
このページのスレッド一覧(全7296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2019年3月11日 22:32 |
![]() |
11 | 2 | 2019年3月10日 20:24 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年3月10日 00:52 |
![]() |
8 | 1 | 2019年3月7日 13:03 |
![]() |
1 | 1 | 2019年3月4日 15:54 |
![]() |
5 | 2 | 2019年2月23日 04:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
似たようなデザインのKodak 4KVR360を購入しました。
Keymission360より色々な面で使い勝手が良いのですが、
暗い場所での撮影ではKeymissionの方が上だと思います。
カメラのF値もKeymission360 はF2.0、4KVR360 はF2.4なので、
そんなには差は出ないとだろうと思っていましたが、
Nikonはデジカメ類は高感度側が強いですよね。
その為か暗所で撮影してもノイズが少ないです。
4KVR360は汚いってわけではないですが、暗い所での撮影は控えておこう…って感じです。
写真は普通ですが、動画はやめておいた方がいいかも…
今後、他社から色々出ますので、カメラ機能、操作、スティッチ感、だけではなく、
暗所での撮影に関しても情報が出てくるといいですねぇ〜
GARMIN VIRB 360が性能、機能など良さそうです。
値段高いし、日本ではまだだし、バッテリーの値段や給電しながら使用可能かなど、色々な面で気になってます。
5点

>眠りねずみさん
>Nikonはデジカメ類は高感度側が強いですよね。
>その為か暗所で撮影してもノイズが少ないです。
カメラとしての基本性能面では、優れているということでしょうか?
通信部分やアプリがダメでも単体使用でどれほどの価値があるか、分かると嬉しいです。
もし、まだお持ちであれば
作例の投稿など、よろしくお願いいたします。
書込番号:22519499
0点

>エスプレッソSEVENさん
今は色々な360°カメラが出ており、それらの方が使い勝手がよい為、
KeyMission360は手放しました。^^;
多分、基本性能(センサーなど)は性能良いはずです。
スマホやタブレットのアプリが使いにくく、カメラと接続するのも大変です。
以前よりは改善されたみたいですけどね。
デジタル一眼などはNikon機を愛用していますが、KeyMissionシリーズ、
とくに360はちょっとどうのかな…といった感じです。
これから購入予定であれば、GoPro Fusion、GARMIN VIRB360、Insta360 One Xの方がよろしいと思います。
Nikon KeyMission360の後にKODAK 4KVR360を購入しましたが、
形は似ていますが、こちらの方が使いやすいです。
付属品も充実しており、スマホなどの接続なども楽、画像のステッチ修正も楽です。
書込番号:22521667
0点

>眠りねずみさん
ご回答ありがとうございます。
>KeyMission360は手放しました。^^;
それは残念です。
>これから購入予定であれば、GoPro Fusion、GARMIN VIRB360、Insta360 One Xの方がよろしいと思います。
・GoPro Fusion…興味はありますが、テストは見送っています。静止画の画質が良いような評判を聞いていないので、後回しになっても良いかな?と考えておりますが、作例などお持ちですか?
・GARMIN VIRB360…量販店の店頭でテスト撮影させてもらい、期待値以下でしたので、それ以降マークしておりません。
・Insta360 One X…oneと one X でどちらが(静止画)画質が良いんだろうと考え、oneを選んで先日来テストをしております。ただ画像そのものに癖があるし、操作性やファイル形式など、仕事で使うには無理がありすぎると判断しました。one X も同メーカーである限り、ある程度引き続いでいる部分もあると思われ食指が伸びません。
現状、仕事上のメイン機はTheta Vですが、Z1が発売されるので入手次第メイン機の座は交替するでしょう。
ただ、どうしてもTheta V以上の解像度、鮮鋭度のサブ機が欲しくて先日来調査している次第です。
本当はGear360がISO感度固定さえ出来れば、それで決定というパフォーマンスは有しているのですが…。
【参考画像】
https://photohito.com/photo/8514934/
Gear360にほぼ匹敵するピクセル数だし、ニコンブランドである以上センサーやレンズの品質が他に劣ることはないだろうと考えKeyMission360のことを詳しく知りたかった次第です。
書込番号:22522444
0点

静止画として使用がメインでしょうか?
私はGoogleストリートビューなどでメイン使用はThetaVです。
Zは多分買いません^^;
360アクションカムとしてはVIRB360が1番優秀かと思います。
自転車などでGARMIN製品を使用しているのもあるので。
Fusionですが、静止画で使用したことがありません。
近々何か撮って載せてみます。
Insta360 Proを使用してましたが、あれ系はまた別格ですかね。
今は初期Proが安く買えるので、Z考えるのならそれもありかなと思います。
書込番号:22522476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>静止画として使用がメインでしょうか?
はい。
というか、動画は撮れる必要が無いです。
>Fusionですが、静止画で使用したことがありません。
>近々何か撮って載せてみます。
ありがとうございます。期待しております。
>Insta360 Proを使用してましたが、あれ系はまた別格ですかね。
別格に良いと云うことでしょうか?
体積、重量がThetaとあまりに違いますでしょう。なので、考えから外しておりました。
移動やセッティングに要する負担、ステッチ処理の手間・負担がThetaとあまりかけ離れたモノで無く、画質が圧倒的に良い静止画が得られるのであれば、高くても検討したいと思いますが…
でもきっとそれって無い物ねだりですよねぇ。
画質が圧倒的に良い必要性がある場合(例えばGoogleインドアビューで、高級なお店の内部をPRする場合)は
一眼レフで1ポイントあたり12枚程度撮影して、後でステッチすると聞いておりますが…
書込番号:22523122
0点

用途はどのようなものでしょうか。
静止画のみで高画質であれば、
仰る通り、一眼などで魚眼レンズを使用し、
最低4方向、必要であれば天地の2点をを撮影すれば綺麗な360度が撮れます。
Insta360 Pro、それ以降のシリーズはさらに高画質です。
もちろん動画も素晴らしいです。
専用ソフトを使用し、パソコンやスマホなどで 確認でき、ステッチ修正必要なく簡単に取り出せたはずです。
今、手元にないので確認できませんが、
ステッチ操作をした覚えがないので。^^;
書込番号:22523506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>用途はどのようなものでしょうか。
まぁ商用全般を睨んで…と申し上げておきます。。
既にPR手法として確立しつつある「不動産」「中古車流通」の分野では
・一日数十物件の撮影〜入稿がこなせ、捨てコマが極力出ないようにする撮影効率
・現行Thetaに勝る解像度と暗部・明部の再現性
・営業スタッフで、且つ人が変わっても結果に差が出ない作業の平易性と機材の携行性
といったあたりが、目下の命題ですので
Z1の投入でかなり高い満足度に達するのでは無いかと予測しています。
(物件・商品の入れ替えがある以上、画質は“究極的”でなくても効率の方が大事ですから。)
あとは、全天球画像の活用が叫ばれながら、潜在需要に留まっている分野もありますから
「分野ごとの要求画質」を満たす範囲で「撮影単価が価格破壊」できそうなら、撮影業務を体系化してビジネスメニューに載せる価値が出てくる、そうでないなら日和るしか無い…という事に成ります。
>最低4方向、必要であれば天地の2点をを撮影すれば綺麗な360度が撮れます。
>Insta360 Pro、それ以降のシリーズはさらに高画質です。
一眼レフで6枚以上を撮影し後作業でステッチするという作業体系では、なんぼ高画質でも価格破壊は困難ですから、
画質への要求が厳しい分野でInsta360 Proは(仕事のボリュームが見込める場合は)良いかもしれませんね。
御教授ありがとうございました。
書込番号:22523711
0点

KeyMissionのグレードの話は外れてしまうかもしれませんが
>最低4方向、必要であれば天地の2点をを撮影すれば綺麗な360度が撮れます。
>Insta360 Pro、それ以降のシリーズはさらに高画質です。
この観点で考えて、見ていただきたい画像があります。
既に放送を終えたNHKのテレビドラマ「半分、青い。」の公式サイト中の360°コンテンツです。
公式サイト自体は、無くなってしまいましたが、360°コンテンツは今でも下記のURLで見られます。
https://www.nhk.or.jp/hanbunaoi/360/photo01/
※一覧は機能しないので、全部見るには photo01 〜 photo12 までURLを打ち替えてやる必要があります。
このレベルの画像が安定して撮影でき、HDR合成やステッチングに煩わしい手間や時間を要しないのであれば大きな価値があると思います。
Insta360 Proの使用で実現し得るレベルとお考えになられますでしょうか?
書込番号:22525999
0点



48は感度を58より上げている弊害(マスターレンズの違いかな?)のように見えます。48のほうが一世代前の基幹部品を使っているのではという気がします。エンジンチップは、旧世代のものかもしれません。
似たような機種に一見、見えますが(先入観でとらえてしまう大元かも)、よくよく比較すると意外と違いが大きいという感じがしました。メーカーにしてみればあまりやってほしくないのかもしれません。
書込番号:22309170
2点

どっちも画質は最悪ですな。(汗
パナソのカメラは画質面では使えないと聞いてたが、
運動会などズームを必要とするようなファミリー用途には良いかも知れません。
そこは画質よりも記録優先なので。
書込番号:22523266
2点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
ここ最近埃を被っていた360。
6月にNIKON様に電話して、今のリンクのしにくさに
疑問を持っていないですか?ファームウェアで改善する
可能性は無いですか?と質問すると
一部の機種ではあるそうですと答え、自分の
iOS9では問題ないと言われ、愕然としていました。
さて、仕事がひと段落して、久々にファームウェアが出てたので今週末にでも導入してレポートします。
先にされている方どんなもんでしょう?
書込番号:21305333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もKeymission360の使いにくさに嫌気がさし、しばらく寝かせていた派です。
FM1.4リリースとのことでどれどれとアップデートしてみましたが、つながり易さの改善は全くもってなし。
Nikonだからということで発売と同時に2台も買ってしまった過去の私に「やめておけ」と言いたいぐらい。
VR機器の性格上通信でコントロールスタートストップが完全に出来なければ発売するべきではないとニコンに言いたい。
金返せ。
書込番号:21340050
3点

やはり、そうですか。相変わらず埃を被ることになりそうです。本日の夜ようやく、1.4にします。
書込番号:21357492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あぐりまるすけさん
>babycamさん
まだ本機種はお使いですか?
ファーム 1.5にはされましたでしょうか?
少しでも改善された点あれば御教授いただきたく。
書込番号:22521053
0点



パナ・ソニー 4Kにするか悩みました
がメインの目的がスキー場での技術練習を撮影する事で特段 画像の細微な美しさは求めて無いのでCX−680にしました
望遠時のブレは選択時の要素として大きかったです。
カラーはホワイトで価格コムさんの最安値ショップ41000円(Qoo10というショッピングサイト)
会員入会200円チケットと3万円以上購入で4000円値引きクーポン開催してたので (41000円のは特価で適用外)
44500円のをQoo10の中からチョイスして クーポン適応と200円チケット使用で「40300円でした(練馬電気商会)
併せて ソニー2019 春のハンディカムCBキャンペン 3月1日〜6月1日迄
https://www.sony.jp/handycam/campaign/cb19spring/
で 5000円が戻って来る予定です。
4Kの5万〜7万円(パナ・JVC・ソニー) クラスも検討
CX680比較機種ではパナソニックのHC-W585M(3万6千前後)とCX680最後までどちらにするか悩みました。
新製品・後継機も考えましたが この春に出てこない事を考えると2020年の東京オリンピックに向けて何かドーンと新型を出してくるんじゃないかなと思ってます
自己視点の撮影ではGoProHero7やソニーのアクションカメラも所有
ハンディタイプのビデオカメラは初購入・使用なので 初心者且つ使用目的には充分かなと。
5点

自己レスです
いま ヤフーショッピング 10%オフクーポン開催(ダイヤモンド・プラチナ会員 商品合計1万円~5万円迄)
CBキャンペンとTポイント絡めると ほゞ3万円位で購入出来ると思います(^_^;)アハアハ
書込番号:22515034
3点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
新しいファームがアップされましたよ〜。
遅れに遅れている防水ケースは、ただの保護ケースになってました(^_^;)しかも、三回目の納期延長。。
書込番号:22507238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が12月に注文したBluetooth Controller も
納期が5月になる旨、販売店から連絡がありました。
アプリにはチャットサポート機能が付いていたので、
そこで聞いてみたところ、
現在テスト中なので、もう少し待って、と言われました。
Forumにはこのリモコンを使った動画が
アップされてるけど、の質問には、
一度販売したけど問題が見つかったそうで、
今は販売を止めているそうです。
チャットで対応してくれたのは、
最初は技術の方で、その後に営業の方に変わりました。
ほかの方も書かれていましたが、
サポートは丁寧で親切ですね。
疑問や要望は何でも聞いてみると良いと思います。
書込番号:22508862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
スマートフォンアダプターは、ライトニングもType-Cも、なかなか入荷してきませんね。
私も紛失してしまってて、1月中旬にAmazon経由で中国業者に発注しましたが、1ヶ月経っても届かず、運送のチャイナポストでは追跡もできないの状態で、業者に問い合わせたら、持ち帰ったとか謎の答え。結局、業者都合でキャンセル、返金扱いに。
ところで、OSMO Pocketには底面に通常は充電に使うType-Cのクチがあります。Type-Cのオスとオスのケーブルで、底のクチとスマホ(Android)を接続し、OSMO Pocket側の接続承認に答えて、スマホ側でのUSB接続をファイル転送のモードにしたところ、アプリが起動し、ファームのアップデートが実行されました。
普通にスマホアプリからOSMO Pocketの操作もできます。
ビックカメラの通販で予約注文しており、下旬に届く予定にはなってますが、それまではケーブル接続でしのげますかね。
書込番号:22483731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CRYSTANIAさん
私の場合、ライトニングアダプターを折ってしまい、ライトニングオスとTYPE-Cオスのケーブルを同じ方法で使用していますが、今のところまったく問題ありません!ただ最近ファームウエアのUPデートで、本体のみで色々な設定ができるようになったのでこの方法も使わなくなりました!使うとしたら夜間のピント合わせや構図を確認、ジンバルのキャリブレーションぐらいです。
書込番号:22484936
2点

Lightning コネクターについては、
こちらの店舗では、現時点(注)で在庫ありとなっていますよ。
https://shop.skylinkjapan.com/products/detail.php?product_id=79
書込番号:22486941
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
