このページのスレッド一覧(全7305スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2020年9月23日 18:20 | |
| 18 | 10 | 2020年9月18日 18:45 | |
| 5 | 12 | 2020年9月18日 18:08 | |
| 12 | 9 | 2020年9月8日 14:08 | |
| 6 | 3 | 2020年8月31日 00:45 | |
| 27 | 15 | 2020年8月29日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4k60pの映像を味わってみたくて購入を検討しています。
センサーは1/2.5”MOS固体撮像素子とのことですが、ソニーFDR-AX45/60と共通のものなのでしょうか?
分解したことある方いたら教えてくださいw
3点
ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
個人的にHERO8で不満だった固定式フィルターが 交換式になった模様
でも 厚みが増してハウジングが使いまわし出来なくなったかも。。。
書込番号:23662568
3点
期待してた人にはヒットなんでしょうねぇ〜
2000万画素になるのはいいけど、
他の機能性能がどんなですかね。
5Kとかは別にいいし、メディアモジューラ取り付けつつ、レンズ交換もウランジのでできるし、
HyperSmooth 3.0も興味あるけど、バイクや自転車でHyperSmooth 2.0でも十分だと感じてますし、
バッテリー容量増えるそうですが、常に給電して使ってるからあまり意味がなく…
私は今回は即購入はスルーかなぁ…
皆さんのレビューや口コミを見てから決めようかなと。
書込番号:23664987
3点
新モデル出すのも結構ですけど、現行モデルの安定性もファームアップデートでもう少し上げてほしいものです。
書込番号:23665030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>眠りねずみさん
いつもお世話になってます。
確かにウェアラブルカメラに高画素は必要ないと思います。5Kも。
今回はフロントモニター(DJI ACTIONの真似?)が最大の売りのようですが、
私はフロントモニターは全く興味がなく。。。
普段からFHDでしか利用しないことも有り 高解像度よりも低消費電力や安定性を望みます。
過去のスレッドでも書いているのですが
個人的には元々の目的(エクストリームスポーツ)により則したカメラになって欲しいと願ってます。
HERO8以降大きく重たくなりつつあり余計な機能が詰め込まれたと感じています。(失礼)
もちろんマーケットのニーズに合わせて開発されてきているのでしょうが
当初の目的を突き詰めたモデルも出てきてほしいところ。
十台以上のウェアラブルカメラを同時に回していることから
全てのカメラのモニタリングもWifi接続も現実的ではなく
極々シンプルでタフな超軽量モデルが希望です。
とはいいつつ おそらくHERO9も手を出してしまいそう。
>蛙の子は鼠さん
こんにちは。
HERO8そんなに不安定でしたか。
決してGOPRO贔屓ではないのですが(元々SONYアクションカムユーザー)これでもかなり安定してきた方です。
HERO2からほぼ全てのモデルを利用していますが
HERO5から7で格段に安心して使えるようになりました。
で 国産メーカーと比較してしまうとどうしても癖がありますね。
書込番号:23665224
0点
公式サイトにて発表されましたね。
https://gopro.com/ja/jp/shop/cameras/hero9-black/CHDHX-901-master.html
意外とお安い価格にちょっと驚き
書込番号:23667479
1点
すみません
よく見ると 1 年間の GoPro サブスクリプションに入ることが条件のようです。
単体だと54,000 でも初値では妥当なところかも。
書込番号:23667498
0点
>撮らぬ狸さん
サブスク利用すると安いですねぇ〜
しかも、レンズ交換を活かしてワイド出してきましたね。
メディアモジュールもHERO9用も用意とは…
1年経ってるから仕方ないですが、HERO8も安くなったもんです。
HERO7を使ってる知り合いが、今回は変えようかなと悩んでました。
HERO6を使ってる知り合いは、ここまできたらHERO10まで待とうかな?とか言ってます^^;
HERO9、興味なし!
と思いましたが、レンズ交換で155°の視野角で補正もあるなら楽しめそうですね。
ヤバイ…買っちゃうかも…
でも、GoProページからは買いません。
某ポイントを使いたいのです^^;
書込番号:23667553
2点
旅行用にGoproを使っている身としては、とても魅力的な進化です。
サブスク1年分込み、送料込み、税金込みで43000円ですね。
安いなぁ。
どうしようどうしよう。
書込番号:23667741
2点
>BB@Yさん
HERO9はしばらくしてからでいいや…
と書き込みましたが、サブスクで43,000円と日本ショップで買うより安いのでポチッとしちゃいました^^;
本当はバッテリー+チャージャーもサブスクので安く買いたいですが、
バッテリー系は発送できないんですよね…
これは日本ので買うしかないかなと。
私の場合は給電使用なのであまり気にしてませんが。
バッテリー容量増えましたが、他機能が上がってる分、結局は減りは今までと同じみたいですね。
書込番号:23669187
0点
発表=発売日で いきなり店頭に並んでましたね。
価格コムのHERO9のコーナーが立ち上がりませんでしたが
今日やっと出来たようです
https://kakaku.com/item/K0001292058/?lid=myp_favprd_itemview
以後はそちらにて。
書込番号:23671019
0点
AX60から新製品に買換え検討中ですが、なかなか出ません。そろそろモデルチェンジしてほしいです。長期保証が切れる前には。
できれば1型センサーの空間手ブレ補正と高精細ファインダー搭載で。SONYさんよろしくお願いします。
1点
>HANDYGAMさん
やっぱりジンバルが必要無いのは便利ですよね(^-^)
4K60pも欲しいですが、被写界深度エフェクト有れば一眼の必要も感じ無いし。
書込番号:23630581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それにしても動画の時代なのに反比例してビデオカメラの市場が縮小しているのは皮肉な現象だ。。
動画を撮るのにビデオカメラがいかに良いかを解ってないんだろうな。とくに動画撮影を趣味としないユーザーは。
書込番号:23654217
1点
>HANDYGAMさん
なんかCanonがクラウドファウンディングで変なの作りましたね。
「PowerShot ZOOM」
書込番号:23654286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
存じませんでした。
PowerShot ・・あまり興味のない製品カテゴリーです。
書込番号:23656062
1点
>1型センサーの空間手ブレ補正
AX100・AX700の例ですが、
「カメラ本体の殆どの体積が、レンズとレンズ鏡胴で占めらている」ようです。
そうすると、空間手ぶれ補正を実現するには、1~2回りほど大きな外筒で覆うような構造になるかと思います。
・・・と考えると、「望遠」が長くなり、且つ大きな撮像素子になるほど、手持ちサイズの「空間手ぶれ補正ビデオカメラ」は無理になりそうです。
書込番号:23656111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RX100シリーズのレンズユニットを応用し望遠も控えめにして、AX60並みの大きさにできないのだろうか。
まあ1/2.5型センサーでも、高感度性能がもう少しアップすれば別段問題はありませんが。
もしAX65?AX70?なる後継製品が開発されるなら、せめてアイセンサー付きファインダーくらいは搭載でマイナーチェンジしてほしいものです。
書込番号:23656229
0点
>望遠も控えめにして、
「家庭用ビデオカメラ」として量販する計画であれば、絶望的な苦情の嵐に見舞われるかも?
かつて、家庭用の(普及型)中位機の光学望遠端は、
換算f=400~430mmぐらいが標準的でした。
(望遠鏡や双眼鏡として約11.4~12.3倍)
その後、ズーム比が10倍のまま広角化したので、
同じく家庭用の(普及型)中位機の光学望遠端は、
換算f=260~308mmぐらいになり、【望遠が足りない!!】と数年ほど不評が続きました(^^;
(望遠鏡や双眼鏡として約7.4~8.8倍)
また、スマホでの望遠(なんちゃって光学望遠?(^^;)が換算f=200mmなどもあったりするわけですから、
>望遠も控えめ
の家庭用ビデオカメラが登場するのは、かつての経緯が引き継がれなくなってからでしょう。
(再雇用など考慮すると、20年以上先かも?)
書込番号:23656267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の体験的にα6100+SELP18105G+シューティンググリップで撮るより、AX60一台持ち出すほうが全然良いと感じました。映像クオリティー的にも。
書込番号:23669042
0点
訂正 >まあ1/2.5型センサーでも、高感度性能がもう少しアップすれば別段問題はありませんが。
暗所性能もα6100+SELP1650と比較したところ、遜色ないです(両機ともAVCHD 60i プログラムオート)。
なのでこれ以上の高感度性能を求めるのは、贅沢というか技術者泣かせ かもです。
書込番号:23669490
0点
>HANDYGAMさん
60iならFHDですよね
それから 同じという意見には同意は出来ませんが そう感じる要素は
あるかもしれません。
今 JVC GY-HM175を気に入って 2台購入しました。
画質調整する元気のある人ならこちらをお勧めします。
画質調整の出来る製品は気分的に性能が何割か良いという印象です。
主観です。 一人一人求める映像が違いますから
書込番号:23670071
0点
>W_Melon_2さん
JVC GY-HM175も魅力的な機種ですね。
ほしいと思ったこともありますが、バッテリー共用の利点からAX700にしました。
しかし業務で携帯するなら仕方ないとしても、私のような趣味人としては軽いAX60の方がヘビロテしてます。
書込番号:23670277
0点
>HANDYGAMさん
私の意見は主観ですからあまり気にしないでください
AX700もお持ちなんですね
だったら携帯性を重視してもう一台は当然かと思います
これも主観ですが GY-HM175の平均輝度は撮像素子が小さくても
AX700と同等程度あるように思います。でも性能の各要素全てが
良いわけではありません
書込番号:23670956
0点
こんにちは、先日パナソニックの他の商品と迷い、価格.comで質問をしたところ、親身になって教えていただき、最終的にwx2mを購入することにしました。
9月に入って購入しようとしたところ、どの店も高い、品薄になってしまっていました。
過去の最安は75000円、現在9万円ほどになっています。
そこで楽◯の某ショップに訳あり新品とあり問い合わせたところ、箱に伝票などを剥がした跡があるだけで、凹みなどなく、中身は新品未使用とのことで購入に踏み切りました。
昨日届いたのですが、箱は明らかに何度も開けた痕があり、取説の裏に今年4月に量販店で購入した際の保証書レシートが貼ってありました。
中古でした。
店舗に問い合わせたところ、大変真摯に応対していただき、新品を取り寄せて交換(10月になるので使いたい日に間に合わない)、着払いで返品、3万円引きでの販売(実質55000円ほどになります)提案して下さいました。
店舗さんも他の商品に紛れて入ってきているため、商品の状態がわからず、中古の状態がわかりません。
見た感じ、ボディは新品のように綺麗です。
返品するかもしれないので下手にバッテリー装着して電源入れるのも控えています。
そこで質問ですが、ビデオカメラの中古って結構壊れたりしますか?
皆さんでしたらこの条件で購入されますか…?
使用予定は9月下旬でどの店も在庫確保できるのが9月末以降みたいですので、見送った場合1万円でレンタルしようと思います。
ご意見お待ちしております。
よろしくお願いいたします!
書込番号:23643594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
残念ですが、
「創業ニ三十年以上の事業実績の有無」は、こういうところに如実に出ます。
【信用・信頼】の価値は「安く無い」のです。
つまり、購入店なり購入「者」を【選んだ段階】で
【原因】が発生し、【結果】に直結しています。
「新品購入のハズが、新品では無かった」わけですから、
法的には「債務不履行」→「売買契約の解除」→「返品 = 返金」が、【後腐れない】と思います。
もちろん、別の店で買い直すと、納期の問題や購入金額のアップが避けられないかも知れませんし、
【また同じ事を繰り返しても、それは個人の自由】ですが、
どうされます?
書込番号:23643784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
私は返品します。
邪推するとそのショップはクレーム無ければその値段で誰かの初期不良返品を売ろうとしていた可能性があります。
そりゃあ、真摯に対応しますよ。
真摯に対応すればこの初期不良返品を売れるのですから。
>訳あり新品とあり問い合わせたところ、箱に伝票などを剥がした跡があるだけで、凹みなどなく、中身は新品未使用…
これは現物を見て話したように思えますが、実際はそうではない。
直ぐに使う予定なければ、初期不良箇所をメーカー修理対応すれば、結果、安く入手できますが、保証は4月から一年かも。
訳あり品を最初から初期不良返品ものと言っていれば…。
上記は私の推測で、事実はどうかわかりませんが、そんな店では買わないです。
書込番号:23643820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
>ありがとう、世界さん
さっそくご回答いただきありがとうございます!
お二方ともNGな商品なのですね。初期不良返品の可能性があるお品とは全く気づきませんでした!
質問返しとなってしまいますが…
初期不良品が市場に出回ることもあり得ますか?
保証書レシートは某家電量販店yですが、私が購入したのは某家電量販店とは全く関係ない楽◯の個人ショップです。
評価は2000超えています。
素人でわからないのですが…
初期不良品の場合、購入先の家電量販店yに持って行き、そこからメーカーへ返送されるため、市場には出回らないと思っていました!
裏で闇の取引?みたいな事がされているのでしょうか…?
初期不良品をメーカーに返品しない理由などあるのでしょうか…?
ご存知でしたら是非教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします!
書込番号:23644014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハッキリ言いますが、
・スッパリ諦める。
・裏ルートの可能性を「払拭する確実な手段が皆無」なことをあえて受け入れて、
さらに初期不良の「まま」であっても(マトモな店舗購入なら新品交換容易なのに)、メーカー送りにされて、場合によっては年内に使えない可能性すら受け入れる。
↑
どちらかにされては?
初期不良の「まま」である可能性は想定されていないでしょうけれど、
【すでに想定外】なんですから、なぜ希望的観測が出来るのですか?
先のレスの繰り返しになりますが、【信用・信頼】の価値を軽く考え過ぎかと(^^;
>評価は2000超えています。
でも、【現実問題】として、本来なら有り得ない問題を抱えていますよね?
【現実】ですよね?
【思い違い】ですか?
それを妄信しても、損するのはスレ主さんだけです。
社交辞令的に「そんなに問題が続くハズないですよ~~」と、一時的に元気づけても、さらなるトラブルに遭ったら、
「まさかでしたね、残念ですね~~」と言うしかありませんが、
これ、客観的に見て「実は他人事」としか考えていないのと一緒です(^^;
ところで、
「創業ニ三十年以上の事業実績」がある販売店では、小さいところでもリピーターが「万人」単位です。
大きなところでは「百万人単位」とか「千万人単位」になります。
私は別に大規模店マンセーでは無いのです。
過去十数年以上のどこかのスレにおいて、【信用・信頼】の価値を軽く考え過ぎた判断の結果としての【グチスレ】を何十件と見てきているからこそなんです(^^;
いずれの【信用・信頼】の問題は、販売店または販売者を【選んだ段階で発生】しているわけです(^^;
※特に、流通在庫がある場合の初期不良 → 一定期間内であれば、新品交換が容易か否か?
は、かなりポイントが高いかと(^^;
書込番号:23644088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
>初期不良品が出回るか?
物流や問屋とかに疎いので、詳しい人からの意見もそのうち貰えるでしょう。
購入時のレシートに記載されている商品名はこのカメラで間違いが無く、4月に他店で販売したものが回ってきたのは「事実」ですよね?
そしたら、何かの理由で返品されたものが手違いもあるでしょうが、AIRCITYさんに回ってきましたという「事実」です。
さらに言うと、販売店の手違いで、返品されたものを送ってしまったと仮定すると、
>箱に伝票などを剥がした跡があるだけで、凹みなどなく、中身は新品未使用…
この訳あり品は存在するなら、手違いなので、着払いで送って下さい、こちらからその訳あり品を送ります。といった対応になるはず。
でも、
>新品を取り寄せて交換…
なんですよね?
訳あり品ではなく新品。
そしてさらに値引き。
ということは、訳あり品=一度販売した品と推測できます。
しかも、他店販売品です。
(自店販売ものであれば、たまたま手違いでってのもあるけど、箱を見れば違いは一目瞭然)
別の販売店(この場合問屋?)に来るのは、初期不良や一度販売してメーカーに返せない訳あり品ってことです。
それを安く仕入れて、初期不良品を訳あり品と偽って不良品(=ジャンク品)を販売した可能性です。
メルカリとかでジャンク品は「故障品です」とか「動作しません」、「破損品」で分解して楽しむ、部品取りとして、ご理解のうえ、お買い求め下さい、ノークレームノーリターンでお願いします。です。
評価の面からだと、たった一件くらい、「最低評価」があっても痛くも痒くもないかも。
で、新品をさらに安く入手できたので、AIRCITYさんのショップ評価は「良い」になります。
戻ったジャンク品はまただれかの気付かないところへ高く売り付けるまでループ。
どこまでが事実なのかは販売店さんからも聞かないと…ですが、正直に話すかは…どうでしょう?
何を信じるかはAIRCITYさんの判断です。
一度、疑ってしまったらもう払拭できませんよね。
故障していなくても、いつか故障したら今回のことを思い出すのです。
それが大切な撮影中だと…。
安心するためには少し高くても「ちゃんとした量販店」の店頭で買うことです。
そーいや、この価格コムは商品の値段や販売店評価をやっている(こっちが本命)だと思うので、伏せ字は無く、事実ならちゃんと公開して、他に被害者が出ないようにしないとです。
お店の手違いもあるでしょうが、「事実」なのですから。
書込番号:23644174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
>ありがとう、世界さん
二度に渡ってご丁寧に教えて下さりありがとうございました(TT)
危うく引き取るところでした。。無知とは怖いものですね…
初期不良なんて疑ってもいませんでした、親身になってたくさん教えていただき感謝いたします!!
…なぜかgoodアンサーを選ぶ画面が表示されないため、表示され次第 締め切らせていただきますm(_ _)m
書込番号:23644451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレは「その他」です。
質問スレではないので、解決にできません。
本番に使うビデオカメラを早く入手できると良いですね。
そして、試し録りを重ねてから本番に。
書込番号:23645296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
こんにちは、その他ですとgoodアンサーが選べないのですね…失礼いたしました。
ご丁寧に、ありがとうございました!
書込番号:23645376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレーム品でなければ返品はされませんから、どこかに支障箇所があるのではと思います。販売店がどんなところであろうと新品でないものを欺いて売ることは許されません。
即刻返品というか解消して量販店か電気屋さんで買いましょう。ソニーだとキャッシュバックキャンペーンがあったように思われましたので良い機会かもです。AX60なら一万五千円帰ってきますです。
書込番号:23649238
1点
ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
360°視野が広いGOPRO MAXゆえに アイデア次第で自由度の高い撮影が可能になりますね。
3か月ほど前に ドローンの許可が出ないエリアで俯瞰の映像を求められました。
ちょっと思案してGOPRO MAXを仕入れて 合わせて長ーい一脚も買い求めました。
今まで3Mまでの一脚は持ち合わせていたのですが それでは俯瞰の描写には物足らず
結局アマゾンにて伸縮 ランディングポール 9継(漁網ポール)をチョイス。
3〜9Mくらいのものが販売されていたのですが、
縮時(75p)とのバランスで伸長6Mで妥協。
先端は漁網取付用のネジ切りがされており ここをDIYでカメラ用1/4インチネジに加工。
ランディングポール ホームページには12ミリネジとあったので
12ミリのボルトを買ったものの 実は実は1/2インチネジという落とし穴が。。。
1/2インチネジ頭部に4.5ミリドリルで穴開け
そして1/4インチタップスクリューでネジ切り。
これでウェアラブルカメラ等比較的軽量のカメラが搭載可能になりました。
ポール自体はカーボン素材で6Mで580グラム程度
GOPRO MAXを載せるとそれなりにたわみますが 折れたりするような気配はナシ。
依頼の俯瞰映像も2Mくらいの足場からなので 身長と合わせて都合10M程度から撮影することが出来ました。
フロア面の見上げる構図から 一気に10Mの俯瞰の構図までGOPRO MAXならではの記録に満足です。
その後近隣でこのセットを持ってお試し撮影。
日常の空間の切り取り方でまた違った風景になりました。
GOPRO MAXは 360°モードで撮ることで1つの素材から無限の映像コンテンツが出来上がります。
画角はもとよりパン/ティルト/ロール軸が編集時に調整可能。
魚眼から垂直/水平の歪曲補正も自由自在。
大変手間はかかりますが なかなか使いでのあるカメラですね。
参考までに 表向き作品とバックステージ側作品リンクしておきます。
もちろんこの2つの元素材は同じデータから生成しています。
バックステージ側
https://youtu.be/KIkan5HJhT4
表向き
https://youtu.be/c8r2zgar25o
5点
>撮らぬ狸さん
いつも学ばせていただいており
有り難うございます。
私もTHETAでの撮影時に3メートルくらいの棒(一脚の継ぎ足し)は常用しており
静止画作例
https://photohito.com/photo/9753782/
その全天球
https://theta360.com/s/jlPewtNIqqS5FI8SuE3lQvfrE
或いは夜景ですと
https://photohito.com/photo/9789167/
てな感じですが、
6メートルは圧巻ですね。
私も安全性を担保しながら
更に工夫を重ねたいと存じます。
書込番号:23630427
1点
>エスプレッソSEVENさん
コメントありがとうございます。
360°仲間(失礼) 私も常に参考にさせていただいています。
360°VR系カメラは長めのポールと組み合わせることで
スライダーやクレーンのような描写が出来重宝します。
しかも セットから撮影まで1分もかかりませんからめっちゃ手軽
ただ データ展開から編集にその分手間はかかりますが。。。
6Mのポールは街中や観光地では確かに配慮が必要ですね
京都ではコロナの影響で人出は壊滅状態 おかげで労せず撮影できました。
今回360°カメラ購入に当たり THETA Z1とも悩みました。
センサーの大きなZ1に引かれたもののコスト面で断念
THETA-Sは持ち合わせているのですが 動画品質はさすがに時代を感じますし、
サムスンやINSTA系のVRも持ち合わせているのですがステッチ処理等まだまだです。
GOPRO MAXの描写もかなり良くはなってきましたが これ以上は多眼のVRカメラになるのでしょうね。
書込番号:23631125
0点
>THETA-Sは持ち合わせているのですが 動画品質はさすがに時代を感じますし
そうですよね。
THETA S ですと4K対応前なので、画質的に撮らぬ狸さんの必要水準に達してないでしょう。
まぁ、利用価値があるとすれば
Maxの操作で忙しい最中にも
同時進行の放置プレイでタイムラプス動画を撮りたい場合があるとすれば、
そういう場面ではTHETA S もまだまだ役に立つかも?ですね。
>GOPRO MAXの描写もかなり良くはなってきましたが これ以上は多眼のVRカメラになるのでしょうね。
そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196625/SortID=23509384/#tab
のスレッドで、スレ主さんが購入したという
Rogy 360 みたいな。
私としては
動画機は多眼化で構わないので、
別に静止画機として、二眼で
オリンパスのE-M1系の“ハイレゾショット”みたいに
センサーを細かく動かしながら合成するタイプも出て欲しいところですね。
書込番号:23632675
0点
先日、ソニーから4Kビデオカメラを勧めるメールが届きました。
一瞬、ついに4K60p対応の新しいビデオカメラ!?と思いましたが、
内容を見るとFDR-AX700という見たことのある名前でガッカリ。
約3年前に発売された4K30pの機種を今更勧めてくるという事は、
まだ当分の間ソニーはハンディカムでは4K60p対応モデルを
出さないというメッセージと受け取れて、さらにガッカリ。
ハンディカムと言えどソニーのフラッグシップモデルが、今なお
4K30pという凡スペックのままでなんとも悲しいかぎりです。
5点
とりあえずは、メモリーカードの仕様の制約がありますね。
V60以上※の仕様が原則になりますし、
粗悪な模造品では全く対応できないでしょうし(^^;
※V60以上
動画などの連続書き込み速度60MB/s以上 → 480Mbps以上
書込番号:23601633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮ってもライブラリに残せないから
昔から標準モードで2時間録画でライブラリを作ってましたから
ベータU 120分
VHS標準 120分
ハイエイトSP 120分
miniDV 120分
Blu-ray 衛星デジタル 130分
メディアを人に貸せば友達も見れる
メディアを田舎のおばあちゃんに送る事もできる
4K60Pは30年後に2時間録画で残せるメディアが無いから
撮っても意味なし
書込番号:23601641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>地球の神さまさん
新製品出したいから売れ残りさばきたいのかも?笑
書込番号:23601681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連続120分も何を残すんだか。
それと、再圧縮すれば4K60Pも100GBディスクに120分は入る。
ってゆーか30年後に民生用テープメディアを再生できる機器が無いと思うよ。
ディスクメディアもあやしい。
そもそも個人的には30年後に見るために録るものではない。
書込番号:23601803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
地球の神さまさん
キヤノン4K60Pハンディビデオカメラはいつの間にか販売終わって後継機は聞かないので…ということかと。
でも、私の周りでは欲しいという人は居るだろうなぁ…。
書込番号:23601805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>地球の神さまさん
お気持ちわかりますが、僕も後継機が近いという可能性があると思います。
最近の動画市場がよくわかりませんが、レンズ交換式のαシリーズに力を入れているようなので、あっちもAFとか良いでしょうからビデオカメラ自体が存続しているのかどうか…。でもαだとフルサイズセンサーになるでしょうから、1inchセンサーのバランスの良い製品にも期待したいですね。
書込番号:23602787
2点
よその家庭のホームビデオを見せられるのは苦痛以外の
何者でもない。
興味のない地元アイドルの動画など言うに及ばず。
2時間、有り得ない。
書込番号:23602908
4点
>ありがとう、世界さん
すみません、文意が読み取れませんでした。
>よこchinさん
私もそれを期待したいですが、型落ちモデルを値下げして
併売する商売をやってる会社なので・・・
>りょうマーチさん
ビデオカメラ市場はスマホに押されて、という話はよく見ますし、
長期的には避けられない状況だと思いますが、4K60pモデルを
10万以下で売らなかったメーカーの自業自得な部分も少なからず
あると思います。
例えばiVIS GX10を10万で普通に量販店で販売していたら、
今なお続く大ヒットロングセラー商品になっていたと思います。
>ブドワールさん
後継機が近いなら大歓迎です!
書込番号:23603046
1点
地球の神さまさん
こんにちは
ミラーレスの新しい映像エンジンを使って効率良く低発熱で処理できるようなハンディカム用チューニングができれば、1型4K60Pも作れそうですね。
AX700より大きくなりそうですし、10万は無理でしょうが。
そしてそれをまたベースに1/2.3型くらいでやっと10万くらい?
ってゆーかAX700のボディに中身AX60のユニットでスカスカにして空冷させたらできる?
運動会に強い4Kハンディカムですね。
書込番号:23603188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4K60Pを誰でも簡単に配布、再生できるメディア機器ができないかぎり
ソニーは本腰いれないでしょう。
書込番号:23603409
0点
>地球の神さまさん
メモリーの必須仕様です。
何かの4K機を買うまでには理解しておかれるほうが、大きなトラブルや大損を防止できるかと(^^;
>ミラーレスの新しい映像エンジンを使って効率良く低発熱で処理できるような
物理的な放熱機構のほうが桁違いに重要のようです。
もし、かなりの効果があれば、「従来比で発熱を30%軽減しました」などと、【具体的な数値を出してアピールする】と思います。
※現状ではアピールできるほどの数値には至っていないかと(^^;
書込番号:23603428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2014年にFDR-AX100、2015年にAX30という4Kハンディカムを購入して以降、4Kミラーレス機に移行してしまいました。
4Kミラーレスのほうが、画質とコスパに優れているからです。
4K60Pは、GoproやOsmoPocket、そして最新スマホとジンバルで、歩き撮り等の移動撮影に使っています。(小さな筐体でも4K60Pでの1時間以上の連続撮影ができるのが驚きです。)
様々な4Kカメラを使い分けている現状です。
道具の形状は、用途次第だと思うのですが、最近あらためて、手持ちでの動画撮影用のカメラには、カメラ本体を片手で持てて操作できる、ハンディカムスタイルの形状が、一番安定してオールマイティに使いやすいなと感じています。(上部にハンドルがついた業務用は、さらに撮りやすいです。)
家庭用ハンディカムの形状で、4K60Pの撮れる「ビデオカメラ」が、安く出るといいですね。技術的には可能でしょうが、安く売るためには数が見込めないとだめなので、今までのビデオカメラを使っている層でなく、新たな需要を掘り起こすための発想の転換が必要になってくるでしょう。
書込番号:23603512
4点
コロナ禍である程度の新製品の投入は遅れると思います
熱制限ですが ソニーはパナに比べる遅れていると思います。
夜は使えないAG-UX180も1型ですが ファン付きでほとんど発熱は感じません
つい最近までファンがついている事をしりませんでした
PXW-Z280は30W以上消費し発熱もファンが回っている事がはっきりわかる音がして
排気は42度です。その排気がスタート・ストップのボタンのすぐ後ろです
また同機に使っているメディアは U3ギリギリの安いものですがエラーは全く
でず150Mbpsで4K60Pが記録出来ています
同機は夜間の色の異常は残っているので使えませんが昼間はかなり手軽に
4K60P機として散歩や非重要撮影に使っています
AX700が今のままの60P化しても同社の4K60P機と同じ発熱だとご遠慮かもしれません。
発熱が撮像素子からくるとするとAX700より先にAX45,60が60P化する可能性が
あるかもしれません。----> X1500,2000
とにかく40度 時間無制限でないなら購入したくても出来ません。きっぱり
現状は出来ているのですから
4K30Pで割り切るならAX700はとても出来の良い製品だと思います。
書込番号:23605320
0点
Gレンズのような3連リングのレンズ系搭載と60Pでパナソニックより 大人の風格のカメラ を願うです。3連リングは、とっさのダイレクト操作が実によいし。
でも、まずは米国での発表だろうな ? パナも米国発だったし。
書込番号:23606190
0点
AX700 2台使っているけど、民生用は当分出ないのでは。
下のAX45、AX60の次も出ないので。
AX55、AX40から商品サイクルが長くなっていて、AX100からAX700の間も長かった。
4K60Pって、言われるほど要望があるのだろうか。
ただ、スペックオタクが言っているように思うんだけど。
それを付けても、数が伸びるわけでもないだろう。
使っていて不満がある。
手振れ補正が弱い。
広角系も望遠系も弱い。
タイムコードが積算しか使えない、撮影度の時間を出すのも、選択できればと思う。
液晶が明るさに弱い。
WBを設定しても、方向を変えた瞬間色温度がずれる。
いい点もあるPanasonicなどと違い、高速充電器の恩恵はでかい。
撮影旅行に行った時、ホテルでの充電時間が短縮できる。
AX40などと違い、長時間録った時に、熱による停止がない。
以前冷房が効いた車内で止まった事があった。
実際AX40の録画中は、底面のプレートがかなり熱くなる。
ま、当分出ないでしょうね。
書込番号:23629099
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




