ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信21

お気に入りに追加

標準

SONYのハンディカムと迷ってる人へ

2018/06/06 08:31(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980

予算4〜5万円台でFULL HD機で迷われている人、こちらの機種も是非候補に入れてみて下さいな。
4Kで画質は上々(当たり前)、雨の日も風の日も撮影できるこちらの機種も良いところがあります。
少々、雑に扱ってもなかなか壊れません。
これから海水浴シーズン、海辺で我が子をしっかり記録したいならコレしかありません。

書込番号:21876446

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/06 09:06(1年以上前)

発売4ヶ月で4割値下がりする新製品...
JVC大変だなー
これは後継機出ないかもね
利益取れないでしょこの値段。

書込番号:21876505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件

2018/06/06 09:19(1年以上前)

>利益取れないでしょこの値段。

むしろ、JVCは良心的なお手頃価格で4Kカメラを提供してくれてると思えば良いのではないでしょうか?
この価格で4K、しかもタフなボディに防水とくれば鬼に金棒ですよ。
人生で初めてのビデオカメラという人にもお勧めできますね。
どしゃぶり雨の中でも気にせず是非活用して頂きたいですね。

書込番号:21876523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2018/06/06 09:42(1年以上前)

ソニーもパナソニックも光学ズームでこの分野の家庭用ビデオカメラは一機種もありません。決まり切ったカテゴリーに固執する結果のラインナップが何がどう違うんだ機種ばかりのオンパレードです。

4Kや2Kであのディズニーリゾートの水を使った客席まで水しぶきだらけで、ずぶ濡れ状態下であっても微動だにしない撮影ができるカメラでもあります(防水型のスマホでもかまわなくもないと言えばそれまでですが。でかい画面の防水タブレットだけは勘弁してほしいものです)。

書込番号:21876561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2018/06/06 09:54(1年以上前)

ですよね。物の価値が良く分からない防水スマホオンリーの方には無縁のものでしょう。
特に縦長のカメラを持ってる人はなかなかいませんからね。
本業のビデオカメラが通話からネット、動画撮影までマルチに対応するスマホに性能面、使いやすさ、撮りやすさの面で負けるわけがありません。
もう今は9割方スマホですからね。簡単な撮影ならこれで十分とする人が増えたのも原因の一つでしょうね。

書込番号:21876572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/06/06 12:06(1年以上前)

いや〜、このカメラはファミリー用途には受けないでしょう。

でかくて重くてズーム倍率が低いから。
長時間バッテリー積んでいるのでしょうがないですが(その割に放置時の減りが早い)
620gもありますからね。

ちなみにパナのVX1は480g、でかい重いと言われているソニーのAX45でも600g。
これらより重いのにRY980の光学望遠端は300mmしかない。

どうしても防水性が欲しい人か、
自分みたいな今や珍しいビデオカメラ好きなおっさんぐらいしか買わないでしょう。

でも、だからこそJVCには頑張って、このモデルを大事に育てていって欲しいです。
なので、あまり安売りして、自分の首を絞めるようなことは止めた方がいいと思います。

書込番号:21876807

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度5

2018/06/06 12:28(1年以上前)

横入りすみません。

民生ビデオカメラの難しいところは、カタログスペックにとらわれすぎる人が多いという点だと思います。

例えば、20倍ズームでも飽き足らず、例えば40倍とかがもてはやされたりします。
高倍率ズーム機を例えば「運動会でお子さんの顔にぐっと寄れますよ!」と店員が売り込んだりします。
でも、三脚を使わずに手持ちで、視聴時に酔いそうなほどのグダグダの映像になったりしがちです。
(だから、さらに空間光学手振れ補正はいいですよ〜というさらなる売り込みにも繋がったりするわけですが)

そういった点からいえば、RY980の光学10倍は、セールス的には弱い気はします。
ただ、フルHDモードで使用する場合は、画質劣化を抑えつつ17倍(手振れ補正を最強にした場合は12倍)まで使えます。
なので、実際はかなり広範囲かつ実用的な撮影が可能だと思います。

特に、例えば運動会で突然雨が降り出しても、我が子の撮影が続けられる高画質カメラとして唯一無二だと思います。
(JVCのフルHD機にも防水防塵の機種はありますが、画質がやや劣ります)

書込番号:21876847

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2018/06/06 12:36(1年以上前)

ユーザー視点ではなく、メーカー擁護に徹するならば、
過去無数の例によって、至る結果がほぼ確定してしまいます(^^;

ニッチ戦術はニッチ戦術でいいんじゃないですか?

書込番号:21876873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/06 18:46(1年以上前)

ついでなんで質問なんですが この製品
CyberLink PowerDirector 14
が無料で使えるのですか? HPへ行ったらそんな事が
書いてあったのですがダウンロードページにはたどり着けません
本当なんですか?

http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c8c/gz-ry980jp/WBSPSYsweiijbg.php?_ga=2.132369734.930783168.1528276654-1326696840.1524370734

ここらしいのですが

書込番号:21877493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2018/06/06 19:07(1年以上前)

>W_Melon_2さん

サポートには聞きましたか?

書込番号:21877540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2018/06/06 21:02(1年以上前)

>W_Melon_2さん

未だ購入していないので、実際にダウンロードはできないのですが…

ご紹介いただいたところから、<PowerDirector をインストールする>をクリックし、
開かれたページの1、2、3、とクリックしていくと、
ダウンロードするページになり、そこに表示されたアドレス
http://www.cyberlink.com/JVC/PDR/
これをクリックすれば、たどりつけるようですが?

書込番号:21877876

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/06 21:11(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん

ありがとうございます。

書込番号:21877903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2018/06/06 22:10(1年以上前)

このカメラ、
マルチ撮影をやっているので、
他のカメラに、色味を合わせられるカラーマトリックス機能が魅力です。

JVCの業務用カメラの機能をそのまま搭載したのではないかと思われるくらい
マニュアルでいろいろ調整出来ます。

それから、防水&防塵性能は屋外スポーツの撮影には有難いですね。
野球、サッカーなどは雨の時もプレーしますから。
撮影者とは別の所の置きカメラとして使っても安心です。
急な雨に慌てて走らなくてもいいです。

何台か欲しいです。

書込番号:21878065

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/07 05:37(1年以上前)

持っているわけではありませんので動画サイトの映像を見てますと
このごろ 良さげ な動画出てきて 当初の変なのとは大違いです
どっちが本当か不明です

特に青森空港からの飛行機の映像は良かったと思います
見ていて今までのJVCの動画とは思えませんが 光学手ブレ補正が
ありませんので安く出来るのかも。

ただ動画サイトでは私自身 痛い目に遭っているので用心は必要ですけど

画質調整機能は家庭用としてはかなりのレベルだと思いますが 取説の
日本語が変です。
物好きの人には十分な製品だと思います。

書込番号:21878536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2018/06/07 06:38(1年以上前)

>W_Melon_2さん

YouTubeの動画で確かに該当機種で撮影しているものの、エンコード形式に不備があり、汚い劣化したような映像を見せられてしまうこともしばしばあるようです。
その辺を理解されているYouTubeさんなら綺麗な映像になってるのですが、あまりにも汚い場合は要注意ですね。
信頼性の高いチャンネルをまずは探すことです。

書込番号:21878571

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/07 07:22(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

動画サイトの映像ですが アップロード前からイマイチの動画もあれば
問題の無い動画を動画サイト側で問題を付加して公開する事もあります
私は後者の体験があります。

書込番号:21878630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度5

2018/06/07 15:41(1年以上前)

>W_Melon_2さん

既に回答がついている専用のページに行き、画面上でシリアルナンバーを入力してダウンロードするようになっております。

書込番号:21879375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度5

2018/06/07 15:56(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>このごろ 良さげ な動画出てきて 当初の変なのとは大違いです

いやあ、同感です。言っちゃ悪いですけど、この機種の評価をするうえで足を引っ張りそうなレベルの動画が複数上がってますね。
なぜそうなったかは、その手の動画が投稿された背景をたどっていくと、なんとなくですが想像できます。

書込番号:21879406

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/07 16:44(1年以上前)

>キツネ目の男さん

なんでもそうですが 情報の確度という点で利用する側の能力が問われていると
思います。例えば どっかの動画サイトである人物の 姓名で検索すると出てこない
のに 姓と名の間にスペースを入れると出てくるとか
この頃は情報が誘導されていると感じる事が多々あります

書込番号:21879471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2018/06/07 18:25(1年以上前)

>W_Melon_2さん

すみません、話が見えてこなかったのですが、アップロード前から劣化した汚い動画をアップロードすれば、通常は汚い映像のままでは無いでしょうか?
これは仕様なので仕方が無いですが、YouTubeにアップロードした時点で劣化した映像を見せられてるのは言うまでも無いです。
ご理解になれず、申し訳ないです。

書込番号:21879668

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/07 19:17(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

見えない話で申し訳ありません。汚い動画は元々が汚い場合と動画サイトで劣化される
二通りがあります。単に2つあるという事を書きました。でも見てる人はどちらが原因かは
不明な時が多いのでは。



書込番号:21879812

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

標準

なかなか画作りがうまい。かも

2018/06/04 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

クチコミ投稿数:5376件   
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

光学24倍(だいたい(^_^;))

iA32倍

デフォルト

コントラスト視覚補正ON

ヤマダ電機で8万円にしてと言ったらO.K.だったので買ってしまいました。

屋外で撮影した画の第一印象は、素直で優しい画。
ソニーのシャープでややもするとクールな雰囲気の画作りとは違います。

昨年までのWX995等旧機種と比べると、解像感(解像度も?)が上がっているように感じます。
カリカリにはしていないのでわざとらしさはありません。

インテリジェントコントラスト機能が功を奏しているのかわかりませんが
全体としてナチュラルな画作りで、好印象です。

夜間室内照明下撮影では、確実に従来機より画質は上ですが
4Kではノイジー。これはソニー機でも同じだと思います。

しからばFHDはどうかというと、あまり大きな変化は感じずやや期待外れ。
これはソニーの方が上だと思います。

画角が広がったので、これはやはり良いです。

広角からの24倍ズームで、望遠側画質が心配でしたが、杞憂でした。
なかなか頑張っているレンズだと思います。
これはソニーより優れているのではないでしょうか。

iA32倍はさすがに少しモヤっとしますが、それなりに使えそうです。

自分の大好きなパナの(マニュアルの)コントラスト視覚補正機能もしっかり装備されています。
インテリジェントコントラスト機能との兼ね合いのせいなのか
補正効果が割と穏やかで、常用しても良いかもしれません。
(アップした画像は、風の影響で葉っぱが動いているので解像度はイマイチです)

ただ、何れも第一印象に過ぎないので、
間違いや思い過ごしがあるかもしれません。

書込番号:21872000

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2018/06/04 00:20(1年以上前)

書き忘れ。

4K撮影時の手ぶれ補正は、従来機より良くなっているが
ソニーの空間手ぶれ補正には及ばない印象。
歩き撮り程度では、それなりに安定はします。
(なので、十分と言えば十分なのか?)

アップした画像の望遠撮影は手持ちで手ぶれロックをかけて頑張っていますが
なかなかきつかったです。
空間手ぶれ補正のソニーでも、望遠端付近は大変ですけど。

今のところAFは今までと同様良好だと思います。

カメラ本体の大きさは、従来機よりもコンパクトに感じます。
レンズ径が大きくなって、全体のバランスが良くなったからかもしれません。

レンズフードはかなりショボイです(ないよりマシですが)。

書込番号:21872024

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/04 05:48(1年以上前)

>なぜかSDさん

早速のレポート 感謝します。
文字での感想は大変参考になります いつも拝見していて的確なコメントには
感心させられます。

それからAX700もお持ちだと思うのですが比較としての意見も是非お聞きしたいと
思います。どの程度の差があるかです。

この頃動画サイトでもAX700が発売されて急激に私が見ているたぐいのものが
画質向上しています。特にS/Nがとても良くなっています。私が撮っているものも
家庭用特有のザワザワ感をほとんどのケースで感じなくなりました。編集時の
劣化にも強くなりました。
そんな絵とパナのこのモデルの差はどうですか?

機材不明ですが
https://www.youtube.com/watch?v=HmdZfIx_gas
これだけ解像感があれば私は4Kはいりません

書込番号:21872230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件   

2018/06/04 17:12(1年以上前)

>W_Melon_2さん

コメントありがとうございます。

>AX700との比較

これは、やはり格の違いがあります。
解像感といいい、階調性といい、ワンランク上なので、比較にならない、という感じです。

ただ、VX1の画は明るく嫌みがないので、これはこれでアリだなぁと思います。
本体も小さくて軽いので気楽に持ち出せます。

AX700の画質優位性は認めた上で
どっちか1台あげる、と言われたらVX1を選ぶかもしれません。

書込番号:21873223

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/04 17:43(1年以上前)

>なぜかSDさん

>ただ、VX1の画は明るく嫌みがないので、これはこれでアリだなぁと思います。
>本体も小さくて軽いので気楽に持ち出せます。

>AX700の画質優位性は認めた上で
>どっちか1台あげる、と言われたらVX1を選ぶかもしれません。

どれももっともな意見です。AX700はPP切りだと人の顔がなんとなく暗くしかたなく
PPをいじっている面もあります。

パナはもう少し安くなったら購入したいと思います。この頃は 画素結合無しで
4K,FHD共 被写体最低照度が3luxというのが流行っているスペックなのかも
しれません。画素結合が無いのでFHDの解像感は素晴らしいと思います。

それから先程こちらが公開されました。AX700です 前出のものよりやはり解像感は
高いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=JuGtEO-fTzc
髪の毛1本1本が見えるように思います たらーっ

書込番号:21873268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件   

2018/06/04 18:15(1年以上前)

>先程こちらが公開されました。AX700です

こういうのを観ちゃうと、やっぱりAX700だな、と思ってしまいます。
VX1だと絶対無理です。

書込番号:21873330

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/05 15:44(1年以上前)

>なぜかSDさん

使用感アップしていただきありがとうございます!

FHDでの低照度撮影では、sonyの方が良好なのですね。
広角側ではレンズがパナの方が少し明るいので、
期待していましたが、残念です。

また使用感などレビュー楽しみにしています。

書込番号:21875168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2018/06/05 23:30(1年以上前)

>dona0609さん

コメントありがとうございます。

>FHDでの低照度撮影では、sonyの方が良好なのですね。

FHDでは多少クロップされますので、
ソニーとセンサーが違うのか画像処理系の違いなのか、
何だかわかりませんがこの点は残念でした。

iAオート撮影時は、低照度下でスローシャッターが強制的に入るようで
この点も不満です。

書込番号:21876019

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/07 05:50(1年以上前)

>なぜかSDさん


パナの公式動画だと思います
https://www.youtube.com/watch?v=MHShS5z1sGI
https://www.youtube.com/watch?v=VJg-OngmP1M

ガンマの暗部を寝かせてコントラストを高くして
ノイズを少なく見せかけていたり、白飛び黒つぶれ大に
見えて とても階調特性はよろしくないように見えます

たまたまこんなふうに撮れたのかよく分かりませんが私の
主観では 低性能ビデオカメラに見えてしまいます。
これだけだと判断するのは早計ですので 出来れば前の製品と
比べられる動画があればと思ったりします。

今までの明るいパナはどこへいってしまったのでしょう。
この製品の画質調整機能は家庭用レベルですのでこんな映像が公開されれば
普通に撮ったらこんなふうになるのかと それだったら買わないかも

このパターンはAG-UX180の時と同じなんです。あの時も当初
こんな映像でした。嫌な予感がしたのですが当たってしまいました。

国内で私の危惧を払拭するような動画はどこかに無いで
しょうか?

なんだかよくわかりません

書込番号:21878541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2018/06/07 09:25(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>パナの公式動画

思い出しました。
こんな酷い画なら買うのをやめようと、当時思ったものでした。
それをすっかり忘れていて購入したのですが
現在のところこれほど酷い画は撮れません。

2つめは編集でいじりすぎているだけな気がしますが
1つめはマニュアルでインテリジェントコントラスト機能を切っているか
あるいは反対にインテリジェントコントラスト機能が悪さをしているか、どちらかに見えます。
あるいは露出かもしれません。

まだ、撮影機会が少なく何とも言えないのですが。

昨日、夜間室内照明下でちょっと撮影したのですが
ほとんどのビデオカメラ映像にダメ出しするうちの家内が
いい色合いだねと褒めていました。
なかなかこういうビデオカメラはありませんw。

それに引き換え、クラスが違うのでしょうがないのですが
某防水4Kカメラの色合いの悪いこと…。
(FHDで比較した時の話です)

書込番号:21878817

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/07 10:56(1年以上前)

>なぜかSDさん

心配を掛けるような書き込みで申し訳ありません。まだよくわかりません
もう少し様子を見ることにします。やはりモードの問題かもしれません。
色は確かに魅力的だと思います。私のところはあまり画質については言いませんが
PMW300で晴天屋外で吹奏楽を撮った時だけ褒めていました。

今までだったら画面の暗い部分が明るく映るようなイメージをパナにはあったのですが
これだと暗い部分がどこまでも暗いように見えます。一部の人はそれが綺麗と
感じるのかもしれませんが 元々ダイナミックレンジが狭い製品でそれをやると
何にも映らなくなります。 だからコントラスト視覚補正機能があったわけで・・・
ブツブツ・・・

そのうちに そんなに知りたければ買えば と言われそうです
失礼しました

書込番号:21878959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2018/06/09 11:32(1年以上前)

>インテリジェントコントラスト機能

iAオート撮影時もこの機能のあるなしを選べますが
コントラスト視覚補正と違って、
コントラストを低くすることもあれば高くすることもあるみたいです。

今のところ、あってもなくても大きな違いを感じないので
ずっと入れといてもいいのかなと思っています。
デフォルトでは「入」になってます。

そもそも、今まではiAオートにコントラストを調整する制御があったはずなので
これを独立させたのか、
調整幅を広めたのか、
なんかよくわかりません。

書込番号:21883605

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/09 11:55(1年以上前)

>なぜかSDさん

パナのコントラスト調整機能の 自動のは なんだか以前と
比べて補正量が減っているようで 効いているのかよく
わかりません FZ85も 「強」にしないとよくわかりません

これは良さげだと思います
https://www.youtube.com/watch?v=yS5rQ0KcI4Q

JVCの4Kモデルは 雪景色の時にとつても暗いみたいであれを
見るとパナのほうが露出評価はまだ使えると思います。

この頃 よく買われてますね

書込番号:21883645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2018/06/11 00:08(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>効いているのかよくわかりません
>FZ85も 「強」にしないとよくわかりません

やはりそうなのですね。
「入」にしておいても不自然な感じがないので、そのままにしています。

>JVCの4Kモデルは 雪景色の時にとつても暗いみたいで

スノーモードのような簡単お気楽設定がないので
露出補正をしてあげないとダメでした。


-------------------------------
夜間室内照明下4K撮影での感想を追記。
AX700と比べてみたら、ノイズよりも解像度低下の方が差を感じた。
そういう意味ではS/Nは健闘している。

色はVX1の方がのっている。
AX700は多少色抜け気味だけれど、VX1はしっかり出る。
でも、これは色のりが良いと言うより、盛っていると言った方が正しいのかも。

いずれにしても、最近の小型民生パナ機の中では最上でしょう。

書込番号:21887576

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/11 05:47(1年以上前)

>なぜかSDさん

>スノーモードのような簡単お気楽設定がないので
>露出補正をしてあげないとダメでした。

シーンモード無しというのは マニア向けなのかと
やはり今度のモデルは今までと設計者が違うのかと想像してしまいます


>AX700と比べてみたら、ノイズよりも解像度低下の方が差を感じた。
>そういう意味ではS/Nは健闘している。

AX700はゲインアップしても最大にしなければ相当、解像感が保持
されノイズも少ないように見えました 
夜間でもカリカリした絵が撮れて感激でした でも他社で匹敵する
ものを出すのは大変だと思いました。

彩度(全体)は調整出来ますから気にはなりませんがやはり暗部の
彩度の量がネックです。その調整 民生用では全く
調整不可ですから買ったら終わりです。
でも何とも思わない人が多数のようで・・・・・ パナの方が好きです。

パナの新型はもう少し動画サイトで国内で撮ったサンプルが増えて
価格も下がったらと思います。やはりまだ価格が・・

それから海外では新型のFHD専用モデルがあるようで日本でも売って
ほしいのですが売れないのでしょう

書込番号:21887732

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/13 08:41(1年以上前)

別機種
別機種

ついでですが パナの良さです
それは 被写体のコントラストに合わせて画質調整-ガンマカーブの
変更する機能がある製品が多い事です。
これはFZ85のコントラスト自動調整のメニュー上の表示です。

書込番号:21892249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2018/06/13 16:52(1年以上前)

>コントラスト

最近のビデオカメラ板はファミリーユーザーが多いためか
コントラスト云々を書く人がほとんどいないですね。

パナは確かに調整がしやすくていいと思います。

ソニーのPPは細かく調整できますが
なかなか難易度が高いのではないかと思っています。

書込番号:21893064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2018/06/24 21:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

VX1

AX700

VX1とAX700とで、オートで撮った画はどうなのかなと、少しですが比較してみました。
天候は曇り時々晴れでしたが、太陽が出てきた時を選んでいます。

広角端の比較です。
予想とは違い、VX1の方がコントラストが高く、明暗のメリハリが強いです。
解像感はAX700の方があるように感じますが、
静止画だとわかりづらいかもしれません。

書込番号:21919579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2018/06/24 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

VX1

AX700

個人的に、VX1のちょっと残念な画像をひとつ。

iAのシーン判定のせいなのか理由はわかりませんが
こんな画になる時がありました。

W_Melon_2さんが紹介してくださった、パナの公式動画に通ずるものがあるような気がします。

さて、これはどうやって回避したらいいものやら、現段階では不明です。
(マニュアルにして、コントラスト視覚補正を入れれば大丈夫かも)

書込番号:21919594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2018/06/24 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VX1光学望遠端

AX700光学望遠端

VX1iAズーム望遠端

AX700超解像ズーム望遠端

ついでに、望遠端の比較。
広角端も画角が違いますが、
望遠端もだいぶ違うので、まあ、参考程度にして下さい。

書き忘れましたが、撮影は4Kです。

書込番号:21919606

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/24 23:51(1年以上前)

>なぜかSDさん

拝見した最初の二枚はパナのほうがコントラストが低いように見えます
やはりAX700はそのままではコントラストが高いように見えます 設定が不明
なので 判断しかねます
その他の画像はここの表示の特性なのか回答を差し控えます。
ただ漠然としてはパナのほうが個人的には好きです。

本当はAX700は撮像素子とそれをA/D変換するまではソニーのほうが優秀
なんだと思いますが パナはその後の処理がうまいように感じます。

久しぶりにPMW300を出していじっています。解像度は強烈にAX700の
FHDに負けてますが絵づくりはやはり比較にはなりませんでした。
これのメモリーを先日注文しました 1枚でVX1と同じくらいします。仕方ないです
買わないとハイレートのモードで撮影出来ないのです。
というわけでAX700のFHDは解像度は素晴らしいと思います。
VX1のFHDの解像度、解像感はいかがですか

とにかく いろいろ載せていただきありがとうございます

書込番号:21919966

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートPCで動画編集されますか?

2018/06/03 17:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

当方、PowerDirector16を今後使う予定です。
このソフトで4Kハンディカムの映像を編集するには最低どれぐらいのスペックが必要なのでしょうか?
FDR−AX60をご使用になってる方でノートパソコンを使って映像編集されてる方、ざっくりで結構ですのでPCのスペック等、ご教授頂けませんでしょうか?
ほか、FDR−AX60を使ってみての使用感、感想などの情報もございましたら是非お寄せ頂けると購入の励みになります。
こちらの機種に買い換え検討中です。お時間のある方のみで結構ですので是非情報お願い致します。

書込番号:21870990

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/03 17:41(1年以上前)

なんか次から次へとスレ立てていますね?
先だって出てきた方と似ていますね。
カテが質問でなくてもね・・・

書込番号:21871025

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

映像が途中で切れませんか?

2018/06/01 20:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

この機種で長時間動画を撮影中、ファイルが何個かに分割される事があります。
これは仕様によるものなのでしょうか?
ファイルを結合すれば良いだけですが、それすらも出来ないダメ人間でちょっと困っています。
無料の動画編集ソフトを使って上手に繋げてる人はいませんか?
お時間のある方、雑談程度で情報頂けると有り難いです。

書込番号:21866858

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2018/06/01 20:42(1年以上前)

ビデオカメラ以前のファイルシステム自体に関わるようなので、分割自体は不可避だったりしますが、
付属のPCソフトなどは分割を折込み済で連続再生できるようです。

また、AVCHDの互換モードで録画すれば、BDレコなどで繋ぎ直すこともできます。

書込番号:21866878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2018/06/01 20:44(1年以上前)

あ、付属のPCソフトは捨ててしましたか?

DVD-ROMに入っていると思います。

※パナのビデオカメラは買っていないので詳細は知りませんけど(^^;

書込番号:21866880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/06/02 11:00(1年以上前)

PanasonicのHPから落すんでしょ。

書込番号:21867989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2018/06/02 17:41(1年以上前)

>MiEVさん

早速のご返信ありがとうございます。どなたからもコメントを頂くことが出来なかったので一時はどうしようかと悩んでおりました。
説明書や付属品をなくしてしまったので実は自分自身良く分かっていなかったりしていました。
後ほどホームページを探してみますね。

書込番号:21868677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデート出ましたね。

2018/06/01 06:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

クチコミ投稿数:1443件 FDR-X3000Rの満足度4

X3000、AS300、AS50、 リモートコントローラー(RM-LVR3)のアップデートが出ましたね。

・PlayMemories Mobileからのリモート電源ON機能のAndroid 8対応
・その他動作の安定性向上

ってことです。

これで少し期間おいて、新しいのでも出すのでしょうか。
今の機能、性能で十分だとは思いますが…

アップデート情報
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/update/

書込番号:21865690

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ZOOM UPテスト vs GOPRO HERO6

2018/05/20 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

zoom test

Tere比較

Tere比較 アップ

中間比較 アップ

既に発売から2年がたとうとしていますが 次機種の噂ありませんね
他社もGOPRO以外は国内メーカーは沈黙から撤退
アクションカムも賞味期限が切れつつあるように感じます

さてさて 2年経ち今更ながらZOOMテストを行ってみました。
比較対象としてGOPRO HERO6とZOOM UP時の描写を比べてみました。
両者ともデジタルズーム故 解像感は次第に薄れると予想していました
結果は以下の通り

GOPRO HERO6は 
Superview
Wide
Fish eye OFF Linear(魚眼無効)
の3種類の画角を任意で選べ 更にここから
Wide
Fish eye OFF Linear(魚眼無効)は
それぞれズームスライダーにより可変でズームアップが可能です

SONY X3000は
Wide
Medium
Narrow
の3種類から選択
それぞれ画角は固定になります

比較は両者の画角が近いところで行っています。
SONY X3000のアップはGOPRO HERO6よりもやや狭角になります

GOPRO HERO6 vs SONY X3000 Angle of view Road Bike TEST
https://youtu.be/XIkrOyYHmeY

個人的な感想ですが 
総じてGOPRO HERO6の方が解像しています。
特にズームアップはSONYは不利で 最大アップ時はかなりぼやけた映像になっています。
(至近距離は比較的解像しているものの 遠景はボカシフィルターのよう。)
GOPROは やや解像感はなくなるものの その差は比較的穏やか
もっとも 魚眼無効時でも四隅の解像感はやや落ちています
またGOPROは照度の落ちる環境(木陰)では解像度が落ちる傾向

両者とも手ぶれ補正はなかなか見事で このテストでは大きな破たんは感じられません
ただ ここでもSONYの空間手ぶれ補正はロール軸に対する補正が甘いことが気になります

ズームアップに関しての私なりの結論は
どの画角においても解像度が有利なGOPRO HERO6が良いように思います。

もっとも 私的にはズームアップではなく より広角の画角の方がありがたく
200度前後までカバーできるカメラを望んでいますが まずでないでしょうね。
過去GOPRO HERO2のころのような 画角ごとのレンズ選択式
(レンズ交換ができれは更によし) または 
BACK-BONEような改造キットなど欲しいところです

書込番号:21839816

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/21 00:32(1年以上前)

一眼などと比較して、カメラ性能の有効画素数とセンサーの差は大きいものですから、妥協は必要と思います。
濃淡とノイズはカメラの照度設定などによって、撮影時の解像度を大きくすると、コマ単位で画素密度(カメラ的にはこの表現の方が良いのでは?)の変化は起こりますね。


半固定の植物ローアングル撮影に一眼では無理な場所と、部分的な用途が殆どなので、パンやティルトなどカメラに動きを持たせる様に、忙しい使い道と比較して気にする程でもない感じですけど。

書込番号:21840073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/05/21 23:52(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
ご指摘ありがとうございます。
はい もちろん場合によって妥協が必要なのは理解しています。

ここでは 一眼レフ等大型カメラとの描写比較をしているわけではなく、
同じアクションカムジャンルの代表的なSONY X3000と、GOPRO HERO6での
比較を述べさせていただいたつもりです。

またフィックスの映像ではなく アクションカムの本来の持ち味 
過激な動きの中でどのような映像になるのか試したのが今回の趣旨になっています。

その点 定義として最初に書き加えておくべきでしたね すみません。

両者(SONY X3000とGOPRO HERO6)は センサーサイズも多少違うようですし、
シャッタースピード(以下SS)も厳密には同じではありません。
下記に数値を置いていますが 
SONYの方がセンサーサイズが小さく かつ有効画素数も少ない 更にZOOM UP倍率も高いことから
不利な条件になっていると考えられます。

 SONY X3000
1/2.5型
約818万画素(16:9動画)

GOPRO HERO6
1/2.3型(公式には謳われていないHERO5の値を踏襲?)
 1200万画素

またGOPROはSSも任意に固定ができますが、SONYはオートのみ
実際リンクさせていただいた動画では SONYの方が低速SSになっています。
(自転車スポークの描写で判断できます)

今回の比較で 最広角時(デフォルト)においては 両者拮抗した映像なのは違いありませんが、
ZOOM UP比較では明らかにGOPRO HERO6の映像の方が優れていると感じました。
個人的には気になるレベル以上の差異がありましたので あえて提議させていただいた次第です。

誤解なきよう申しますと 
目的により使う道具はその都度選択しています。
普段は一眼やミラーレスを多用しているのですが、
場面によってはアクションカムで妥協することもままあります。
(とっさの時はスマホが一番有効ですが)

書込番号:21842141

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る