
このページのスレッド一覧(全7293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 18 | 2022年7月6日 10:34 |
![]() |
10 | 7 | 2022年6月13日 10:09 |
![]() |
1 | 1 | 2022年6月11日 16:22 |
![]() |
2 | 0 | 2022年6月11日 05:09 |
![]() |
24 | 9 | 2022年6月5日 10:33 |
![]() |
2 | 16 | 2022年4月24日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



アマターゲット仕様品でもなさそうだからね。業務用計ターゲット品みたいなので、XLRつけないと相手にもしてもらえないでしょう。
明らかにホワイトノイズの出方が普通のマイクプラグの比ではないですから。48Vマイクでなくても使えばすぐに分かります。
ただ、使うレンズのモーター音等が大きければ、かえってマイクで拾うリスクはあります。逆効果っていうやつです。
書込番号:24230713
5点

プロ用として販売。
XLRなし何て有り得ないでしょう。
私からすればステレオミニジャックなんて有り得ないでしょう。
書込番号:24230733
14点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
業務用途になると必須なんですね。
超アマな自分にとっては、ペンタ部がないα7sV的に使いたく思ってました。
あくまでプロ、業務用なんですね。
書込番号:24231610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ド素人の私でもXLR入力のインターフェース付きのカメラは魅力です。
最近のSONYのサポートや技術力には疑問を持っている私ですが、
自作でXLRバランス出力のコンデンサマイクやステレオの超指向性のパラボラXLR出力のコンデンサを自作しているので高音質のビデオが収録できる本セットを狙っています。
書込番号:24239821
2点

>短気者さん
パラボラマイク懐かしい!ビクター?の市販のプラスチックで出来たの持ってました、笑
書込番号:24239880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

市販のショットガンマイクやパラボラマイクはモノラル収録なんですが私は今回ステレオのパラボラマイクをXLRバランス出力で自作しました。
実験で自宅の窓から音を収録してみましたが早くFX3を入手して接続して動画を作成したいと思っています。
ステレオではSONYからECM-MS2が販売されていますが通常の単一指向性で MS(Mid-Side)ステレオ型なので低音域も犠牲にり近接音が邪魔になり遠方の収録には向きません。
そこで、パラボラ・ステレオコンデンサマイクを自作したので早く実際の動画収録に使いたいと思っています。
書込番号:24240064
1点

カメラ買ってしまいました。
理由はXLR平衡入力が付属していたからです。
早速自作のXLRバランス出力のペアーコンデンサマイクを接続ケーブルを自作して接続してみました。
自作マイク搭載しての実験は以下の通りです。
https://youtu.be/DKzLkmesPj0
書込番号:24261538
0点


Blackmagic?
これって、昔はM4/3センサーでビデオを作っていたのですよね。
今でもM4/3センサーのままなんでしょうか?
そうだとしたら、ソニー製の小さなセンサーですね。
FX3は確かα7SVと同じセンサーだと思うのでフルサイズセンサーですよね。
FX3は4倍大きなセンサーですね。
当然ながら画質の差はあるでしょう。
書込番号:24436530
0点

48Vマイクでなくても、ごく普通の乾電池で駆動するマイクでも変換コードを使ってXLRにするとノイズが激減します(カメラ側に入力がないとできないですね)。確認しています。
この比は、サーっていうノイズが極小のサーっていうのに変化するかのようです。ノイズ面では内蔵マイクの作りの良さに関心もしたりします。
書込番号:24452879
1点

短気者さん、デンスケ時代の集音マイクを思い出しました。
書込番号:24570192
1点

今回自宅の神戸から撮影機材を背負って土地勘のない東京までイベントを撮影に行ってきました。
開催時刻に遅れてしまって撮影準備も出来ずに年寄りが機材を背負って
後ろから撮影したので画面がぐらぐらの状態で自作のXLRバランス出力のステレオ・マイクと
自作のウィンドジャマー装着して強風の中で撮影してきました。
音的には自分でも満足に取れたのではと思っています。
動画サイズが大きいのでYotubeにアップしましたので聴いてみてください。
https://youtu.be/kCwYIZezXtg
書込番号:24570246
0点

今度の canon EOS R5 C のXLRアダプターは別売りでしかも
TASCAMに作ってもらうようです。
レンズの納期が3ケ月だそうです。
R5 Cに直接取り付けるマイクロホンが出るのですが周波数特性が
上側が10KHzまでだそうでデジタルインタフェースなんですが
なんだかR5 Cはあまり音に関してはチカラを入れてないようです
書込番号:24570439
0点

>W_Melon_2さん
>R5 Cに直接取り付けるマイクロホンが出るのですが周波数特性が
>上側が10KHzまでだそうでデジタルインタフェースなんですが
私の場合はXLRバランス出力の自作のマイクは殆ど20KHz程度まで上限は伸ばせて
オーディオ機器のリファレンスにも使えて音楽収録も可能です。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeRq7-gEH4a5kcvzCDEme7kZilx0K49VX
色々XLRバランス出力のコンデンサマイクを一昨年から作成しています。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeRq7-gEH4a5G6mDF3WGAj8AH8qGn0bxd
そのうちFX3専用のカメラ搭載の小型のステレオマイクを自作したいなと思案しています。
書込番号:24570605
0点

NHKで2月1日放送「となりのプロフェッショナル〜あなたの流儀は?〜」で、インタビュー担当スタッフが持たされていた手持ちカメラが、ハンドルに外部マイク付きのFX3でした。
レンズは、Gレンズでパワーズームのレバーがあったので、形状からしてAPS-C用のSELP18105Gだと思います。
詳しくはないので、マイクのメーカーまでは確認できませんでしたが。
番組開始から21分ほど過ぎのファッションデザイナーさんのパルコ?での発表会の場面で、会場の雰囲気を伝えるFX3を持ったスタッフが数秒ですが登場します。
録画を見ていて気がついたので、書き込みさせていただきました。
書込番号:24577229
1点

>jikokuさん
私も昨年末に神戸から竹芝迄一人で撮影機材を背負って友人が参加したイベントに撮影に行ってきました。
年寄りっが普段出歩かないのに足元がふらつきながらイベント開始に遅れて機材を背負いながら撮影してきました。
https://youtu.be/kCwYIZezXtg
この会場でももう一人プロがFX3とジンバルで撮影されていましたが私もFX3に機材を減らすためにレンズは1本のみで望遠域も必要なのと重いのでSELP28135Gは自宅に置いてSEL24240と自作のXLRバランス出力のステレオコンデンサマイクで撮影してきました。
年寄りの足元がふらつき絵はぐらぐらですが音はほぼ満足でした。
書込番号:24577520
0点

イヤホン端子がついていればヘッドホンを付けて静寂な場所で聴いてみればすぐにわかります。こんなにレンズ駆動のノイズを拾うのか ホワイトノイズもこんなにあるのかと 内蔵マイクのノイズに関しての優秀な造りにも驚くときです。
書込番号:24823836
0点




ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
直販と量販店の価格差が大きく、直販ではサブスクに入ることで、その後のアクセサリー類にも割引が適用されるというのも魅力でした。
なので、まずは本体を購入してその後必要なアクセサリーを順次そろえようと考え本体を直販で購入しました。
その後いくつかのアクセサリーを購入しようとして判明したことです。
1)バッテリー単体での購入ができない
2)合計\7500未満では\1500の送料が発生する
3)1回の注文につき税、関税、料金 \1025発生
特に1)でエンデューロバッテリーを購入できないってのが非常に痛かったです。
直販だと\3200、量販店だと\5000オーバーでその差は結構大きい。
それ以外のアクセサリーだと合計で\7500未満となり送料、税金が発生してほとんどうまみ無し。
結局直販ではアクセサリー類は全く購入せずに、格安中の華アクセサリー類になりそうです。
直販で購入される際は、バッテリーの同時購入を強くお勧めします。
6点

1)についてはご自身で直販から単体購入可能なことを確認しているようですが、サブスクの意味がなかったということですか?
中華の互換製品は安全性の問題があるので止めたほうがいいですよ。
書込番号:24790032
1点

>ありりん00615さん
エンデューロバッテリーをカートに入れると以下のメッセージが表示されます。
”誠に申し訳ありませんが、現在、バッテリーを単体で選択された国へ発送することはできません。バッテリーを単品でお求めの場合は、最寄りの小売店をご利用ください。”
もしかしたら、本体と同時購入でもダメなのかもしれませんが、もう確認できません。
エンデューロバッテリーの購入を考えてある方は本体と同時購入にチャレンジされるのがよいと思い最初の書き込みを致しました。
サブスクに関しては、クラウドストレージの利用はしないし結局アクセサリーの購入もしないと思うので、結局本体が安く購入できたのがメリットとなります。
書込番号:24790214
0点

直販サイトで試しにカメラ本体とエンデューロバッテリーをカートに入れたところ購入できるようです。
他のアクセサリーとの組み合わせでも購入不可で、カメラ本体とのみ購入可能みたいです。しかも、\2560でした。
国内販売の半値以下・・・悔やまれます。
書込番号:24790232
0点

なるほど、それで量販店で買うしか無いけど2300円近く高くなるのですね。
書込番号:24790244
1点

>ぱちもんきーさん
残念ながらGOPRO直販(シンガポール?)からはバッテリーのみや
バッテリーとアクセサリーの組み合わせで購入できないことになっています。
理由は 航空輸送による制限を受けてしまい出荷できないということです。
これはGOPROに限らずモバイル電源や他のカメラでも同様です。
いわゆる発火を懸念してのことでしょう。
ただカメラ本体とのセットの場合は 商品として成り立たず現時点では出荷されています。
直販系ルートの場合 リーズナブルな半面
オーダー時やサービス面、修理等で面倒なことが散見されています。
HERO3当時からすればこれでもかなり改善はされてきているのですが
国内正規代理店(タジマモータース経由)のサービスと比べると同レベルにはなかなか達しないでしょう。
オプション類も必ずしも純正が良いかといわれると そうでないものも多数あり
私は割高は承知で カメラは国内流通品やリセール品でもタジマの保証のあるものに限定して購入しています。
またオプション類はアマゾンで多数買い集めていますが 中には使えないものもつかまされています。
書込番号:24790257
1点

GoProオンラインストアでは、GoPro本体とバッテリーの同時購入は鉄則です。事前にGoogleで調べれば出て来ますし、公式でも公言していますよ。
中華製バッテリーを使うのは個人の自由ですが、Amazonレビューをご覧の通り数ヶ月も保たない膨張する発火するなどの事例が出ています。星5ですごくいい的なレビューをしているのはサクラと思った方が良いです。
当然ですが、GoPro純正バッテリー以外で発火などトラブルが起きても保証対象にはなりません。
書込番号:24790840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
同時購入はほぼ常識だったわけですね。
私のスキルでは、事前に知ることができず残念な結果となってしまいした。
中華バッテリーですが、昔に比べればかなりましにはなってきたと感じています。
今まで、流石に発火したことはありませんが、自然放電がひどい、急激な容量低下、膨張っといったことは経験しています。
利用するにしても緊急時のサブという運用を考えています。
書込番号:24791134
0点



久しぶりに愛知県にある明治村に行きました。天気も晴天で心地よい風もあって観るには最高でした。
ファインダーの付いたビデオカメラを持ってゆきましたが屋外はビューファインダーを使って撮影をしました。
液晶も使ってみましたが役に立たない状況(かえってストレスが溜まるばかりでした)でここぞっていうときの撮影には必要だと痛感しました。
おかげで撮りたいものがすべて撮れたので良かったです。
1点

こちらは大正の頃に出来た ある財閥の作った農場跡が放置
されていたのですが 数十年ぶりに整備され公園となりました。
昔 自作の凧でタコ糸を100メートル以上伸ばして揚げていた
懐かしい場所です。
天気が良く HY-HM175を持っていきました
この頃 高照度で使えない機材も増えました
NDフイルターあるいはそれに類する機能の無い製品
40度時間無制限で撮れない製品
など プロ機としてどうかと思うのですが
今 スイカを食べているところです 今年は気温があまり高くないせいか
甘さがイマイチ
書込番号:24788175
0点



この最後で紹介している2つの動画をご覧ください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=24782369/
5年前のデジタル一眼のフルサイズ機の動画とiPhoneの動画です
現在のフルサイズ機がiPhoneと同程度の絵になっている事を願います
高照度で低コントラスト被写体の場合 iPhoneの映像はかなりのものだと
思います。
このままレスもなく埋もれてしまうのがあまりにももったいないので紹介させて
もらいました。
2点



自分的にストライクなダークホースなモデルだ。
4K60pこそないものの、MPEG-4 AVC/H.264 150Mbps、レンズもF1.2 〜 3.5、12倍ズーム となかなかハイスペック。 価格も手頃。
買い増しの機会があったら購入候補
これに限らず、JVCって意外と(失礼w)魅力的なモデルだしてるんだよな〜。
8点

地味ながらもそこが、ビクターです。
書込番号:22402550
6点

JVCの家庭用ではなくこちらは良さそうなで試しに購入してみました
ここの表示より更に安い
予想どおり 1/2.3型ですから 感度もダイナミックレンジもAX700には
敵いませんが高照度、低コントラスト被写体なら業務機らしい画質調整
機能でほぼ思ったとおりの映像になりました。
価格対性能比はかなり良いと思います。価格は近いのでAX700の方が
幸せになれますが モノづきの方は良いかもしれません。
不注意で上位のHM250の互換電池を注文したら全くサイズが異なり使えません
でした
悪くないです
書込番号:22753971
1点

購入して暫く使っていますがやはり 1/2.3型の限界は強く感じます
基本画質はAX700には敵いません。
でもそれを除くいろいろな良さを感じます 特に4GBのつなぎについて
ですが
◎設定によって 全て1ファイルで録画可能です。分割無しにできる
◎設定によって ファイルのつなぎのタイミングをボタン操作で
指示できるので 最悪つなきがシームレスで無かったとしも回避出来ます
ですからファイル分割を完全に手動で制御出来ます。しかも取説には
「分割したクリップ欄に、映像の途切れは無く、シームレスに記録され
ます」 とあります 取説の77P
当然 1フレームでも落としてはならない撮影もあるわけですからそういう
用途には最適かと思います。今までは心配でしたから 分割される時間を
予め見計らって早めに Stop-startで手動分割をしていました。それでも
それを忘れて 1曲撮影に失敗した事があります。失われたフレームは編集では
もどりません
大事な撮影をされる方は 1フレームも落とさず撮影ができる方法を
新しいビデオカメラを購入したら必ず検証する必要があると思います。
それから記録レートの高さからなのか不明ですが 雑木林のような薄暗い
木々の高情報被写体の場合 黒い塊になってしまう事が廉価機ではほとんど
でしたがこの製品は 150Mbpsなせいなのか ある程度木々の枝が写ります。
そうだレビューを書こう
書込番号:22794466
1点

この製品 電動ファンが内蔵されているようです
夏でも安心なのでは
9000時間毎にメンテは必要だそうです。そんなにもつかな。
どこかの家庭用デジカメと価格は近いのですが
そっちは夏に使えるかは知りません
書込番号:22821538
1点

>VIDEOCAMERAFREAKさん
が書かれた 絞り範囲ですが 実際の性能とは異なっています 実際は F1.2から11ですが
手動、自動 それぞれ 最小、最大の絞り値をメニューから設定出来ます
計4つです
実際は F1.2にすると被写界深度が浅くて使いにくくF5.6以上は小絞りボケが発生するので
1.6から5.6にしています。
書込番号:22821553
1点

びっくりですが納得です
この製品 取説のSDカードについて書かれている部分を見てびっくりです
この3社以外使えないと書かれています 実際にこの事を知らず三社以外を
使ったら起動時からエラー出まくりでした。フォーマットすら出来ません。
でも別の箇所に切れ目なく連続して書き込めると書かれている事からも
起動時にメディアに対して強いテストをしているようです。考えてみれば
当然かもしれません1フレームでも欠けたら業務に差し支えます。
それなりに納得です。
先日 4年前のPMW-300にアダプターを付けてSxSの代わりにSDカードで
記録したものをつなぎましたが自動分割点でも1フレームも落とさずに記録
出来ていました。感激です。
家庭用と業務用の一番の違う点だと思います。画質の違いではないと思います。
PDFの画面を貼り付けようと思いましたが問題になるといけないので
よくある記録モードとメディアの必要とされる規格の一覧の下に
◎Panasonic,TOSHIBA,SanDisk以外のカードでは正しく記録出来なかったり、データ
が消えたりします
◎UHS-IでClass表記の無いカードをご使用の場合HD記録ができない可能性があります
だそうです 保険の意味でかかれているのではなく起動時にテストで実際に弾かれます
業務機ここにありです。
やはりランダムアクセスの時間を見ているのでしょうか。
取説
http://www32.jvckenwood.com/jvc/system/pro-dl/fls_dl/mn/B5A-2989-00.pdf
書込番号:22863582
3点

SilconPower と Transcend でも使えるものもありました。
ブランドだけで判断はしていないようです。テストの為か
起動に10秒も掛かります。
動作時に非アクセスしているカードスロットの挿抜はOK
ですが危ないカードを入れると10秒以上テストしている時が
あります。
書込番号:22870273
1点

このメモリーも使えました
http://www.flashmemory.jp/shopbrand/micro-lexar/
青色の256,512GBです。このカード 速度も書いてある速度が出ているようです
256と512GBで速度が違います
でもあくまで自己責任でお願いします。責任は負えません
ここの特価品のページにSanDiskの互換性に関わる製品が
でています。
書込番号:22891301
2点

雑文です
手軽に持ち出せる本機ですが 久しぶりに使おうとすると大概
電池が自己放電している量が多く 急いでいる時に困ります
今こまっています 1ケ月ぐらいすると2-3割ぐらいは減っている
ようです。
純正の電池もどっかの国製ですので こんなレベルの電池のようです
電池の体積が大きくなる リン酸鉄リチウムイオン電池がこういった
ハンディ機器でも使われると良いと思います。10年使える電池も
出てくるでしょう。
電動ファン内蔵ですからこれからの時期催事でも安心です。
気がつくと電動ファン内蔵でない機器は全て 個人的にはサブ機、
お散歩機となっていました。
どこかの国で高速鉄道が脱線しましたが その場所がここでも紹介
した大歌の撮影地です。少数民族の苗族とトン族の地域です。
もう多分行けません あの人達はどう暮らしているのでしょう。
観光地の少数民族の村の裏に高速鉄道の線路があったりします。
緯度が低く、標高の低い場所では 40度時間無制限は業務機としては
最低条件でしょう。上記場所は標高が高く そこまでは必要ありません
でした。
書込番号:24778711
0点



ここでよく FHDエントリーモデルの画質の話題が出ますが ソニーの
1/5.8型機の動画を動画サイトに大量に公開している人がいます。
ある種の撮り鉄の「スーツ」という人です。
HDR-CX680で 去年5月頃から大量に公開しているので購入時には
参考になると思います。しかも撮影条件の悪いものが多く ビデオカメラ
としての性能が良く分かるものが多いと思います
夜間、逆光
https://www.youtube.com/watch?v=uJ78k-WVPhw
ちなみにこのエントリーモデルで大量に旅行動画を撮って収入は
普通のサラリーマン超えだそうです。画質より中身の世界です。
先日から テレビでJR九州の肥薩線 大畑駅の模様が何度か
あり当然 スーツ氏の動画も見ました。JR日本三大車窓の一つもあります
https://www.youtube.com/channel/UC2otzOMMLeJHZVwwyAQaA_w/videos
https://www.youtube.com/user/usiusa7991/videos
https://www.youtube.com/channel/UCuDdJRJ6qR-wGILbpq-FXCw/videos
1点

低解像、低階調、低彩度、低ダイナミックレンジ…
という感じを受けました。
書込番号:22497720
0点

でも これだけ映れば十分という人もいます。
参考になればなによりです
書込番号:22497827
1点

もちろん、ヒトそれぞれですが、ますますW_Melon_2さんが希望するビデオカメラの発売を(自ら)阻害する方向になってしまうような?
書込番号:22497912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう 今までのスタイルの日本製ビデオカメラは終わりかもしれません
AG-UX180,PXW-Z280を購入して こんな製品しか出来ない日本の製造業とは
なんなのか・・・・・
どっちも動画サイトでまともな動画が少ないのが証明です。
それなら 1/6型でもよいのでは
書込番号:22498818
0点

FHDでもここまで違う
https://www.youtube.com/watch?v=mh996G0QPno
機材不明
https://www.youtube.com/watch?v=13tA7oeWVys&t=13m35s
JR九州 日本三大車窓 窓ごしで720P 1/6型
書込番号:22499264
0点

>W_Melon_2さん
失望の累積から極端になってしまっていますね(^^;
書込番号:22499283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
>1/6型でもよいのでは
ダメです。
国民の大多数が「これでいいや」となったら
その商品は市場から消えていくんじゃないでしょうか。
書込番号:22500284
0点

>なぜかSDさん
>国民の大多数が「これでいいや」となったら
>その商品は市場から消えていくんじゃないでしょうか。
理解出来ません。いいやとなったら売れるのでは
全世界で撮られる動画の半分はスマホだとか
是非そうではない動画を撮って公開してください
動画サイトは昔のままのようですが 寂しいです
書込番号:22500664
0点

基本的には誤記でしょうけれど、
「スレの流れ」と「なぜかSDさんのレス」から、
>その商品は市場から消えていくんじゃないでしょうか。
↑の
>その商品
とは、
【「これでいいや」となった商品よりも画質が良い商品】を指していると思います。
1つのレス内では、もちろん読んだままになるのが文法的には正しいのですが、
なぜかSDさんのレスを総合すると、
「これでいいや」となった商品よりも画質が良い商品でなければ話しが合わなくなりますので(^^;
書込番号:22500875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりにくい書き込みですみません。
言いたかったことは、ありがとう、世界さんが説明して下さったとおりです。
(>ありがとう、世界さん ありがとうございます。)
動画の公開は、昨今いろいろやかましいのでなかなか難しいです。
人がいない山奥に行けばよいのですが、そういう所は熊が出るので。
書込番号:22501475
0点

どうも(^^)
掲示板上ではありますが、結構長い間になりますから、「文字通りの意味では無いのでは?」と思いました(^^;
書込番号:22501684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがに御本人も今は AX45 Lumixデジイチ スマホ等を
使い分けているようですが 1/6型は無いようです
いろいろご意見ありがとうございました。
自転車で東海道、中山道はとて嬉しかったのですが
その後 案件が増えてあまり見てません。
書込番号:24713334
0点

2つ前のカキコミは 2019年3月1日で、コロナ禍の1年近く前ですから、
その後のコロナ禍までの期間内しか出来なかった、と。
書込番号:24713580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナやその他の要因でますます 画質や性能などはどうでも
よくて数が売れる、メーカーが生き残れる製品のみが少量
売り続けられるようになりました。
なぜかSDさんの気持ちは理解出来ますしそうであってほしいとは
思いますが人は稼がなければ生きて行けません
やっと去年 長年行っていた場所の年平均所得が日本円で
20万円になりました。貧困県だとまだ数万円だそうです。
彼らはどんな方法でも生きていく為になんでもありです。
当時 知り合いを大病院に何日も感染症治療に連れていく
事がほとんどでした。最後は 自分自身が悲惨な心境になり
ました。ここで画質云々で議論する事が出来る事は幸せ
な事だと思います。
書込番号:24713884
0点

SNSが発達して、国と国の間の戦争や国際情勢まで左右するほどテクノロジーは、すさまじく進歩してます。
しかし、日本で日々の国際情勢や身近なニュースを人々に伝えたり、娯楽の手段になってるメディアの主流は、地上デジタル放送で、4Kどころか、フルハイビジョンにも満たない10年以上前のテクノロジーですから、新しければすべて世の中に受け入れられるというわけでも無いというところが技術開発の難しいところだと思います。
書込番号:24714185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
