ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NV-GS5K購入しました。

2002/02/10 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 やすやす1さん

今日、NV-DS88Kを買いに出掛けたのですが、店頭でNV-GS5Kを見つけて思わず購入してしまいました。
大阪日本橋でカセット2個付けて税込み86,000円でした。

パッと見た目NV-DS88Kと比べて小さ!と思ったのですが、厚みは同じくらいで結構あります。

ご参考までに。

書込番号:527798

ナイスクチコミ!0


返信する
Tくま3号さん

2002/02/13 10:14(1年以上前)

通販で購入したものが先ほど届きました。三脚とカメラポーチが付いて34850円(税、送料込み)でした。
さわってみた感じですが、カセットホルダーの位置がDS88Kなどと違って上にあり、使い勝手が良さそうでした。手に持ったときの落ち着き具合も良く、スイッチやジョグダイアルの位置も使いやすそうです。
質感は値段を考えれば十分に納得できる範囲です。
縦型のIXYも使ったことがありますが、こちらは基本的に横型ですから手ぶれにも強そうです。
実際に撮影しての感想は、また後日報告します。

書込番号:533615

ナイスクチコミ!0


Tくま3号さん

2002/02/13 10:17(1年以上前)

すいません、値段間違いです。84850円です。失礼しました。

書込番号:533624

ナイスクチコミ!0


makotopaさん

2002/02/15 22:15(1年以上前)

すみません
何処で買ったのでしょうか?

書込番号:539218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニーのサービスについて

2002/02/13 10:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

ここに書くのが適当なのかどうかわかりませんが、故障の書き込みもいくつか見受けられるのでソニーのサービスについて気をつけることを書いておきたいと思います。私はカメラマンをしていて携帯用としてPC100とTRV17を持っており、どちらも初期不良にみまわれました。とくにPC100は修理に出すと「ヘッドが磨耗しており交換しなければいけない」といわれました。しかし私も素人ではありません。「500時間程度で磨耗するような劣悪なヘッドをソニーは使ってるのか?パナソニックは1200時間使用して1度も交換したことがないぞ(事実です。録画時間にこだわらずノートラブルを重視されるならパナソニックはお勧めです。画質も今はかなり改善されていて大差ありません。)!」というといろいろとありましたが結局はタダということになりました。実はこれ以前にもトラブルがあり、4回目の修理でしたので「いいかげんにしろ」という気持ちが強かったのです。しかもそのうちの1回は電池不良さえ見つけることができなかったという稚拙さです。普通ハンディのような民生機についてはヘッド交換の目安とされるのは1000時間程度です。ソニーのサービスがそんなことを知らないわけもなく、普通のユーザーなら「仕方ないですね、じゃあ交換して下さい」となるでしょう。交換には28000円程度かかりユーザーには手痛い出費となります。しかも保障は1年。普通の人は1年で500時間は撮りません。ヘッドが悪くなるころには保障期間も過ぎて有償修理となるわけです。あとソニーのサービスはユーザーを見ていません。「作ったのはオレたちだが売ったのは販売店だ」のスタンスです。ですからサービスの第1声は「販売店を通して下さい」となります。私は仕事の都合上ソニーを使わざるおえないので仕方なく使っていますが、これから撮影を考えてる方には再考することをお勧めします。安い買い物ではありません。「○ニーはちょっとトラブル多いんですよね・・・松下さん、ビクターさんは安心して勧められるんですが」(←某有名電器店店員さんの声)

書込番号:533629

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏な男さん

2002/02/14 05:59(1年以上前)

私は、プレステが壊れた時も親切な対応でしたし、カーコンポにしても同じです。
少なくとも「販売店」をとおせ、などと、言われたことはありませんね。
私は、だいだいS・Cへ持ち込みです。
お金取られたこともないし。あんまり詳しくかけないが。
これは、自己判断での補足ですが、

適当な紙に故障状況を詳しく書いて添付。(それなりの腕がいるが。この辺が怪しいとか・・・。)
すると、かえってくるのも早いし。
まあ、私はこうだと思っております。

書込番号:535713

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/14 22:51(1年以上前)

悪質な場合や、あまりにも修理回数が多い場合は、各地の
「消費者相談センター」で相談してみてはいかがでしょうか。

(evo14 さん以外の方へ)
↑ココは、「本当に困っている方の為の相談場所」ですので、安直に
利用しないようにしてください。大部分の相談員の方は本当に親切ですが、
かなりの激務ですから、本当に困っている場合以外には利用しないでください。

書込番号:537230

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/15 09:25(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん 各地の消費者相談はレベル差が
大きいですよ、大都市のは多分、能力も高く、忙しそうですが
田舎のは暇だし、法律知識も素人程度・・・・
やはり 一番なのは国民生活センターです。以前ある契約を
しようとしたら拒否されたので国民生活センターに言いましたら
その会社 言い訳をする為に国民生活センターに弁護士をよこした
事があります。かえって成りゆきにこっちがびっくりでした。
AV関係ではないです。こんなこと書いていいものでしょうか


書込番号:538024

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/02/15 10:36(1年以上前)

先日ソニーのサービスについろいろと書きましたが、私もソニーのサービス全員が悪いと言っているわけではもちろんありません。中には「貧乏な男」さんのように幸運にも親切なサービスにあたる方もおられます。ただ他大手メーカーと比べて悪いサービスの率が高いの間違いないように思います。サービスというのはユーザーと直接接する、いわば企業の顔でありたまたま悪いサービスにあたった人からすれば「なんだこの企業は!」となるのです。本田宗一郎さんは著書の中で、たとえ不良品の出る割合が0.1%であったとしてもその不良品にあたったお客さんからすれば100%悪いことなんだ、だからメーカーは不良品0%にこだわる、それこそが日本メーカーの強みなんだという風なことをおっしゃられていました。商品については人間が作るものですからもちろん完璧なんてことは不可能です。しかしサービスというのは人対人です。ユーザーに感謝する気持ちを持った常識的なサービス員と商品に対する十分な知識と技術を持った技術者を配置すればあたりはずれというのはないはずであり、普通のユーザーが強烈な不快感や不信感を抱くことはまずないと思います。私は仕事を通じてソニーとは8年以上のつきあいです。世間のイメージとはうらはらに機材はよく故障をしてその度にサービスと連絡をとりあいなんとかやっています。最近も「おかしいのは確かだがどこがおかしいのかわからない」と不良をかかえた送出機がそのまま送り返されてきました。以前の2度にわたる電池トラブルでは仕事に支障をきたしたにも関わらずお詫びはありませんでした。
 私の場合仕事ですからキツイこともありますが、ビデオ撮影、編集というのは本当に楽しいんです。ですから私はこれから撮影を考えておられる方にも快適で楽しいビデオライフを送ってもらいたいと思っています。そのためにも機材購入の際は、壊れにくいこと、サービスの質、この2点も考慮されることをお勧めします。

書込番号:538111

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/15 21:27(1年以上前)

>W_melon_J さん
そうなんですか>地域格差。嫁の郷里を見ていると「モメゴト自体が恥」
見たいな、高慢メーカーにとっては生贄の羊のような感性を持った人も
いますので、地域格差もでるでしょうね。お奨めのところ、メーカー本社に
直接連絡するので、対応が違うようですね。

> evo14 さん
文面からすると、本当に大変嫌な思いをされているようですね。立場上、
思い切った事が出来ないようで、その点、辛いかと思います。別のトラブル
レスにも書きましたが、別のサービスセンターとか、手数料が余分になります
けど、販売力の有る店を通すぐらいしか解決策がないようですね。

完全な憶測ですが、ソニーの研究開発要員の平均的な現役期間は短いと聞いた
事があります。一例では、あるオーディオ評論家は「いつも若いエンジニアが
来ているが、年配のエンジニアはいるのだろうか?」というようなコメントを
書いていた記憶があります。 つまり、そういう人が、サポートセンターとかに
(営業部門もあり?)配置転換されていくのなら、エンジニアというのは普通は
一定以上のプライドがありますから、やる気まんまんで第2の職場で頑張る
確率は高くは無いはずです。

そういう雰囲気が彼らから出ているなら、職場全体としてどうなのか、あえて
申しません。以上は本当に憶測です。

書込番号:539107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新機種発表

2002/02/12 19:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 FinePix S2 Proさん

スパーナイトショットもついていますね!!
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/VD/DCR-IP55/

書込番号:532186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

2新機種発表

2002/02/05 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 まってたぜさん

ついに新機種発表されましたね
http://www.canon-sales.co.jp/dv/dv_pro.html
皆さんはこの2種類に新機種どう思われますか?

書込番号:516160

ナイスクチコミ!0


返信する
苴苴さん

2002/02/06 19:11(1年以上前)

光学ズーム25倍は魅力!

書込番号:518266

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/02/07 00:12(1年以上前)

ごめんなさい。正確には22倍でした。

書込番号:519089

ナイスクチコミ!0


さだはるさん

2002/02/07 15:52(1年以上前)

でも残念ながら画質の面ではFV2にはかなわないと・・・

書込番号:520250

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/08 00:33(1年以上前)

記事を見て、音を立てて崩れて逝くモノがありました。が、気を取り直して、
この「いかにも一般はコレが良い」と推定しての企画であろうこの機種で
ある程度の利益が出ればFV2後継機の資金になるのでは無いかと期待します。

逆に、全く売れなかったら、「民衆」がキヤノンに望む事は全く違うと言う
照明になるかも知れません。さぁ、「現実」は如何に?

PS.
今回、最低撮影照度は「ナイトモード時の 0.5ルクス」しか出していません。
これは消費者を愚弄しているので、即刻改善してもらいたいものです。

標準の1/60秒を表示していないのは前からですが、まだ推定できなくも無い
だけマシでした。(電子式手ぶれ補正機は、全て1/100秒表示も必要と思うけど)

最遅シャッタースピードが 1/2秒だから、*30で単純計算すると15ルクスに
なるけど、画素面積を単純計算で推定すると 10.5平方ミクロン、正方画素と
すれば、3.2ミクロンと、初代メガピクセル機とかと同様なので、補色系だし
15ルクスはありそう? sonyのsuperHADCCDなら、TRV300Kの画素面積と
同程度なので、F値も同じ1.6なので、9ルクスになるかも知れないけど。

1/4型補色系68万画素でF1.7の場合は、平均10ルクスぐらいなので、この時の
画素面積を 16平方ミクロンとすると、13.4ルクスという計算ですが、さて。

・・・というわけで、せめて今まで通りのスローシャッターの値だけでも公表
した方がいいと思います。憶測でも、15ルクスと13ルクスでは、心理的な
違いはかなり大きいと思いますから。15ルクスでは、明らかに室内などの
低照度撮影が苦手と言えますし。
(実効では1〜2割サバを読んでる某社も困りますが、非公開は何事! パワー
 表示か燃費指標の無い車を買えと言っているような事と思います)

・・・ほとんど独り言ですみません。>Canon以外

書込番号:521295

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/08 19:40(1年以上前)

横から失礼

感度の方は 仕様と実際の差が2倍程度はあるケースもある
です、SONYと松下ですとSONYの方が実際は感度が高いよう
ですし、家庭用と業務用はもう2倍程度は常に業務用が高いよう
です。測定方法が違うのかも、
一般論ですが感度の高いモデルは階調特性の良くないものが
多いようで、感度の低いものは階調特性(ダイナミックレンジ
ではなくて低輝度から高輝度への階調の滑らかさです)
SONYは昔から芳しくなくCANONと対照的です。どっちも良い
ものは家庭用にはないように思います。フィルムの感度と階調
の関係に似てますね、 それでフィルムの代わりはCANONの方が
向いていると思います。<−?



書込番号:522672

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/08 23:03(1年以上前)

W_Melon_J さん、こんにちは。
そうですね。なんか、基準というか、標準はどうなの?という感じです。

感度と階調の加減は微妙ですね。十分に画素面積があれば、低感度の利点が
得られると思いますが、狭小(極小)画素でしたら、高感度側に振らないと
どうしようもないですから。

ところで、superHAD CCDなどは、CCDにマイクロレンズを付けて集光効率を
あげていますが、コレって、隣り合う画素に行くべき光を互いに盗り合い
しているようなものならば、光学的クロストークというか、輪郭の鮮鋭さを
妨げるような要因になっていないかどうか気になってきました。何か心当たりは
ありますでしょうか。

書込番号:523143

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/08 23:34(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん 感度測定の方法は日本電子機械
工業会?で決まっていてそれでやっているのだと sonyの人が
言っていました。で私が それを守らないと問題が起きるのかと
聞きましたら返事はありませんでした。 なんでもそうですが
罰則が無いと規則は守られないのかも?

superHAD CCDは詳しくありません。貴殿の方が詳しいのでは
これで感度は上がるがダイナミックレンジはほとんど変わらない
のではと思っています。今日は池上のカメラでこのCCDを使った
ものに久しぶりに通電してきましたが 感度は凄いがノイズも
凄く+36db、設計がもう5年前ですので、VX2000の優秀さを
感じてしまいました。

FV2の後継機種はでるのでしょうか?

書込番号:523233

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/09 14:24(1年以上前)

後継機でたら、買いたいですね
ぜひ3分の一インチで、原色フィルター、36万画素、光学式手ぶれ補正など
W_Melon_Jさんのご所有の池上はなんですか?
HC55とか?

書込番号:524404

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/09 21:25(1年以上前)

デルタ16さん
FV2の後継機は出るかもしれませんけど、1/3インチCCDは期待薄
でしょう。でたら凄いと思いますけど・・・・ 良いものより
まず儲かる製品でしょうね、

当方の持っている池上はHC-390とHC-D45です。もう1台古いのが
あってほとんどディスクリートで出来ているので調整して遊んでいます。
あとS社とT社です。HL-55は憧れのモデルです。
ところでデルタ16さんは何か購入されたのでしょうか?

書込番号:525213

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/09 21:59(1年以上前)

すごいですね池上通信を2台もご使用とは
私も、業務用欲しいんですが、お金が・・・・・
最近出た、SONYのDSR−570と、370についてどう思いますか?
あとお聞きしたいんですが、海外に持ち出すときって業務用、放送用ってお金が別途必要だそうですが、いくらぐらいかかるんでしょうか?
個人所有ですって言ってもただにならないのでしょうか?
あの〜T社って東芝でしょうか?

書込番号:525307

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/09 22:04(1年以上前)

今池上見てたんですけど、
D45って水平解像度900本なんですか。びっくり
D

書込番号:525322

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/10 00:42(1年以上前)

デルタ16さん へ  当方海外へ正式に持ち出した事が
無いのではっきりわかりません。どなたか経験された方は
いないのでしょうか? 私は持っていってお金の前に駄目
でした。ビデオαにこの辺の事が出てましたが カルネと
いうのを作っていけば簡単に税関が通れるようですがいろいろ
とあって大変のようです。家庭用はほとんど問題無いですが・・・

書込番号:525787

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/10 01:00(1年以上前)

機種で見分けてるのですかね〜
大きいからプロ用でお金がかかるみたいな
それとも、ベタカム、デジベタ、DVCPRO、DVCAM、HDCAMなどが対象とか
あと、お聞きしたいんですが、池上のHK−355ってご存知ですか?

書込番号:525837

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/10 11:57(1年以上前)

税関の人はやはり大きさでしょう。細かくは見てないと
思います。カメラのカタログや価格表などが必要かも、
大概は高額商品ですからその為の手続きなんでしょう。
中には政治的な問題だと思っている国もありますから・・・
HK-355は放送用だと思いますがどんなのですか?

書込番号:526548

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/10 12:24(1年以上前)

パナのDVC200ならOKですよね?
まさかVX2000がお金かかりますと、言われると困るんですが、
HK355はスタジオ用みたいでした

書込番号:526605

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/10 13:55(1年以上前)

DVC200は ばらして何かに入れて行けば通れるかも
しれませんがそのままではひっかかるかも。体験して
いないのではっきりはしませんが
DVC200って普通の業務用のカメラのカッコしてますよね
VX9000とかDSR-250が微妙な線ではないかと・・・・
大使館に聞いてみればどうでしょう。?
VX2000は大丈夫でしょう。

書込番号:526798

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/10 15:45(1年以上前)

ありがとうございました。
ところで、メロンさんはD45には何のレンズ付けてますか?

書込番号:527013

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/11 09:49(1年以上前)

なんか 二人でやっているです
そろそろ このへんで 
レンズは古いcanonの15倍です。

書込番号:528720

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/11 12:49(1年以上前)

そうみた(笑)
では、終了〜

書込番号:528990

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/11 12:51(1年以上前)

上の修正

×そうみた→○そうみたい

書込番号:528995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVRaptor II ,

2002/02/09 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 狭小画素化反対ですがさん

DVRaptor II

2001年2月発売 \69,800

書込番号:525446

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/02/09 22:57(1年以上前)

(すみません、誤操作しました)↑販売終了したようです。

http://www.canopus.co.jp/catalog/catalog_video.htm

1月中は在庫限りのようでしたが・・・。新製品発売の噂もあるようですが、
購入を予定されていて未だご存知無い方へ、とりあえずお知らせします。

私的には EZDV2で我慢しろという、「お告げ」に思えていますが新製品の
仕様と価格が気になります(^^)

書込番号:525472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Newモデルはいつ

2002/02/09 15:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)

スレ主 奈緒子さん

TRV-30あたりは、現在生産終了在庫分のみで、そろそろ春商戦めがけてNewモデルが登場するようです。
TRV-900についても生産は終了していて、Newモデルがでてきます。(昨年の夏くらいからウワサはありましたが・・・)発売の時期ですが、某情報によると5月に登場とか。性能等機能の詳細はわかりませんが、今年中盤までには発売になる事は間違えないようです。本当はもう少し早く発売する予定だったとも聞きました。
私はそのNewTRV-900(TRV-1000?)を購入する予定です。
このへんの情報お持ちの方、ウワサ結構ですので教えて頂きたくお願いします。

書込番号:524460

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/02/09 21:52(1年以上前)

うわさですが、カールツアイス搭載にならなかも
光学式手ぶれ補正がツアイスに対応していないためです
CCDは4分の一インチぐらいでしょうか、3分の一にはならないと思います
14bitdxpとか メモリースティック対応など

書込番号:525284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング