
このページのスレッド一覧(全7296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 19 | 2018年2月17日 10:17 |
![]() |
4 | 8 | 2018年1月17日 11:42 |
![]() |
12 | 6 | 2018年1月27日 08:50 |
![]() |
10 | 8 | 2018年3月12日 21:08 |
![]() |
1 | 5 | 2018年1月18日 09:12 |
![]() |
5 | 2 | 2018年1月10日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
今度は35ミリ換算で29.9ミリの広角レンズ!
防水仕様でこの広角はJVCだけだわな。
防水じゃ無い仕様で過去にこのぐらいの広角レンズの機種もあったけど、今回はかなりJVCも本腰を入れてきたような感じかな。
私も悪天候や大雪の日に活躍するカメラとしても期待しております。
予算もちゃんと10万円以内に収まるような感じだし、ふつうの一般家庭でお使いになる、パパママカメラとしては上出来といったところ。
今回のカメラの出来としては、まずまずかな。
2点

今までのjvcの防水モデルは
40.5〜2,758mm
とズームが大きすぎて画質が不安だったのですが、
今回のはズームを控えめにしているため画質に期待しています。(実際に使わないとわからないですが。)
惜しいところはフルHDでも50Mbpsのビットれーどで撮影できればよかったかな。
qiに対応してくれれば、パッキンを開くことなく充電もできるような気もします。
コストアップはしそうですが、
メーカーさんお願いします。
書込番号:21518786
3点

各スレッドで何度も書いてますが、JVCに過度な期待、要望等は禁物です。
あくまでもターゲットはカメラ初心者や、ファミリー向けの製品ですからね。
上級者はまずエブリオは選ばないですよ。
書込番号:21518859
2点

ファミリー向けに期待しすぎるとまずいですか。。
防水があると撮影の幅が広がるので。。
書込番号:21519031
1点

少なくともエブリオシリーズに期待する人はカメラ初心者以外誰もいません。
カメラに少し詳しい人ならもっと上の機種を選びますよ。
アイビスのGX10とかね。
ちなみにこれは防水じゃ無いので、その辺は工夫する必要がありますが。
小型軽量、まともな画質で4K60Pが撮れる4Kビデオカメラはこれしか無いですよ。今は。
書込番号:21519159
2点

そうなのですか?
雨の日、水の中でも撮影できるのはメリットが大きそうなので防水ビデオカメラを探しています。
4kは個人的には必要なくフルHDで撮影できればいいなと思っています。
いちようAX100をもっているので雨の日と使い分けできたらなと思ってたりします。
エブリオって実際に使ってみたことありますか?
どんな点が問題点があるのかわかりますか?
書込番号:21519679
1点

もちろん過去にですが、使ったことはありますよ。
何も問題はありません。
ただ画質が4Kには全機種対応してなかったので、寝ぼけた感じに見えてしまうシーンが多かっただけです。
書込番号:21519721
1点

↑追記ですが、それは問題と言うよりも特性なのでしょうがないです。
4K見たあとにフルHDの動画を見せられれば誰だって寝ぼけた感じに見えますよ。
デパートで売られてるものと、その辺のスーパーで叩き売りしてる全く同じ物を比べるのと一緒です。(少し強引な言い回しですが)
書込番号:21519794
1点

>バカにつける薬、ありますさん
メーカー仕様はご覧になりましたか?
29.9mmの画角は手ブレ補正をOFFにした場合ですよ。
電子式補正なので、手ブレ補正をONにしたら画角が狭くなるでしょう。
それと4K30pですね。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-ry980/spec.html
書込番号:21519962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんはどういう人なの?
>少なくともエブリオシリーズに期待する人はカメラ初心者以外誰もいません。
思っているのは自由ですが、
こういう書き方をすると、
初心者を小馬鹿にしてるようにもとれますよ。
あなただって最初は初心者だったでしょ。
ご自身の品性を貶めてることに気付きませんか?
ましてアイコン通りのご年齢なら。
>私も悪天候や大雪の日に活躍するカメラとしても期待しております。
あれれ?、自虐だったのか、、、
それは失礼しました。
書込番号:21519971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

防水カメラは音が悪いからなー
そこが気になる
コンセプトは良いよね
JVCは値崩れが激しいイメージなので安くなったら欲しいかも
書込番号:21519996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JVCの手振れ電子補正は、
画角がガッツリ狭くなるイメージしかない
手振れ補正を入れたら換算37〜40mmとかありえる
書込番号:21520011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余談ですが自分的には広角は35mmぐらいあれば十分かなと思います。
無理な広角や望遠で画質を落とすよりいいかなっておもってますので。
マイクとかレンズの下にありますね。ビデオカメラをハウジングに入れるより音はいいのではと思います。
ハウジングに入れると音はあきらめるしかないでしょうし。
雨の日でも気軽に撮影できる唯一の機種になりそうですね。
画質のほどは購入者さんのレビュー待ちですね。
バッテリーがでかそうなのでバッテリー交換のためにパッキンをあけて内部に水分を入れてしまうリスクも少なそうですし。
防水カメラにはこれ重要でしょう。
書込番号:21521180
0点

晴天時はお好きな外部マイクでの収録も可能でございます。
ロード、アツデン、オーディオテクニカなどなど、ご自分のお好みのマイクで是非、それぞれの音の違いを実感してみて下さい。
たまには雨の音もじっくり収録するのも良いですよ。
私は雨降りの日はいつも車内で渋いジャズを聴きますよ。
書込番号:21521193
3点

4Kでも使える通常の手ブレ補正なら35mmよりももっと広角です。
FHD限定のアクティブにすると当然さらにそれなりに狭くなり
パワードモードにすると冗談のように狭くなります(びっくりします)。
メーカーに問い合わせれば細かい数字を教えてくれます。
(メーカーが間違っていればどうしようもありませんが)
書込番号:21521983
1点

ジャズいいですね〜。
自分もマイクには凝っており、オーディオテクニカさんのを買ってみたことがあります。
AT8022を買って使っています。難点はバッテリーが消耗したかわかりにくい点です。
XLR接続にしてカメラから給電すれば解決しそうですが、XLR端子装備のカメラがないのでこれも今後検討してたりします。
雨の音の収録よさそうですね。
sony rx0もありますが、光学ズームができない、自分の用途には広角過ぎる、バッテリーが小さい等の問題でいろいろ迷っていました。
書込番号:21522247
0点

皆さんありがとうございます。使い勝手は実際に使ってみないところも大きいので、レビュー待ちにしたいと思います。
この機種は自分的には期待大ですのでメーカーショールームに足を運んで触りたいくらいです。
書込番号:21522248
1点

これはこれで一石を投じたということで。防災等の劣悪環境下でのアーカイブ撮影には最適でしょうね。その方面からの需要もありそうかと。工事現場での使用もよさそうですね。意外とテレビ局でも使われそうかも。
夏の水をかけるショーのあるTDR TDSでは状況に関係なく撮影可能機ですね。30Pの制約はあるけど、他の4K機は、水がかかったらショート レンズ内に水が入ったりしてして即刻ご臨終ですね。
書込番号:21606173
0点



4K対応のビデオカメラが発表されました。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/10/43029.html
今のところ、国内での発売時期は未定ですが、デュアルスロットを標準搭載するなど、JVCとしては魅力的であります。
10年後は4K対応品が標準になると思いますが、今から準備しても十分なくらいですね。
映像に残すならやっぱ4Kかな。
2点

もし日本で発売されたなら有力な候補の登場です。
4Kで防水仕様ならこの機種以外、選択肢が無いと言うことになります。
書込番号:21511179
1点

やっぱり4K30P止まりなんですかね?
書込番号:21513187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おおもりさんさん
JVCに期待は禁物!
今回もエブリオと名乗ってる以上、主に家庭向けの機種と予想されますので、恐らく4K30P仕様でしょうね。
今までフルHD止まりだったJVCが4Kになっただけでも革命的ですよ。
防水で4K30P、価格も手ごろであれば私は何も言うことはありません。
予算10万円以内で購入できるお手軽4Kと言う位置づけになりそう。
書込番号:21513798
0点


フルHDモードで AVCHDどまりなのが気になります。sonyのようにフルHDで50Mbpsできるようにしてほしい。
4kはあまり使わない派なので。
書込番号:21517426
0点

>なめくじねこさん
上にも書きましたけど、JVCに過度な期待は禁物ですよ。
エブリオシリーズは一般家庭向けのパパ・ママカメラなのですから。
DVDやブルーレイにしたい人も多いでしょうから、そういった規格止まりにしてるのでしょうね。
書込番号:21517436
0点

手振れ補正では画角は狭くはなりますが、広角レンズが搭載されただけでもそこそこの広角で撮影できるということだから防水対策のないワイドレンズ装着しなくて済む点だけでも朗報です。とくに、アクティブに撮影する人にはピッタリ。4Kはおまけかな。クイックタイム形式みたいだしパワーディレクター14をダウンロードして使うということみたいですね。
ようやく4Kホーム用ビデオカメラが主要メーカーで出そろいました。悪天候下等で撮影できる唯一の光学ズーム搭載4Kビデオカメラは、これしかない。たった一つのオンリーワンとなりました !!!
Aiオートが進歩していたらいいけどね。
書込番号:21517615
0点



ハンディーカム新型の発表はなかったようですね。
ソニーストアでの販売終了しているようですし、今年はAX55/40の後継機種発表があると期待してたのですが…
これまでCESで新型未発表で国内発表したハンディーカムはあったんでしょうか?
書込番号:21509526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国では AX60 / 45 が発表されているので、日本でも来そうですが・・・マイチェンぽいですけどね
http://qicai.fengniao.com/534/5348615.html
書込番号:21510395
6点

新型が出るものと思ってましたが中国のものだと液晶のサイズが僅かに大きくなっただけ???
買い替え検討中で待っていただけに本当に残念、 現行のほうが安くて良いかも? 2年たってこれだと寂しいです。もっとコンパクトになるのではないかと勝手に思ってました。
書込番号:21510891
3点

>Milkyway1211さん
ありがとうございます。
中国では発表されていたんですね。
日本でも今週か来週頃発表があるかもしれないですね。
購入検討の参考になりました!
書込番号:21513252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特にスペック自体は進化してなさそうだし底値のAX55を買うのがお得なのかな?
書込番号:21514736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっとFDR-AX60が発表されましたね。
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/
自分としては、買うならAX55のもんだという気がしています。
書込番号:21542597
0点

新型でのメリットがなく、値段があがるだけならと、AX55がなくならないうちに昨日購入しました。 数か月新型に期待し、待ちましたが残念。 数年前までのSonyの元気がありませんねぇ。 来年は出るのでしょう。 きっと。
書込番号:21544970
1点



FeiyuTechより SONY FDR X3000 / HDR AS300用ジンバルが発表されたようです。
いちおう情報提供まで
http://feiyu-tech.com/index.php/Product/detail/pr_id/88.html
https://www.youtube.com/watch?v=MC4cXNOqTto
旧製品 G4GSではSONY FDR X3000 / HDR AS300は バランス保持が難しく
安定性に欠けてたので期待したいところです。
というか SONY純正ジンバルも欲しいところですが開発はしてないのでしょうかね
既に旬は過ぎた気もするし。。。
2点

これ、気になります。
が、OsmoMobile2が1万6千円くらいで発表された今、ちょっと高いですよね・・・
防水ケースを装着しないで、本機だけで使いたいんですケド、バランス取れるかな
そのあたりは人柱待ちでしょうかね。
書込番号:21620842
1点

>TARANTURA_Z27さん
レスありがとうございます。
紹介はしたものの すっかり存在自体を忘れてました。。。
購入予定はないのですがFeiyuTechもG5以降はだいぶ作りもよくなっており
そこそこ使えるのではと思っています。
価格については、相場ではないでしょうか。
OsmoMobile2は異常に安いと思います。
もっともこの2機種は目的が違うのでシーンに合わせた選択が必要な気がします。
なお ジンバルはカメラが重たくなる側にはバランス保持が難しくなりますが
軽くなる側にはまず問題なく対応するはずです。
万が一バランスできないときは ウェイトを貼るなどで対処できます。
ちなみに海外のユーザーレビューを検索すると
ハウジングを使わない場合でも何ら支障はないようですね
参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=7Vzq6umwyEM
書込番号:21622368
1点

>撮らぬ狸さま
ありがとうございます。そうですよね。
とても参考になりました。
書込番号:21623489
3点

すみません、購入前に質問です。
この手の動画を趣味で撮ってますが、こういう微振動、多振動系のモータースポーツ系で 車体にガチ固定の 動画を撮るときにも3軸ジンバルは有効でしょうか?? 特にゼロ発進から フルアクセルで加速するシーンなんかを撮ります。振動もそれなりに ビリビリきます。
それとも、手持ち、歩き系のゆっさゆっさした揺れにしか対応しきれないでしょうか。
詳しい方、教えてください。
参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=UON0D5T6pbo
取り付け方法は車体のフレームに、ガッチリと取り付けて、の前提です。
上の撮影は、車体フレーム→直角クランプ(L字クランプ)→自撮り棒 約30p→カメラなので、当然 揺れも微振動も多めです。
書込番号:21651709
0点

>TARANTURA_Z27さん
私の知りえる限り 有効でもあり 有効でない場合もあります。
特に微振動、多振動はいくらジンバルであっても限界があります。
車載で何度も撮影していますが 強固に固定してもダメなときはダメですし
意外と観られる映像の時もあります。
車載 車外の場合は風圧に対する対策も必要ですしハードルは高くなります。
過去の経験から 二輪べスパのツーサイクルエンジン搭載車の振動は激しく
まともな映像ではありませんでしたし カメラ機器が壊れそうでした。
4輪では車内/車外とも固定位置の振動が少なければそれなりの映像が得られています。
フロントガラスは比較的安定しますが ダッシュボード等はたわみが大きいです。
バンパーも樹脂性なものは期待できないです。
また別の見方をすると ジンバルは加速度Gによる挙動で意図しない方向に振れます。
加速時は下向きに旋回時は遅れて着いてくるので違和感が残ります。
撮影の目的 求める映像によりますが 車内/車外とも
車両の一部(ボディーやメーターパネル)を写し込むなら
ジンバルなし手ぶれ補正OFFが私の中では一番いい結果が得られています。
一方車両は写り込まず流れる風景や 追走者を狙うならジンバルとブレ補正はONにしています。
また直角クランプ(L字クランプ)→自撮り棒 約30p→は 振動の増幅につながりあまりいい結果は得られないと思います。少なくとも2点から3点支持がないと収まらないでしょう。
参考までに
GOPRO KARMAとSONY X3000等の車載ブレ検証
https://youtu.be/Wq7_R2QJH5s
Gimbal Test Feiyu Tech G3 vs G4GS vs DJI OSMO
https://youtu.be/S4iBFES62E0
ロードバイク オフロードローアングル GOPRO KARMA
https://youtu.be/96IuW0vPZZ8
書込番号:21653191
2点

https://youtu.be/FFEBmAvZIjU
こんばんは。雨の日に使ってみました。ハウジングも使用しましたがバランスもまあまあよかったです。雨の中ただ走ってるだけです。
書込番号:21655774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
OSMO+の件ではお世話になりました。
ありがとうございました。
G5GSの存在も気になってます。
AS100の頃にFeiyuジンバル購入しましたが、今は使用していません。^^;
X3000、AS300、AS50と所持しており、OSMO+もありますが、
SONYアクションカムでも安定映像を録りたいなと思ってました。
OSMOもいいんですけど、SONYのは広角で録れるのがよいかなと。
動画、参考になります。
私の場合、SONY製のはバイクとロードバイクで使用です。
バイクはヘルメット、リアキャリア、フロントorアンダー、後方下向けです。
ロードの場合、ヘッドチューブ上部に付けているので地面からの振動を拾いにくく、
ハンドル部分につけていない分、ハンドル切っても急な画の変化もありません。
(ヘッドはハンドルの軸の部分です)
OSMOをバイクの後方向け、もしくはフロントにジンバルエクステンションで付けるので、
テスト映像録れたら載せようかなと思っております。
SONY製のでジンバル使用で安定映像録れるなら、気軽に使えるし、
車やバイクで使用し、外してジンバルへ…とできるので荷物も少なくて済みますよね。
OSMOだとツーリングだと荷物になるし、自転車の場合はリュック用意しないといけないので…
大型サドルバッグに入れても揺れるし…(ドローンも同じ)
メーカーの映像を見る限り、G5GSがかなり使えるかなぁと思ってます。
書込番号:21669440
1点

>眠りねずみさん
とんでもございません。
眠りねずみさんのコメントもいつも参考にさせてもらってます。
いろいろ試されていますね
そう アクションカムは固定位置を制限されないのが大きな特徴だと思っています。
複数台固定することで多視点からの絵が撮れ映像の幅が広がりますよね
二輪の場合ハンドルはバランスを保持するため小刻みに左右に振れますから
私もできるだけフレームに固定するよう努めています。
でFeiyu Tech G5は結構優秀です。
ただ モーターの駆動がカメラに伝わりサウンドに乗ってしまうことが割とあります。
SONY用のG5GSは改善されているかもしれませんが
音重視であれば確認いただいた方がいいでしょう。
私の所有するアクションカム用ジンバルで
安定度 信頼性ではFeiyu Tech G5シリーズもいいと思います。
個人的にはGOPRO+Karma Gripを最近はよく使っています。
Karma Gripは機能性では劣るものの 結構タフなことと
グリップのバッテリーがカメラにも供給され長時間運用が可能なことです。
機能性や安定性はDJI OSMOやFeiyu Tech G5も遜色ないのですが
バッテリー消費が気になり かつ肝心な時に素早く電源ONできず
タイミングを逃す原因になっていました。
一方 Feiyu Tech G5シリーズは防滴にも対応しているので
シーンによっては活躍してくれると思います。
もっとも過信は禁物
Feiyu Tech WG2も防滴構造なので 水中で利用したら10分で浸水お蔵入りさせてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000982966/#21053502
Feiyu Tech G5はジンバルモーターのトルクも比較的厚く
他のアクションカムも工夫次第でセットできます
以前紹介したかもしれませんが KODAK PIXPRO 360の半天球カメラも
このジンバルに載せて十分バランス保持していました。
参考までに 自転車走行シーンです
https://youtu.be/1XrIv4U_ywY
書込番号:21670700
0点



http://pro.jvc.com/pro/pr/2018/ces/JVC_Everio_camcorders.html
QUAD-PROOF、長時間内蔵バッテリー、4K(70Mbps)記録
裏面1/2.3型1890万画素センサー、デュアルカードスロット
光学10倍ズームレンズ…
までは良いとして、肝心の35mm換算焦点距離がわからない。
その他勝手に推測すると、
4K時の手ブレ補正力が弱そう
それなりにでかくて重いかも
FHDがまともに撮れれば防水だし良い機種になるかも
何はともあれ、選択肢が増えるのは良いことです。
問題は、日本で発売するのかどうか。
1点

画像をダウンロードして観てみたら
レンズは3.76-37.6mmでした。
これはGZ-HM990等と同じですね。
(開放F値は1.8でまともです)
ってことは、35mm換算で広角30mm弱ぐらいかな?
FHDでも同じだといいなぁ。
書込番号:21499589
0点

実は日本未発売だったりして。
JVCの4Kはあまり期待していませんが、そこへ防水機能が加われば魅力が増えるのも、また選択候補になり得るのも理由の一つではあります。
防水の仕様上、広角はあまり期待しないことです。
書込番号:21511009
0点

>バカにつける薬、ありますさん
レスありがとうございます。
>実は日本未発売だったりして。
あり得ますね。
そんなに数は出ないでしょうから。
>防水の仕様上、広角はあまり期待しないことです。
やる気になればできることなので、JVCのポリシーが試される部分ですね。
防水と長時間バッテリーが魅力な本機種ですが
4K機はソニーもパナも20倍ズーム以上できちっと運動会等のニーズにも応えており
ここが本機の泣き所になるかもしれませんね。
書込番号:21514137
0点

>なぜかSDさん
来月発売ですね。
JVCに期待は禁物!
4Kで防水と言うことだけで選べば間違いなし。
というよりも必然的にこちらの機種になってしまいますけどね。
書込番号:21519445
0点

まずは国内でも発売になって良かったです。
出だしから10万円を切る価格なのも魅力です。
ただ、RY980で撮影したと思われる画ですが
昔のパナのように色が変なのが気になります。
https://www.youtube.com/watch?v=IJLHI9ewvyw
サンプルなのでいろいろいじっている可能性はありますが。
あとは、4K撮影時の手ブレ補正力が気になりますね。
AX700並に効いてくれると嬉しいのですが
ちょっと厳しいかもしれません。
書込番号:21520014
0点



新型4K/FHD機がCESで発表されました。
とりあえず、詳細が載っているのがイギリスのサイトなのでご紹介。
4K機
HC-VXF1(アメリカと日本?ではWXF1)とHC-VX1
https://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/camcorders/hd-camcorders/hc-vxf1.html
https://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/camcorders/hd-camcorders/hc-vx1.html
FHD機
HC-V800
https://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/camcorders/hd-camcorders/hc-v800.html
新型裏面1/2.5型、センサー857万画素(どこかで見たようなスペックw)
24倍光学ズーム
35mm換算焦点距離:4K撮影時25-600 mm、FHD撮影時28.9-693.7 mm
F1.8-F4.0
新型手ブレ補正?
ソニーの発表はまだですが
ようやくソニーに追いついたスペックと言えそうです。
特に、FHD撮影時のクロップ率が大幅に改善されており
センサーの有効面積でも1/3型以上をクリアし
V800が日本でも発売されれば、久々のFHD専用機としておすすめできる機種になりそうです。
余談。
ソニー4K機はFHD撮影時でもクロップされないわけですが
なにゆえパナは違うのでしょう。
まったく別のセンサーか、ソニーが意地悪しているのか?w
5点

ビデオカメラの場合はソニーが基準みたいなところがあるから、ソニーの新型機を見ていない以上は何とも言えないかなあ。
さすがにソニーも2年ぶりに出す新型はそれなりに進化してるだろうから、どこまでAX700に肉薄できるか楽しみです。
書込番号:21497656
0点

>さすがにソニーも2年ぶりに出す新型はそれなりに進化してるだろうから
進化してればいいんですけれど…。
何の発表もありませんでしたからね。
ただ、マイナーチェンジでも手ブレ補正力はソニーが上かもしれません。
書込番号:21498571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
