ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アナログ取り込みについて!

2002/01/30 21:33(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVX9 +(VU-X9KIT)

スレ主 ネコマルさん

治七さん、わるものさん有難うございました。
デバイスマネージャーを開いてビデオカメラを認識させる必要があったんですね、それからの質問でしたが、お二人さんのアドバイスで理解できました。
AdobePremiereソフトを買うことにしました。ありがとうございました。
理解できました。Hi8も有りますがPCに取り込にはDVにコピー後、ILinkでとりこむのでしょうか?

書込番号:503399

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/01/30 21:40(1年以上前)

返信でしないと判りませんよ!

書込番号:503423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マイク端子

2002/01/21 01:33(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)

この機種って,外部のマイク端子がないですよね。みなさんあまり気にならないのかな。(独り言)

書込番号:483507

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2002/01/21 01:37(1年以上前)


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/21 01:38(1年以上前)

http://www.jvc-victor.co.jp/products/movie/GR-DV3000.html#Anchor-11481
あるように見えますけれど(^^;

書込番号:483521

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/21 01:39(1年以上前)

あれ(^^;;

書込番号:483523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/21 02:51(1年以上前)

月曜日さんと idealさんは 仲良しさん? 笑

書込番号:483624

ナイスクチコミ!0


スレ主 七味さん

2002/01/24 00:26(1年以上前)

無いですよね

書込番号:489411

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/24 00:48(1年以上前)

上のリンクにはありますけど...

書込番号:489463

ナイスクチコミ!0


スレ主 七味さん

2002/01/25 10:35(1年以上前)

エーどこに書いてあるんですか,外付けマイクの入力端子ですよ。

書込番号:491766

ナイスクチコミ!0


ユングフラウさん

2002/01/25 12:33(1年以上前)

idealさんたちのhttpを表示したら入出力端子欄にMIC端子と入っていた。
が、Netscapeで文字コードセットが「日本語(Shift_JIS)」となっていたので、
「日本語(自動選択)」にしたら、MIC端子の文字が消えてしまった。
再度「日本語(Shift_JIS)」としたが、表示されない。これってどういう事?
端子はあるのかな?(これで七味さんは困っているのですね)

書込番号:491892

ナイスクチコミ!0


スレ主 七味さん

2002/01/25 15:39(1年以上前)

購入の基準にマイクの外部入力端子があることを入れていて,カタログを見るとこの機種にはないことが分かっていたので,みなさんは気にならないのかなと独り言を言ったんですよ。そしたらあるという話もあって,リンクを見ても書いてないし
オプションでズームマイクもあるようだけれども,アクセサリーシューを利用した専用だし,

と言うわけで,本当はどうなのかな?とマイクの外部入力端子がない場合は気にならないのかなと。

書込番号:492120

ナイスクチコミ!0


記録係さん

2002/01/25 17:44(1年以上前)

外部のマイク端子、欲しかったなあ。
記録係をやっている私としては、音響からラインインで音声を採りたかったけど、ちょっと無理みたいですね。
うまい方法があったら教えてください!

書込番号:492256

ナイスクチコミ!0


スレ主 七味さん

2002/01/25 18:30(1年以上前)

違う機種を買ってしまったんで,他人事なんだけれども
この機種の検討中には,アクセサリーシューを利用した外部マイクを
分解してそこから入力端子を作ろうかなと考えていました。
出来ると思うんですけれどもね

書込番号:492312

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/26 02:05(1年以上前)

あれ、消えてる。先日は確かに「MIC端子」があったのですが(^^;

書込番号:493183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

後続機種・・・

2002/01/24 14:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 新し物好きさん

他の掲示板に(DCR-TRV30の後継はもうすぐ発表されます1月18日に現物を手にして見てきました。発売日、価格はまだ未定ですが2月には出荷されると思います)と書き込んであったのですが本当ですかねぇ・・・。

書込番号:490135

ナイスクチコミ!0


返信する
☆ひつじ☆さん

2002/01/24 17:51(1年以上前)

わたしも興味があります。
何が変わるのでしょうね。
軽くなる?画素が上がる?ネットワーク機能?

書込番号:490393

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/01/24 18:47(1年以上前)

新機種に望む事
☆画素数を上げるのなら、CCDの大きさも4分の一から、3分の一にしてくれるとよい
☆ネットワーク機能は余り必要ないと思います。別売りで、アクセサリーとしてラインナップ

さらに、軽量に、 原色フィルターを  金属ボディーの採用など

書込番号:490490

ナイスクチコミ!0


★新米パパさん

2002/01/24 23:22(1年以上前)

自分も3月に子供が生まれるのでビデオカメラを買いたいのですが、買うならソニーと決めているので新製品が出ないか気になるところです。でもメーカーからは何も発表ないですよね??

書込番号:491079

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/24 23:33(1年以上前)

デルタ16 さん、こんにちは。

>新機種に望む事
>☆画素数を上げるのなら、CCDの大きさも4分の一から、3分の一にしてくれるとよい

前にTRV30の後継機の噂が出ていたので、更に多画素化した場合の
スペックを現行機の画素面積と性能から「単純計算」していたのを掲示します。
レンズの明るさ=F値は、現行と同じ 1.8で計算しています。

左から「現行1/4型155万」「1/3型155万」「1/3型210万」「1/4型210万」※画素数

有効画素数(動画)  97万、 97万、 136万、 136万
有効画素数(静止) 139万、 139万、 192万、 192万
画素面積(平方ミクロン) 7.1、 11.9、 8.6、 5.1
画素ピッチ(ミクロン)  2.7、 3.4、 2.9、 2.3
最低撮影照度(ルクス)  15、 9.0、 12.5、 22
もし、原色型にすると・・・
最低撮影照度(ルクス)  22.5、 13.5、 18.5、33

・・・1/3型にすれば、現行よりも良くなるでしょうが、レンズなどが大きく
なるので、やはり1/4型? 超々狭小化によって、最小撮影照度は「22」と
いう、恐ろしい可能性が!レンズを F=1.5にすれば、15.3ルクスという推定
ですので、そのようにするかな? 原色化にすると、もう救いようが無いので
多分やらないと思いますが、F=1.2にすれば、1/4型210万画素でも 約9.8ルクスと
推定されます。さて、実態は如何に!?

(注釈)1/4型210万画素化の場合について
最低撮影照度はレンズである程度カバーできますが、ダイナミックレンジの
低下の底上げは困難でしょう。今以上に白飛び画像になるかも知れません。
また、光学解像度がもう着いていかないのでは? 「小絞りボケ」に関して、
「レイリーの式」によれば、「F2.0が限界値」になるようです(驚!)。

なお、最低撮影照度の計算の追補ですが、現行1/4型の68万画素と155万画素の
両CCDを、レンズを F=1.7として、画素面積を16平方ミクロンに比例計算すると、
1/4型の68万画素機の平均値は、約10ルクス、155万画素機では、5.9ルクスと
なり、少なくとも現状では、SONYのHAD技術が功を奏しているのが判ります。

書込番号:491109

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/24 23:43(1年以上前)

表現を補足します(^^;

>F=1.2にすれば、1/4型210万画素でも 約9.8ルクスと推定されます。
これは、補色型での「単純計算」です。原色型に「単純計算」すると、
同じくF=1.2の場合で、14.7となりました。

・・・実際はどうでしょう。画素数は大きく変えないか、1/4型より小さく
したりとか、3CCD化は無さそうでも、「MV化」してたりして(^^;

書込番号:491139

ナイスクチコミ!0


スレ主 新し物好きさん

2002/01/25 11:23(1年以上前)

来月には子供が生まれるのでなるべく早く詳細が知りたいです。
新製品の価格はどれくらいになるのでしょうか?
TRV30と後続機では6〜7万の差は出てしまうのですかね?
あまり高いのであればTRV30で我慢しようか悩む所です。

書込番号:491819

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/25 20:00(1年以上前)

1/3型へのCCDの大型化とか、1/5型より大きい3CCDの搭載がなければ、
新発売のご祝儀相場に見合うほどのものでは無い様に思いますが、さて?

書込番号:492431

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/01/25 20:00(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん こんにちは
色々とわかり易くありがとうございます。
私は最近考えるのですが、ビデオカメラはビデオなのだから、デジカメの画質強化ばかり行うと、肝心の動画の方が、悪くなっていきそうです。

キャノンのFV2みたいなカメラはSONYは最近作りませんね〜

書込番号:492432

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/25 20:09(1年以上前)

デルタ16 さん、お返事ありがとうございます(^^)

確かに、FV2のように買いやすい価格で動画品質の良いビデオは無くなり
ましたね。そのような価格帯では、光学式手ぶれ補正を止めてしまいましたし。
低照度でも画質の良い機種を求めても、SONYに限らず、本当に選択肢が
無くなってしまいましたね。(実売15万円以下の話です)

書込番号:492446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GRーDVK33KXの件

2002/01/22 20:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVX5K

スレ主 高柳ことネコマルさん

alfaさん5Kと33KXの比較の件参考になりました。本当に有難うございました、反応の速さに感心しました。

書込番号:486773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰か譲って

2002/01/22 04:24(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 たなべさん

誰かビデオカメラでデジタルでなくHI-8で液晶付きの物で使わなくなった方いたら無料又は格安で譲ってくれる方いましたら連絡ください。

書込番号:485698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/22 05:53(1年以上前)

持っていますが水没品で修理中です
電源はいるんですがメカが動きません

書込番号:485747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VW-VBD55バッテリー

2001/08/29 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 よしこちゃんさん

パナソニックお客さま相談室に聞いたら、VW-VBD55バッテリーはNV-MX2500
とMX1000用専用とのことでした。したがって、MX2000には使用できません。
安くなってきた、MX2000を買おう思っていたのに。なんで??
やっとソニーに対抗できる物が出てきたのに残念!!
何とかならないの。

書込番号:270508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2001/08/30 00:51(1年以上前)

パナソニックの良いところにバッテリーの容量は違っても形状が同じで現機種すべてが共通に使えることだったのですが・・・
カタログ上では小さいVBD21はMX2000やMX3000には使えないような表記になっていますが実際には使えますし、もしVBD55がMX2000に使えないならMX2000側に凹、VBD55側に凸をわざわざ余分に付けたということになります。強度の問題でつけたのでしょうか。使えるような気がするのですが・・・。違ったらごめんなさい。

書込番号:270613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/08/30 01:12(1年以上前)

すいません訂正です。
(誤)MX2000側の凹→(正)MX2500やMX1000側に凹

書込番号:270642

ナイスクチコミ!0


一ユーザーさん

2002/01/20 01:17(1年以上前)

VW-VBD55 バッテリーは、MX2000 に使えます。
ただし、本体を改造することが必要です(簡単)。

バッテリー取り付け部の下には、ストラップ取り付け金具がついている。
これがでっぱっているので、邪魔をして、サイズが大きい VW-VBD55 が装
着できないのです。これを、ペンチ等で外側にひん曲げると(金属で出来ている)、VW-VBD55 が装着できます。

書込番号:481330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/01/21 19:08(1年以上前)

一ユーザー さん おお。そういう理由で使えなかったのですか・・・
納得しました。ありがとうございます。

しかし、ひ、ひん曲げる・・・
シールすら剥がせない私にとっては恐ろしい技ですね。

書込番号:484569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング