
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)


新製品の噂です。ビクターは今度3CCDデジタルビデオカメラを発売するようです。ソニーの業務用ビデオカメラPD150ぐらいになるそうです。
又、ネットでのストリーミングなども。。。
楽しみですね
0点

その3CCDは雑誌に載っていたものですか PD150ぐらいの
価格だそうで、発売されてら VX2000と画質を比較されるで
しょうから 余程今のビクターの画質から向上させないと
・・・・・ 大変でしょうね、
書込番号:454072
0点


2002/01/04 11:26(1年以上前)
ビクターって、S−VHSなどの据え置き型VTRはトップクラスの
画質なのに、なぜビデオカメラは??なのでしょうか。
わざと遠慮しているのでしょうか? 昔から不思議に思っています。
もしや評価の段階で無能な役員がチャチャ入れて無茶苦茶にしているので
しょうか? 特許とかの問題ではなく、画作りが・・・。尖ったS社も
同様に思いますが、何年たってもある域を抜けないので、技術の問題では
無いのではないかと勘ぐります。
書込番号:454222
0点

画質以前の問題です。DVフォーマットの互換性が無かったり
リチウムイオン電池の過放電防止回路は無いし、ホワイト
バランスを撮ろうとすると勝手にワイド側にズームするし
でも この前展示品のDVYが4万円だったのでつい購入して
やっぱりの画質でした。ビクターって松下が筆頭株主なんだ
そうで。大概、ビクターは海外のお土産です。
書込番号:454321
0点


2002/01/04 14:31(1年以上前)
再度「プロジェクトX」が必要のようですね。
業務用分野へは、上層部からのお沙汰で、営業的な方針でしょうね。
松下の業務用自体、いろいろ思うところがあると思うので、もう、
どうなることやら。今は「裏開発」出来ないでしょうから、自らの
足元を固めてもらわないとね。過去の「プロジェクトX」は、当時の
社員が有能だったわけで、今にも当てはまるものでは無いでしょう。
「VHD」でもコケテいますし、大博打ばかりせずにやって欲しいです。
(据え置き型VTRはビクターファンなんですけどね。実は)
書込番号:454447
0点



2002/01/04 14:44(1年以上前)
色々お話が進んでいるようですね。
写真で例の3CCDのビデオカメラの試作機を見ましたが、VX2000やXV1寄りのデザインです。
あと、確かな情報ではないですけど、CCDは3分の一インチだそうです。
来月のビデオサロンなどで、特集が出るかもしれません
書込番号:454466
0点


2002/01/04 15:03(1年以上前)
どうもです(^^; 実は風邪で伏せっているのですが暇で。チャット状態に
してしまいましたね。(こういう時にサブノートは便利です・・・)
さて、結果は別にしても、ビクターが本気でやってくれると、2強体制が
微妙に変わるかもしれないので、そういう点では期待しています(^o^)/
書込番号:454488
0点


2002/01/05 12:57(1年以上前)
昨年11月に行われた業務用放送・オーディオ機器展「Inter BEE 2001」の記事にここで話題になっているものが紹介されています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011114/interbee.htm
個人的にはVX2000に比べてデザイン的に野暮ったさを感じましたが、いいじゃないという人もいるようです。
書込番号:456165
0点


2002/01/06 18:50(1年以上前)
↑見ました(^^) ある意味ではデザイン優先で作ったようですね(^^;
性能面も気になります。(いい意味で)
書込番号:458696
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


一ヶ月前PC120を、ここを参考にnetにて購入しました。
現機には十分満足してます。
購入前から分かっていた事でもありますが、しかし、左利きの私には
ズーム等、スライドボタン操作には苦労します。
デジカメもそうですが左モデルは今後も出てくることは無いのでしょうか?
※やはりコストが合わない?慣れなさい!てこと?
0点


2002/01/06 18:19(1年以上前)
昔、右手を骨折して左手生活を送ったとき、大変不便に思いました。
左利きに対しては、欧米ではもっと理解があるかも知れませんので、
輸出モデルはどうか気になります。期待は出来ないですけども。
35mmのハーフカメラで京セラの「サムライ」が左利き用モデルを出した
記憶がありますが、ビデオでは現行のビクターDVP3が左右両用できる
ようですね。(ただし、操作性と画質が・・・) 基本的に片手操作の
機種は操作性が偏らざる得ないのでしょうか。
書込番号:458650
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


この掲示板を参考に、先日FV2を買いました。12月30日の朝に関東の量販店に問い合わせたところ、さくらや渋谷店、ビックカメラ渋谷ハチ公口店と横浜西口店に新品があるそうです。展示品で良ければビックカメラ新横浜店にもあるそうです。
それから福島県のカメラのキタムラ系列?のボムというお店にも新品があるそうです。こちらでは交渉次第ではおまけが付くようでしたよ。
ご参考までに、本体のみ83800円+キット16000円というのが相場みたいです。
かくいう私は展示品をキット込み72000円で購入しました。
メーカー保証付き+お店の独自保険(別料金)で安心です。
店員さん、ありがとー!!
0点


2002/01/02 00:55(1年以上前)
え゛?
12/30昼頃、ビック横浜西口店に行ったっす。
で、FV2ないか?と店員さんに尋ねると「ない。生産終了品で、もう入荷見込みもない」とニコヤカに一蹴されたっす。
もっと食い下がればよかったのかなぁ???
書込番号:450640
0点



2002/01/02 05:21(1年以上前)
ういすさん、こんばんは。
わたしは各支店に電話で在庫確認をしたのですが、ビックカメラ横浜西口店さんのときは即答してもらえず折り返しの電話で教えてもらえました。それによると新品本体83800円、キット16000円ということでしたが・・・。
ビック横浜西口店さんってば、もしかすると他の支店の在庫まで
も調べてくれたのかなぁ?
補足ですが、私が買った展示品はさくらやさんですので、ビックカメラ新横浜店さんの展示品(キット込み)99800円ならまだあるかもしれませんよ。
展示品だけに交渉次第ではお安くしてもらえるかもしれませんし、がんばってくださいね!
書込番号:450846
0点


2002/01/03 22:15(1年以上前)
対応については、
・本物の店員なのか、メーカーから派遣されたヘルパーであるのかどうか
・混雑している日時であるかどうか
・こまめにやってくれそうな人物であるかどうか
ということを念頭に入れると、同じ用件でも対応が全く違ってきます。
再度来店することを伝えて、名刺をくれるような方でしたら、結構良い
場合もありますよ。
書込番号:453368
0点


2002/01/06 01:25(1年以上前)
その後ビック横浜西口店に電話しました。在庫確認後電話します、と
いうので待っていたら、5分後に回答がきてビックリ。ありました。
担当のY氏の対応が良かったので、即購入となりました。
情報ありがとうです。>2002さん
当然のことながら、Y氏と先日「在庫はない」とのたもうた店員さんとは
違う人物でした。やっぱり相手を見て行動を選ばないとダメですね。
勉強になりました。>狭小画素化反対ですがさん
書込番号:457495
0点


2002/01/06 18:06(1年以上前)
購入できましたか。おめでとうございます。
店員さんの質は総じてバブル以降下がりっぱなしですが、立派な方も
当然いらっしゃいます。しんどそうにしてたり、だれより暇そうにして
いる人はダメですね。
書込番号:458634
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


VX2000を所有している者ですが、最近手持ちでの撮影は1時間以上は手がおかしくなることが判明(リーベックの三脚も使うけど)で、又、野外で撮影していても、大掛かりすぎてしまう。
そこで、気軽に撮影できて、画質の良い機種を探しています。
SONY PC120、110 、PC9
キャノンIXYDV2、PV130
ビクターDVP3
この辺でどれが今一番ベストでしょうか?
そんな事聞くな〜って怒られそうですが、
もうひとつお聞きしたいのですが、SONYのバイオとキャノンのハンディカムは相性はどうでしょうか?一昔前のキャノンのビデオでILINK じゃなくてDV端子の名で付いているのも持っているのですが、DV端子とILINKでは違うでしょうか? 今は、各社共通アイリンクで統一のようですが、IEEE1394
。。。。。。。。。。キャノンのそのDVカメラでバイオに取り込むと、途中で停止します、なぜだああ (〜O〜)/
0点


2002/01/02 22:02(1年以上前)
画質にこだわるならビクターは消えるでしょう。画質も色と解像度どちらを重視するのかによって変わると思います。
iLINKはソニーの呼び方で、普通はDV端子。パソコンではIEEE1394と呼びます。もちろんどれも互換性があります。
>キャノンのそのDVカメラでバイオに取り込むと、途中で停止します
DVgateで自動取り込みすると相性は悪いみたいですが、普通に取り込む分には問題ないと思います。端子ではなくソフトとの相性ですので。
もっと直感的な編集ソフトにしたほうが簡単かもしれません。
それから細かい突っ込みですが、キャノンはハンディカムとは言いません(^^ゞ
書込番号:451692
0点


2002/01/02 22:22(1年以上前)
やはりTRV30=PC120ではないでしょうか。
キャノンやビクターですと解像度もそうですが、VX2000と色合いが違い過ぎて編集の時に厄介です。(特に2カメで撮影すると絶望的なくらい違って見えます)
具体的な比較はここを御覧ください。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/
書込番号:451729
0点



2002/01/03 00:12(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます
書込番号:451924
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

2001/12/31 22:10(1年以上前)
それにしても安いですよね。関西で探してみましたが、とてもそんな金額にはなりそうもありません。
交渉したら近づく事はできるのかな?それならやっぱりビックやヨドバシではなくて日本橋がいいのかなとも思いますが・・・。
大阪でいい店を知っている方がいたら教えていただきたいです。予備のバッテリーと三脚も買う予定なので、おまけつけてくれそうな店がいいですm(__)m
書込番号:449278
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

2001/12/31 17:21(1年以上前)
えっ・・・そうなんですか?
来年の3月くらいかと思っていたけど。。。
書込番号:448984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
