ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

4K60fpsに設定できない時の対処方法

2018/10/12 17:11(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 ys1019さん
クチコミ投稿数:1件 HERO7 BLACKの満足度5

初めてのGoProがこのHERO7 BLACKだったのですが、
4K60fpsに設定できなくて困惑したので私のような初心者の方のためにその対処方法を共有しておきます。

以下の2点を確認してみてください。
@動画の設定画面の右上が「16:9」になっていること。
Aソフトウェアが最新版にアップデートされていること。

書込番号:22178032

ナイスクチコミ!11


返信する
楓RRさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/17 16:44(1年以上前)

こんにちは。

私も当初、4K60Pにならなく四苦八苦した次第です。
今は、なんでこんな簡単な事に気がつかなかったと
思いました。

しかし、4K60Pで走行動画を撮りましたが、熱くて触れないぐらい本体が発熱していました。

書込番号:22188968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Insta360 ONE X

2018/10/11 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 Insta360 ONEのオーナーInsta360 ONEの満足度3 re-wind 

Insta360 ONE X

オフィシャル動画
https://www.youtube.com/watch?v=UVrnYOFEBOA

うーん 欲しいけど 

スマホやPCソフトの仕上がりが気になります。
Insta360 ONEのソフト/アプリがいまいち安定していないだけに少し躊躇。

書込番号:22176556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

HERO5/HERO6/HERO7撮り比べ

2018/10/10 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 
機種不明
機種不明

HERO5/HERO6/HERO7撮り比べ

6機種撮り比べ

発売早々に高品交差点さんのスレッドでブレ補正の検証を紹介していただいてましたが
私もHERO6 HERO5 Session4 SONY X3000 AS300を交えて確かめてまいりました。

結果は 今までHERO6とX3000/AS300がリードしていたブレ補正を
まるで別次元の仕上がりに昇華させてきています。
正直ここまでブレを吸収してくると場合によってジンバルは必要ないかもしれません。 

今回のテストではあえて擦り足ではなく不整地を普通の歩行で行っています
HERO7はロール軸の揺れが穏やかで
大画面で見ても揺れは自然に感じます。

また 各機種ごとのサウンドや カラーバランス ディストーションも 画角も合わせて確認できるかと思います。
GOPROはHERO5以前とHERO6以降でカラーバランスを大きく変えてきているのも感じ取れます。
一方で 大変高精細に感じられるのですが輪郭強調が過ぎる気もします。
多少ソフトにしてやる方が馴染みよいししっとり来ると思うのですが
ここは作者 視聴者による判断かもしれませんね。

GOPRO HERO7 first impression
https://youtu.be/UnAPpNr6KJc

検証はともにブレ補正ON (Session4のみ補正なし)
HDR 1080 60fps 最広角

書込番号:22174241

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/11 20:08(1年以上前)

撮らぬ狸さん、こんばんは。

6機種での比較テスト、お疲れさまでした。
やはり手振れ補正に関してはHERO7は現時点で抜きんでてますね。SONYの次機種にも期待したいところですが…なんかやる気が感じられないのが不安要素(^^;

きのうヨドバシに寄ったら、母親連れの女子高生が店員さんと交渉中でした。
店員さん「運が良ければ次の入荷時に買えますよ」
とのこと、すでに在庫切れなんですね。

「何か面白いアクセサリーは無いかな」と5分ほど店内を物色してましたが、ふと気が付くとさっきの親子がまだ交渉中。スマホ世代の女子高生にもこれほど愛されるカメラを国内メーカーにも出して欲しいと思った今日この頃です。

書込番号:22176084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2018/10/11 21:34(1年以上前)

>高品交差点さん
返信ありがとうございます。
かぶる内容で申し訳ありませんでした。

で 歴代の比較がしてみたくてちょっと遊んでみました。
ブレ補正のお家芸だったsonyはじめ国内メーカーを超える 想像以上の結果に少々戸惑いも。
sonyアクションカムは多分自然消滅のようですし
国内メーカーもアクションカムはほぼ撤退といったところでしょうか
今後はGOPROと中国等の低価格商品に絞られそうなのはちょっと辛いところですが。

ヨドバシさんは先週後半から在庫を切らしているようですね
もっとも 過去HERO6以前のモデルから思うとまだ流通量は多いようにも感じてます。
HERO3は当時手元に届くのに3カ月待ちましたから。

女子高生にGOPROはトレンドらしいですね
私の姪っ子(高校生)もGOPROに興味津津 
お友達はカルマグリップとともに利用していました。
更に先日 それらの機器を駆使したミュージックビデオの評価を頼まれたのですが そのレベルがハンパない。
構成 編集まで大変凝っていて私の古い思考を完全に超えておりました。
若い人の発想はいい刺激になります。

書込番号:22176338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

AF

2018/10/10 17:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

クチコミ投稿数:7件

AX55で問題視されていたAFの件はクリアされているのだろうか?改良されていなければ、AX45/60にマイナーチェンジした意味がないような気がする。

書込番号:22173479

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/10 18:10(1年以上前)

ax45の投稿ビデオで飛行機の撮影ものでしたが、なんでここでフォーカスが外れるのかと思うようなフォーカス性能に驚きました。作品にはできませんこんなのではというのが感想です。現行カメラのオートフォーカス性能のお粗末さにもびっくりしました。
4kも空間も 捨ててもっと性能を上げろょ です。フォーカスボケボケと白飛びは編集ではどうにもなりません。プロ用の市販されていないソフトはどうかは知りえません。

リングが付いているからマニュアルフォーカス優先でしょうか。ただぐるぐるなだけだと役にも立ちませんね。そうでないことを祈るばかりです。リングぐるぐるがだめなら、タッチフォーカスの連打かな。こういう時に空間が役立つのでしょう。

書込番号:22173527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/10/10 20:51(1年以上前)

ボケボケは致命的、なんとしても避けたいところですね。後継機で像面位相差AFセンサーを搭載すれば解決かな?
話は飛躍してしまうが、ビデオカメラ市場(一般ユーザーの)は縮小傾向にあるので、メーカーも性能向上にはあまりコストをかけられないのかもしれない?

書込番号:22173871

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/10/11 07:04(1年以上前)

パリフォーカルレンズて゜高速AFは無理て゜しょう デメリットを打ち消す為に
ファームウェアか゜頑張っても
しかも 理由はいくつも重なってソニーのこの手の空間光学手振れ補正搭載機は
高速合焦は無理という事が続くと思います。
不満な人はAX700を購入すればほぼOK
ズーム時には合焦は諦める

書込番号:22174682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/12 10:08(1年以上前)

メーカーとしては部門は違うでしょうけど、一眼デジカメを買ってビデオ撮影をしてくれだろうと思います。だったらビデオで使っている長時間バッテリーを装着できるくらいの外装の改良をしてくれと言いたいですね。フォーカスもビデオカメラの比ではなさそうですし。

書込番号:22177362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/10/12 12:29(1年以上前)

スレとは離れた余談になってしまうが、もし仮に50万程度の予算があるとするなら、一眼デジ+交換レンズ買うより、ボクはXDCAMのハンドモデル買うな。ビデオ撮影はやっぱビデオカメラがよい

書込番号:22177578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 10年間のスペックの変化

2018/10/08 08:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 chamyyさん
クチコミ投稿数:6件

10年程使っていたHDR-CX370Vが壊れたため、買い換える予定のHDR-CX680のスペックを調べると、センサーサイズが小さくなっていることと光学ズームが約3倍アップしている分かりました。これは画質は劣化したけど、ズームは効くという比較結果になるのでしょうか?10年ぶりにメーカーのサイトを見て、スペックの値の変化の無さに驚いています。当方が何か見誤っているのでしょうか?

書込番号:22167636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/10/08 09:02(1年以上前)

>chamyyさん

ズーム比が3倍になっても望遠時にボケボケになれば意味は無いのですが
それでも 単純な数値に惑わされて買ってしまう人もいるかもしれません
結局 4Kの方が綺麗でなくてはなりませんので 綺麗なFHDモデルがあっては
ならないのでしょう。

昨日久しぶりに canonのivis M41 箱から出してみました。時代の進歩より
撮像素子の1画素面積です

書込番号:22167653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/10/08 09:07(1年以上前)

空間光学手ブレ補正機能が増えているくらい

AVCHDはもう進歩はないかな

書込番号:22167667

ナイスクチコミ!1


スレ主 chamyyさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/08 09:24(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
4Kカメラは値段的にFHDはスペックの変化の無さに新品を買う楽しみを感じられません。
新古品を探そうと思います。

書込番号:22167711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chamyyさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/08 09:28(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ご返信ありがとうございます。
4Kを売らなけばならないからという理由で納得できました。

書込番号:22167721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2018/10/08 12:06(1年以上前)

>センサーサイズが小さくなっている

1/2.3型を使っているけれど、実際には(有効面は)約1/6型(対角3mm)しか使っていない機種もあるので、
(すでに仕様を忘れた)CX370について計算してみると、
約1/4.27型(対角≒4.21mm)でした。


ついでに。
レンズ解像度は、撮像素子サイズに応じて解像力を上がられるわけではないので、一般向け高倍率ズームのレンズ解像度を200~250本/mmと仮定すると、
画素数以前の光学段階では下記のような単純計算になります。

撮像 レンズ解像度
素子 200 250
サイズ 本/mm 本/mm

1/6 型 62万 96万

1/4.27型 121万 189万
1/4.5型 138万 216万
ーーーーーーーーーーー2K(FHD)
1/3 型 246万 385万
1/2.3型 411万 642万
ーーーーーーーーーーー4K
1型 1750万 2735万

※画素数では無くて、光学段階での「ドット」数相当として。

書込番号:22168042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

夜景はやっぱり厳しかった

2018/10/07 17:32(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:2237件

皆さん、こんばんは。

HERO7は高評価のレポートばかりですが、あえて格上のα6500+動画スタビラーザーFeiyu Tech α1000にどこまで肉薄できるかの比較テストをしてみました・・・が、やっぱりセンサーサイズの差は如何ともしがたいようです。まぁ、適材適所ですね。

https://youtu.be/T4N4-OG4Cqg HERO7 vs a6500(Night View)

■オマケ
 暗所性能の比較テストをするために出張撮影しに行ったのですが、HERO7がフリーズしてしまいα6500でしか撮れなかった作例。これみたいにライトを使えばたぶん同等の画質だったと思います。、

https://youtu.be/k4jaehwPD70 暗いトンネル

書込番号:22166084

ナイスクチコミ!3


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8951件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/07 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>高品交差点さん こんばんは


雨の中お疲れ様でした。

a6500の方がよく撮れていますね。ぶれも少ないようです。

東京駅、キツテ6階から夜景等撮ってました。

水溜りに写る東京駅の写真は撮らなかったのですか。

書込番号:22166505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2018/10/08 01:19(1年以上前)

shuu2さん、こんばんは(おはようございます?)

今日は那須茶臼岳に行くので早起きしました。トレッキングならHERO7本領発揮できそうなので超期待してます。
上のレポートがアレでしたのでディスってるみたいになってしまい反省中。

昼間のテスト結果が素晴らしかったのでやっぱり夜景もHERO7でもっと綺麗に撮ってみたいです。動画を繰り返し見てみると、どうやら微ブレのせいで解像感を損しているようです。不要という触れ込みの小型ジンバルを使えばかなり改善されると思います。

いくらα6500+α1000の画質が良いと言っても街中で使うには(目だって恥ずかしいので)未だにちょっとした勇気が必要。旅先での夜の街を散歩するくらいの動画を撮るなら、コンデジ用のジンバル使えば十分事足りるような気がしてきました。

>水溜りに写る東京駅の写真は撮らなかったのですか。
HERO7 vs FDR-X3000の方で撮ってますよ。

書込番号:22167212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2018/10/15 19:35(1年以上前)

低照度環境での撮影第二弾

きのうの巨人ヤクルト戦見に行ったのでHERO7で場内の雰囲気とか撮影してきました。

https://youtu.be/RjNoI-Igyz4 巨人菅野ノーヒットノーラン 2018/10/14CS第2戦(ただしヤクルト目線)

 場内は照明が明るいので全然問題ありませんでしたが、外苑前駅から球場に入るまではブレブレになってしまった東京駅と似たコンディション。今回は対策として自撮り棒を50cmくらいに伸ばし、その上下端をしっかり掴んで撮影。おかげで気になるような微ブレは発生せず満足のいく画質で撮れました。これならカルマグリップは不要かな。動画スタビラーザーMS-1故障時にサービスで頂いた自撮り棒がここで生かせました(^^)

 なお、動画の内容は終始負けムード(結果はあわや完全試合)という失意の中での撮影でしたので、見ても全然面白くないと思いますが画質の参考にはなるかと。

書込番号:22184895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る