ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

えらく値下がりですね。

2018/05/11 10:38(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980

最安値6万円ちょっとで買えるようですね。これはこれで一台あると便利かもしれません。マニュアル操作で明るさを少し抑え気味にして撮影するといいのかな ? 夏のディズニーシーのあの水をかけるパレードというかショーでバッチリ撮影できる4Kはこれしかありませんね。液晶モニターの付け根を、バキッと折らないようにね。それと、海水浴も文句なしに水の中、砂まみれそれでも平気。FHDだとカード二枚同時録画だから、使いようによっては便利でしょう。一緒に行った人にも別れ際で渡せますね。

書込番号:21815818

ナイスクチコミ!3


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2018/05/11 18:50(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

マニュアル操作で明るさを変えるより ここのカメラ設定メニューでガンマカーブ
をいじったほうが良い結果になると思います。単に明るさを変えると白飛びか
黒つぶれが発生します。

http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c8c/gz-ry980jp/UJDCSYqgfrigcd.php

ひょっとするとこの製品 FDR-AX700に次ぐ画質調整の出来る製品かもしれません

https://www.youtube.com/watch?v=f578cRYGhLA
これを見ると明るさの調整よりガンマカープをいじったほうが良い結果になると思います。
セットアップがかなり高いと思います 個人的には好きです。

書込番号:21816602

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

FS5 ファームウェア Ver.4.03 アップデート

2018/05/08 17:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-FS5

クチコミ投稿数:410件

更新プログラムは以下のURLからDLできます。
動作の安定性向上としか記載されてないのでアップデートしましたが変化が分かりません(笑

https://www.sony.jp/ls-camera/update/pxw-fs5.html

書込番号:21809291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TM650と比較した結果、こちらにしました

2018/05/04 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V620M

クチコミ投稿数:36件
当機種

V-620M 画像調整ありで撮影

以前TM90を使用しておりました。

最近の事情から動画撮影だけでなく、静止画の画素数の多いビデオカメラをを購入しようと考えていました。

比較した機種ですが、現行の機種を購入するより、安価な中古品でも十分だと思い、静止画の画素数が10M以上のTM650、TM350、そしてV720Mを検討しました。
まず、TM650ですが、中古で比較的安く購入できることで、TM90と比べ、3MOSを使用しており、静止画が約14Mですが、光学ズームが12倍のため、TM90の21倍より厳しいと思い断念しました。
次にTM350は、10Mの静止画撮影が可能で、TN650と同じ3MOSでこちらも安く購入できることで、光学ファインダーが便利でしたが、SDカードはSDHCまで、動画もプログレッシブがないこと、TM650と同じ、光学12倍ズームのため、こちらも断念しました。
これらからTM90を使い続けようとしましたが、MOSは1枚ですが、1/2.3型となり、静止画が14M、光学ズームが21倍のV720Mが中古で比較的安価で購入可能のため、購入を検討することにしましたが、ある通販で配送手段に問題があったため、V720Mと同じスペックで、内臓メモリが32GBでTM90の半分のV620Mなら、配送手段の条件がよいことで購入することにしました。
なお、後継のV700Mは、MOSは1枚でも1/2.3型で夜間撮影もノイズを低減されていますが、静止画の画素数が約6.1M程度でTM90と変わらなかったため断念し、またV720Mは配送手段の関係で購入を辞退し、メモリ32GBでもよかったのでV620Mを購入することにしました。
使用方法もTM90に近いので、違和感もありません。

25年前、S-VHS-CのNV-T1を新品で約12万円で購入したことを思い出し、構造上により安価といえます。

しかし、動画撮影がここ近年、禁止が目立ち、静止画撮影にも使用できるよう、ビデオカメラを検討した結果の買い替えですので、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21800242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

adobe Cinema RAW Light 対応!

2018/05/04 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > EOS C200 ボディ

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

adobeがやっとCinema RAW Light 対応しました。少し時間がかかりましたね。
ちなみに、ProRes Rawが話題になっています。

C200とかもRaw outで、ProRes Raw外部レコーダー収録に対応した方が
いいように思いますが、、Cinema RAW Lightがガラパゴス化しそうな気がします。

早めにadobeもProRes Raw対応してほしい。
appleも早めにProRes Raw解禁して欲しいですね。

書込番号:21798982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/05 00:51(1年以上前)

>K_wingさん

私としては本当にようやくという感じです!
今までDPXに変換していて容量が10倍まで膨れ上がっていたので嬉しい限りです。
Log状態で読み込めるのが個人的にはポイント高いです。

ProresRAWは私も期待しています。
今後のRAW収録のひとつのスタンダードになると思っていますので、
Adobe(のみならずその他のNLE)も早々に対応して欲しいところですね。

ただ、少なくともC200に関してはCinema RAW Lightがあるので
今更RAW出力には対応しないでしょうね…。
万が一対応したとしても、私は使わないですね。
やはり内部収録というのは、即時性、安全性など
様々な面で優れていると私は考えていますので。
もちろん、内部RAW収録が無く外部RAW出力しか無いのならば別です。
有難く使います!

あと、いくらProresRAWが後発で取り扱いに優れているとはいえ、
RED、BMD,キヤノンなど先行して自社で圧縮RAW形式を持っているところが
それを捨てProresRAWに移行するという事は考えづらいと思います。
(…キヤノンに限ってはちょっと微妙ですけどw
未だC200一機種しか対応してませんし。
C700FFにも対応させればいいのに…。内部でCRM、CodexでRMFという感じで。)

書込番号:21800556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2018/05/05 18:17(1年以上前)

C200 3G-SDI経由でRAW出力できると良いね
帯域的にはC4Kの30Pあたりまでか? Canonの場合..

ARRI,RED,SONY含め Canonも内部収録・ドカップルでのRAWは各社独自RAWで行くんだろうね
公開されてるProResRawのホワイトペーパー見るとガチガチにシネマカメラの性能を引き出すというより「 ProRes422系だとHDR辛いから、ProResRAW作った」みたいな感じだし

まあ、Canonは当面やらんだろうけど、内蔵するとすればBMDかね?
秋に出る予定の新しいポケットシネマカメラは、後からProResRAW対応するのか? それが西海岸とかで受ければ ProResRAW収録をオプション設定してくるところも出るかなと予想してる。

5月9日だっけ、Canonユーザー懇親会のアナウンスがあったから、そちらに出る人がいれば、RAW外部出力の話とか聞けるかも..

あと5月10・11日にBMDの東京ショールームで招待制のポケットシネマカメラのお披露目あるでしょ..Canonじゃ無いけど
ProResRAWの実装について何か話しでるかもね...


書込番号:21801984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/06 19:43(1年以上前)

えらい時間かかりましたね。
ダビンチは完全対応しないんですかね。

proresはWindowsユーザーにとっては鬼門ですね。笑
RAWなら編集だけできれば良いので、問題ないでしょうが。

BMPCC4Kは予約しました。サブサブくらいですけど楽しみですね。
5さんには100台以上予約入ってるとかで、いつ届くか分かりませんけど。

書込番号:21805069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2018/05/06 21:15(1年以上前)

Blackmagic Pocket Cinema Camera 4Kは、
ProReSs RAW収録前提のようです。
となるとDaVinci Resolveは当然可能なのかと、、

外部収録前提なら、SONYFS5MK5とかも、OKのようです。
ハイエンドブランドは、独自収録フォーマットでなんでしょうが
C200は、どうでしょうね。内部収録が信頼度とか取り回しの点ではいいのは確かですが、
RAW OUT対応しないと、今後、厳しいのでは?とは思います。

書込番号:21805380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/06 22:14(1年以上前)

BMPCC 4K は、CinemaDNG Rawじゃないですかね。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/techspecs//W-CIN-12

ProRes Rawじゃないと、中の人も言っています。
https://vook.vc/n/893


今後、対応する可能性はあるかもしれないですね。
CinemaDNG Raw と ProRes Raw の差分がどこにあるかよく分かりませんが。

書込番号:21805549

ナイスクチコミ!2


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2018/05/06 22:24(1年以上前)

>kakakukekooさん
そうなんですか?
なんかの記事で、勘違いしてたのでしょう、、
でも、ProRes Raw やりそうですね、、
BMDなら、、、

書込番号:21805590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/07 00:54(1年以上前)

>東風西野凪さん

> 公開されてるProResRawのホワイトペーパー見るとガチガチにシネマカメラの性能を引き出すというより
> 「 ProRes422系だとHDR辛いから、ProResRAW作った」みたいな感じだし
なるほど、そうなんですね…w
ホワイトペーパーはデータ的な部分しか読んでいませんでした。

…そうですね、いわれてみればBMDのほうがProresRAW採用しそうな感じがしますね。
Proresも採用していますし。
ファイルの取り回しも連番よりは1ファイルのほうが良い、かな、と。
ただまぁ…、いきなりCinemaDNGを切り捨てProresRAWに移行するのか、とか
じゃあ圧縮CinemaDNG&ProresRAW、圧縮RAW形式を2形態も突っ込むのか、とか、
そんな事を考えると、現時点では「BMPCC4KにRAW出力を追加してくる」くらいな気もしますね。

9日の懇親会、行きたいんですけどね…。一度も行った事無いんで…^^;
展示会であーだこーだ言うよりは話を真摯に聞いてくれそうな気もしますしw

>kakakukekooさん

私はDaVinciは使わないのであまり存じ上げないんですけど、
確かC200発売段階ではDaVinciだけがCinema RAW Lightに対応という事じゃなかったかと思いますが…。
“完全”対応というところがポイントでしょうか。

>K_wingさん

確かに選択肢は増えるに越した事は無いと思いますけど、
「C200はミドルレンジ(のちょい下?)である」「そして内部で(圧縮であれ)RAW収録が出来る」
という2点を考えると、
キヤノンとしてはあえて手間をかけてまで外部RAW出力を追装はしないと思うんですよね。
そのかわり、内部でRAW収録が出来ないC500やC300mkIIではRAW出力が出来ますし。
だから今後C300mkII後継が出るとすれば、普通に外部RAW出力は付いてくると思います^^)b

そして思うに、Cinema RAW Lightはあくまでミドルレンジまでの実装になりそうな気がします。
どこだったか、画質をCanon RAW>Cinema RAW Lightと明確にランク分けしてた図がありました。
スチルなので同じキヤノンでもちょっと違うかもしれませんが、
https://www.dpreview.com/articles/0483301097/quick-look-canons-new-compressed-raw-format
C-Raw(圧縮RAW)だと超暗部に荒さが見受けられます。ノイズも全体的に丸められてますね。
動画でもこういうレベルでの差は確実にあると考えられますので、
そういう画質的な妥協をハイエンドでするわけにはいかないとばかりに
ハイエンドになればなるほどRAW Lightは積まれなくなるのかな、と…。

RAWと圧縮RAWどっちも積めばパーフェクトじゃんとも思いますが。


…!!
それこそが外部RAW出力→レコーダーによる「CinemaDNG」or「ProresRAW」…
まさに仰る通りですね!

書込番号:21805912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2018/05/07 08:51(1年以上前)

>てらばろすさん

非圧縮のRAWは別として、ベイヤー配列の段階で1フレームずつ圧縮する今の「非可逆RAW収録」は収録段階の圧縮時とディベイヤー時の機種固有のパラメーターを厳密に合わせないと、シネマカメラの実力を引き出せないだろうと想定しています。

CanonのC200の場合、DPというのもあるでしょうが「専用設計の非可逆RAW」ですから、C200に合わせた圧縮と、そのパラメーターを現像時にNLE用のプラグイン(そう言う言い方で良いんでしょうかね?)や専用RAW現像ソフトに引き渡してるとか聴いてます

ProResRAWのホワイトペーパー、一般に公開されてる範囲は「処理が早い、記録帯域を節約できる」と言うMac環境での実例比較が中心になってましたが、その裏を読めば.. Appleが触れてないところは.. 処理を早くするためもあるんでしょうが、端折る必要が出る。
DPを使うCanonとの相性はよく無いんじゃないか?とも思えます。

SDI経由でRAWだと、その辺りどうなるのか? CanonのSDI経由のRAWはテストで使ったぐらいで、今は使ってないので.解りかねます。

ちなみにSONYFS系のSDI RAW出力だとSDI経路で情報量を減らして伝送されるので、同じSONYのRAWフォーマットでも直結とディベイヤー後の絵柄に差異が出る場合があるとセミナーでは聞いてます。(それでも XAVCよりは潤沢な情報になるそうですが)

他方BMDはセンサー周りの作りは「シンプル」らしいのでCinemaDNGとの相性も良いのかと思います。
BMPCC 4Kは 2台オーダーしてますけど...多分「毎度のBMDの出荷パターン」からすると 遅れるのは当たり前なので...初ロット年末ぎりぎりなのか?と想定しています

そうなると、ProResRaw対応できるハードウエアとしても、実装が間に合わないでしょうし
後からファームアップで追加になるのかな? とも 

招待状が無事に届けば、BMPCC 4Kのお披露目は行ってきたいと思います


5/9は 撮影入ってるんで(ーー  今回 Canonのユーザーミーティングは出られませんが..

まあ、Canon業務部門はユーザーが困ってる事は、合理的な理由があると判断してくれれば
「技術的に無理なものは仕方ない」にしても、常に改善してくれますので  5/9のユーザーミーティングでさらに改良が進んでくれることを期待します。
C300MakIIの60P断念の理由はロジック部分の処理能力不足とか聞いてました .. C200はロジックの世代を変えて対応
はて C200にSDI経由でRAWを出力する余力があるのか??? その辺り気になりますね...




書込番号:21806269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/07 15:19(1年以上前)

>てらばろすさん

C200のRawデータはDaVinciで編集・グレーディングできるんですけど、現像ができないんですよ。
次のバージョンで完全対応になるとは思いますが。(β版が出ているのでもう対応しているかも?)

書込番号:21806831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/08 10:17(1年以上前)

>東風西野凪さん

な、なるほど…!
そこまでは考えが及びませんでした^^;
確かに、同じデータを丸めるにしても、定型的に行うのとセンサーの特性に最適化して行うのでは
後者のほうがより良い結果になりそうですね。
とはいえRAW収録/編集を確実に身近にするという点ではやはりProresRAWは熱いですが。

そしてFSのSDIによるRAW出力がデータが端折られてるなんて初めて知りました。
そうなると純正のバカ高いレコーディングオプションにも意味はあるという事ですね。

BMPCC4K、2台注文されてるんですねw
私も発表当時はあまりの安さに勢いで予約しようとしましたが、
AF乱用でヘタレに拍車がかかった今の私だと稼働率が絶対低いだろうなという予測と
(言い方はアレですが)多分発売後、ある程度の放出がくるかな…という予測で
様子見&中古狙いに考えが落ち着きました。

>kakakukekooさん

なるほど、つまり
WBや露出、シャドウ/ハイライト等々を弄る事が出来ないという事ですかね。
それはちょっと扱いづらいですね…。

まぁAdobeも今回のアプデで対応しましたが、
Cinema RAW Developmentと同じパラメータが弄れるようになっただけで
あまり「現像」という感じのものではないんですよね。
私はそれで全然十分(というかむしろそれが良い感じ)なのですが、
物足りないと思う方もいるような気がします…。

書込番号:21808652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2018/05/11 18:20(1年以上前)

BMPCC 4K見てきた..

BMPCC 4K ProResRAW対応の予定は、現時点ないとか.. 圧縮CIneDNG一択みたい


余談ながら
ドングル無しのDaVinci Resolve 15 は引き続きQFHDまででC4K対応できない仕様って Resolve先生お兄さんが言ってたわ
CinmeaRAWLight編集もできないのか?、デリバーだけできないのか? は、DaVince Resolve 15ダウンロードまだしてないから わからんけど..

それとは別にC200のCinemaRAWLightの対応強化はやってるとかで
ドングル付きのDaVinci Resolve 15 Studioでオイオイ完成度上げてくるんだろうね


しかしな、今日BMDのBMPCC4K見て思った事

出し惜しみ無しの全力投球のBMD(荒削りで 空回りも多々あるけど)   CEOの人柄なんかね?








書込番号:21816539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカード上の壊れたMP4ファイルを修復

2018/04/30 08:42(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:282件

題名通りですが、SDカード上で壊れてしまったビデオ映像ファイルを、比較的良好に修復できたのでご参考までに書き込みます。

先日、定点撮影させていたSony AX100で撮影終了後、既に液晶が真っ黒の状態。バッテリー切れで電源が落ちたのかと思いつつ、再度電源をオンにすると液晶画面に「管理ファイルが破損しています 修復しますか?」の見慣れない文字が・・・。他にオプションも無さそうだったので、「はい」で回答すると、本体の処理は直ぐに終了。しかし、実際、撮影データを再生しようとすると、再生できる映像は無いと表示される。これは困った。約3時間も4Kで定点撮影していたのに、何も無いでは取り返しがつかない…。自宅に戻り、カードリーダーで早速そのSDカード(Sandisk Extreme Pro 256GB Class 10 U3 95Mb)の中身を確認すると、凡そ120GBのMP4の拡張子のつくファイルは残っており、PCにコピーもできるものの、映像ファイルとしてはWindows Media Player, VLC Player等で再生はできない。VEGAS ProやDavinci Resolve等のNLEでも全くファイルの読み込みが出来ない状態…。もはや、ビデオファイルの体をなしてないのだろう。

専門の業者に有料で復旧を依頼する事も考えたが、モノは試しとネットで取得した情報に従い、自力で復旧を試みたところ、数時間を要した後、100%完全復旧とはならなかったものの(映像と音声が同期ずれを起こしていた)、概ね良好な復旧が出来ました。以下が参照したページです。英語ですが、YouTubeの動画もついており、画面を見ているだけでも理解できると思います。

https://tehnoblog.org/video-repair-guide-corrupted-mp4-avi-h264-file-fix/

作業工程は比較的簡素で、recover_mp4というアプリで壊れたビデオファイルからそのビデオ部分と音声部分を参照ファイルに従い再構築。出来上がったビデオ部分(recovered.h264)と音声部分(recovered.aac)をffmpegというアプリで多重化(remux)して映像ファイルに仕立てるという流れになります。但し、私のケースではremuxはffmpegでうまく動作しなかったため、TMPGEnc Video Mastering Works 6で行いました。

注意点として、
・復旧の目途がつくまで、壊れたファイルの入ったSDカードは使用せず、中身だけをPCにコピーして作業すること。
・この修復ソフトが対応するビデオファイルの種類はMP4形式でお馴染みのh.264系のコーデックに限定される。
・復旧の際には同じファイル形式での「参照ファイル」が必要となる(即ち、今回のケースではAX100で正常に記録されたビデオファイル)。つまり、このソフトは参照ファイルを見ながら、その形式に従った形で壊れたファイルから新規にビデオファイルを作り直す作業をしてくれるもの。

書込番号:21788404

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2018/04/30 08:59(1年以上前)

usbの映像ファイルが壊れたときの救出したときのことを思い出します。お疲れ様でした。このスレは、今後、似たようなことに遭遇した人たちにとって大変、役に立つのではと思います。保存しておいた方が良いと思います。

二枚の記録媒体に同時記録をするという意味が分かりますね。テープだとその部分だけカットでなんとかなるのですが、デジタルメディア故の弱点ですね。言葉で表すと、そこにデーターはあるのに なんとも歯がゆい につきるような気がします。

書込番号:21788436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2018/04/30 15:28(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。本当にデータが読み出せないのは辛いですよね。カメラは交換ができるけど、失ったデータはどうにもならないですからね。

ネットで得た情報(主に海外情報)では、専門業者に依頼しても(いわんやビデオデータの修復ソフトを購入して自分で復旧しても)データが100%復元できるとは限らないということだったので、正直、自力でここまで修復できるとは思ってもなく、嬉しい誤算でした。因みに、前の書き込みで100%完全復旧とはならなかったと書きましたが、それはTMPGEnc Video Mastering Works 6までの結果でして、私は通常、音声は専用の音声レコーダーで別撮りしている関係で(他のカメラ映像と同期を取る段階でガイドとして残しておきましたが)最終的には削除してしまいましたので、ビデオ部分自体は100%復元が達成できました。

しかし、何故このような書き込みエラーが生じてしまったのかは今の所、謎です。AX100本体側で何か異常が発生したのか、それともメディア自体の不具合なのか今まで経験した事が無かったので、少し調べてみたいと思っています。取り敢えず、AX100はSonyに持ち込んで一度、動作チェックして貰おうと思っています。SDカードの方はSD Card Formatterで初期化のうえ、様子を見てみます。

書込番号:21789306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/02/13 10:54(1年以上前)

>ココアの父さん
FDR-AXP35
電池交換の際にSDカードに書き込みができなかった旨の表示、ガイドに従って修復したものの、再生リストには映像がなくなりました。
SDカードは直後に使うのをやめて内蔵メモリに切り替え、保管。
SDカード内を確認
PRIVATE\M4ROOT\CLIP\C001.MP4
があったものの、再生できず。

手順のとおりにコマンドを実施して1時間の映像が修復できました。

recover_mp4.exe good.mp4 --analyze でコマンドが2行表示されるところで一度にコマンド二つをメモしておく必要がありました。

ありがとうございました。

書込番号:25140918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2023/02/13 16:20(1年以上前)

>pukekopukekoさん
大切なデータが復旧できて本当に良かったですね(^^)

わざわざ報告して戴き、有難うございます。

書込番号:25141413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

もうアクションカムシリーズは終わり?

2018/04/25 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

クチコミ投稿数:33件

もうすぐX3000が発売されて2年経ちますが
新製品のアナウンスどころか新型の噂一つ立ちませんね。
歪曲の少なさ、手振れ補正の優秀さ、暗部撮影の強さから
この製品をとても気に入っていますが、
将来はGoproに乗り換えるしかないのでしょうか・・・

書込番号:21778218

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:27件

2018/04/26 07:39(1年以上前)

キンカン3Lさんへ

私もアクションカム気に入ってます。

確かに新型が出ませんね・・・。

タブレットのXPERIAも3年近く新型が出ません・・・。

Xperia(TM) Tablet Sを5年以上愛用してるのですが・・・。
https://www.sony.jp/tablet/products/S2/

両方とも儲からなくて廃盤なのかもしれません。

アメリカめーかーに負けたのなら悔しいですね。

次はipadとGopro買うしかないのだと悲しいです(>_<)。

ウォークマン(NW-A808)も愛用してるので絶対残ってほしいです。
※NW-A808はホームページに出てきません・・・。

書込番号:21778840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2018/04/26 12:44(1年以上前)

>ショーン7さん
Goproもとても良いカメラだとは思いますが
自分がHero4を使用してみた経験から、また数々の比較レビューを見てみてもアクションカムが劣っているとはとても思えません。
1点明らかに劣っているとすればプロモーションの質でしょうか?
GoproのCMは格好良すぎですね。

新しいのが出るのならいつまでも待ちますが、今のままですと次に買うカメラさえ決められません。
ソニーに何かしらアナウンスして貰えたらなあーと思います。

書込番号:21779343

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 FDR-X3000Rの満足度4

2018/06/01 12:32(1年以上前)

GoPro機はFusionしか持ってませんが、
アクションカムとしてならSONYの方が使い勝手、機能的にも上だと思ってます。
GoProは外部マイク使うにもアダプター必要だし、それ付けると給電できないし、かさばるし…

用途によると思いますけどね。^^;
私は自転車、バイクがメインなので、その使い方だとSONY製アクションカムの方が使いやすいです。

新機種出るなら楽しみだけど、X3000、AS300、AS50でも十分かなぁと思ってます。

書込番号:21866145

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る