
このページのスレッド一覧(全7297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年11月9日 20:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月9日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月6日 21:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月4日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月3日 17:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月31日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


今度、しし座流星群が、もしかすれば沢山見れるかも知れないと、知りました。いままで、流星群は写真では撮るのに成功しました。しかし、98年ですが、キャノンのMV1という、古いデジタルビデオで撮影しましたが、ぜんぜん写っていませんでした。(泣) 今回は、VX2000で、18までゲインを上げて、MFにして撮ってみたいです。写ってくれると、よいですが・・・:
0点

2年ほど前にVX2000とほぼスペックが同じ業務機でやはり
何かの流星群を撮ろうとしてネバッタ事がありましたが
残念ながら出現しませんでした。大体0等星ぐらいは点
としては撮影できましたので やはりギリギリの所かも
スローシャッターなら楽勝ですが それでは意味がありま
せんし・・・・・
3年ぐらい前にアジアとよーろっぱの境で、彗星はVX1000の
スローシャッターで撮れました。彗星はゆっくりなんで。
書込番号:365772
0点



2001/11/09 00:47(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
シャッタースピードはどれくらいで撮影されたのですかメロンさん?
書込番号:365976
0点


2001/11/09 00:57(1年以上前)
フフフ・・・
書込番号:365993
0点

シャッター速度ですが VX1000の彗星の時の事ですか?
1/4秒だったと思います。手持ちで辛かったです。
流星群だったら普通の1/60秒でしょう。 内の一番
感度の高いのは1ルクスを切ったのがあるのでそれで
やってみますので 是非流星群の出るちょっと前ぐらいに
なんか書いて下さい。多分忘れてますので 宜しく。
今度は出現するといいですね
ニセモノがいるのですか ?
書込番号:366027
0点


2001/11/09 16:33(1年以上前)
[365993]デルタl6 さん 2001年 11月 9日 金曜日 00:57
152.158.247.97 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
いたずらはやめよう
書込番号:366795
0点



2001/11/09 20:24(1年以上前)
ん??なんで私の影武者が・・・・
書込番号:367046
0点



2001/11/09 20:25(1年以上前)
1ルクスは明るいですね?どこの業務用ですか?meronさん?池上?
書込番号:367047
0点





ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


便乗させてください。
私もMX2500の購入を検討しているものです。
>2500と3000では中身が全く違うようですね。
とありますが、具体的に違う点、ご存知の方教えてくださいませんか?
0点


2001/10/17 00:33(1年以上前)
2500と3000の違いはCCDが1/6と1/4の違いとSDカードへの動画の記録方法
がMPEG2と4の違い、BluetoothやUSB対応かどうか等だと思います。
CCDで言えば、3000のほうが暗所に強いのと光源(街灯や夕日)のスミア
が出にくい。動画画像処理については後発の2500(2000)の方がより自然
なチューニングになっていることでしょうか。(3000が悪いと言うわけでは
ありません。あくまで方向性の違いです。)
あ!すいません液晶の差がでかいです。2500方がでかくて見易いです。
個人的には2500の方がお勧めです。(液晶の背面がグレーになったのは
2000と比べて、いただけないですが・・・)
撮影に馴れていて画像にこだわりがあるというなら、3000の方がお勧めかな?
書込番号:331779
0点



2001/11/06 21:28(1年以上前)
雪風30さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
悩んだ結果、MX3000を購入しました。
まだ、室内蛍光灯下と曇りの公園で子供を撮影しただけですが、きれいに撮れていて満足しています。
書込番号:362433
0点





XL1sにEFレンズがつけられるアダプターがあるので、50ミリF1.0を装着して撮影すると、恐るべき、きれいな映像が撮れますね。レンズが非常に明るく、夜景や、星の撮影でもしっかり、撮れています。ハイレゾリュ‐ションでした。 やっぱり、レンズって重要ですねえ
0点


2001/11/03 19:38(1年以上前)
あ、あの50mmF1.0をお持ちなんですか〜!! 生産終したとは言え、究極の
レンズのひとつですよね。(価格と重さも究極ですが)焦点距離が 7.2倍に
なるアダプターだと思いますから、360mm相当ですか。私もF値が気になり
ます。
書込番号:357448
0点



2001/11/03 23:17(1年以上前)
若干F値は暗くなるようです。知り合いのカメラマニアから50ミリf1.0を借りて装着したんです。京都にいる人でして、今は持っていないので分かりません。単焦点レンズですから、相当良い画質だと思います。XL1s用のレンズでは、得られない、映像なのは確かですが・・・・
ライカで、ズミクロンだったか忘れましたが、50ミリF1.0がありましたっけ??
話が変わりますが、マクロレンズで、作品を取っている有名な方がいたと思うんですが、誰でしたっつけ? たしかDVでもベタカム並みになったとか言っていましたが。
書込番号:357737
0点

Fは単に焦点距離倍になって f=7.2 というが
教科書的な答えではあるのですが・・・・・・・・
みんな望遠レンズになってしまいますね
書込番号:358939
0点



2001/11/04 18:45(1年以上前)
そうでございますね
書込番号:359019
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)




2001/10/31 20:15(1年以上前)
すぐ、買うのは良くないよ。半年暗い待たないと、TRV900の時みたいに、初期不良みたいのがでたりして
書込番号:353105
0点



2001/11/03 16:59(1年以上前)
クルマでも何でも初期型って不良の出る確率が高いんですよね。
TRV900は出てすぐに飛びついたんですが大丈夫でした。
デジカメキヤノンG2も発売日に・・・(笑)
はい、そうです。私は新しモノ好きです。(^^;
書込番号:357236
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)


自己レスです。
カタログをよーく見たところ、手ブレ補正ONの時は、シャッター速度は
1/100固定されてしまう様です。ですから、スキーのような速いスピードの
物を撮りたいときは、ブレてしまう可能性があります。
後で、メーカーの技術に問い合わせしたところ、同様の答えをいただきました。
よく調べずに書き込みをしてしまいました。恐縮です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
