
このページのスレッド一覧(全7297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月5日 23:45 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月5日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月4日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月2日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月2日 19:46 |
![]() |
0 | 14 | 2002年4月30日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日購入しました。バッグ・三脚付きで税別¥61,500-です。K'sデンキ新座パワフル館です。FV30は、同条件で¥77,000-だったのですが、使用目的(アナログビデオをデジタル変換してキャプチャ-してノイズを低減させようとしています。)こちらで充分なのでは??と選択しました。先週下見した時に応対していただいた店員さんはお休みで、同姓の別の店員さんから買いました。(歩合制なら申し訳ないです。先週水曜日休みだったので、わざわざ木曜日に行ったのに)この店で掃除機を買った人からこの店の対応がすごく良いと聞いていたのですが本当に良い感じでした、5年間保証も付いているのでラッキ−です。
0点


2002/04/24 01:25(1年以上前)
私は、4/27に76000円(税込み)で購入しました。バッグ・テープ2本、予備バッテリーBP512、DVケーブル、5年保障です。近くのヤマダで64000円(税別)だったのですが、5年保証をつけたくてニノミヤで購入しました。粘ればもう少し下がったような気がしますがもう面倒くさくなったので手を打って購入しました。
これからは幼稚園の子供をいっぱい撮りたいと思います。
書込番号:673071
0点


2002/04/28 12:31(1年以上前)
FV200 KITを買うなら K'sデンキ
¥61,500- で、バッグ・三脚・5年間保証付き。
日本中の K'sデンキで、この値段で買える(消費税別)
店員さんも親切で嫌な顔ひとつせず 値引き交渉をしてくれる。
FV30の板にも書かれていましたが
このページをプリントアウトして 持って行くのが基本
一人にだけ¥61,500-で売るのは 不平等
知らない人が 損をする この値段も まだまだ底値ではない。
品物を引っ込めるかもしれないけど。(品切れ扱い)
書込番号:680677
0点


2002/05/05 23:45(1年以上前)
ここの書き込みを見て、ビックとかの都心の店で買うのは止めました。大正解!!K'sが安いって言うんで行ってみました。はじめは、千葉の野田店で交渉したんですが、\61,500の店の名前が答えれずにいたら、とっても渋くて表示価格の\69,800から\64,800にはなったけど、態度悪いんで頭にきてやめときました。昨日、埼玉の新田パワフル店に行ったら、近くにPCデポが開店して対抗セールで全品15OFFセール中。表示価格は\79,800だったけど他の店の話をしたら\69,800から15%OFFで\59330(税抜き)になりました。バックとか三脚は無理と言われましたが、粘ってバックとテープ3本ゲットしました。安く買えてホントに皆さんのお陰です。ありがとうございました。これからの人はガンバッテね。
書込番号:696097
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


皆さんこんにちは。初めて書き込みをします。
ここの掲示板を参考にしてFV2を3月に購入したのですが、1か月で故障(再生中に突然「テープを取り出して下さい」の表示がでる。その後動かすと直ぐに同様の表示がでる。)してしまいました。
メーカーに電話したところ故障との事で、販売店で修理依頼をしたのですが、今日販売店から「新品交換します。」との連絡がありました。修理依頼した日に、この販売店(他店を含む)には在庫は予想どうり無く、メーカー修理になると思っていたのですが、メーカーがどこからか調達し、3日には販売店に入るそうです。
故障したFV2はまったくの新品だったらしく(販売店曰く)、故障の箇所以外は問題がありませんでしたので、故障の箇所をしっかり修理してもらえたら十分だったのですが、今度の新品にどんな不具合があるか少し心配です(液晶とCCDにドット抜けがないかどうかなど)。
そこでFV2を所有している皆さん(もちろんそれ以外の機種を所有している皆さんも)に質問なのですが、初期不良のレポートはここの掲示板で過去に何度も書き込みがありましたが、長期使用後のFV2の調子はいかかでしょうか?普通は何のトラブルも無く数年は使える物なのでしょうか?昨年のここの掲示板でよく登場していた皆さんのFV2の調子はいかがですか?
まさか、と思っていた初期不良に当たり、FV2を新品に交換してくれるといってもこの機械を長期間使用していくのに不安があります。シクシク・・・
0点


2002/05/02 10:16(1年以上前)
こんにちは。銀河鉄道999さん。自分はFV2を持っていないので、一般論を書きます。初期不良は、やはり、修理よりも新品交換の方がすっきりします。量産されたものでも、確実に個体差であたりハズレがあります。
自分は仕事柄TRV-900を5台使っていますけど、全く修理をしなくてもいいやつもあれば、1台は3回も修理しています。また、その機種によって、弱点(良く壊れるところ)はあるとおもいます。
ビデオカメラは自分の考えではもって十年と思っています。
スチルカメラでは、20-30年大切にしていれば持ちますけど、ビデオはかなり、精密機械が多いので、大切にしていても、そこまで持たないと思います。
逆に一般の方が長時間大切にしまったまま全然使わないよりも、週に一回くらいは動かしてやった方が調子はいいものです。なんか車のような感じですかね。とにかく、買ったなら、どんどん思いでの映像を残すことが大事だと思います。壊れたときは、それからまた考えましょう。
書込番号:688896
0点


2002/05/02 15:21(1年以上前)
銀河鉄道999さん こんにちは。
私は、去年の5月にFV2を購入しました。
購入時液晶ドット抜け1個発見、現在は注意して見ると2個ほどです。
「テープを取り出して下さい」の件ですが、今までの間に3、4回程ありましたが、すぐ復旧していました。
ところが、先月に「テープを取り出して下さい」に加え、テープがヘッドに絡まり。ついにメーカーに修理依頼。1週間で返ってきました。
ヘッド駆動部?交換。以後問題なく動いています。メーカー保証1年まであと少し、かろうじてセーフでした。(^_^;)
テープの出し入れの時機械が止まるまで、ふたを閉めないでくださいという注意書きはあるんですが、ふたをしっかり押さえていないと簡単に閉まっちゃうことがあったりして、その辺の注意が足りなかったかも。
その間、販売店からVX1000を借りました。
さすが3CCDというところもありましたが、FV2のよさも再認識しました。特に屋外の花の赤色など。
今度いつ故障するかわかりませんが、故障はFV2に限ったことではないでしょうから、うえうえさんのおっしゃるようにその時まで、どんどん撮りましょう。
当然でしょうが、最近FV2の掲示板ほんと少なくなりましたね。
書込番号:689306
0点



2002/05/02 21:45(1年以上前)
うえうえさん、Fuji V3さん、お返事有り難うございます。
販売店からの連絡では、今日入荷したそうです、あいにく仕事の都合で営業時間には取りに行けなかったのですが、販売店で動作チェックを行ってくれたそうです(1台目のFV2も購入時に簡単な動作チェックはしてくれたのですが・・・)。
明日、再度ご報告致します。
書込番号:689879
0点



2002/05/03 15:28(1年以上前)
今日午前中に取りにいってきました。
早速自宅で録画・再生、その他各種設定を変更したりと色々チェックしてみましたが、何とか無事に作動するようです(当然?)。液晶のドット抜けも無いようです。
ただ、今日は夕方から仕事がありますので、長時間録画・再生したときのチェックはできていませんが、うえうえさん・Fuji V3 のおっしゃるとうり、あまり細かいことを気にせず、どんどん使って、異常が見つかれば修理に出していこうと思います。
新品交換になったのですが、メーカー保証は今日から一年とのこと。少し嬉しくなりました。3年間の長期保証も付けていましたが、これも今日から、とのことです。実はこの長期保証は1台目購入後1週間してから追加で付けてもらいました。ダメもとで頼んでみたらOKの返事で、購入後1週間では「問題ない」そうです。しかも購入した店ではなく、自宅近くの同系列の店で付けてもらいました。
さて、今日取りに行ったついでに、キャノンの純正のワイコンを購入しました。フィルター径37mmの物(レイノックス、0.5倍)を購入したかったのですが、FV2に付けてチェックするとケラレましたので高くついても純正の物にしました。フィルター径30.5mmは各メーカーのカタログを見るとキャノンだけですが、このワイコンは他のフィルター径の機種にも使えるでしょうか?
PS:Fuji V3がおっしゃる様に、最近FV2の書き込みが本当に少なくなって、寂しいばかりです。
書込番号:691339
0点


2002/05/03 20:57(1年以上前)
銀河鉄道999さん
新品交換、初期不良なし、液晶ドット抜けなし、とてもよかったですね。
私も3年保証付けたかったのですが、購入店で3年保証のシステムがなかったので、やむを得ずメーカー保証1年のみでした。
「テープを取り出して下さい」のところは、不具合がおきるとしたらここかな、と思っていましたので、同部分については6ケ月間メーカー保証が延びたので、少しはほっとしています。
その点、3年保証つけられているとのこと、うらやましいですね。
私は、ワイコン、テレコン購入していません。
アダプターリングで他の取り付け径に使用可能だと思います。
唯一、テレコンの必要性を感じたのは、子供の運動会の時、グラウンドの反対側を走っている時でした。
でも、12倍ズームでも手持ちでは子供を画面内に収めておくのはなかなか大変ですので、テレコンでぶれないためには三脚必須でしょうね。
三脚といえば、ビデオカメラはキャノンですが、三脚はLANK端子で接続できるSONYのリモコン付きの三脚を使用しています。重宝しています。
書込番号:691797
0点



2002/05/04 21:20(1年以上前)
Fuji V3さん
SONYのカタログを見ていると、リモコン付きの三脚が載っていますが、あれは他社のビデオカメラでもコントロールできるのですか?
また、重宝しているとのことですが、どのような場面で重宝しますか?
近日中に親戚の結婚式が控えており、三脚も必要かな、と考えているのですが、リモコン付きが便利ならば購入するかもしれません。
書込番号:693949
0点


2002/05/04 21:51(1年以上前)
>他社のビデオカメラでもコントロールできるのですか?
LANKという規格なので、多分ソニーとキャノン以外は合わないと思います。
手元でズーム、スタートストップが操作できるので非常に便利ですよ。
書込番号:694025
0点


2002/05/04 21:53(1年以上前)
失礼、間違えました。LANK→LANC
書込番号:694033
0点


2002/05/05 09:21(1年以上前)
こんにちは。僕の使用しているFV−2は現在4代目です。なんと初期不良が3回もあたり、現在の4代目も同じく初期不良で今回はキャノンに修理出しました。今回、修理に出して発見がありました。FV−2の液晶画面とファインダーの切り替えを行う部品があるのですが、もともとその部品が良くない為、ファインダーと液晶画面の切り替えがうまくいかないとのことでした。新しい部品が開発されたとのことで、今はその部品にしてもらい問題は起こっていません。メーカー側から修理レポート(謝罪などの手紙)の結果をもらい、DVのテープ5本をもらいその他いろいろな物をいただきました。さすがキャノン!!ちなみに、以前QRセンターに持ち込めば一日で修理。と、カキコしましたがQRセンターではムービー等は10日前後預けることのなっていました。
書込番号:694936
0点



2002/05/05 21:56(1年以上前)
皆さん、色々と御丁寧なお返事をありがとうございます。
とし・トッシー!さん、
ファインダー切り替えの部品が新しく開発されたとのこと。私の1台目のFV2も、購入早々から切り替えがあまりうまくいきませんでした。実用には困りませんでしたので様子を見ていたのですが、新しい2台目に同様の症状が出た場合、キャノンに部品交換が出来るかどうか、相談してみようと思います。
書込番号:695893
0点





えーっと、職場にTRV18とGS5Kがあったのでちょいと見比べてみました。GS5が室内で暗い暗いと書かれておりましたが、個人的には似たようなもんじゃない?と思いました。他のメーカーの物もいくらかありましたので、見ました。(どこに勤めてるんだ・・・)CANONもにたような感じ、VICTORは明るすぎ。というのが私の意見です。何を撮影するかにもよるかも知れませんが、よーくみれば、確かにGS5が少し暗いような気もしました。が、特に気にならないレベルでしたし、ならべて比較っちゅうような事をしないと普通の人は気にならないんじゃーないでしょうかねー?最近のビデオカメラの機種比較は、ビデオサロンの今月号に乗ってました。ちなみに私はビデオサロンの人間ではありませんので・・・。生意気言ってすみません・・・。
0点


2002/05/03 00:14(1年以上前)
私も暗いとカキコした一人です。
実は比較対照は古い8mmビデオだったんです。DVを使うのは今回が初めてで、その差にビックリしたわけです。DVっていうのは8mmよりも美しいという先入観があったせいなんですけどね。
色んなカメラを実際に見比べられるというのは羨ましい限りです。
また、実際にDV同士を比べられてのご意見を聞き、それ程大きな違いがないとのことで、(撮影の状況にもよるとは思いますが)ちょっとだけ安心しました。
最近は段々とこのカメラにも慣れてきてきたのと、他の方々の貴重なご意見で、どんな状況でも綺麗に取れるようになってきました。
ハッキリ言って気に入ってます。
あとは、自分の撮影テクニックの問題ですね(^^;
書込番号:690268
0点


2002/05/03 09:23(1年以上前)
↑もしかして、特選街?とか思いました。
今月号にDVの特集がありましたね。比較画像をしっかり載っている点は良いですね。
「暗さ」については、条件によって機器の露出の状況が結構変るので、条件設定が難しいでしょうね(^^;(過去ログ参照)
書込番号:690810
0点



2002/05/04 00:59(1年以上前)
手ぶれ補正を入れると残像防止でシャッタースピードが上がるようですねー。
室内で撮る時はズームも引き気味でしょうし、手ぶれ補正を切ってもあまりぶれないんでは?と思いました。かみさんに試しに使わせてみましたが(かなり無理やり・・・)、やはり小型軽量でGS5を選んだようです。暗く見える?と聞いてみましたが、”別に?”というそっけない回答・・・。こういう仕事してる私としては、ちょい悲しい出来事でした。(^^;
V社やC社のをちりちりしてる(たぶんS/N悪いという回答)と申しておりましたが・・・。Ishidonさんが昔使われていたHi8とかはCCDもでかい、レンズもでかいで、相当感度的には有利なんでしょうねー。その点も踏まえて、DVにも生かせればよいのでしょうが、いかんせん、小型軽量となるとどうしても殺さなければならない性能というのもあるんでしょう。まあ、それをさっぴいても、GS5には魅力たっぷりだと私とかみさんは思っているようです。(別にM社びいきではないので・・・)自らのテクニックを磨くのにはよい機会かもしれませんね。皆さんがんばりましょう!(何を!?)では、メーカーの方、ここを参考にしている方、すでにオーナーの方、生意気言って申し訳ないっす。それでは!!さいなら!
PS.どこのメーカーさんもこのクラスのカメラは外でLCDが見えにくい・・・。個人的には、まっさきに改善してほしいっす!!
書込番号:692363
0点



2002/05/04 01:11(1年以上前)
もうひとつ!ビデオサロンを見られた方。途中に比較的、大きく写った写真で、右にメガピクセル機、左にノンメガピクセル機で並んだ、写真があったと思うのですが、どーみても、ディテールで、GS5が一番出ているような気がするのですが・・・。私の気のせいでしょうか?
あと、TRV50は低照度のS/Nすごく良いっすねー。高いけど・・・。
書込番号:692394
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


このページに書き込んでおられるみなさん、こんにちは。こちらのページを参考にさせていただいて、初めてのDVカメラ(IXY DV)をいろいろと納得して購入することが出来ました。特にカタチとボタンの配置が私の手には操作しやすく、本当に小さいで手軽で便利です。
昨日、東京の上新電機・鶴川店で、AK-410のキット込みで89,800円(税別・ポイント5%)でした。展示品であれば昨日(1/15)の夜の段階であと1台残っていました。まだ在庫を持っているところが放出したようです。
0点


2002/01/16 23:47(1年以上前)
安いですね。私が昨年9月末に買ったときは、本体12万+中型バッテリ9千円
ぐらいでした。手軽に使えるので、デジカメ並みに扱っています。先ほども
ウチの3歳児が猫のマネ(後ろ足で顔を掻く)していたので「記録」しました。
なお、関西などACが60Hz圏で、室内で広角側で撮影されるなら、シャッター
スピードを 1/60秒にすると結構良くなります。(手ぶれ補正は効きません)
書込番号:475824
0点


2002/05/02 23:40(1年以上前)
訂正です。
1/60秒どころか、1/30秒でも、一応手ぶれ補正が効きます(^^)
書込番号:690176
0点







先日、修理からDCR-PC7(もう6年前に購入したもの)が帰ってきました。
早速、PC9との比較してみたいと思います。
久しぶりに手に取ったカンジでは、現在ではややおおぶりのボディがかえって持ちやすく感じます。VFおよび液晶モニタは荒く見えます。
画質に関しては、今からピーカンの屋外で子供撮影したいと思います。
閑話休題・
ところで、みなさんの理想とするビデオカメラってどんなのでしょうか?
現在、販売中のもの生産終了したものであるとか、理想とする性能・スタイリングについて教えてくださいませ。
私の理想は、撮影することに疲れを覚えないカメラです。(曖昧模糊!)
よろしく、御教授ください。
0点


2002/04/28 23:06(1年以上前)
理想とするカメラ、旅行用でしたらバッテリーがもつことと小ささですか。PC9が結構理想に近いカメラです。本格的撮影でしたら、VX-2000くらいの大きさでDVのフルカセットが使えるカメラ。ビデオウォークマンのDVフルカセットでもいいです。それとか、DVD-RAM.-Rチェンジャー内蔵ビデオウォークマン。ハードディスクビデオウォークマンでもいいです。とにかく小型で長時間高画質で記録できるバックアップ用媒体が欲しいですね。
書込番号:681667
0点

理想とするカメラは VX2000の大きさで「世界うるるん滞在記」で
使用しているカメラと同じ映像が撮れて画角が60度ぐらいある
レンズが装着されていて・・・・ テープはDIGITAL8
そうすれば 某国の税関も通れるかも。
書込番号:681954
0点

うえうえさん。W_melon_Jさん。早速ありがとうございます。
私の理想のビデオカメラ像は、
・民生機でも低価格業務用機でもよいのですがまず肩乗せタイプであること。
・暗所でも簡単にゲインアップしない感度の良い撮像素子であること。
・今なら、デッキ部がユニット形式でHDDユニットやDVDユニットなどに換装出来ること。(ノンリニア編集前提ってことで)
・バッテリが、長持ちし尚かつ入手が楽であること。
・手動ズーム・フォーカスが直感的に行える。
・VFが見やすいこと。
などです。大きさはあまり気にしません。近所やクルマで行ける範囲内しか行動しないので・・・。
追記:国産の良い三脚(TRV900クラス用)が有ればお薦めを教えてください。
今使用しているのが、壊れてしまいましたので。
書込番号:682288
0点

がんばり屋のエドワードさん 理想の製品ですが 貴殿の希望の
バッテリー以外の項目で該当するものが池上から出ているように
思います。
書込番号:682494
0点


2002/04/29 10:37(1年以上前)
がんばり屋のエドワードさんこんにちは。国産の良い三脚(TRV900クラス用)ですが、自分は純正のVCT-850.950.1100などを使っています。雲台の滑らかさは高級三脚のように期待できませんが、やはり、純正リモコンは非常に便利です。パンしながらのズーミングなどがかなりしやすいですよ。ただ、現行モデルではリモコンのズームがテレとワイドが逆になっているので(VCT-870.970.1170など)オークションなどで一つ前の型(VCT-850.950.1100)を探した方が良いと思います。部品でリモコン部のみの発注も出来るようです。
書込番号:682576
0点

↑お二方レスありがとうございます。
早速、調べてみます。
で、修理品のPC7の画質についてご報告いたします。
・PC9との画質の差について
晴天の屋外をオートで撮影しました。PC7の方が解像度では下回ります。色についても、PC9の方が自然なカンジでした。
PC7は、8ミリビデオを彷彿とさせる画作りに感じました。
ただ、家族はPC7の画の色が濃くてきれいな気がすると申しておりました。
赤色はPC9がきれいでした。同じ単板でも6年の歳月は大きいと思いました。
操作性については、PC7が程よい大きさで使いよく(私が)ホールドしやすかったです。
結論として、6年前の機種も充分現役でイケます。
愛着あるものなので、修理効かなくなるまで使用し続けます。
ところで池上って業務用オンリーですよね?そういえば昔赤井からもビデオ出てたように記憶してますが・・・・。
書込番号:682880
0点

池上はもう業務用もあまり狙っていないようでカメラは放送用
という事のようです。ですから価格もそれなりです。高級乗用車
程度の費用の覚悟がいるかもしれません。・・・・・・
書込番号:683177
0点


2002/04/29 18:33(1年以上前)
(横レス失礼します〜)
「AKAI」のビデオ、VHS-HiFiなら誌面だけで覚えています。たぶん、日立製OEMかなと。オーディオファンのツレは食指が動いていたようです(当時の私はオーディオにあまり興味無し)。そう言えば家庭用のパンを作る機器も売り出した記憶があります。この事を某社の社長が今後の業態変化の事例として何かの訓示?に使った、という話しも聞いた事があります。AKAIのビデオカメラもあったなら驚きます(^^;。
それ以前には、「ジューキ」から日立製VHSHiFiのOEMがあったようで、当時、神戸近辺で家電の安売りをしていた「関西通商」のチラシでのみ見た事があります。あとは、パイオニアのSONY製ベータHiFiとか(^^; AKAIやパイオニアはAV関連として納得なのですが、ジューキって、「ジューキミシン」の事だと思うので、業種が違いすぎて印象的でした。もっとも、その後の時代、事業部別の独立採算制?となった日立では、冷蔵庫の工場でワープロが作られているとかで(日経系誌より)、いろいろ考えさせられた記憶があります(^^;
・・・で、本題は「理想のビデオ」ですね? 画質重視のものは私如きが語るべきでは無いので御遠慮させていただくとして、ちょっとした外出時の携帯にでも全く労せずに持っていける超々小型機も欲しいですね。というのも、さっき子供を公園に連れて行っていたのですが、次男が長男の自転車に初めて乗れたんです♪(バカ親でスミマセン(^^;)
動画デジカメ(SANYO sx560)は持って行ったので、荒い圧縮動画では撮れたのですが、出来ればもう少しマシな画質ならと(天候が悪くなってきたのでIXY-DVは留守番)。価格は当然ながら一般向けデジカメレベルを期待します(^^;
超々小型機と言っても、P社の携帯電話並のアレはレンズが暗すぎてあまりにも苦しいので、タバコの箱ぐらいで倍率は3倍でもいいから、30mmぐらいの広角から撮れればいいです。メディアはPCMCIAタイプIIのカードで、メモリでもHDDでもどちらでも良く、標準で30分も撮れればOK、ただ、マイクはsx560よりももっとマシにして欲しいなと(チョイ撮り用ですから(^^)。
画像はPC編集にてDVD系でもアナログ出力でVHSへ保存でもテキトーで構いません(^^; 現実には動画デジカメの延長になると思いますが、1/2.7型より大きな200万画素以上のCCDを積んでくれれば静止画も程ほどに撮れますから。
有望株としては、従来のSANYOと思いきや、フジが動画対応のCCDを新たに開発し、記録メディアもデータ量に限界のあるスマメ一点張りからCFタイプIIをも使えるようにするようで、1GB以上のマイクロドライブの使用が可能となり、動画圧縮形式もMotionJPEGを採用してるのでMPEG系よりも編集には向いているでしょう(どうせMJPEGはマイナーなので、もっと圧縮効率の高いMotionJPEG2000の方が興味深かったのですが(^^;)。ISO800や1600の高感度モードも加わりましたし、今は1/30秒の動画ですが、1/60秒のプログレッシブか通常と同じインターレス対応など、速やかな発展を期待しています(^^)
画質的にはIXY-DV以上なら文句無いのですが、現実には高いハードルかも知れません(^^;
↑そのような録画デバイス?は、「Hi8での雪辱」を持っているメーカー、つまり、フジ、SANYO、東芝、この三社はデジカメの発展型(人によっては異端型)で先の雪辱を晴らさんとするなら、結構面白いモノを作ってくれるかも知れないのですが。付け加えるなら、日立(一応まだビデオカメラを作っているけど)や京セラ(SONYからのOEMだけど)も参加したら面白くなる? ・・・と、いろいろ考えても、結局のところ小型機器は常にSONYの独り勝ちになっていたりして・・・とりとめが無くなってきたので一旦失礼します(^^;
書込番号:683299
0点

AKAIのビデオカメラとVTRはあったように思います。ひょっとしたら
フナイの勘違いかもしれませんけど。
書込番号:683611
0点


2002/04/29 22:36(1年以上前)
AKAIのビデオカメラ確かにありましたよ。20年くらい前。
父が営業で売っていたのを何回か見せてもらいました。
当時100万円位で、白黒、カメラは肩のせで、デッキは、現在の据置デッキの二回り大きいくらいのをかついで撮っていました。でも、結構売れていたようです。テレビに自分が映ることなど考えられない時代でしたからね。
書込番号:683830
0点


2002/04/30 00:04(1年以上前)
↑スゴイ仕様ですね、価格は現在の価値にすると5割増しぐらいとして、
大きさはフルサイズ幅&高さ10センチ以上のステレオアンプぐらいでしょうか、ふう、想像するだけでも重さで押しつぶされそうです(^^; でも重さはいろいろと制限があるので、20kg以下?
20年ぐらい前と言えば在学中にキャンプに行く時、芦屋の山側の高級住宅地を通るのですが、今では考えられないほど大きな「防犯カメラ」が我々貧乏学生を威圧してくれていたのを思い出しました。その中身は大型の白黒「テレビカメラ」だと思われますので、それと似たようなものを元に使っていたのでしょうか。
(「テレビカメラ」から「ビデオカメラ」に意識変更するまでに結構な年月がかかったような記憶も・・・(^^;)
書込番号:684114
0点



2002/04/30 17:50(1年以上前)
池上のDVCAM高いですねぇ。
理想とするビデオカメラ・・・買えそうもありません。
家庭用のもので、理想に少しでも近いもの探そうっと。
って、あります?
あと、質問ですがソニーの「EDカム」って使用されたことある方いますか?
どんな画質のカメラだったんでしょう?
発売当時は、ビデオカメラから遠ざかってたもので・・・。
未だに、EDベータの愛用者が近くにいますがカメラじゃないので良く知らないんです。
書込番号:685404
0点

がんばり屋のエドワードさん EDカムって知り合いで使って
いる人がいますがまだ見た事がありません。聞くところ、EDカム
のドッカブルVTRに業務用のSONYのビデオカメラを接続
すると(インターフェースが一緒らしい)ベータカムSPを陵駕する
画質になると誰かがどこかで書いていたように思います。是非
見てみたいと思っています。
書込番号:685563
0点

↑おお!それは是非見てみたいです。
メロンさん。機会が有りましたらレポートお願いします。
書込番号:685616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



