像と同じような映像が撮れる家庭用は知りません。
(デジタル一眼系の大判撮像素子製品の動画は除きます。)
参考
https://www.youtube.com/watch?v=WLtpQdx0Hsw
書込番号:22219860
0点

三人目の動画
https://www.youtube.com/watch?v=NpmM03TjWko
GH5のようです
静止画系の機材の完全オートホワイトバランスは色温度を
ターゲットに完全に追従させないという仕組みがある製品もありますが
これもそうなのか?
書込番号:22240860
0点

また 今月分の浅草の姉妹の動画です。今月分のほうが
画質ー性能の違いがはっきりわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=u6c5GOq1yAI
ここからはAX700ですが 昼間だと良い映像が撮れますが
低照度ではこんなものですが PPである程度は回避出来ます
https://www.youtube.com/watch?v=RhLnu4ZWvYg
https://www.youtube.com/watch?v=NrL7EFGMxIg
ソニーの家庭用はコントラストが高く、ダイナミックレンジの狭い絵が
標準のようてAX700も未調整だとこんな感じです。PPで最初の映像に
近づける事が出来ます
書込番号:22316227
0点

今年の初動画です
https://www.youtube.com/watch?v=NksYtsLWIkc
こんなのを見ていると 解像度はFHDで十分です。
それよりも画素の質の大事さを感じます
書込番号:22394255
0点

やはり浅草はAX700が多いのかもしれません
https://www.youtube.com/watch?v=rKxB7IlEFSs
FHDで視聴する為にAX700で4K撮影は大いに意味があると思います。
暗部のガンマカーブを持ち上げて多少でもダイナミックレンジを広げる
ようにすれば多少は家庭用のどぎつい階調特性が和らぎます。
撮らせてくれる演者に感謝
書込番号:22545623
0点

>それよりも画素の質の大事さを感じます
なぜHDRに行かないのか不思議でなりません
AX700なら対応済み。
書込番号:22547900
0点

>はなまがりさん
>なぜHDRに行かないのか不思議でなりません
HDRというのはいろいろな実現方法がありますから。
世の中 白飛び、黒つぶれした動画が蔓延しています。キャノンの
紹介された動画も酷い映像だとおもってましたが 何も言わずに
いました。
正直 あの動画を綺麗と言ってしまう はなまがりさんとは会話は
成り立たないと思っていました。無理でしょう。
綺麗である前に情報伝達ー視認性を大事にしたいと思います。
それから 記録された以後の再生系の話題は一切しませんので。
まだ家庭用のビデオカメラは綺麗が云々という次元ではないと
思います。まともに撮れるか撮れないか。 まだ撮れないケースが
多数だと思います。晴天順光でない時が多数です。
一応 AX700,PXW-Z280でLogもやってみましが 期待した性能では
ありませんでした。効果と手間を考えて止めました。
APS-Cクラスならやってみようかと。
とにかく 会話は無理かと思います
書込番号:22548129
0点

>世の中 白飛び、黒つぶれした動画が蔓延しています。キャノンの
>紹介された動画も酷い映像だとおもってました
アレがそう見えるというのは、とんでもない再生環境、再生の仕方をしているのでしょう。
それで「映像の方が悪い」とは、作り手に失礼というものです。
書込番号:22548323
1点

>それで「映像の方が悪い」とは、作り手に失礼というものです。
きちんと視聴条件が提示されていればそうかもしれませんが
再生環境によって見え方が異なるとだけ書いてあるわけで 何がどうしたら
よいのかは不明
あなだ自体 HDRとだけ書いて どんなHDRだかは書いていない。
会話が成立するわけが無いのです。
きちんといろいろな条件を書いてその上で会話があれば意味が
あるかもしれませんが それをあなたもメーカーもしない。
書かなければ誤解が生まれて迷惑が発生します。
はなまがりさんとの会話はご遠慮します。
書込番号:22548481
0点

どんなHDR・・・・HDRにそんな種類ありましたっけ?
AX700のHDR・・・1種類
キヤノンが投稿した高千穂HDR動画のHDR・・・当然1種類
ところで
浅草の動画の人がHDRに移行したら同じようにコキ下ろすんですかね
こわいなあ
書込番号:22548731
1点

>はなまがりさん
HDRの種類は沢山あるでしょう。勝手に狭めないでください。
既存のダイナミックレンジより広いという意味ですから・・・・
何か誤解しているのでは
とにかく再生系のその手のお話をするつもりはありません。
ビデオカメラの入力光の大小の問題のほうが大事だと思いますよ
表示装置のダイナミックレンジの話とすり替えてますね
ここはビデオカメラ板です。
はなまがりさんのしたい話はここではないと思います。
これはVX980の筐体の画像です。このボタンは単に入力光の
大小の撮影範囲を広げるボタンでしょう。 再生、表示関係のボタン
ではありません。
書込番号:22548856
0点

唐突にぜんぜん関係ないカメラが登場して戸惑いを禁じえませんが
じゃあ
YouTubeのアレはHDR10だと書いたら満足されるんですか?
書込番号:22548969
1点


二人で歌うのは当分無理のようです
https://www.youtube.com/watch?v=qT1W1419clg#t=12m
白飛びは起こしていますが視認性はAX700(PP調整しても)では無理な
レベルだと思います。
書込番号:22714177
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
きのう赤城山に行って撮影した動画ファイルが全滅してしまいました(T_T)
幸いα6500と全カット並行撮影していたので救いはありましたが、HERO7の超広角で高コントラストのメリハリの利いた映像とどう使い分けるか楽しみにしていたので昨日は放心状態でした…
情報共有と今後のために発生状況と対応方法について書いておきます。
■使用カード
SunDisc Extreme 64GB V30,U3,Class10 UHS-I。1.3万と高価でしたが,ヨドバシ秋葉原店でHERO7購入時にGpPro推奨ということで、1枚目のカードは安心優先にしようと同時購入(だと30%引き)。現時点で原因がカードと本体どちら側なのかは判断できない状況です。
■発生状況
赤城山からの帰路、高速のSAのレストランで撮影した動画を見てみようと電源ON。最後のカットは正常に再生されてここまでは問題無し。前の動画を見てみようと横にスワイプすると何故か自分の(席に座っている)足が見える。「あれ、動画モードになっちゃった?」と再生モードにしようとスワイプしても反応無し。「またフリーズかぁ(3回目)」と電源を入れ直してスワイプすると、今度は「カード無し」の表示。指し直したり電源を入れ直しても同じ。試しにスチルでシャッターを押してみたところ、初期化が必要とのメッセージが表示されたのでその場は諦めました。
帰宅後さっそくカードリーダーに差したところちゃんと認識、12GBほど容量を使っていると表示され一安心したのも束の間、「100GOPRO」フォルダを開いても中身は空っぽでした。「あぁ、やっぱり復元必要か」とネットで探した復元ソフトを3つ程試しましたが、復元できたのは50カットくらい撮影したうちの2ファイルのみ。今日あらためて別の復元ソフトを試しているところです。
■SDカードの保証は効くか?
このような状況で不具合品として交換可能なのか、今日ヨドバシに行って確認してみます。しかし仮に可能だったとしてもカードを渡してしまうと復元できなくなってしまうので、1週間くらいはジタバタしてみようかと。あと、取り扱い説明書見たら「レスキュープロ・デラックス」(1年間利用)が購入特典として付いていたことに気が付きました(^^;。これも試してみます。
■原因の切り分け
切り分けについては現在考え中。
(1)HERO7で再現テスト
HERO7側に原因があって次回旅行時に再発したらたまったものではありません。FDR-X3000で1年間使ってきたカードで撮影を繰り返して同様の現象が発生するか確認してみます。
(2)カードで再現テスト
復元は無理とあきらめがついたら、再度適当な動画を繰り返し撮影してみて再現するか確認する。他のカードで問題が発生せずに、本カードのみで再発するようなら間違いなくカード側の原因と断定できる…とも考えてみましたが、データ消失の原因調査が難しくなってしまう可能性があるのでこれはやめときます。
また進捗などありましたが報告します。
13点

中間報告です。
日曜は結局ヨドバシ秋葉原には行きませんでした。レシートが見つからなくて焦ってます(^^;
カード変えてのテスト撮影では今のところフリーズもなく順調なので、カードの初期不良を疑っています。
復旧を試したソフトと結果は以下の通り。
■CardRecovery 5.30
実行時間:約2時間
復旧ファイル:動画163個
動画ファイルを指定して実行。ファイルを大量に検出したので3.5千円でしたが支払って復元してみましたが…プレーヤーや動画編集ソフトでは1個も再生できませんでした。
■Recuva 1.53.1087
実行時間:約40分
復旧ファイル:動画105個
動画ファイルを指定して実行。赤城山で再生できたのは2ファイルのみ。他に先週撮影した茶臼岳の動画もいくつか復元できていました。ファイル名もCardRecoveryと違って"GH"で始まるオリジナルを再現しています。
■Recoverit 7.16
実行時間:約30分
復旧ファイル:0個
状況などにより何パターンか選べますが失敗すると「万能復元」に誘導されます。それでもダメ。
■USBメモリ復旧 Ver 6.18.2
実行時間:約30分
復旧ファイル:0個
ファイル形式の指定は無し。赤城山・茶臼岳の動画のサムネイルだけ復旧(非表示ファイルかな?)。全く撮影できていなかったわけではないことがわかりました。
■RescuePRO Deluxe 6.0.2.3
実行時間:0秒、約10時間、約30分
復旧ファイル:0個
カードの特典ソフト。動画/音楽の復旧を選択。初回は1瞬で対象ファイル無しで終了。2回目「断片化された回復を有効にする」を指定したら10時間待っても7%から進まず中止。再実行したら今度は30分でスキャンが完了しましたが対象ファイル無し。
結局復旧できたのは2ファイルだけでした。これはレストランで再生できた最終カットではなく日曜に撮影した2・3カット目。少なくとも最終カットはフリーズ後に壊れたようなので本体も怪しいのですが、カードの異常が原因で本体が暴走する可能性もあるわけで、素人による本体・カードの判別は無理そうです。
やっぱり週末にヨドバシに行って交渉してみます。
書込番号:22203452
7点

最終報告です。
土曜日に保証書持ってヨドバシ秋葉原店に行こうと思ったら見当たらない…
無造作にPC近くの床に置いてたので捨てられてしまった模様(^^;
もう八方塞がりということで、初期不良交換の交渉はあきらめてフォーマットしました。
「もしかしたら復元しやくすなったかも」と再度Recuvaで復元を試みたらビンゴ!。何と15個の動画が復元。フォーマットしたことでグチャグチャになったデータが整い、誤ってフォーマットしたメディアからファイルを復元するソフトにとっては扱いやすくなったのかもしれません。
その後、HERO7で録画・再生を繰り返して不具合が再現しないか確認してみましたが案の定(?)再現しません。読み書き性能を測るソフトで試してもエラーは検出されないし、Read/Writeとも額面以上の性能をマーク。結局原因は不明のままですが調査は打ち切ることにしました。
■対策として
今回は「ファイルは壊れるときは壊れる」ということを思い知らされました。なので「旅行の思い出映像を失わないために、できるだけ並行撮影をしよう」ということで、レンズを傷つけて引退させたFDR-X3000を修理して現役復帰させました。
ではまた!
書込番号:22218653
4点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
One xが届きました。
新しいファームウェアが出ており、ダウンロードはしましたが
ファームウェアをアップデートする方法はどこにも書いていません、、、
どのようにしてファームウェアをアップデートすれば良いのでしょうか?
0点

>KenichI8さん
ダウンロードしたデータをSDカードのルート(一番最初のところ)に保存し、本体を起動するとアップデートが自動ではじまりましたよ。
書込番号:22195991
1点

本体とスマホを有線接続後、one x専用アプリ(私はandroid)を立ち上げリンクを確認。
右下の設定から、insta360についてを選択し、
ファームウェアのバージョンを選択出来れば新しいものが出ています。
スマホと本体のみで更新できますよ(^_^
書込番号:22196105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
ごく一部の販売店の価格であってアマゾンの価格の方が妥当的と思いますから(オープン価格は価格の基準が判らない)、安いと言って飛びつくのには、購入後の保証を熟慮した方が良いのではと思います。ビクターのビデオカメラは、アマゾンで爆安になることが実際にありましたので。
書込番号:22183880
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
今はアマゾン全然安くないですね。
バカ安の51000円でもワランティーの5年間保証入れるしね。
今が買い時って訳か。
さすがに4万円台までは値下がりしないと思うし。
有り得ないけど、3万円台とか無茶苦茶ですよね。
逆にそういう店舗は詐欺サイトと疑った方が良いですね。
書込番号:22184683
1点

ほらね、最安店がすぐ売れて少し高い店が上位に来た。
51000円台で購入できた人が最も最安値で購入できたことになるね。
ホントにラッキーな人はたったの一握りって事。
書込番号:22185883
0点


本当に欲しい人は、見たら、即決 ポチリますょ。チャンスを逃がしません !! 買った人は、本当に欲しかったのでしょう。マニュアル項目観たらそりゃーそうだ。予備バッテリーもいらないし第一簡単交換できないからコスト削減ができる)二けたの比ではないし。メーカー保証期間内なら購入証明書と保証書と1000円持ってゆけば、どこの量販店でも対応はしてくれますから安心でしょう。1000円は手数料や輸送費みたいです。交換するかしないかは、メーカー判断らしいです。ポチる人はそういうことをご存じなんでしょうね。
書込番号:22188369
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
Karma Gripとの組み合わせについて
今まで使っていたKarma GripにHERO7をセットしていざ使おうとしたら
カメラとグリップの通信がうまく連動せずにいました
色々調べてみるとKarma Gripのファームアップが必要とのこと
で ファームアップを試みるもこれがなかなか手ごわい
オフィシャルサイトでアップデートのコーナーはあるものの
この手順だけでは到底アップデートができません
https://jp.gopro.com/update/karma_grip/update-steps
一応うまくアップデートにこぎつけましたが その手順をここに記しておきます
1. PCにGoPro Quikアプリをインストール
この時私のマシンWINDOW7では何故かインストールができなく
他のマシンWINDOWS10で行いました
2. Karma Gripドライバーを 別途PCに手動でインストール
https://jp.gopro.com/help/articles/how_to/how-to-manually-install-karma-grip-drivers
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=gopro
上記サイトよりダウンロードしたKarmaGripDev.infを右クリックでインストール
3. PCにKarmaGripをUSBケーブルで接続
この時KarmaGripにHERO7をセットしGrip電源ONの状態で接続
4. GoPro Quikアプリ起動
GoPro QuikアプリのKarmaGripを選択
アップデートが促されようやくファームアップに
ファームアップには5分ほどの時間を要します
不具合を感じてからファームアップ完了まで3日費やしてしまいました
KarmaGripとhero7の組み合わせで悩まれておられたら 参考にしてみてください
なお余談ではありますが hero7の手振れ補正が大変優秀なので
KarmaGripとの協調で更にぶれ補正できるのかなと思いましたが
KarmaGripに装着した時点で強制的にぶれ補正はoffになります
これはhero6/5でも同様でした
マルチポストではありますがKarmaGripのスレッドにも共有させていただきました
8点

撮らぬ狸さん、こんにちわ!
私の場合MACの環境で、GOPRO社はAPPLEとの最適化を今回箱にシールを付けて歌ってますが、MACの環境でも古いバージョンのOSではうまくいかなく比較的新しいOSセーラ以降でないとうまくいきませんでした。アップデート時間は同じ様な感じでした。
それより携帯のGOPROアプリとIPONEとの連動が元々6でも良くはなかったと思いますが、7では私の環境ではさらに悪くなってIPONEがすぐ固まりストレスが溜まってます。APPLEと最適化でこの辺の改善も期待してましがちょっと微妙です。(泣き)
書込番号:22179961
1点

>SNAKE007さん
こんにちは。
GOPROに限らず PCのハードウェアにOSと通信機器 カメラはそれぞれに
組み合わせが無限大になりメーカーとしてもサポートが難しくなっているのでしょうね
基本最新の機器でのみサポートといった感じに見受けられます。
今回はKarmaGripで難儀しましたが まあこれも楽しみの一つして割り切ってます
クリアできたことによる満足感? ですかね。
さてさて スマホとの連携も時々トラブルことがあります
私の環境ではI-phone8との組み合わせで HERO6 7とも今のところトラブルはありません
しかしながらI-phone5や6では認識しないことがままあります
GOPROをはじめ他社アクションカムが20数台ありまして
それぞれコントロールするために使い古しのスマホやタブレットを7台ほど駆使してます
スマホに全てのカメラアプリのインストールとカメラの登録が面倒になってきました
どのカメラとどのスマホがスムーズに繋がるか記憶すらできなくなり
最近はほとんどWIFI接続することは無くなりました。
何か一元管理できる機器があれば助かるのですが。無理ですよね
書込番号:22180018
1点

貴重な情報ありがとうございます。私もカルマグリップのアップデートには苦労しました。さて、無事にアップデートできてはいるものの、翌日使用するためカルマグリップにゴープロ7 を装着したまま、充電が終了し、電源がオフのことを確認して翌日使おうとすると、ゴープロ本体の充電がゼロになっていることが、二回続きました。原因は不明ですが、引き続き調査しています。
書込番号:22180861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アキゾウ01さん
おおっ 情報ありがとうございます。
今コメントを拝見し慌ててKarmaにセットしたままのHERO7を確認しました。
んんっ なんと午前中にファームアップ完了した時は100%のバッテリーが
今は65%に減少してるじゃないですか!!!
これはまだバグがありそう
引き続き情報宜しくお願いします。
書込番号:22180893
3点

とりあえず応急処置として、別々で充電し、使用直前にドッキングするようにしました。あと、不具合としては、カルマグリップの電源を入れると、ゴープロ本体も連動して電源が入りますが、たまに連動しない時があります。ゴープロに問い合わせても、同様の事例は上がっておらず、様子見となりました。
書込番号:22180987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>撮らぬ狸さん
>アキゾウ01さん
もももしかて、アップデートでカルマから本体充電されないのでは、、、?!
実は先月末、注文していたGOPRO 7 BLACKを渋谷のビックカメラに受け撮りに行き、その場でお店の片隅を借りて開封、アップデート、即テストをしました。一番気になっていたのはハイパースムース+ジンバルの効果でしたので、カルマと当然7の電池は空だと思ったので6の電池持参!一時間ほど雨の夜の中(好物、笑い)テストしましたが、普段ならカルマからGOPROに給電されるはずですが、いつもより使い終わった時点でバッテリーの残が少なかったように記憶しています。私の記憶違いだと良いのですが、、、。
因みに私のテストでは、ハイパースムース+ジンバルはさほど効果がなく、ハイパースムースを使う時は画角が犠牲になるのでならばOFFにした方がよいでした。ただ私のテストは超いい加減で、またテスト映像が苦手です。何方かしっかりしたテスト映像を宜しくお願いします!(笑い)
書込番号:22181084
1点

毎度お世話になります。
>SNAKE007さん
私も基本 別々に充電しております。
カルマグリップとの接続不良の件ですが
私の環境においても多々見受けられます。
HERO5 HERO6 HERO7とも同じ傾向です。
接続不良の確率は30%ほどでしょうか 都度カメラを押しこみ再起動させますが
シャッターチャンス?を逃しそうな時は そのままカメラのスタートボタンONで対処してました。
>アキゾウ01さん
先に記した通り別々に充電を行っております。
ただ 今回自然放電にしてはやや早すぎる。
また セット時の発熱が少々気になっています。
また HERO5 HERO6 HERO7ともカルマグリップ装着時は無条件でブレ補正はOFFにされてしまいますね。
HERO5当時その話題が出ておりましたが HERO7でも改善はされていませんでした。
仰る通り超広角画角を生かせるのはありがたいですが。
書込番号:22181103
1点

>撮らぬ狸さん
おはようございます!多分返信が逆になっていると思いますが(笑い)、確かにカルマを装着した時点で自動的にoffにされますが、6時代に代理店に確認したところ、携帯アプリで手動でon、offができるとのことでした。但一回撮り終わるとまたoffになるため毎回やるはおっくうになりカルマ装着時はhero 6ではoffにしていました。hero 7でも広角でカルマを付けた状態でon、offで画角が変わるのを確認出来ると思います。ただ今回のハイパースムースのクロップ率が10%(6は5%)なので画角がかなり犠牲になります。因みに魚眼無効の場合はクロップされません。ご参考までに、、、。
宜しくお願いします。
書込番号:22181499
0点

>SNAKE007さん
申し訳ありません
お名前取り違えてます。
>携帯アプリで手動でon、off
そんな裏技があったんですね
ちょっと試してみます が毎度wifiが面倒ではありますね
細かい話 ブレ補正のマージン クロップ率なんですが HERO6も10%表記になりました。
発売当初WEBサイトやカメラ本体にも5%とあったのですが
ファームアップ(Ver2.01)すると10%に変わってしまいました。
とはいえ画角が変わったのではなく 当初の表記 サバ読んでいたのだと思っています。
魚眼無効の件ありがとうございます
カルマグリップで建築物撮るときは魚眼無効設定にしてます。
しかし この魚眼無効って 誰が翻訳したんやろ
歪曲補正とかの方がしっくりくると思うのですが。
書込番号:22181613
2点

>撮らぬ狸さん
クロップの件、ご指摘ありがとうございます。(感謝)どうやら私の勘違いのようです。
あとハイパースムーズ+カルマでのスタビライザーのon、off、私は元々歩き方が悪い性かなにをやっても人様よりブレてしまいます、あまり他のユーザーの方の参考にならないため、もし機会があれば是非テストしてみてください。宜しくお願い致します。
書込番号:22181667
1点

>SNAKE007さん
検証というほどではないのですが
GOPRO HERO7 + Karma Grip vs HERO6 + Feiyu Tech G5でテストを行いました。
今回あえてブレを誘発するラフな道を意識せずにテストしています。
GOPRO HERO7はGRIPに装着後 強制的にブレ補正がOFFになりますが
スマホWIFI経由でHERO7のブレ補正ONにしてみました。
が どっこい HERO7の背面液晶を確認するとやはりONにはなっていません。
そのままテストを行いましたが 画角から得られる結果からやはりブレ補正OFFの広角画角で間違いありません。
スマホではON設定にはなっていますが、実際にはOFFのままです。
HERO6やHERO5でも確認しましたところ 同様の結果ですから
KARMA GRIPに装着するとカメラ側ブレ補正は強制的にOFFになる仕様なのでしょう。
今回はHERO6ブレ補正ON + Feiyu Tech G5との比較をしていますが、
両者とも拮抗でしょうか?
画角の広いHERO7 少しテレよりHERO6
信頼感はKARMA GRIPなんですが 機能性や可動範囲はFeiyu Tech G5。
バッテリーもFeiyu Tech G5が 交換可能なのがありがたい が
GOPROカメラへの電力供給が容易いKARMAも魅力。
耐水性はFeiyu Tech G5
この戦い 個人的には互角といったところです。
参考までに
GOPRO HERO7 + Karma Grip vs HERO6 + Feiyu Tech G5
https://youtu.be/5GZiBhDuvhc
書込番号:22201143
1点

>撮らぬ狸さん、検証ご苦労様です!
おおっするどい!本当ですね!確かに携帯アプリではONになってますが、本体の液晶ではビデオ安定化はOFFグレーアウトになっていました。
ただ私の環境で以前置き撮りで試した時、携帯アプリでのON OFFで明らかに広角での画角に差が出たもんで、もう一度試ししましたが結果は同じでした。で先ほど気がつきましたが明らかにビデオ安定化はグレーアウトOFFになっていますが、メイン画面の下の小さなビデオ安定化のアイコンは表示されてました、ひょっとして個体差や携帯あぷりの問題があるかもしれないので、仕事から戻ったら私の状態をUPしてもかまいません。宜しくお願い致します。
書込番号:22201580
2点

>撮らぬ狸さん
とりあえず今日仕事の合間に撮りました。テスト映像を撮るのは初めてなのでうまく伝わるかちょっと心配です。先ほど戻って編集してupしましたがエンコードうまくいっていないようなので少し時間を置いて視聴してくださいね。
あと、水際で良く撮るので動画を拝見してG5ほしくなってきました(笑い)!
https://www.youtube.com/watch?v=hcXgfS0twA8&feature=youtu.be
書込番号:22203130
1点

>SNAKE007さん
テスト動画ありがとうございます。
いやいや 編集よくまとまってて解り良かったです。
私も先ほど帰宅して確認してみました。
仰る通りwifi経由でブレ補正on/off出来ますね。
先の私のコメント訂正してお詫びいたします。
なぜか先に投稿していた動画 画角ワイド感が違うことからブレ補正が出来ていないと思い込んでいたようです。
もっとも ジンバルに装着したことからカメラ側のブレ補正が機能しているのか判断がつきにくいこともありますね。
個人的にはより広角の画角がほしいことから ブレ補正はoffにしていることが多くあります。
もちろん目的に応じて切り替えはしていますが。
なおFeiyu Techジンバルはカメラの装着がめんどくさくて実働は少ないです。
現在GOPRO用最新モデルはG6で 更に機能性は高まっているようです。
もっとも 耐水性については正直信頼性が???
水中でも使えるという触れ込みでWG2を購入して 2度目の水中テストで浸水破損しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000982966/#21053502
https://youtu.be/fF4vCsBpSPQ
書込番号:22205269
1点

>撮らぬ狸さん
お役に立ててよかったです。またフェーユーテックの参考になる情報ありがとうございます。
書込番号:22205364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
