
このページのスレッド一覧(全7297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2017年9月4日 22:26 |
![]() |
15 | 7 | 2017年9月1日 22:47 |
![]() |
9 | 4 | 2017年9月1日 07:00 |
![]() |
3 | 2 | 2017年8月31日 23:39 |
![]() |
14 | 1 | 2017年8月31日 20:29 |
![]() |
4 | 6 | 2017年8月30日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 170
今日たまたま三田アウトレットのnikonブースに立ち寄りました
D850も置いてあったけど そちらには触れずKeyMission 170を探しました
けど 置いてないです
KeyMission 80が こそっと隅に置かれているだけ
KeyMission 360と170はもうなかったことになっている感じ
ヨドバシでもこの一月ほどで店頭展示はなくなっていましたし 何事もなく消えてしまった感じです
失礼ながら格安で処分されてたなら一つ買い求めたかったのですが 現行の価格では魅力はナシ
発表から発売まで1年近く待たされ 発売から10か月で姿がなくなりました
0点

ここら辺りの動きは下記のリンクからダウンロードできるニコン2017年3月期第3四半期の説明会資料から読み取れるのですが「映像事業:アクションカメラが販売不振。開発・販売戦略を見直す」とあります。GoProやソニーの牙城に入るからには120%勝つつもりで臨まないといけなかったんでしょうが一気に3機種も出したその開発リソースの分散は戦略として正しくなかったと思います。
http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/index.htm
それからアクションカムの生命線の1つであろうアプリについて今一つ日程感が薄かったのと注意力散漫が目についた所もあります。開発者の魂が入っていない製品は売れるはずが無いです。僕は経営者じゃありませんので偉そうな事を言える立場でもありませんが、常々そう感じていたので書かせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=20740930/#20740978
書込番号:21165812
1点

どうしても外部からはDLと天秤にかけてKeyMissionを選んだように見えるから印象悪いね。
書込番号:21165971
0点

>sumi_hobbyさん
おっしゃる通りで このKeyMissionに私も魂は感じられませんでした
天下のNIKONブランドで アクション市場に3機種も持ち込めば楽勝と殿様商売を感じました
アクションカム市場は 過去の大手カメラブランドとは土俵が違います
エクストリームスポーツを愛するユーザーは なんといってもGOPROがすべてになっています
GOPROの代表 ニック・ウッドマンはエクストリームスポーツの神様的存在 そうGOPROは神様なんです
そしてSONYも含めGOPRO以外はバッタ者扱いの様相です
GOPROはカメラというハードを売るのではなく このアイテムを利用することで
こんな素晴らしい追体験ができますと言った使い方 または夢を語りました
日本のメーカーに絶対的に足らないと思うのが この夢やビジョンが感じられないかなと思います
SONYですらハードは良いけどユーザーに響いてないと思いますし
NIKONに至っては どや NIKONブランドだぜ ほらほら
ってユーザーを上から目線で見ているのではと感じてしまいました
しかも ハードもさることながら ソフトウェアは見るも無残
これじゃNIKONブランドの汚点でしかありません
私自身NIKON 一眼レフは父の所有していたFフォトミックから歴代のF一桁機
更にデジタルはD1からD2H他相当数のボディーやレンズを50年愛用してまいりました
残念ながら私にとってはもう過去のブランド
今でも10数台のNIKON一眼レフがオブジェとして手元にありますが
D850も含め正直魅力を感じません
100周年の今年D850だったことに更に幻滅 いつまで過去にすがるのって気がしてます
時代を先取りした(ニーズ)提案があれば別ですが 心躍るような夢が感じられないのです
現在NIKONは ユーザーの後ろでついてきている感じです
決して批判ではなく 飛躍を求め応援と読み解いてほしいです
偉そうなこと言ってすみません
書込番号:21168049
1点

多分、大半のユーザにとって、KeyMissionは魅力が無いと思います。
とは言え、私のような者から見れば、画期的なカメラなんですよ。
スポーツや登山をする者からすれば、写真を撮ることがメインではなく
撮ることに集中するわけにはいきません。それでも気楽に撮れるのですよ。
私はマラソンを走ってますが、撮られる被写体から撮る立場に切り替えられる。
それを実現してくれるカメラです。
要するに売り方が悪いんですよ。
書込番号:21169807
5点


私的には、最強スペック目指す代わりにファンしか買えないような高価格帯の製品を出して、暖かいレビューに囲まれてほっこり満足してるメーカーより、この辺の価格帯で大怪我しまくってる方が「攻めてる」感じがして好きです。応援したい。
書込番号:21170163
12点




Cyber-shot | RX0、いiですね!
https://www.youtube.com/watch?v=blxMlJA6NJ4
https://www.youtube.com/watch?v=-Zaojx-6iU0
https://www.youtube.com/watch?v=lPYmHY3vfP8
https://www.youtube.com/watch?v=anPBMhEqaTA
S-logもあるし、これは映像制作者向け、Proをターゲットしたものではないかと
GoProの画質は、、もう嫌になってたので、、
DJIのハイエンド機はSSDとかいれると、50万クラスだし、、
http://store.dji.com/jp/product/osmo-raw-combo-extra-ssd
そこまでは高くはないだろうから、いい感じです。
Z150とかのセンサークラスではないかと、、
スタビもちゃんとあるんだろうし、、いいです!
書込番号:21159951
4点

ちなみにこちらの製品についてですが、
X3000の画角設定だとどれが一番近いんでしょう?
170度とか24mmとか色々書かれ方があって
素人の私にはわかりません…。
Middleが一番よく利用する画角なので
そのあたりをカバーできてたら良いなぁ…。
まぁ、カバーしてるしてないにかかわらず
そんなこともわからない素人が手を出すべきでないような
性能と値段になりそうですね…。
書込番号:21160098
1点

これは凄い!
アマチュアから映像制作現場までGoProの高画質高信頼版みたいなモノが欲しいという絶対的な需要を満たす製品が遂に登場ですか。
もっともお値段も米国版は700ドルと国内版はそれなりになりそうですが。
RX0って型番はどこか別のトコで聞いた気も(笑)
今後のPanasonicやGoProクローン勢の動向も気になりますね
撮らぬ狸さんの実機レポートを楽しみにしております。
しかしNikonのKeymissionの企画やマーケティングに開発陣は息してるんでしょうかね?
書込番号:21160211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mimanaさん
24mmはおおよそ、、85℃
このX3000のスペックのミドル相当です。
通常超広角で撮れるのがアクションカメラですが、
やはり、歪みにくい標準領域?の広角24mm設定にしたのでしょう?
アクションカムの性質からして、専用ワイコンが出るといいのですが、、
Cyber-shot RX0となっているくらいだから、狙い目がちがうのでしょうね!
書込番号:21160749
1点

>mimanaさん 追記です。
sonyの角度170とか、120とかがよく分からないですが、、
35mm換算でこの24mmが35mm換算85度くらいというのは調べたのですが、、
基準が違うかもです。あしからず、、
(35mm換算のmm数でないと、私はピントきません、すいません。)
書込番号:21160769
1点

撮らぬ狸さん いつもレポート有難うございます、
アクションカムとは異なるそうですね!(残念、手ぶれ補正が無いようで、24mmと)
これが、アクションカムなら!飛びつきたい気持ちです。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=193&v=ZlOS8G9d3aA
書込番号:21161805
1点

>ishidan1368さん
>K_wingさん
>ぱぱうるふさん
>mimanaさん
レス頂いた皆様 ありがとうございます
その後一日たち 冷静に考えてみましたが
RXの型番の通りこれはアクションカムジャンルのカメラではないのではと思い始めています
お騒がせしました
確かに軽量コンパクト故 アクションカムとしても利用はもちろん可能でしょうけど
狙いは やはりRXシリーズの延長にありそうに感じます
いろいろ指摘されている通り ブレ補正や 画角 サウンド 等
いくつかアクションカムとしての機能を犠牲にしている点が気にかかりました
また 仕様から察するにコンシューマーよりもポストプロダクション向け 業務機器に近い気もします
個人的には 複数台を駆使した統合コントロール性のあるシステムはすごく興味をそそるものの
コストや設置を考えた時 ワンマンオペレーションでは到底想像出来ません
ほかにも1インチセンサーを採用する意味は 高感度特性に考慮されたのかなと思う反面
被写界深度のコントロールが難しく アクションカムとしては使いにくいのではと思ったりもします
K_wingさん
追加情報ありがとうございます
あちこち調べてどう使えるのか思案中です
ぱぱうるふさん毎度お世話になります
せっかくの申し入れですが 申し訳ありません このRX0は見送るつもりです
この価格であれば AS300を2台そろえる方が私の目的に沿いそうです
仮に大型フォーマットを必要とするならα7Uか6500で済ましそうです
NIKON Keymissionは期待が大きかっただけに 落胆がハンパない
いつかは170を手に入れたいと思ってたけど もう2万円以下でもいらないなという感じです
mimanaさん
24oの画角は 魚眼ではなく極自然な描写を最広角で得られるギリの画角だと思います
直線を直線で描きだし かつ 四隅コーナーでもギリ破たんのない映像を得られる計算された画角だと思いました
エクストリーム等 アクションシーンでは流石に画角が狭すぎます
ishidan1368さん
とんでもございません
お互い目的は違えど アクションカムユーザーとして利用法の紹介は参考になります
個人的予感ですがアクションカムとして X3000やAS300の順当な後継モデルはあると思っています
もっとも 昨今のアクションカム市況や 現モデルの完成度を考えるとまだまだ先の様な気もしますが。
最後に RICHO からもTEHTAの新製品が案内され 私はそちらの方に興味が移りつつあります
書込番号:21162318
2点



先日、個人間取引でAX40を購入したところ、間違って上位機種のAX55が送られてきました。価格は送料込みの7万円だったのですが、出品元に問い合わせたところ在庫が無いのでAX55でどうでしょうかと話を持ちかけられました。新古品だったのですが、ほとんど未使用の状態でした。上位機種の相場を調べてみたのですが、良く分かりませんでした。損してるのか得したのか良く分からない状況です。とりあえず的にすぐにカメラが必要だったので結局、受け取ってしまったのですが。
4点

上位モデルのFDR-AX55は価格コム最安で約9万円ですからかなり得してます。
AX40との違いはビューファインダー、マニュアルリング、ナイトショット搭載です。
ありがたく使わせてもらいましょう(^_^)
書込番号:21159740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正常で正当な(入手経路)であれば、あと気になるのはメーカー保証の有効性などでしょうか。
書込番号:21160003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
某所で噂には聞いております。大変ご有名な方でいらっしゃるみたいで。ただ、皆さんの書き込みを見ると、あまり良い風には言ってなかったのが気になりました。
書込番号:21160451
1点




>ishidan1368さん
SONY ページで既に拝見しておりました
毎度のことながら アナログジンバル ゴロベー良い仕事してますね
とてもX3000の絵とは思えないです
書込番号:21159932
1点

撮らぬ狸さん
嬉しいコメント有難うございます、又いつも詳しいレポート参考にさせてもらっています、
書込番号:21160105
0点



色々な現場に持ち込み、サブ機として試し撮りをしています。
このカメラ、30万、どうかですよね。
業務用カメラとしては安く、放送で使われているカメラのレンズ代にも
ならない価格設定ですので「デジ」だからこんなものという感覚です。
仕事で機材費8千円として40回で元が取れます。
SONY縛りでZ5Jの置き換えやSDカード納品が必須の現場では
重宝されると思います。
仕事の道具として、様々な環境で、それなりの画が撮れます。
趣味として考えると、30万払って、この画質?
となるかもしれません。
単純な比較にはなりませんが、解像度はミラーレス一眼の動画の方が
明らかに綺麗です。
レンズもワイド側では歪みが結構目立ちますし、テレ端では、
どうしても甘くなります。
しかし、1台でワンマンで何でも来いとなると仕方ない。
=できないよりは、できた方が良い。
明るいカメラではないですが、
ノイズはゲインアップしても抑えられており、進化は感じられます。
VEさんに設定を追い込んでもらうと、色の再現性も良くなりました。
業務用途で万能を求めるならNX5R。(ライブ向き)
制作でじっくり撮るならZ150。
手軽に追っかけたいなら、CX900、AX55、X70でしょうか。
希望としてはレンズの倍率を抑えて明るく、キレを期待したい。
SDIとHDMIの排他利用はやめてほしい。(切実)
このエンジンでレンズ交換型(270J後継)が欲しい。プリズムは新規。
売れないので出さないでしょうけど。
この前の記者会見の現場、ENGカメラはデジも含めてソニーだけでした。
他社もHD頑張ってほしいです。
9点

約1ヶ月間、何度か舞台やイベントの固定カメラ用途に使ってみました。
RM-30BPは間に合わず、レポートできませんが。
最近のCMOSカメラの特徴なのか、紫が青に流れる傾向があるように思われます。
テレビ屋の照明さんでもない限り、白と定義する色はバラバラ。
生のパーライトもあれば、キセノンスポット、LEDパー、全部違う。
肉眼の記憶色では全部白ですが、ビデオにとっては、
どこを基準にすれば良いのか。
中間のKでホワイト合わせて、後は編集で回すしかないのか。
CCDはこんなに色が動いたような記憶はないのですが。
だからと言って、PPで特定な色を強く補正すると、
他に影響が出て、編集が大変になります。
アイリスリングですが、エンコーダーの感度を変えられると良いです。
かなり回さないと、変化が小さく間に合わない事があります。
LINE入力の基準がZ5Jと比べて低くなったような気がします。
絞り切れない事に配慮したのかもしれません。
あと、収録は60p、SDI出力は60iとかができません。
SDI、HDMI同時出力も不可。
JVCはできるので、なんとかして欲しいです。
本線に分配したりする場合、いちいちディストリビューターを持ち込んだり
面倒です。
このクラスの3MOSでは金額、性能、頑張っているとは思いますが。
書込番号:21159583
5点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40
現在、CanonのG20を使用しています。
基本的にプログラム自動モードで30Pで撮影していますが
YouTubeなどの作例を見るととても素晴らしい作品が多くて
びっくりしています。
私自身、また使いこなせていない部分は大きいと思いますが
マニュアル必須ですか?
それと、Premiereでいつも編集しているのですが、
カラコレをすると、所々色が潰れています。
これは撮影する際の問題だとは、思いますが
G20の30P/24Pは一眼レフの解像度などとは違うのでしょうか?
またG40の60Pの画質は一眼レフと同等でしょうか?
1点

ビデオカメラですのでデジタル一眼カメラとの比較は無理があります。当然デジイチのほうが高画質です。G40は業務用のXA30の民生版ですので前機種XA20が民生版のG20にあたります。ちなみに私はG20からXA20に買い替えました。XA30も考えましたが暗部の感度が上がったくらいなので次の機種になったら買い替えようかなと思っています。G20とG40を比較すると暗部での感度向上と望遠における焦点距離が少し増えるくらいでそれほど大きなメリットはないと思いますよ。
XA30のWeb↓
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa30/
蛇足ながら私は動画と静止画はそれぞれ別の機材で撮るものと思っていますので静止画を撮影するならデジタル一眼カメラを別に購入されることをお勧めします。※ビデオカメラでも静止画は撮影できるが見れたものではない。
書込番号:20803760
3点

はじめまして。
G20とG40、違いは少なからずあると私は思います。
まず、レンズが35mm換算26.8〜576mm となって、
広角、望遠ともに撮影領域が拡がっています。(G20は30.4〜304mm)
また、G40は1080/60Pで記録可能です、しかも35MbpsMP4で。
>カラコレをすると、所々色が潰れています。
カラコレをされるということなら、
G40に搭載された「ワイドDR」のモードが使えるように思います。
解像度、一眼レフがどの程度か存知ませんが、
G40は水平解像度900本程度のようで、
フルハイビジョンの上限1080本には及ばないようです。
それから、G20のバッテリーが使えなくなっています。
G40用のバッテリーはG20で使えるのですが…
書込番号:20805364
0点

>カラメル・クラシックさん
それは純正バッテリーの事ですか?
BP-820 互換バッテリーならG20、G40共に使えますよ?実際に私が使っています。
ウェブマートエイトと言う店舗から購入しましたが、すこぶる調子は良いです。これは純正バッテリーですと言われても私は互換品と気付かないくらいの品質レベルに仕上がっていますよ。
書込番号:21041009
0点

>カラメル・クラシックさん
Canon iVIS HF G10と少し混同されていませんか?
G10は「BP-808D」という異なったバッテリーなのでG40では使用出来ないです。でも何故かG20には使用出来る型番なんですよね。
こっちが混乱しそうだわ。(笑)
書込番号:21041046
0点

何度もすみません。G20に付属のバッテリーは「BP-808D」でしたね。
と言う事はG20にはBP-820も共通で使えるって事か。何かややこしいな。
書込番号:21041073
0点

みやびチャンネルさん
お尋ねの投稿に気付きませんでした。
バッテリーの件ですが、
CanonはXA20の世代からバッテリーが変わりました。
お役所の指導によるもののようです。
それで、それ以前のバッテリーはXA20以降の機種には使えなくなりました。
一方、XA20以降のバッテリーは、それ以前の機種にも使用可能なのです。
書込番号:21156794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
