
このページのスレッド一覧(全7296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2018年1月9日 23:35 |
![]() |
8 | 3 | 2018年1月17日 19:04 |
![]() |
14 | 7 | 2018年1月26日 18:23 |
![]() |
2 | 0 | 2018年1月2日 17:32 |
![]() |
3 | 2 | 2018年4月9日 11:01 |
![]() |
0 | 0 | 2017年12月8日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH

もう一つ。
ピントが合えば、かなり綺麗に撮れます。
ピントはマニュアルで合わせています。
オートフォーカスは、早く合う時と遅い時があります。
https://youtu.be/dyl2mS506oU
書込番号:21494863
0点


たしかアップデートで4K60Pに対応したカメラだったような気がします。センサーも大きいものが使われているし、表にも出ない感じの地味なカメラですが、ビクターはなかなか技術が侮れないと思います。家庭用カメラにも、大胆に切り込んでほしい気がしますが、
なかなか簡単にとはいかないようです。1440でも元が良いものは良い感じで表現されるので、時代は変わろうとも、この辺はアナログ時代と変わらないですね。
家庭用にも4Kカメラの導入らしき情報がちらほらとあります。どんな機種が展開されるか、2大老舗メーカーよりも楽しみと言えなくもありません。
書込番号:21496334
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうなんですよ。結構JVCもやるんですよ。
ただ、お話にあった4K60Pについては、対応できるようにはなったものの、SHOGUNだったかの外付けの記録媒体が必要になります。何十万とするヤツです…苦笑
もう少しなんですよね、JVCも。
頑張ってほしいな、と思います。
書込番号:21497884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX670
そろそろ新型発表かと探していたら、JVCKENWOODのWebサイトに「CES 2018」に出展のニュースリリースがありました。
https://www.jvckenwood.com/press/2017/12/press_171227.html
『「防水」「防塵」「耐衝撃」「耐低温」の4つの保護性能「QUAD PROOF (クワッド・プルーフ)」を搭載した民生用ビデオカメラの4K対応新商品をはじめ、業務用4Kカメラレコーダーなど、4Kビデオカメラのラインアップを紹介。』
とありますので、「Everio R」シリーズのの後継または、追加機種だったらと楽しみにしています。
5点

詳細は分かりませんが、Everio Rシリーズの上位機種のようですね。
https://www.videomaker.com/videonews/2018/01/ces-2018-jvc-intros-three-new-everio-r-camcorders-including-the-4k-gz-ry980
書込番号:21499451
1点

4K仕様のカメラは、広角レンズ採用です。ズームは並ですが、コンバージョンレンズを取り付けなくても広角(手振れ補正だと狭くはなりますが、それでもまだワイドでしょう)で撮れる点は、良いのでは。
普通の4Kカメラでは撮影不能な環境下でも撮影できる点は、最強でしょうね。
新型2Kも光学ブロックは、継承してほしかったなぁーと思うのは自分だけでしょうか ?
書込番号:21517226
2点

私は主にスキーを滑っている様子を動画撮影するカメラを求めています。
オリンパスのTG-1が手元にありますが、光学ズームが4倍では物足りません。
手振れ補正も光学式の方がいいですよね。
4Kにはこだわりませんが、現行のEverio Rシリーズのバージョンアップを楽しみにしているところです。
書込番号:21518476
0点



FDR-AX60
http://www.sonystyle.com.cn/products/handycam/fdr_ax60.htm
FDR-AX45
http://www.sonystyle.com.cn/products/handycam/fdr_ax45.htm
さっぱりわからないけれど
カメラ内でいろいろ編集できるようになっている?
もうすぐCESなのでその時にはっきりするでしょうけれど。
7点

インスタ・Twitter・Facebook、その他もろもろSNSではいま
スマートフォンでショートフィルムを編集して投稿、
というのが流行っていますので
おそらくその機能を持ってきたのでしょうね。
もうひとひねりしているとは思いますが。(AIがカット編集してくれるとか)
書込番号:21488329
0点

AX40/55が生産完了しているので次期モデルが出るのはほぼ間違いないでしょうが、ソフト面の強化程度のマイナーチェンジだったら残念ですね。
そろそろこのサイズで1インチセンサーモデルが出ないかな〜と期待しているんですけど・・・^^;
書込番号:21489476
4点

カメラ内で簡単に編集ができる事自体は良いと思いますが
それだけでは……。
4K/25Pって書いてあるんで、60(50)Pはまだ無理なようですね。
ただ、他に何かあるかもしれないのでCESでの発表待ちですね。
パナの方が早いので、ソニーを出し抜く機種が出れば面白いんですが。
(GH5Sが出るのは確実みたいですね)
>ふくしやさん
>このサイズで1インチセンサーモデルが出ないかな〜と
3倍ズーム機ぐらいならできるかもw。
書込番号:21491744
0点

プレスカンファレンスでは何もなかったですね…。
ってことはマイナーチェンジモデルしか出ないということなんでしょうね。
書込番号:21496414
2点

編集といっても、ハイライトムービーが簡単に作成できるだけのようです。(専用ボタンの搭載)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201801/18-0126/
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/
安価になったAX55とかの方に流れるのは必至のような…。
書込番号:21543259
0点

「ハイライトムービーメーカー」という機能はAX55にもあったので、「新・ハイライトムービーメーカー」はどれほど進歩したのでしょうね?
私は「ハイライトムービーメーカー」を使ったことがないから全く分かりませんけど・・・^^;
書込番号:21543328
1点

>ハイライトムービー
使ったことないですね〜(^_^;)。
わざわざ専用ボタンが必要なんですかね…。
今回の新型は興味がわかないので、詳しく調べる気が起きません。
ただ、細かいところ(色合いとかAFとか)が改善されていれば
マイナーチェンジモデルとして、それはそれでアリだと思いますが
購入者さんの報告待ちですかね。
今年の注目は、
ガラッと変わったパナか、防水のJVCかって感じですね。
(実際使うとなるとソニーは良いと思われますが)
個人的には防水4Kかな。
ちょっと怖いけど(^^;)。
書込番号:21543477
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO 4KVR360
360度アクションカメラの先達としてコダックには頑張って欲しいです。
この記事で名前も出てこないのがユーザーとして悔しい。
http://japanese.engadget.com/2017/09/28/gopro-360-fusion-11-5k-overcapture/
●GoPro Fusion ¥8.8万
現状、FPSも考慮した場合の画質的には最強でしょうか。
やはり「SDメモリ2枚による並列記録」が来ましたね。
これまで30FPS録画の最高画質がFHDだったのは、SDメモリの読書性能がネックだったからでしょうし。
●ガーミンVIRB360 約¥9万
最高画質の座は守ってるし、スタビライザー最強。
使い勝手の面で後発のFusionに負けるか?(オーバーキャプチャーとか)
こうしてSDメモリ2枚使用のカメラも出てきた事だし、そろそろコダックには「単体でSP360 4K 2台分以上の性能のカメラ」を出して欲しいですね。
今じゃ¥1万くらいの安物でも、これくらい高性能ですし。
Poweradd 360度カメラ パノラマカメラ 360度広角レンズ 三脚付き WiFi対応 2.7K/25FPS 4K/15FPS 960P/30FPS
http://amzn.asia/bhwf1rf
リモコン付きで「2880*1440(画質としてはSP360同等)の25FPS」だったので、思わず買ってしまいました。w
2点

VIRB 360もオーバーキャプチャーみたいなことはできますし、使い勝手いいですよ。
ソフトでのブレ補正も数種類ありますし。
GoPro Fusionは2017年11月発売といいつつ、2018年4月になりましたよね。
海外では発売されてるようですが…
11月、もしくは2018年2月に発売だったら買ったと思いますが、
VIRB 360が優秀なのでFusionは様子見です。
と言いつつ4月になったら買うと思いますが…
4KVR360もなかなか良いので、これはこれで楽しんでます。
外部マイク使用できますし。
2.5mmジャックというのがくせものですが…
書込番号:21672669
1点

VIRB360は優秀ですが、GAEMINの編集ソフトが使いにくいです。
Fusion発売されたので購入しましたが、こちらはソフトが使いやすいです。
動画も綺麗です。
ただ、他のカメラに比べて大きいです。
自転車、バイクで使用しましたが、もろに風を受けるデザインです。
設置部分もしっかり止めておかないと段差などの衝撃でおじぎしちゃいます。
GoProの固定方法って好きじゃないんですよねぇ…
4KVR360、ThetaVは外部マイク使えますが、GARMIN VIRB360、GoPro Fusionは外部マイク使えないので、音は別録りしてます。
書込番号:21738689
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
