
このページのスレッド一覧(全7294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年2月11日 21:44 |
![]() |
3 | 2 | 2022年2月8日 12:03 |
![]() |
15 | 2 | 2022年2月4日 15:41 |
![]() |
2 | 0 | 2022年2月1日 21:35 |
![]() |
6 | 5 | 2022年2月1日 00:52 |
![]() |
1 | 0 | 2022年1月20日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
海外のYouTuberを観ていると市販のメタルケースを取り付けることでヒートシンク効果により、オーバーヒートせずに撮影可能とのことで解決法として紹介しています。Action2も同様に改善される様です。嬉しい解決法ですが、やはりバッテリー交換出来ない後者は残念ですね。購入候補がGoProに成りつつあります。
書込番号:24586369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Suck_my_dickさん
私もHERO7-5用ですが金属製ケースは購入はしました。
用途的には堅牢性の確保とフィルターワークを目的としていました。
ただ 購入はしたものの正直全く使っていません。いや使えませんでした。
ご利用の用途、目的により運用方法はまちまちであり 使い方次第なのでしょうがあまり得策ではないと思った次第です。
もっとも 定点観測のような屋外長期静止状態のヒートシンクとしてなら利用価値はあるかもしれませんが。
私的に使わない(使えない)理由として
HERO7-5用ですら大きく嵩張り 重量も相当増してしまいます。
HERO10用だとさらに大きく重くなります。
放熱のためにウェアラブルカメラの最大の特徴である軽量コンパクト性が損なわれてしまっては本末転倒でした。
私的にはアクティブスポーツでの利用が多いことから HERO8以降大きく重くなり徐々に価値が失せてきています。
更にケースともなると全く使い物になりませんでした。
なので この金属ケースに入れた状態でよいならば
熱対策も含めてもっと扱いやすい信頼性のあるカメラが候補として挙げられると思います。
書込番号:24590239
1点

夏場の屋外では、オーバーヒートを促進しそう(^^;
「海外のyoutuber」の国々や使用場所、そして季節要因(温度環境)も確認するほうが良いかも?
書込番号:24590280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
>ありがとう、世界さん
屋内撮影でしたが、室温等の明示はなかったです。服装から観るに冬でしたが、夏場はどの程度効果があるかは不明です。検証では、Ulanziでした。Smallrigのメタルケースは全体を覆わず、冷却効果はより高い様に思いました。実際に、Amazonのレビューではオーバーヒートを起こさなかったと云う指摘がありました。
オーバーヒートに悩まされている利用者の方の対策法として参考になればと思います。
書込番号:24593999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ついでですが
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/07/news047.html
なんだか悲しい記事のようにも読めます
書込番号:24587325
0点




>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ビデオデッキがなくなったように、こちらも淘汰されるのではないでしょうか?
既に、8mm、DV、S-VHS、が淘汰されているのと同じです
カメラの動画撮影機能に駆逐されるだけです
書込番号:24580043
2点

高くなりました
W580Mは\25,000ぐらいでした
書込番号:24580113
4点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
海外に少し遅れてGOPRO enduro battery高性能バッテリーが国内でも販売されている(される)ようです。
寒冷地には心強いようですが価格に見合うだけの持続時間となるかは微妙?
一般的に告知が行き渡ってないみたいなのでリンクだけ貼っておきます。
ただ ここでも直販系と 国内正規代理店系の流通で価格が異なっているのが気になる。
https://www.youtube.com/watch?v=CPW_rBYoNLY
2点



このまま終焉の道か改良後継機を出して存続の道か、今年はどうなんだろう ? 出さない理由は、定番のXXX不足の言葉かな。
DCR-VX1000の4年間モデルチェンジなしの記録を塗り替えてくれる名機か迷機かのいずれかに殿堂入りしますね。
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コンデジ、ビデオカメラを発売しても売れません。
軽くて簡単に撮影出来るスマホで撮影する方が大半です。
ビデオカメラで撮影する方は少数派です。
それにソニーは半導体不足で主力商品も販売中止、製造終了にしていますからね。
書込番号:24554039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジの状況を考慮すると、5年は続くかも?
そもそも、AX55からどうなのかと(^^;
(もう記憶が朧げながら、AX55⇒AX60で画素面積大きめの撮像素子に変わったような?)
書込番号:24554294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FDR-AX700も4年以上経過しました
書込番号:24554434
2点

「衰退途上国」という言葉が時々脳裏を巡る今日このごろ。
しかし、
・いずれの「次」の災厄級伝染病のパンデミックにも、何とか対応できる程度の国力は維持したい。
・そのためには(回り回って)領空・領海・領土の最低限の維持が可能な防衛力も必要。
・そうすると、最悪でも上位30位ぐらい経済力が必要かも?
(ちょっと虚しくなってしまう?)
書込番号:24554594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のAX700(2017年9月発売)もまだ現行品です。
いい点は現行品だから、部品保有期間の終了期間が、カウントが始まらないことくらいです。
アクションカム(X3000)のように終わらないといいのですが。
最悪、Canonのように一般販売店で終了して、直販のみになることはないだろうか。
広角や標準レンズ撮影なら、スマホで間に合うという人も多いでしょうから、買う人は減っています。
ガラケーが出て、時計の購入者が減った時と同じですね。
書込番号:24573901
0点



やはり 撮影可能時間は 0-40度無制限のようです
もう 4K60Pは電動ファンが内蔵されているのが必須になってきました
https://www.pronews.jp/news/202201192102263195.html
この何年かは購入した4K60P製品は購入後電動ファンが全て入っている
事に気が付きました。中には4K30Pでも
メーカーの誠実さはこの辺りの本当の撮影時間やその本当の性能をきちんと
仕様に書かれているかで判断出来ると思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
