ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > AG-UX180

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

この製品は以前 最大ゲイン時の色の異常はかな深刻で「半分欠陥製品と」と書いても
不穏当ではないレベルだったと思います。以前と同じタイトルだと不適切かと思い
このタイトルにします

この製品は度々のファームウエアの改修でかなり改善されてきましたのでタイトルを
変更しました。改修前の発色は高照度時でも撮っていて愉快ではない色でしたが
今はゲインゼロであれば ほぼストレスの無い色になったように思います。
ただそれは文字では表せません

今でも下記の条件で発色が異常になります。今でも低照度時に下記の設定にすると
実用になりません。低照度には向かない製品だと思います。

1 ゲインを最大かそれに近い値にする
2 セットアップを上げる 黒ガンマを上げる(ブラックストレッチ)

この状態にして 被写体照度が数ルクス以下の物 それも明るくない物を撮ると
緑色が出ます。またこの状態で全く光の無い場合は紫色に画面全体がなります
ブラックバランスをとっても意味はありません。1.11でも軽減してますがまだ
症状は出ます。

こんな症状はAG-AC160A FDR-AX700では 全く起こりません

以前は全く使用する気にはなりませんでしたが今は高照度時は使えると思います。
(高照度時の色の良し悪しの評価は個人差がありますが)

当たり前の事ですがこの製品の動画サイトの動画はもうほとんど意味が無いと
思います。ファームウエアと画質調整で大きく映像が変わります。
公開されている動画の多くは 色ダイナミックレンジの狭い 輝度の低い部分に
色が無いものが多く 一言で言えば 廉価家庭用クラスかそれ以下です。
是非 高照度環境で ガンマカーブをいじって輝度の低い部分を明るくした映像が
公開されればと思います。

個人的な事を書くとこの製品で太鼓の演奏を撮っている人が何故か多くその人の
映像を見るとやはり輝度の低い部分に色がありません。私も同じように撮っていますが
あまりにもそんな絵なので二度と撮らない事にしていましたが 今のファームウエアは
かなり良くなってきていると思います。

●まとめ
以前はほとんど使えないレベルだったがファームウエアの改修で昼間は使える程度
にはなりましたー個人的感想

書込番号:21767508

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2018/04/22 12:31(1年以上前)

たまたまアップロードされていましたが

https://www.youtube.com/watch?v=MRHUAUTPjXg
https://www.youtube.com/watch?v=Niy7eYUzlyA
https://www.youtube.com/watch?v=qr7jYOwm8uE
https://www.youtube.com/watch?v=CmKd4DClPI4


黒レベルが上がっていると思います。この状態で最大ゲインで
夜間撮ると緑色になったり紫色の背景になったりすると思います

私自身 ほとんどのビデオカメラでこれに近い設定で撮っています
こうすると黒つぶれが減りダイナミックレンジが広がったように撮れますので。

とにかく 昼間はそこそこの映像になったと思います。


この撮影場所ですがこれもありました
https://www.youtube.com/watch?v=ScyctIKjaUc

FDR-AX700もAG-UX180も工場出荷のまま使うと暗部が潰れた家庭用の廉価
ビデオカメラの絵です。わさわざそうしているのでしょう

書込番号:21770252

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2018/04/23 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

暗部上げ

暗部上げ

本日天気が曇りでした
これは セットアップを上げ、ブラックストレッチを入れた
状態です。この暗部上げの程度を3段階にして被写体に合わせて切り替えて
撮っていますが 一番強い暗部上げの状態です。FHD撮影です

かなり強い彩度ですが これが輝度の低いものは彩度が大きく下がりますので
多分メーカーは強めにしているのかもしれません。
購入時はこういった天気の悪い時に撮ると明るい部分と暗い部分の色が
回っているように見えましたが今は普通に使えます。

ここまで1年半かかっていますがやっと明るい場所ではまともになりました。
ハードウエアの問題を必死にファームウエア担当者がフォローしているので
しょう。でも根本解決はしない。

書込番号:21773472

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:5376件   

ニュースリリース
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201804/18-0423/
製品情報
https://www.sony.jp/bd/

UHD BDがようやく再生可能になりましたが
ビデオカメラ関連も強化されているようです。

4K MP4動画の差分取り込み機能
サムネイル表示や連続再生対応
4Kカメラ動画もフルハイビジョン(AVCHD)動画も一括管理
日付でまとめ表示もできる
100Mbpsで記録された4K(MP4動画)をデータ形式で4Kのままダビングしたブルーレイディスクを本機で再生できる

サクサク動けば便利そう。

他社のビデオカメラ画像は扱えるのだろうか?

書込番号:21772748

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

再度購入

2018/04/19 07:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:27264件

AX700を発売日の昨年10月13日にヨドバシ仙台で、215,870円(ポイント10%付き)で購入しました。
今月頭に三脚が倒れ破損し、修理が33,566円。
戻ってきて、再度強風で三脚が倒れ、同じくらい修理額が行く事がわかり、修理依頼。
この時、AX40も同様に倒れたが、かすり傷で済みました。
AX700が戻ってくるのが、早くて来週に。
金曜から青森に雪の回廊を録りに行くのには、間にあわないので、出先のヨドバシakibaで、AX700の追加購入をする事に。
来店し、「ネットが16万円を切っている」と言ったら、直ぐに、174,900円(ポイント10%付き)になりました。
粘らなくても、希望の金額になったのは久々です。
同時に液晶保護フイルム・プロテクトフィルター・クイックシューを購入しました。
ヨドバシは今回頑張ってくれました。

書込番号:21762777

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

PXW-Z280&PXW-Z190登場

2018/04/11 12:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z150

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

PXW-Z280&PXW-Z190登場!
Z150価格的には悪くないが、、やはり民生機の延長は否めない。
なるほどなバリエーションの2機種、SONYは元気ですね。

書込番号:21743429

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2018/04/14 14:28(1年以上前)

ずいぶんと待たせて、ようやく4K60P対応ですね。
放送が本格化するので、やむなく対応したのでしょうか?

9月発売なので、まだしばらく待たされる事になるのですが 1/3インチの3CMOSと1インチ単板ではどちらの方が高画質になるのかという事と、私の見方が悪いのか今のところサイズと重量の記載を見つけることができていません。

過去の例から3板の色再現は単板を上回るのは確実でしょうが、1/3が3枚なら1インチと同等と錯覚しそうですが面積で見れば1インチ単板よりも小さくなるので、そこが気になります。

私の個人的用途では単板でも大きな不満はなく、解像度感や低ノイズの方に魅力を感じるのでどちらの方がいいのかなと思うところです。

価格が下がっているパナのUX-180と小型という点ではキャノンのXF400のどちらかの購入を検討していたのですが、少し待ってみようと思います。

そのうち NX80とか90のサイズや民生用でも4K60Pに対応してくるかも知れないと期待しているのですが、今年のパナが30Pのままのようですので小型機ではしばらくキャノンしか選択肢がない状態になるのでしょうか。

書込番号:21750759

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2018/04/14 22:23(1年以上前)

>地球人999さん
そうですね、あまりネガティブな展開とは考えてなく、、
Z150では、従来のENGの代わりにはならないクラスなので
マニアに向けたものでもなく、放送業界の要望に耐えられるものを商品化したということでしょう。
4K60Pが判断基準になる商品カテゴリーでもない感じです。
また、ハンドヘルドカメラであるのにS-LOG3(Z280)がついたのは、いいですね!
DSLRカメラのLOG収録と、DSLRカメラでは撮影が難しい映像(ハンドヘルドの方が撮影が得意なもの)を混ぜる時には
トーンあわせしやすいので、とてもいいかもと思います。

書込番号:21751959

ナイスクチコミ!3


にがさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/18 05:02(1年以上前)

えっ、ENGとは比べ物にならない!?
バラエティーのロケなんか殆どデジだし、
普通に記者会見でもサブで使っているところ一杯あるよ。
あんまりテキトーな事言わない方が良いと思う。
そりゃあ、ENGカメラと同じ訳は無いけど、値段も違うし。
プロも普通に使っているし、予算ない時なんか良く出てるよ。
条件悪くなければ、OA見て明らかな差が出ているとは思えないが。
4Kで使う事はあまりないと思うけど。
そもそも4KでENGって?
制作じゃないの?

書込番号:21760173

ナイスクチコミ!5


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2018/04/18 11:08(1年以上前)

>にがさん
確かに、、Z150&Z90なども画質に関しては、条件さえよければ悪くはないですよね。
まあ、従来のENGの代わりにはならないクラスというのは言い過ぎかもしれませんね。
私はカメラマンではないので、撮影現場でカメラマンさんがZ150はちょっとね、、暗所にも弱いし、厳しい。
という話があって、やはりバカちょんDカメラランクであり、カメラマンが使うには役不足だという話でした。
せめて、SONYのEXシリーズ位のがほしいなと言ってました。最近はこのクラスのものがなくて、とのこと。
それでこれかとおもった次第です。

Z280&Z190をよく見ると
1.ズームリングなどが従来のENG?カメラ的につかえる。
(意図するアングルに瞬時に持っていきやすい。)
2.ピントが合わせやすく、最適なセンサーサイズ(大きくない)、その分暗所に強くする為3板に
(なのでハンドヘルドの中では高額)
3.先々のアーカイブのために4K/60P対応

まあ、買うことはないですが、レンタルでは、撮影内容によっては使いたくなるカメラです。
以前、補撮で、自分で撮影せざるおえない状況で、4K60Pが必須で
なおかつ、他の映像がS-log収録だったので、自分でも撮れるハンドヘルドが欲しいなとおもいつつ
その時は妥協して1DXMK2で撮りました。悪くはなかったけど、トーンがあわないのが、、
そんな時、今後はZ280のSlog3&4K60Pは、助かるかも、、

書込番号:21760724

ナイスクチコミ!1


にがさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/18 12:45(1年以上前)

そもそも、設計コンセプトが違うでしょう。
まともな4K撮ろうと思ったら、
センサー大きい方が有利だし、logでもrawでも回せば良い。
でも、無駄に感度上げてlogより、ちゃんと絞りをコントロールして普通に撮った方が楽だよ。
管理されたモニターでガッツリ追い込める環境があるなら良いけど、パソコンでチマチマだと、とんでもない色になるよ。

ラージなら、アルファの方が安く済むかもしれない。
センサーを1/2, 1/3にするのはズーム比を稼ぎたいし、
レンズも小さくしたい。深度も欲しい。
でも、感度と色情報は欲しいから3枚。
という事だと思う。
マーケの人に聞いてないから断言できないけど。

ラージセンサーだと、フォーカスマン入れないとどうにもならんでしょう。
あんな小さなファインダーで焦点をドンピシャは難しいし、テレビはパンフォーカスの方がありがたい。
一眼はレンズがバリフォーカルだし、絞りも連続可変でなかったりするので、使いにくい事が多い。
テレビだと59.94pだけど、制作ものなら、29.97でも良いんじゃないかな。
Z150は屋内ノーライトだと暗いかもね。
ゲイン12dB乗っけてもノイズ殆ど増えないから、全然いけるけど。
ホワイトとゲインがメカスイッチでないから使いにくいけど。
5R出たから、イマイチ稼働率は下がったかな。
でも、そこそこ、Z150指定の現場あるよ。

新製品はかつてのZ5, EX1になれるかな?
4K乱立。楽しみではあるが、インフラと編集環境整わないと全面移行は難しい。
まともなモニターは数百万するし。
家電量販店の4Kデモみたいな映像は、このクラスでは厳しいんじゃないかな。

書込番号:21760915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

オート時のWB設定

2018/02/08 18:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 さん
クチコミ投稿数:50件

AX100と比べてですが、オート設定時にWBの設定ができないようです。
(双方購入したもので設定してみましたが、知識不足で誤りでしたらどうかご指摘ください。)

FDR-AX700は業務色がより強いモデルでオート時にはWBの設定は不要という考えと思います。

数台のカメラを設置して、AEシフトとWBの色温度設定だけをしてオートで使う時がある当方の使用時には
ちょっと不便だなと感じました。

書込番号:21581928

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/15 22:39(1年以上前)

この機種では無くて、AX55だったか定かではなかったですが、オートホワイトバランス機能で、夜にアンバー色のビデオライトで撮影しながら真っ白なヘッドライトの車を写すと大変な事態が起こりました。

元々真っ白だったヘッドライトや、ナンバー灯が真っ青に変色してしまうという大失態です。


以降、オートホワイトバランスは使わなくなりました。

私の場合、スナップ撮り(記録用)ばかりなのであまり細かい設定はせず、もっぱら「晴天」で撮り続けています。


作品作りをしてるプロの方から見たらなんじゃそりゃ的な風に見られるかも知れませんが、気の合う友人と宅飲みでもしながらワイワイ楽しむような映像は晴天が一番自然に見えますかね。

書込番号:21754883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-Z150

クチコミ投稿数:6918件

こんばんは、目移り多いです。

【依頼】どなたか使用しましたら意見ください!!

書込番号:19654754

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/04 06:41(1年以上前)

発売3月下旬ですね…

買うのですか?

書込番号:19654956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/04 17:59(1年以上前)

未だ使用していないでスミマセン。
発売前から悪口が聞こえるので、ちょっと言わせて下さい。
何故に敢えてパナのAG-DVX200にスペック的に劣るような新機種を出したのでしょう、と考えますよね。
ソニーもそんなに間抜けじゃないから立派な理由があると思います。
普通に考えればスペックが良いに決まっていますが、そのために特殊で高価なメディアが必要だったり、
60pを実用化するにはハードルがいくつもあります。果たして60pが無いとダメなのでしょうか?

実際の撮影では動きの速いスポーツをフレームごとに静止画像で残したいとか、シビアな条件でない限り問題になりません。
スポーツカメラマンには物足りないというところかな。シネマでは考えません。
AX100とそっくりなスペック部分もありますが、AX100で撮影したことがありますか?
倍率こそ高くないけど凄い立派な4K映像が撮れます。レンズの性能はこのクラスと思えないほど優秀。
1インチのボケ味も秀逸。デジタルズームは4Kでこれまでのものとは別物といえます。

ただAX100では手動ズームなど不安定でプロが使うにはやはり3連リングが欲しいしスローモーションも要る。
大きさも場面によってはクライアントを安心させるものもある。
オーディオやフィルター、ダブルのカードスロットなど細かい点でプロ仕様になっているので、
使い手の身になってみると優れものに違いないと想像できるのです。
しかも価格も手頃。
先月、スポーツではない報道各社の取材場面で同席する撮影をしましたが、
各社がそろって4キロもあるソニーのXDCAM、PXW-X500を使っているのに驚きました。
いまどきデカい!モニターが横向きで調整がし易いらしいのです。三脚はVINTENの黒。
私はAX100の撮影でしたが小型のザハトラー。
各社の取材映像を放送で見ましたがズーム以外では画的に負けている感じはありませんでした。
ソニーも業務用となると同じメカと思っても部品の大きさから違うなんて事があり民生用とは耐久性が違います。
大切なファインダーやモニターも期待したいところ。
PXW−Z150になれば倍率は負けるとしても軽量で使いやすい優れもの、様々な使い方で活躍すると見ています。
スペックは大事ですがそれだけに囚われないようにしています。
使ってみないで書いていますが!期待を込めているのです。

書込番号:19656569

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/03/04 22:36(1年以上前)

パナのDVX200が本体のみの重量2.7Kgぐらいか?。Z150が本体のみで1.9Kgぐらい?
Z150の方が軽いわな..

そだ、Z150買うなら、バッテリついてるか確認した方がいいと思う。多分ついてない..

書込番号:19657711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件

2016/03/05 22:37(1年以上前)

参考になります、
ありがとうございました。

書込番号:19661660

ナイスクチコミ!0


62CTさん
クチコミ投稿数:24件

2016/03/06 13:58(1年以上前)

私もPXW-Z150が気になってます。
2年ほど前にHXR-NX5を購入して暫く使用してたのですが、クッキリ感のない画質に嫌気がさして、アワーメータ20時間で売却してしまいました。
バッテリー、充電器、三脚、リモコン、ガンマイクは残して有るので、生かせる機種をと模索して現在に至ってます。
編集ソフトもEDIUS neo3からEDIUS8にバージョンアップして一応環境を整えてます。
御三家販売店のプライスを気にしながら待ってる今日この頃です

書込番号:19663826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6918件

2016/03/06 20:57(1年以上前)

東風西野凪さん

電池が付属してなさそうなnet記載ですね。
sonyテクニカルにクエリ出しました。返事待ちです。

書込番号:19665255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6918件

2016/03/07 14:51(1年以上前)

SONYの回答ですが、
・バッテリーは付属しない予定です。
・別途ご用意頂く場合は 2NP-F970/B をご検討下さい。

でした。

書込番号:19667741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/03/08 08:46(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

Z150ですが、 ご自身の用途に「適切な機能」を持った機材なのか?
よく吟味されることをお勧めします。

HDのビデオ収録、まれに4KでYoutubeへの投稿動画の素材作り。
そういった用途の方には実際の販売価格が現時点不明なので、言及できませんが「とても扱いやすいカムコーダ」には違いないと思います。

ただ4Kがメイン、将来のBT.2020の色域を考えたい。HDRを考慮した収録とかを考慮すると。

業務機は「想定される実務に合わせた製品の仕様決め開発」をしますので、PXW-FS7等、対応する機材を選ぶ方が無難です。

民生のように「使える使えないは別に、カタログスペックの文言を盛る」ということは業務機ありませんので..ご注意のほど。

書込番号:19670413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6918件

2016/03/08 22:03(1年以上前)

東風西野凪さん

再考してます,
ご指導ありがとうございました。

書込番号:19672552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/03/09 08:55(1年以上前)

ProwessにCP+会場で「ちょっとだけ触った」岡英史 氏の記事が出てる..

http://www.pronews.jp/column/20160308110050.html

総評が参考になるだろうな.. まあ、買いなのか? 待ちなのか?  受け取り方はいろいろだわな..

..うちは「買わない...」

 PXW-FS5で内部収録中に外モニター使うと、LCDがキャラジェネだけになるって..やはり4K収録には致命的だなってのが本音。
FS5は ほとんどHD収録機って状態ですわな
ロジック周りのチップセット(SoC)はFS5に近いそうで..そのあたりの4Kでの「使いやすさ」は今一歩ってのが、CP+で使った時の感想..
あと、2年後考えるとBT.2020の対応の可能性がないと、無駄になるかなって..
2年しないで売却するなら、今買う必要も「岡英史 氏」が匂わせてるように ないなーーって(^^;;

書込番号:19673784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件

2016/03/09 23:51(1年以上前)

「岡英史 氏」拝見しましたが小型軽量で推薦しているようにも思えました。
その上で値段的にはきっと、お値ごろなんでしょうね。

プロ機材なので自分、実は深くは考えてませんが、
K'S電気でSONY戦略に、はまりましたが4Kってきれいなんですよ。

興味がありスレッドを立てた次第です。

PXW-Z150は、ヨドバシに置きますかね?

書込番号:19676540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6918件

2016/03/13 16:49(1年以上前)

8Kなんかどうでもよいんだよ、

今が綺麗ならばOKです。

お値ごろですが
電池なしとはね、、、
2−3万+かな。

書込番号:19688770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件

2016/03/13 16:53(1年以上前)

機種不明

この丸はなんだもし?
MIKEでしょうがどんなものは使えますか?

書込番号:19688785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/14 10:32(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
丸はマイクのホルダーです。
そのへん(笑)のXLR対応マイクが大抵使えると思いますよ。
定番もありますが、自己用途を考えて吟味が必要。
自分は(別機種ですが)定番のマイクはタンスの肥やしで、オーテクのステレオガンマイク(業務用途の人は使わないようなヤツ)を使っています。

Z150の現物を未だみたことがありませんが...。
これの民生機版を出してほしいなあ(大きめの機種って最近ソニーやる気なさ過ぎ)。
パナはX10000買って大失望(画質を語るレベルではない/AFが自分の用途では神経質過ぎ)したので(DVX200はセンサーが大きくて動きモノには扱いにくい)、Z150に期待しています。
でもまあ、ローリングシャッター歪みはさほど変わってないような気がします(これはねえ...)。
60Pがあると4Kフォト的に便利だったのですが、コスト見合いですね。

それとZ150は嬉しいことに民生用では廃止されてしまったLANCリモコンに対応しています。本体から離れて操作することもあるので結構嬉しいです(無線は心ともないので)。
本体LCDとHDMI出力が同時にできないのは...うーん...困る人多そう。

ただ...お値段がホームビデオとして使うには厳しいところです。

書込番号:19691261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件

2016/03/14 18:10(1年以上前)

ちょっと高いかな?
PCもかなりハイスペックかな?
お金かかりそうですね。

書込番号:19692326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/14 18:24(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
スチルカメラは結構いいのお使いのようですし、PCも自作派なのなら、うまくやれそうに思いますよ。
CPUやGPUより(どちらも重要なものの)、ストレージの速度が快適さを決めると思います。

書込番号:19692356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6918件

2016/03/14 19:23(1年以上前)

さんてんさん

こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
自分ビデオは、
 自分用:HDR-PJ760V
 奥様用:HDR-CX590V  を使用中です。
実はやや資金繰りが上手くいってないのでした。唖然

ビデオも好きですが専門的ではないのですし置くが深いですね。
古い機種ですが外付けマイクを使用していた時は、いい音で拾いましたね。感動
でもON/OFF間違えると大変でした。笑

取り込みソフトは
http://www.sony.jp/xdcam/support/download/index.html の中で、
Catalyst Browse(Ver.2.4.1(2016 年2月リリース)new) を使用すればよいのですか?

上記現在のビデオではPlayMemories Homeでビデオからデータをインポートしてます。
ビデオサロン、高いけど立ち読みやめて買おうかな?

書込番号:19692541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/14 20:13(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
資金がないとさすがに(汗)。

マイクは基本外付けで内蔵マイクは非常用に使うのがベストだと思います。
ここで何万円かかかります(数千円の中華モノでお茶を濁す方法もありますが)。

撮影は安価な家庭用のように内蔵メモリがありませんので、お高いSDカードを買う必要があります。
ここで128GBを2枚買ったら2万円強くらい。

取り込みせずに、SDカードを差し替えてPCにコピーすれば良いので、あとは編集ソフトを用意してください。
お示しになっているソフトではプレビューするのが主で編集はほとんどできないと思います。
編集しないのならそれだけで良いと思いますが...。
編集ソフトを買うなら機能や安定性もいろいろで数千円から数万円くらいかな?
どのモードで撮影するかにもよるし、比べたことがないのでわかりません(誰か教えて)。

あと、三脚がこの機種の重量に適するものが必要です。
お持ちでなければ買わないと。
お手軽なので2万円から10万円くらいかな(上はキリがないですが)。
私はザハトラーというメーカーの安いのを買いましたが、デザインがカッコよくてヨイです。

PCの増設ですが、HDDは最初の時点でも2TBくらい空きがあると良いですよ。
あとは減り具合に応じて増設しましょう。

書込番号:19692708

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2016/03/15 09:55(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

ご紹介のCatalyst Browseですが無料なんですね これとセットになっている編集ソフト
ですがソースネクストで今月中バーゲン販売のようですが同じ会社が作っている
VegasProを使っているのですが解像度の劣化が大きく仕方なく使っているので
同じだったらとても新規では買えません。特にI->Pで劣化が大きいと思います。
無料のソフトより 劣化が大きく仕方なく使っています 4KはPしかありませんから
関係がないかもしれませんが

それからXAVC Longですがサポートしているソフトは少ないかもしれません
調べてから購入して下さい  やはり非営利なら XAVC S の方が敷居は
低いようです

書込番号:19694512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件

2016/03/15 18:03(1年以上前)

XAVC Long 対応ソフト、ありますか?
どうしよう、adobe プリメーラとかは不可ですか?

本日最寄り駅で本機類似のビデオマンがtv撮影してました。
マイク付きで2周りできあ奴でした、2機。

プロ機は違うんだなーと感じました。

書込番号:19695646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/15 21:56(1年以上前)

詳しくないですが、EDIUS PRO、Premiere PRO、Vegas Proで出来るんじゃないですか?
古いバージョンはNGでしょうけど。
他にも検索したらいろいろ。
安定性、画質とか使い勝手は知りません。

ただ、インポートや編集はいいですけど、エキスポートもチェックしておかないと...。

書込番号:19696515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件

2016/03/15 22:41(1年以上前)

さんてんさん

ありがとう、勉強します。
PXW-Z150、注目です。

書込番号:19696704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件

2016/04/03 22:46(1年以上前)

☆ME☆さん
こんばんは,

>買うのですか?

カメラもほしいところですが5D MK2使用中です。
ビデオ,検討中なのです。

ちょっと資金繰りも検討して再考してますが
ほしいのでした。

書込番号:19756383

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/19 17:07(1年以上前)

昨日(7月18日)3台で、プライベ−トなおつきあいで舞台をとりました。(HD収録)
手弁当のボランティアで予算も無いので、比較的安い、3台揃うものということで、、、
もちろんシンクはさせられないのですが、まあ、、ほぼ問題なくいけました。
4K60Pがあれば、とは思いつつも、お値段の割にはすごくいい印象でした。
ピクチャープロフィールの設定もあるし、メニューも比較的分かりやすい。
全く、フルオートで使う知識も無いADさんとかも想定しているのでしょう、、、
(だからXDCAMなのかと)
WBがインドア、アウトドアというのは面白かった。
景色(多分深度深め)ポートレートだったかな(多分深度、浅く)とかあったり
HDのデジタルズームが良く出来てました。
ちなみに、AC電源が民生仕様なのが残念、DC端子が壊れそうというか貧弱。
舞台照明のLEDは、色目の再現性はまあ、少しキツい、印象でしたが、
お気軽カメラ、4K、一応業務機仕様(民生機感プンプンですが)としては、いい感じでした。
ちなみに、HDMIから4K出ない仕様のようです。

書込番号:20050359

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/19 17:19(1年以上前)

↑もちろん、全てレンタルです。

書込番号:20050379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件

2016/07/20 00:40(1年以上前)

すいません

ずーつと、散々このビデオ機の購入を悩みました。
しKしながら、GW明けに
新品CANON EOS 1D Xを468,000円で購入しました。

やっぱり自分は
ビデオマンよりCマンか?

書込番号:20051514

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/20 07:12(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
そうですか?
私も、CANON EOS 1D Xを買おうか悩んでいる所です。
4K60Pが付いていることや、C100&300のようなAF機能が魅力。
でも、HDMIから4Kが出ない&LOGがないというのが最大のネック。
そうならば、5DMK4待ちかな〜と悩みつつ、、
以前、パナ系のハンドヘルドを2台もっていたのですが
仕事では、ほぼ使う事がなくなって処分。
今は7DMK2(レンズ3本)&5DMK3(レンズ2.8通し3本など)使用中。
5DMK3がム−ビー撮るには、ものすごく不満で5DMK4も期待はずれになりそうで、、
(私はムービー派でスチールはプライベートでしかとらない)
シネマムービー系カメラとこのPXW-Z150のようなハンドヘルドカメラ両方
欲しいのですが、個人で両方持つのはなかなか、、
PXW-Z150はちょっとしたイベント等の記録には、もってるといいなと、、
1台で、全てを網羅するカメラはないので、CANON EOS 1D Xとこのようなハンドヘルドをもつなら
もうちょっとがんばってC300MK2 とかREDも検討しようかとか、、、悩んでます。
ムービー派に人気のα7S2は4K60Pがない、
レンズがアダプター付きでAFがほぼ期待出来ないし、小さ過ぎて操作感が悪い。
ということで悩んでます。
SONYPXW-FS7&5もあまり、いい評価聞かないし、BMD系も論外。これってのが無いのが悩みです。

書込番号:20051754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件

2016/07/21 00:12(1年以上前)

>私も、CANON EOS 1D Xを買おうか悩んでいる所です。
>
価格はこなれました、
買われるのでしたら今とも思いました。

書込番号:20053873

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/21 12:11(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
舞台のようなライブ撮影をする必要なければ
CANON EOS 1D Xのほうが動画の画質感も格段にいいでしょうね。
LOGとかHDMI4K出力なくても、いいじゃないかと、
いままでもそれでなんとかしてたんだから、と思う今日この頃です。
でも、5DMK4も出るんで、様子見です。

書込番号:20054687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件

2016/07/21 12:23(1年以上前)

K_wingさん

そうですね、

1D Xをカスタマイズ[KEY]しましたが
いまいちビデオ撮影できませんです。

SONY VIDEO(PJ760V / CX590V)を使用します。

書込番号:20054706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件

2018/04/11 18:42(1年以上前)


遅レスです。


結局、いろいろ感が

未購入です。

多々感謝です。


pc specが^^;。

書込番号:21744160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング