
このページのスレッド一覧(全7297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月20日 21:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月20日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月18日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月16日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月15日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月15日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)


[593215]福祉ビデオ作成に適した機種って有りますか
今回初めて、ビデオカメラを購入予定しているものです。
中古のTRV900にするか?新品のMX3000またはDV3000するかで悩んでいます。
目的は福祉ビデオの作成です。
販売まではするつもりは無いのですが、人様に見せられる程度の作品を創りたいと考えています。
撮影は室内が中心になりますが、ある程度、撮影するための下準備が出来ると思います。
こんな場合、どのような撮影補助器具を購入しておくと便利でしょうか。
みなさま、知っていることがあればご教授ください。
------------------------------------------------------------------
[593225]狭小画素化反対ですが さん
中古を買うぐらいでしたら、新品のMX3000の方が良いかと思います。
(中古でも保証をしっかりやってくれるところであればいいですが、その分高くなる
のは当たり前ですから)
-------------------------------------------------------------------
[595492]kazzt
やっぱり中古ではまずいですか?
私はこれまで、車やカメラの中古で失敗したことが無いので・・・
でも、このビデオカメラの場合は全く保障期間無しです。
いわれてみれば、車やカメラの場合保障期間があったなと思い返しています。
でも、MX3000も品薄で値段が上がってますし、
んーやっぱりちょっと待ちかな?
2万円の中古激安8ミリでビデオ編集の基本を勉強しつつ、
TRV900やMX3000の後継機を狙うのがベストなのかも?
でも、DV3000は3CCDでは無いけど、画像の造り方は無難かなと感じるので
すけど・・・レンズはそれなりだし、
そんなにメガピクセルと3CCDって違うんですか?
あと、光学補正とブルーツウスって変わるのですか?
このあたりで使っていて感じることをみなさん教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------
[596462]デルタ16 さん
室内だと、VX2000かPD−150が良いかと
-------------------------------------------------------------------
[596474]デルタ16 さん 98; Win 9x 4.90)
メガピクセルと3CCDはぜんぜん違います。
メガピクセルはビデオにデジカメ機能を入れたために開発されたとしか思えません。
確かに画素数が増えれば良いように見えますが、、、その分どんどんCCDのひとつひとつの素子の大きさが小さくなっていき、暗い所に弱いカメラになってしまいます。それに比べ3CCDは暗い所に強い上に、色再現性も良いです。なにせ、RGBひとつひとつに専用のCCDを設けているわけですから。(原色フィルター採用機種も色再現性は良いです。)
又、ブルーツースはオプションで搭載すべきですね(SONYさん)
あれをいれたせいで、本体が10グラムは重くなっていると思われ
又、人によるでしょうが、使わない方も沢山いるかと
(ブルーツースでビデオで撮影した映像や写真をそのままネットに接続しメールに添付して送れるようになっています)しかし、そのためにプロバイダー新たに契約しなければならないですし、AUの携帯か3万くらいの送るための装置を別途買わなくてはいけません。
------------------------------------------------------------------
[597373]狭小画素化反対ですが さん
>ビデオカメラの場合は全く保障期間無しです。
つまり、店側にとって、それだけリスクが高いからです。
個人利用で無いと思いますから、使用頻度が少ない場合、中古を買うぐらいなら、レンタルの方が良いと思いますよ。DV3000でもいいでしょう(バッテリーの注意点については過去ログを御覧下さい)
また、総じて意味で、メガピクセルと(マトモな)3CCDとは、動画においては、根本的な意味で違います。「物理的な画素数」は、どちらも百万個以上なのですが、1つ1つの「画素の質」が違います。
単板メガピクセルは、画素の質ではマトモな3CCDに比べようもありません。
ヘンな例ですが、「A国とB国はどちらも100万人。A国はトップレベルの経済力があります。B国はA国の数分の一の経済力しかありません。でも、どちらも100万人です。よって、「国力」は同じです。」というのは、誤りですね?
まったくの蛇足ですが、現代の世界では、↑上の「ヘンな例」と変らないレベルの事を、「正論」として「曲解」されているのが「グローバル化の本性」と言っても過言ではありません。特にアノ国は、損になる事はやりませんからね(^^;
(「ヘンな例を書いて後」での結論)
ビデオの場合は、人の生き死ににほとんど関係無いので、はっきり言って
「気に入れば良し」とも思いました(^^;
------------------------------------------------------------------
[597700]狭小画素化反対ですが さん
(念のため)
↑(マトモな)3CCDとは、十分な画素の性能を含め、
「高画質機としての3CCD機にふさわしいCCDなどの部品を有している事」を言ってお
り、「100万個未満だからマトモでは無い」という事では断じてありません。
------------------------------------------------------------------
[606109]kazzt
狭小画素化反対ですが さん
すいません、中古、保障なしでTRV900を購入しました。
過去に中古カメラでよいものを提供してくれた店員を信じました。
でも、中古品を購入する際、実物を見る目や、店員の顔色を読むセンスが必要なんです。
この辺で大丈夫と感じたんです。
ただ、中古品はあくまで博打を含んでいるので、狭小画素化反対ですが さん の主張は正しいと思います。
正直、実物を見ない、店員の顔色を見ない、中古品の購入は私も絶対に反対なのです。
ちなみに一応NPO法人を目指していますが、今のところ個人として動いています。いろいろありがとうございました。
0点


2002/03/20 21:29(1年以上前)
ご丁寧に(^^)、恐縮です。
>ちなみに一応NPO法人を目指していますが、今のところ個人として
いろいろ大変そうですね。ご健闘を!
書込番号:607639
0点





VX2000の黒レベル(ペデスタルレベル、セットアップ)はIRE 4 だそうです。
民生機は日本=0と米国=7.5の中間を取って3か4にしてあるそうです。
ちなみにVX2000の業務機PD-150は7.5も選べるそうです。
W_Melon_Jさんへ報告まで。
0点

わざわざ ありがとうございます。先日SONYのホームページ
からPD150の取説をダウンロードして0と7.5%に切り替える
事が出来る事を確認しました。
それを知っていれば決してVX2000を購入する事は無かったと
思いますが残念です。それにPD150の方が色が正確のようですし
価格の違いはあるようです。
書込番号:607567
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


いま使っているNV−C2から買い替えようと思って
中古¥108,000というのがあったので
狙っていたら売約済み・・・。
ゴールデンウイークにはイベントがあるし、それまでには買い替えたい。
DVD−RAMもむかし、DIGICAM初号機が出たときのように
なかなか後継機種が出ないのであまりピン!ときません。
MX2500の後継機種もこの春は「コンパクト(非3CCD)」を
売りにしたCMのようなので夏頃になるのかな?とも思ってます。
たいてい「春の運動会シーズン」「秋の運動会シーズン」に新商品が
出ますね。マーケティング的に。
ところで、
内蔵フラッシュ+SDカードでデジカメがわりに使った人います?
(デジカメを新たにかうなら、これでMX2500だけで済ませてみたいというのがあります)
0点


2002/03/16 19:50(1年以上前)
最近MX2500を購入して丁度本日デジカメとしても使ってきました。
因みに私はビデオカメラを初めて購入し使用しています。
曇り空の下、車を何枚も撮りました。
テレビで見た時には結構綺麗に撮れていて満足していたのですが、
パソコンに取り込んでみると、暗くて補正が必要でした。
全く調整しないままでの撮影でしたので改善できるかもしれませんが、
ある程度経験しないと、どの程度調整しないといけないのか分からないと思います。
テレビとパソコンでは露出が違うのでしかないかもしれませんね。
書込番号:599069
0点


2002/03/18 00:07(1年以上前)
デジカメ等からの銀塩プリントの場合は、多少の露出不足であれば、プリント時の補正によって良好になります(多少なら自分で露出補正しなくて良い)。
光学的処理(良い意味でのアナログ処理)が行われているようで、この銀塩プリント側の階調(ラチチュード?)にかなりの許容範囲がある為の成果でしょう。
オペレーターの質(最重要)や、プリントの機種によってレベルは変りますが、先日、大阪の「カメラのナニ▽」系の銀塩プリント(大満足でした)を試したところ、上記のような結果となりました。
PCで露出調整をして良い感じになっても(注※)、白飛び部分が増えてしまう場合は、銀塩プリントでの階調表現力では、かえってアラが見えてしまいます。あらかじめこの事を予想して、数種類の画像をプリントしてもらっての結果です。PC等で露出補正をする場合で、PC用画像と銀塩プリント用画像を同一のものとするならば、「ヒストグラム」をよく確認しながら「トーンカーブ」で調整する方が良好になると思われます。
注※
PC上でのデジタル画像、TVでの画像、CRT(ブラウン管)での画像、液晶モニターでの画像、銀塩プリント、インクジェットプリンター、昇華型カラープリンターなどは、それぞれ表現範囲に差異(機種差も大きい)があり、特にCRTでの発光画像と紙に印画された反射光画像では大きな差異が生じます。特に、デジカメでの淡い青空の色が、反射光画像では消滅する場合があります。先の時点での、「カメラのナニ▽」系列店での銀塩プリントの再現性は、今まで私が試した範囲では飛び抜けて優秀で、別の店での銀塩プリントでは悲惨であった画像を焼き直す事に決めました(^^)/
書込番号:601993
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


いまはパナのNV−C2を使ってますが、
以前、車に積むときに地面撮りならぬ地面に落としてしまい
メカシャーシ交換で¥23000くらいかかりました。
さらに時間は経過しここ最近にきて
レンズもダメになり、ズームするとぴんぼけに。とても使えません・・・。
ゴールデンウィーク前に買い替え予定。
RAMカメラは高いですし、3CCDないし、
既存のDVテープも再生できなくなってしまうことから
3CCDの新商品が出なければ2500か2000の予定。
やっぱ1CCDと画質はダンゼン違いますか?
ハイビジョンと地上波まではいかなくてもクオリティーの方は・・・。
0点


2002/01/26 16:17(1年以上前)
MX3000はどうですか? 15万円ぐらいで買える場合もあるようだし、重さは
あまり変わりませんし。オートホワイトバランスなどの癖さえ対応できれば、
これなら1CCDタイプよりも、3CCDの良さが得られると思いますよ。ただし、
静止画については1CCDのメガピクセル機の方が良い場合が多いようです。
MX2500やMX2000で最も問題とされるのは、最低撮影照度が低い(15ルクス)
事ですね。それでも、メガピクセル機の平均と同じくらいですが、MX3000では
10ルクスです。ただし、カメラ任せで撮るなら最適では無いかも知れません。
書込番号:494137
0点


2002/03/12 16:23(1年以上前)
MX2500ユーザーです。以前使っていた8ミリとは、見違えるほどの画質だったよ。(大きさはそんなに変わっていないけど・・・。)MPEG4の動画には期待しないほうがいいよ。
書込番号:590583
0点


2002/03/16 17:16(1年以上前)
MPEG4についてです。
動画には期待しない方が良いよ。とのことですが、その通りです。
しかし、用途によりますから、いちがいには言えません。
MPEG2に比べMPEG4の方が高圧縮のため、画像に期待できないのは当たり前で、
MPEG4は、メールでの送受信とかに使うのがベストだと思います。
ちなみに、MPEG4は、音声・背景・被写体に分けて要らない部分を取ることで圧縮し、
再生時、一部欠けた部分を前の画像から取り出して補正する技術を使ってますので、
ハイクオリティ向けでは(今のところ)無いです。
書込番号:598784
0点





先日もレポートしたのですがちょっと追加します。
私はシロウトなので詳しいことは分かりませんが
前のレポートは実際さわって見ての感想でした。
@撮りにくい
私は成男で手が大きいためあのサイズであのスイッチでは
長い時間持っているのはちょっときつく感じました。
ということは撮影もそうなると思ったのです。
特にパパなんかになると一家のカメラマンなので自分がいつも
楽に使えるものを選びたかったんですよ。
女性やちょっと遊び感覚で使う人にはいいんじゃないですかね。
僕もあの大きさ、スタイルには惹かれてつい上記のことを検討し
ないで購入するところでした。
Aナイトビュー
カラ−ビューが使えない、これは本当です。まあ使い勝手にもよるけど
動きがない物を撮影する場合はいいかも、ですがそれなら静止がでいいので はというのが僕の考えです。そうでしょ、一体どういう用途で使うのでしょ う。なぜこの機能が気になったかというと、SONYのナイトビュー、スーパーイトビュー
を見たからです。あれと比べると全然使い物にならないのは明白です
あれは白黒ですがよく撮れると思い見ました。GS5Kのはカラーですが動きが
あるのが撮れないのではちょっと寂しいですね
B一脚
あれはメーカーからのものでついてくるそうです、決してその店のサービスでは
ナイト思うよ。
ちょっと辛口評価でしたが、人によって評価が違うので気にしないでください
※ということで僕は実はSONYのTRV27を購入しました。
使いやすくていいですよ、持ちやすいです。
詳しくはTRV27へ
0点


2002/03/15 07:45(1年以上前)
しつこいようですが・・・。
私はGS5Kを買いましたが、一脚は付いてこなかったです。
(貰えるもんなら、欲しかったです)
メーカーが付けてくる物であるとすれば、たぶんメーカーがサービス品として販売店に配っているもので、GS5Kに付いているものでは無いでしょう。
つまり、パナのカメラどれ買っても、店の判断で付けられるものではないでしょうか?(邪推?)
書込番号:595803
0点


2002/03/15 22:13(1年以上前)
私は2つの店に行って値段とサービス品を比べて購入したのですが
一つの店では一脚が付いてきましたが、もう一つの店ではカメラバッグ・
三脚・テープが付いてきました。店によって違うみたいですね。
購入して2週間になりますが、かなり気に入っています。
購入した時に、この掲示板に静止画機能が悪いと書いたのですが
なんとなんと静止画機能もフル稼働しています。
プリントできる画像ではないですが、ちょっとした場面を撮影して
サイズ変更とかなしで、そのまま手軽にメールに添付して
バンバン送っています。
ユニクロにジャストサイズのバックがあります。(500円位)
書込番号:597066
0点


2002/03/15 22:19(1年以上前)
>ナイトビュー
普通の人には、あれは、赤ちゃんとかペットの寝顔を撮るくらいしか役立ちませんね。赤外線を使わないのは、特許料などの制約があるからかも知れませんし、一応、カラーで撮れる事をウリにするためかも知れません。「素直な人」になら通用するウリかも(^^;
書込番号:597080
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
