
このページのスレッド一覧(全7294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2021年9月18日 16:22 |
![]() |
1 | 0 | 2021年9月10日 23:45 |
![]() |
4 | 3 | 2021年9月3日 19:25 |
![]() |
7 | 2 | 2021年8月15日 19:56 |
![]() |
9 | 9 | 2021年8月10日 22:20 |
![]() ![]() |
184 | 37 | 2021年8月8日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > EOS C70 ボディ
この機種に限らずキヤノンのミラーレス一眼などで撮影したMP4 HEVC動画は、DPPや編集ソフトに入れてしまえば普通に再生出来る思います。でもサクッとプレビューだけしたい!という時、PCのプレイヤーで再生しようとすると音声だけ流れ画はカクツク事象が起きると思います。(M1 Macでは普通に再生できますね。)
CPUもグラボも最新上位にアップグレードしても、ググって試してみても、コーデックを購入しても、とにかくダメ…VLCプレイヤーを使ってる人も多いと思いますが標準の設定ではスムースに再生できないと思います。諦めかけてましたが、色々調べてみて試した結果、苦節1年…VLC上でついに普通に再生できました!再生出来ただけなのに嬉しい!なので共有します!
その設定方法ですが、VLCプレイヤーのツール→設定→インターフェース内の”設定の表示”ですべてを選択→プルダウン”ビデオ”下にある”出力モジュール”を選択→ビデオ出力モジュール”自動”から”Windows用OpenGLビデオ出力”を選択→保存してプレイヤーを再起動
以上です。他の環境では試してはいませんので再生不可だった場合は悪しからず…
ちなみに私のPCスペックは、Ryzen 5900x, RTX 3080, RAM 32GB, SSDをです。ロースペック(Ryzen3500とGTX1080)が原因かと思い込み多額を費やしましたが、旧スペックでも再生出来たのかもと思うとちょっと悔しいです。
みなさんも試して再生出来た場合スペックと共に投稿お願いします。
書込番号:24348142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全角五文字さん
きっと良くご存じの事と思いますが、以下の方法もお試しになられてみたら、如何でしょうか? デュアルカードスロットの使い分けに関わって来ますので、全角五文字さんのお使い方では、想定外かもしれませんね。間違い/勘違い等を含め、その場合は、ご容赦下さい。
・スロットA: メイン動画
・スロットB: Proxy動画(XF-AVC) or プレビュー用動画(MP4)
詳しくは、以下をご参照下さい
・C70取扱説明書 p.47〜 (キヤノン)
https://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300040133/03/eosc70-im3-ja.pdf
書込番号:24348346
2点

>ミスター・スコップさん
そうですね、その方法が確実で、標準プレイヤーで再生もプロキシ作成せずにオフラインもできそうですね! 私の場合、マルチカムの長尺同時収録が多く、複数のカードとデータ管理が面倒くさそうだし(怠惰)できれば保管メディアの容量も節約したいのもありまして、試したことがありませんでした。。。最新CPUやグラボでどこまでリアルタイム再生出来るか試したかったという想いもあり、、、笑
書込番号:24349218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
https://youtu.be/OewGplOmN2E
今までビット数は気にした事がなかったのですが、
映像を撮るプロにとっては、10bit、12bitは
必須条件なのですね。オリンパスの12-40F2.8など
レンズが安いのも魅力だと。
書込番号:24334980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
レビュー欄に kakoku,comさんからのご質問がありましたので
こちらに転記させてもらいました。
-------以下転記-------
goproダイブハウジング ADDIV-001について教えてください
ハウジングにグリスを使って水没を防ぎたいのですがどのメーカーの品なら使えますか?オリンパスの様にgoproも『メンテ・潜る前準備にもグリスを使うべき』との書き込みを他で見つけたのですがどのメーカーなら使って大丈夫なのかどこにも表記がありません
製品のページには口コミが少ないためこちらに記載致しました どなたかご存じの方いらっしゃいましたらお願い申し上げますm(>_<)m
因みに質問の仕方が調べてもどうしても判らず(パソコン画面でないと質問出来ないのでしょうか?)こちらに載せました 購入前なのに評価するのはおかしいですがご容赦下さい
-------以下転記終わり-------
ハウジングのグリスについて あまりシビアにお考えにならなくとも大丈夫でしょう。
もっとも ダイビングの深度にもよりますが
一眼レフや大型ビデオカム用のハウジングであれば
グリスは必須的なところがあるのですが
GOPRO等 小型のハウジングは比較的漏水に強いようです。
私の場合 サーフ系撮影で運用していますが
お手入れさえしていればそれほど大きな浸水はありません。
波による衝撃や耐圧も相当なのですが
ハウジング内の体積が小さいことから 仮に浸水しても少量で
GOPRO自体が本体のみで10防滴防水である程度防げています。
浸水の大きな原因は 深度が高まったとき圧力がかかり
内体積が縮小します。
そして 海面に上がるにつれ圧が少なくなるとともに
内体積が元に戻ろうとします。
その時 周りは海水であるため体積がの増加分海水を吸い込むことになるようです。
大型のハウジングの場合 内体積が大きくその差が大きくなります。
深度が深く耐圧がかかればパッキンにも圧がかかり
より強力な耐圧になるのですが 深度が浅くなるに従い
耐圧力も弱まってしまいます。
なお 私の場合 大型ハウジングに付属していたグリスも用いていますが
ウェットスーツ等着るときに利用するワセリンを代用しています。
ワセリンも隙間を埋める効果がありますし
何より後のお手入れがらくちんです。
なお GOPROのハウジングですがお手入れしていたとしても
消耗品だと割り切った方がいいでしょう。
プラ素材は紫外線にも弱く 砂や潮による傷が絶えません。
純正のハウジングは非常に強度を持たせていますが
その分重く 高価です。
私は サードパーティー製ハウジング(価格は1/4くらい)を
シーズンごとに買い替えて使っています。
1点

撮らぬ狸様 有り難うございます!
先程漸く口コミが質問出来る所でもあると知り入力し直そうと戻って来たのですがまるでサイトの管理人さんの様な超最速ご回答とページ移動作業までして頂いて恐縮ですm(>_<)m間違った投稿の削除依頼も行っておきます 多大なお手数をお掛けし誠に申し訳ございませんでした
オリンパスのグリスを使って大丈夫かと考えておりましたがワセリンでのご利用実績があるのでしたらそう致します!有り難うございますヽ(´▽`)/
因みにシュノーケリングで写真撮影のみの利用ですが1日6時間ほど泳ぐんです(水深7m以内潜って2,3枚撮ったらすぐ水面に戻るを30回位)長時間海水に浸ける検証もメーカーでなされておらず、バッテリー問題も含めこれらに耐えるカメラが見つからず今まで『写るんです』で代用してきました(--;)『写るんです』が製造終了した為これからはシュノーケリングのユーザーも増える筈なんです こちらのご回答が他の方にもきっと助けになる事と思います (長文申し訳ございませんでした)
誠に有り難うございました!m(^o^)m
書込番号:24321003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakoku,comさん
お役に立てたなら良かったのですが
ちょっと醜いスレッドになり申し訳なかったですね。
ハウジングの利用目的もよくわかりました。
その上で 1日6時間ということから
ハウジングのグリスとは別に問題が発生すると思います。
別の問題 ずばり 結露です。
こればっかりはなかなか解決策もなく私も散々苦労しているのですが
運に任せているようなところです。
私も30数年ハウジングを使う撮影をしてきていますが
常に結露との闘いでもありました。
大型のハウジングであれば シリカゲル等乾燥剤で多少なりとも対策が講じれたのですが
GOPROのハウジングは内部容積もミニマムでほとんど対策ができません。
付属で乾燥プレートもついてくるとは思いますが
気休め程度 ほとんど役目は果たせません。
結露はご存知のように温度差からくる現象です。
ハウジング内でカメラの発する熱量が
海水で冷やされることで内部結露が伴います。
GOPROは小型軽量ではあるものの 発熱は大型カメラよりも大きく
より結露が激しく感じます。
私はGOPROや他社アクションカム等30台以上持ち合わせていて
全てハウジングも用意しています。
ビーチ近くの湿度の高い環境でハウジングに挿入すると
結露の可能性が高まりますから 事前に乾燥された環境で
ハウジングに入れ 1度きりでその場ではバッテリー交換などせず
2台目にスイッチして海に入っています。
その他の対策として
可能な限りカメラを発熱させないこと
つまりOFFにしておき 必要な時だけONで録画スタート
GOPROの場合 スタンバイ状態でもどんどん発熱しバッテリー消費が進みますから
極力OFFにしておく方がいいでしょう。
一度結露してしまうと ほぼその日は使えないと思っておいた方がいいですね
場合によっては カメラ内部の結露にまで達して不具合の元となります。
書込番号:24321902
2点

撮らぬ狸様、とんでもございません道に迷ってる所を連れて来て頂いた訳で有り難い事です(該当ページは削除して頂きました)
詳細なご回答誠に有り難うございます!なんと、アンチフォグプレートでは効果不足なんですね(>_<)スキマに3枚位入れれば充分かと思っていましたがそれは辛い スマホの防水ケースで曇りの経験をしておりますのでシリカゲルで解決だと喜んでいたのですがgoproの方が曇りやすいとはまた振り出しに戻った様な心地です(ToT)
バッテリーも自分の使い方で、動画無しでどれだけ持つか試そうと思っておりました
長時間利用のシュノーケラーに向いたお品はまだ無いのですね(;O;)でも写るんですは無くなったし、ある物で頑張るしかありません 価値ある情報を沢山お教え頂き誠に有り難うございます 後日試用報告が出来ればと思います
書込番号:24322151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Studio Camera 4K Plus
https://www.gizmodo.jp/2021/07/blackmagic-studio-camera.html
一般的なデジタル一眼カメラのひとつである
マイクロフォーサーズマウントを流用することで、
驚異的な低価格を実現。
Blackmagicの映画用シネマカメラの
ダイナミックレンジおよびカラーサイエンスに対応。
大型のタリーランプを上部に設置。
ライブ配信に最適化した設計で、長時間の撮影も快適。
SDIなど豊富な入出力端子。
書込番号:24290004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Blackmagicの映画用シネマカメラの
>ダイナミックレンジおよびカラーサイエンスに対応。
問題だと思います。そしてこれを問題だと思わない人がいるから
こんな事が書かれてしまうのだと思います。シネマ用のガンマと
一般的なガンマは異なります。階調表現が異なるわけです
でも切りかえで一般的なガンマにする事も可能でしょう。
書込番号:24290542
2点

>シネマ用のガンマと一般的なガンマは異なります。
なるほど。確かにバラエティ番組と映画では
トーンがまるで違うので、どちらかと言えば
前者に合わせる必要がありそうですね。
書込番号:24291647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
「1/3.2型センサー搭載の超広角トイデジ」の置き換えにいいかもしれない。(要するにスチル専用)
本体に液晶ついてて、160度の画角があれば、例えコダック SP1のOEM 品だとしても、
参考: http://kodakcamera.jkiltd.com/Americas/cameras/activeCam/sp1.php
初値が今の水準なら、値段落ち着いたら買いやすい価格になりそうだし(各社アクションカムを次々導入で競争激しくなるでしょうし)
アクションカムって、基本的に液晶は別売りで、HERO3+はドッキングさせる、HDR-AS100Vならライブビューリモコン使うことで実現できるけど。(EXILIM EX-FR10 は本体側に液晶付いてて便利だけど画角が狭すぎるのでアウト。あとちょっと高い)
2点

Kodak SP1もそうなのですが、アクションカムだと何故か確認用液晶が付いている機種でも
その液晶が真横向きとか、直接ライブビュー撮影するには不向きな付き方である機種がほとんどなのですよね。
(もちろん、それなりの理由があるでしょうが)
その点、WG-M1は上から見る形ですが苦労せずライブビュー撮影できそうなので、上手い料理をしたのではないかと思います。
アクションカムでなく普通スタイルのデジカメとして見た場合、気になるのは固定焦点って所ぐらいでしょうか(アクションカムとしては固定焦点であることが必須でしょうが)。
公式スペックだとピント範囲60cm〜ということになっていますので、超広角だけど小さな虫などにぐぐっと寄って遠近感強調…といったことは出来そうにないですね。
公式ページで案内してるテントの入り口に設置して記録なんてことも本当に可能なのか少し疑問ではありますが、まぁギリギリ大丈夫な距離なのでしょうきっと。
書込番号:17927316
1点

これはkodakのSP1のみならず、JVCのGC-XA2ともスペックがかぶるんですよ。
いまさら出す意味があるのか、疑問を感じます。
書込番号:17928762
2点

まぁ、結局はアクションカムはアクションカムであり、100%同じような感覚でのコンデジの代用にはならないって事は承知の上で、創意工夫と腕でカバーしてナンボって覚悟がある人でないと、積極的にはお奨めはできないですけど。
でも上部の液晶があるのは、他のアクションカムにない利点です。少なくとも自分にとっては。
(別にバリアン液晶で横から開いても良いけど、それだと耐久性的にアクションカムでは出来ないだろうし)
書込番号:17933177
0点

パナソニックの4Kフォトのような、
動画から静止画が切り出しやすい仕様があれば、
アクションカムもコンデジとして使いやすくなるのではないかと思います。
4Kフォト搭載のアクションカムが出てきて欲しいです。
書込番号:18008531
0点

そろそろ底値!?
書込番号:20565650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 買っておけば良かった・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24277814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、WG-M2の後継機は出ませんでしたね
イマドキはシータとか画角360度クラスのものが売れ筋なんでしょうね。
あるいは、GoPro HERO8のように換算16mmクラスか。
換算14mmなら、今やスマホ(例:Miniを除くiPhone12シリーズ)で普通に付いていますし
書込番号:24278136
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 出ませんでしたね・・・・・
⊂) 買っておけば良かった・・・・・
|/
|
書込番号:24282967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M2
★ ぽん太くんパパ 様
多分メッチャ変わってます!
まず大きく寄れるようになりました(o^-')b !
でも、画角が広すぎて寄ってる事が分からないかも…(^^;;
広すぎて使いこなせるか不安です…\(^o^)/
書込番号:19621980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:19622271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手放しで喜べない。全機種M1は水中専用にしてた。
おそらくこの不格好なダイブドアは水中用なんだろう・・・
こんなの付けたくない!
バッテリーの持ちを考えてから考えよう。
どっちにしろ夏までは必要ない・・・
書込番号:19622627
4点

水中の屈折率に対応するため平面で、かつ204度の超広角をカバーする必要がある、
となると、あのカタチしか適解がないのでしょう。>水中用プロテクター
円形にするなら、もっと大きなモノ(あの四角を内包するだけの円形)にしなければいけませんし。
narrowモード専用でいいからもう少し小さな水中用プロテクターを…という声に応えが来る機会は来るのでしょうか(^^;)。
書込番号:19623081
4点

これも気になるがカシオの分離型の新しいほうも面白そうなんだよね。
あとやっぱリコーならば全周ワイドなシータもお忘れなく(笑)
書込番号:19623841
3点

★ ._ 様
バッテリーのもちは重要ですね!
そこら辺の評価も出てから検討したいと思います(^o^ゞ
★ 萌えドラ 様
カシオの分離型は古い方がAFが迷うとかの評価があったので新しくなってもあまり見てませんf(^_^;
シータ…全く使いこなせる気がしません(^^;;
書込番号:19623909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

呉っ!(・_・)
書込番号:19624706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうか、まだ買ってないっしょ(⌒0⌒)/~~
書込番号:19628650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買ってなくても買ってあっても あげない\(^o^)/
書込番号:19629669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮影時間短いのはなぁ〜
タイムラプスとかで使いたい。新機種はレンズも明るいメリット有るけど
やっぱり軽量化するためなんだろうけど。。。。。
撮影時間が。。。。。。
書込番号:19634878
3点

撮影時間半分になりましたね…( ;´・ω・`)
私はチョコチョコと撮るだけなので問題ありませんが…(^^;;
書込番号:19634982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雨ニモマケズ 風ニモマケズ 物欲ニモマケズ…
でも、欲しい…
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
http://amazon.jp/dp/B01C2O3SV4/
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%bc%20WG-M2%20%e3%82%aa%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8/pd/4549212296178/
書込番号:19708535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今更ながら現物見てきました(^o^ゞ
てか、別のカメラを見に行ったのですが、そのカメラ置いてなくて、このカメラ見てきました(^o^ゞ
メッチャ小さい メッチャ軽い…
メッチャメッチャ広角…
使い処が難しそうです…(^^;;
チョッピリ大きいけどチョッピリお手頃価格のM1が良いかも…(^^;;
書込番号:19772485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レビューの評価が低いのが気になりますね( ;´・ω・`)
書込番号:19780983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013586_J0000018447&pd_ctg=2020
メッチャ安くなりました…\(^o^)/
書込番号:20565450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 買っておけば良かった・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24277590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 五味・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24277613
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 買っておけば良かった・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24278340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
