
このページのスレッド一覧(全7297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2018年2月26日 22:08 |
![]() |
1 | 4 | 2018年2月19日 07:52 |
![]() |
4 | 6 | 2018年2月17日 10:29 |
![]() |
31 | 19 | 2018年2月17日 10:17 |
![]() |
15 | 1 | 2018年2月17日 00:38 |
![]() |
3 | 7 | 2018年2月15日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
いよいよ平昌オリンピックはじまりました。
ウインタースポーツの祭典は 映像も工夫され多彩な表現は
競技の優劣もさることながら どうして撮ってるんだろう とか興味が尽きません。
ついついカメラそのものやシステムも放映映像に写り込んでおり
気になってしまいました。
で まず開会式でとても気になったのがGOPRO
選手入場時に 選手、役員さんたちがスマホで撮影されているが
かなり目立ちましたが(善しあしは別として)
意外とGOPROを持ち込んでいる選手の数がかなり多かったことが驚きでした。
セルフィーに固定されていたり 胸元に固定されていたり
KARMAグリップやFeiyu Tech等のジンバルの方も大勢いらっしゃいました。
アクションカムはGOPROのHERO4から5/6(見分けがつかない)がダントツに多く
RICHO THETAやGear360、Insta360 ONE、GOPRO FUSIONの
VR系カメラも目立ってました。
ただ 日本メーカーのSONY等アクションカムは 私の見た限りでは皆無で
GOPROの認知度の高さを改めて知るところです。
世界各国億単位の人々が見る映像にGOPROが写り込んでいたのは
ある意味いい宣伝効果になったのではないでしょうか
そういった意味では 日本メーカーのカメラ系露出は少なく少し残念???
今日から数日間 競技とともに 送られてくる映像の舞台裏に
想像を膨らませながら観戦したいと思います。
また皆さんの感想もレス頂ければと思います。
3点

そうそう、私もGoproをたくさん見ました。
特に、気になっているfusionで撮影されている方に目がいってしまいました。
書込番号:21586181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GOPROの認知度の高さを改めて知るところです。
認知度というより、GoPro持っていた選手(もしくは競技)はサポートしてもらってるのかもしれません。
GoPro社はスポーツ分野で積極的にスポンサー契約を結んでいるようですから、その影響でしょう。
書込番号:21586329
2点

ひょっとしたら、ゴープロに混じってソニーRX0の人も1人くらいはいるかもしれませんネ(泣)
書込番号:21586780
2点

>mokkun50さん
入場行進中のGOPRO やはり目にとまりますよね。
バッハ会長の祝辞前後に一脚に付けたfusionがよく映り込んでましたが
これはメディア系の方のように見えました。
>タマゾン川でフィッシングさん
そうですね もちろんそのようなサポートを受けている選手もいそうです。
特にスノーボード系やフリースタイルではありえますよね。
そういった意味では日本メーカーさんはマーケティング弱いですねー
>おりこーさん
SONY RX0は確認できなかったです。
私もRX0は当初気になるモデルではあったのですが
あの24ミリ相当画角ではエクストリーム系スポーツではちょっと使いにくくないですか?
しいて言えば選手ではなくメディアや大会運営サイドで使われているかもしれませんね。
書込番号:21587176
2点

スレ主さん
オリンピックではないですが、街歩き動画や番組等で(たぶん)dji osmoやゴープロをサブに使ってるプロダクションって増えてるのですかネ。
動画やアクションカムに詳しくないのですが、伸ばした1脚に(たぶん)osmoをつけ、手元のスマホでモニタリングしながら簡易空撮的な使い方をしてる現場を見て楽しそうだなと思いました。
ドローン空撮もやってみたいですが、都内だと撮りたい時に撮れないので手が出せずにいます。
書込番号:21621463
0点

>おりこーさん
レスありがとうございます。
そうですね 業務ユーザーも案外使っているようです。
めったにTVは観ないのですが、先日カメラマンがOSMOを片手に
芸人を追っかけていたシーンが映し出されていました。
機種も普通のOSMO X3でX5ではなかったですね
オンエアでもそれほど破たんした絵には感じませんでした。
また一脚による簡易空撮的(俯瞰)は街中でもたまに見かけます
OSMOに限らずGOPRO KARMAGLIPも見かけます。
昨年ですがメジャーTV局から私のYOUTUBEサイトを視聴され
OSMOの一部カットを使わせてほしい旨依頼があったこともあります。
許諾し元データを送付したところ
ゴールデンタイムのほんの数秒でしたがオンエアされてました。
ちなみに視聴されていた元コンテンツはこちら
https://youtu.be/9Cb41FqC0Gs
https://www.youtube.com/watch?v=XYnNDIxCxHU
この映像は一脚(1.8M)の先にOSMOを固定しローアングルからハイアングルまで撮影したものです。
また OSMO仲間の撮影シーンを 私がバックヤードとして捕らえたものも参考になるかもしれません
自転車に乗りながらの映像は動きがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=D9wp3Cw8kTI
もっとも私の普段の利用用途はこんなスポーツシーンなんですが。
OSMO+一脚の映像が7割 後はGOPRO等アクションカムを組み合わせています。
https://youtu.be/ywf19yf8Fmc
ぜひトライしてみてください。
書込番号:21622597
1点

冬季オリンピック終わってしまいました。
普段TVは全く観ないのに この二週間はTV点けっぱなし。
日本の活躍とメダル数がメディアで賑わっていますが
それ以上に人間模様やストーリーがあり感動を受けた次第です。
筋書きのないドラマはハラハラドキドキの連続でした。
もちろん日本の活躍は素直にうれしい半面
日本がエントリーしていない各競技のアスリートのプレーももっと見てみたかったと思います。
個人的には昔ウインタースポーツに携わっていたこともあり
トップアスリートのパフォーマンスにすごく興味があります。
私がカメラを始めたのも SKIの姿勢やコースラインを確認するためでした。
当時は8ミリフィルムのムービーカメラで
選手の後ろを追走して撮影していたのに
今ではGOPROのようなウェアラブルカメラであたかも自身がプレーヤーになったかのような臨場感ある映像が撮れることに改めて感心しています。
閉会式でもセルフィーに付けたGOPROを選手の多くが目にとまりました。
また 練習時のスポーツ技術の検証にアクションカムの映像が多く配信されていました。
NHKでも日本パシュートの練習をVIRB® 360で撮影し
3人の連携が手に取るように伝わりました。
アクションカムでスポーツ技術の向上にも寄与していると改めて感じた次第です。
書込番号:21633517
1点




100LP/mm自体は、まあある意味普通です。
それより気になったのは、
>わずか2ナノメートルの誤差でも性能に影響する可能性
ですが、原子の結合距離の10倍程度です。えー?って思います。測定も結構めんどうです。
書込番号:21606258
1点

半世紀前でも、リモコンやシーン設定記憶はありましたけど、精度は上がってるのでしょう。
レンズ群はリニアサーボ制御でしょうかね。
書込番号:21606309
0点

https://gigazine.net/news/20180216-olympic-camera-lense/
↑
別の視点で「カメラ板」に紹介予定でした(^^;
さて、ナノ単位の件ですが、貼り合わせレンズなどでは、例えば「ニュートンリング」が出るとダメでしょうから、そういうこともあるのでは?
書込番号:21611835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニュートンリングは一本で1/2λの差になるので、λ=400nmでみても二桁違います。
超長焦点でレンズ面の半径が数nm違うと、焦点位置が100倍ぐらい違ってくるという意味かも知れませんが、それにしても測定が課題です。
書込番号:21612102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
防水だけに注目していたらワイドDRの機能があります。
もちろんHDRでなく、キヤノンと似たようなものでしょうけれど。
その他ディテール(V,H個別に調整可)、ガンマ、カラーマトリクス(彩度、色相、明度)の調整もできます。
それなりに本格派だったのでびっくりしました。
肝心の画質はまだわかりません。
1点

購入おめでとうございます。
画質のほう報告お待ちしております。HDの時と比べて
4K時のローリングシャッターのゆがみ具合はどうでしょうか?
sony ax100ではフルHDではそれほど気にならなかったローリングシャッターが4k時には少し気になったのもので。
書込番号:21604792
0点

びっくりですが HM200もかなり調整機能があったのでその開発者が
移動して開発したのでしょうか
とにかく後報を待ちます
でもcanonの「業務機」は立場が無くなるのでは
書込番号:21604816
0点

取説みました
残念ながらセットアップは無いようです
でもTCがありました
そして CyberLink PD 14がおまけのようです
画質は不明ですが 驚きです。
書込番号:21604846
2点

>なめくじねこさん
ありがとうございます。
>4K時のローリングシャッターのゆがみ
室内でカメラをブンブン振り回してみましたが、ちょっとよくわかりませんでした。
気持ちFHDの方が良いような気もしますが。
屋外撮影で気がつけばまた書き込みいたします。
>W_Melon_2さん
>調整機能
事前にはまったく情報がなかったのでびっくりしました。
シネマガンマはコントラストが高く、自分には使い道はありません。
ワイドダイナミックレンジは、本体液晶モニター上では結構変化があるのですが
PCで観てみますとあまり変わっていませんでした。
ただ、最初から良い意味で低コントラストな画のようで
室内では必要がないのかもしれません。
(無調整の)キヤノンやソニーのように黒潰れで困ることは少ないようです。
画質で気になるのはノイズが多いことと、色のりが悪いことです。
ノイズはパナの4K機と似たような感じですが、発色はパナの方が自然だと思います。
もっとも、明るい所でなければ画質に期待はしていませんでしたので
想定の範囲内です。
もう一つ気になるのはAFです。
室内をブラブラ撮っていると時折ピントが合わなくなり
そのまま合わない状態が続きます(タッチすればいいんですけれど)。
低照度下ではAF性能が悪いのかもしれません。
書込番号:21606032
0点

>なぜかSDさん
もう買われたのですね
この時期にレポートありがとうございます
画質が想定内だそうで やはりというか もっと安くなったら
購入を考えます でもJVCも頑張っていると思います
とにかく家庭用を使うと常にコントラストを下げるように考えて
ますがAX700でやっとそれから逃れらたところですがJVCも
似たような発想なのかもしれません。
それから取説のブラックガンマの調整の説明ですが笑って
しまいます。あれはないと思いますが実機に触れば没問題
でしょう。
これからの期待を込めてありがとうございました
書込番号:21606086
0点

お返事ありがとうございます。
いろいろ情報ありがとうございます。
防水で使えそうなビデオカメラはこれしかなさそうなので、このシリーズは続けてもらいたいものです。
ハウジングをすると重たくなる。音声がいまいちになる等のデメリットもあるので。
書込番号:21606192
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
今度は35ミリ換算で29.9ミリの広角レンズ!
防水仕様でこの広角はJVCだけだわな。
防水じゃ無い仕様で過去にこのぐらいの広角レンズの機種もあったけど、今回はかなりJVCも本腰を入れてきたような感じかな。
私も悪天候や大雪の日に活躍するカメラとしても期待しております。
予算もちゃんと10万円以内に収まるような感じだし、ふつうの一般家庭でお使いになる、パパママカメラとしては上出来といったところ。
今回のカメラの出来としては、まずまずかな。
2点

今までのjvcの防水モデルは
40.5〜2,758mm
とズームが大きすぎて画質が不安だったのですが、
今回のはズームを控えめにしているため画質に期待しています。(実際に使わないとわからないですが。)
惜しいところはフルHDでも50Mbpsのビットれーどで撮影できればよかったかな。
qiに対応してくれれば、パッキンを開くことなく充電もできるような気もします。
コストアップはしそうですが、
メーカーさんお願いします。
書込番号:21518786
3点

各スレッドで何度も書いてますが、JVCに過度な期待、要望等は禁物です。
あくまでもターゲットはカメラ初心者や、ファミリー向けの製品ですからね。
上級者はまずエブリオは選ばないですよ。
書込番号:21518859
2点

ファミリー向けに期待しすぎるとまずいですか。。
防水があると撮影の幅が広がるので。。
書込番号:21519031
1点

少なくともエブリオシリーズに期待する人はカメラ初心者以外誰もいません。
カメラに少し詳しい人ならもっと上の機種を選びますよ。
アイビスのGX10とかね。
ちなみにこれは防水じゃ無いので、その辺は工夫する必要がありますが。
小型軽量、まともな画質で4K60Pが撮れる4Kビデオカメラはこれしか無いですよ。今は。
書込番号:21519159
2点

そうなのですか?
雨の日、水の中でも撮影できるのはメリットが大きそうなので防水ビデオカメラを探しています。
4kは個人的には必要なくフルHDで撮影できればいいなと思っています。
いちようAX100をもっているので雨の日と使い分けできたらなと思ってたりします。
エブリオって実際に使ってみたことありますか?
どんな点が問題点があるのかわかりますか?
書込番号:21519679
1点

もちろん過去にですが、使ったことはありますよ。
何も問題はありません。
ただ画質が4Kには全機種対応してなかったので、寝ぼけた感じに見えてしまうシーンが多かっただけです。
書込番号:21519721
1点

↑追記ですが、それは問題と言うよりも特性なのでしょうがないです。
4K見たあとにフルHDの動画を見せられれば誰だって寝ぼけた感じに見えますよ。
デパートで売られてるものと、その辺のスーパーで叩き売りしてる全く同じ物を比べるのと一緒です。(少し強引な言い回しですが)
書込番号:21519794
1点

>バカにつける薬、ありますさん
メーカー仕様はご覧になりましたか?
29.9mmの画角は手ブレ補正をOFFにした場合ですよ。
電子式補正なので、手ブレ補正をONにしたら画角が狭くなるでしょう。
それと4K30pですね。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-ry980/spec.html
書込番号:21519962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんはどういう人なの?
>少なくともエブリオシリーズに期待する人はカメラ初心者以外誰もいません。
思っているのは自由ですが、
こういう書き方をすると、
初心者を小馬鹿にしてるようにもとれますよ。
あなただって最初は初心者だったでしょ。
ご自身の品性を貶めてることに気付きませんか?
ましてアイコン通りのご年齢なら。
>私も悪天候や大雪の日に活躍するカメラとしても期待しております。
あれれ?、自虐だったのか、、、
それは失礼しました。
書込番号:21519971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

防水カメラは音が悪いからなー
そこが気になる
コンセプトは良いよね
JVCは値崩れが激しいイメージなので安くなったら欲しいかも
書込番号:21519996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JVCの手振れ電子補正は、
画角がガッツリ狭くなるイメージしかない
手振れ補正を入れたら換算37〜40mmとかありえる
書込番号:21520011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余談ですが自分的には広角は35mmぐらいあれば十分かなと思います。
無理な広角や望遠で画質を落とすよりいいかなっておもってますので。
マイクとかレンズの下にありますね。ビデオカメラをハウジングに入れるより音はいいのではと思います。
ハウジングに入れると音はあきらめるしかないでしょうし。
雨の日でも気軽に撮影できる唯一の機種になりそうですね。
画質のほどは購入者さんのレビュー待ちですね。
バッテリーがでかそうなのでバッテリー交換のためにパッキンをあけて内部に水分を入れてしまうリスクも少なそうですし。
防水カメラにはこれ重要でしょう。
書込番号:21521180
0点

晴天時はお好きな外部マイクでの収録も可能でございます。
ロード、アツデン、オーディオテクニカなどなど、ご自分のお好みのマイクで是非、それぞれの音の違いを実感してみて下さい。
たまには雨の音もじっくり収録するのも良いですよ。
私は雨降りの日はいつも車内で渋いジャズを聴きますよ。
書込番号:21521193
3点

4Kでも使える通常の手ブレ補正なら35mmよりももっと広角です。
FHD限定のアクティブにすると当然さらにそれなりに狭くなり
パワードモードにすると冗談のように狭くなります(びっくりします)。
メーカーに問い合わせれば細かい数字を教えてくれます。
(メーカーが間違っていればどうしようもありませんが)
書込番号:21521983
1点

ジャズいいですね〜。
自分もマイクには凝っており、オーディオテクニカさんのを買ってみたことがあります。
AT8022を買って使っています。難点はバッテリーが消耗したかわかりにくい点です。
XLR接続にしてカメラから給電すれば解決しそうですが、XLR端子装備のカメラがないのでこれも今後検討してたりします。
雨の音の収録よさそうですね。
sony rx0もありますが、光学ズームができない、自分の用途には広角過ぎる、バッテリーが小さい等の問題でいろいろ迷っていました。
書込番号:21522247
0点

皆さんありがとうございます。使い勝手は実際に使ってみないところも大きいので、レビュー待ちにしたいと思います。
この機種は自分的には期待大ですのでメーカーショールームに足を運んで触りたいくらいです。
書込番号:21522248
1点

これはこれで一石を投じたということで。防災等の劣悪環境下でのアーカイブ撮影には最適でしょうね。その方面からの需要もありそうかと。工事現場での使用もよさそうですね。意外とテレビ局でも使われそうかも。
夏の水をかけるショーのあるTDR TDSでは状況に関係なく撮影可能機ですね。30Pの制約はあるけど、他の4K機は、水がかかったらショート レンズ内に水が入ったりしてして即刻ご臨終ですね。
書込番号:21606173
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
ようやく国内の代理店でも今日から値下げですね。
http://www.tajima-motor.com/gopro/news/2018/0126_hr6_price/index.html
【旧価格】54,630円(税抜)(59,000円(税込))
【新価格】49,800円(税抜)(53,784円(税込))
これで実売価格も下がると嬉しいのですが。
書込番号:21559481 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

かなり価格が落ちましたね。
レジャーシーズンを前にそろそろ買い時かな!
書込番号:21605560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
胸につけて使うと後側が胸になるので、どうなっちゃうのかと思い試してみました。
スポーツしている時には両手は塞ぎたく無いですからね。
結果、スキーは手振れがきかないので、ダメですね。
山登りとかはゆっくりなのでいいかもしれません。
ただ、足元が映るので、パウダースノーの雪の湧き上がる感じとか、登山の絶壁の感じとかはいいかもしれません。
画像アップしたので、ご参考までにどうぞ。
https://youtu.be/YsrEfmLuP5A
2点

>legacyoutbackさん
ナイスアイデアですね
この場合多少のブレは臨場感たっぷり伝わってきますよ。
次はヘルメット頭上からもお願いしたいです。
書込番号:21592014
0点

う・・・・・酔ってしまった^^;
360を感じさせずいい感じです。
ブレも許容範囲だと思います。
Keymissionはアクセサリーが乏しいのが辛いです。せめて、ベースが安ければいいのですが・・・
書込番号:21592100
0点

>撮らぬ狸さん
実は昔、ヘルメットのてっぺんに付けて撮りました。頭が動くことで雪面が球状に映り、あまり良い絵が撮れません。また手振れもひどいです。それと重いのでヘルメットがずれて、目を覆う事もあります。気持ち良いものではありませんでした。
https://youtu.be/4yUYdwAvEnw
https://youtu.be/mqc1O80HtcM
ヘルメットに付けた動画と手振れの検証です。
使い道に困るカメラです。
書込番号:21597808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>legacyoutbackさん
youtube拝見して思い出しました。
昨年何度かコメントのやり取りさせてもらってました。
確かに360度全天球映像は使い方が難しいです。
ワンポイントなら使えるのですが 通しで見せるには相当練り込まないといけない気がしてます。
KeyMission 360の場合 重量もあるのでヘルメット固定は難しいかもしれませんね。
何より水平が定まらないと見苦しい場合もありますし。。。
ちなみにRICOH TEHTA-Sで昨年のスノーフィールド映像より
スキー板とヘルメットからチョウチンアンコウのような
アームを介した位置から自撮りしてみました。
https://youtu.be/aSFnVEIn830
今季はInsta360 ONEでトライするつもりでしたが
今シーズン雪山は行けそうにありません
legacyoutbackさんの映像で満足しておきます。
書込番号:21599828
0点

せめて手ブレ補正した結果を書き出せたら良かったんですけどね〜
書込番号:21600185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
いつも貴重なご意見ありがとうございます。
動画拝見しましたが、スキーお上手ですね。私は、ストックが使えないと不自由を感じてなかなか自撮りは出来ません。
RICOH TEHTAはソフトが充実しているようで、いいですね。
私の使っている編集ソフトのfinal cut pro Xにもこのほど360度の編集機能が加わりましたが、使い方が良く分からず、トライしてはあきらめています。
今新しく4KのTEHTAが出たので、スキーシーズンが終わりカヤックをやるようになったら、艇の穂先にでも付けてみようかと思っています。その場合のスイッチのON,OFFをどうするか問題がありますが。
以前の画像ですが、こんなのもあります。
https://youtu.be/Rydx7ZiSTYY
またいろいろとご意見等お知らせください。
書込番号:21601378
0点

>legacyoutbackさん
どうも ありがとうございます。
SKIは40数年前競技もしていたので
20年のブランクがあったものの
まあまあそれなりに滑れました。(汗)
もっとも2年前に撮影のためにレンタルスキーで復帰したものの年1回くらい滑るだけです。
カヤックもいいですよね
私もカヤックの先端やボトム オール等にアクションカム装着して撮影しています。
VR映像は非日常の絵が撮れるので ワンポイントとしての利用で効果が発揮できると思います。
YOUTUBEチャンネル登録させていただきました
いろいろ参考になります ありがとうございました。
書込番号:21602951
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
