ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信38

お気に入りに追加

標準

予約しました

2020/01/15 13:56(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版

クチコミ投稿数:151件 〜新しい未来へ日々楽道〜 
機種不明

instaのアプリが使いやすいのをYoutubeで拝見して本日予約しました
GOPRO7とTHETA Vをツーリングや旅行などで使っていますので比較したいと思います

書込番号:23169776

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:151件 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2020/01/24 11:08(1年以上前)

>そりゅうしさん
>オート大好きマンさん
私も〜2/1のmail来ていました
もういつでもいいやって感じです

書込番号:23187878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 Insta360 ONE R ツイン版のオーナーInsta360 ONE R ツイン版の満足度4

2020/01/24 14:29(1年以上前)

ダイレクト注文で、フェデックスから27日18:00配達メールが来ました、大丈夫かな?

書込番号:23188161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 Insta360 ONE R ツイン版のオーナーInsta360 ONE R ツイン版の満足度4

2020/01/25 16:23(1年以上前)

二日以上早く受け取りました、流石フェデックスです、今から遊んでみます。

書込番号:23190242

ナイスクチコミ!3


ほ。んさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/27 12:40(1年以上前)

こんにちは、初めまして!
ヨドバシカメラで予約してますが、1/29から販売と言われており心待ちしております。
Amazonで購入すると、10%引きなのでしょうか?

書込番号:23193990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/28 13:49(1年以上前)

自分もヨドバシで予約済みですが、未だに発送連絡がありません。
皆さんは発送連絡もう来ているのでしょうか??

書込番号:23196046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/28 19:18(1年以上前)

私はビックカメラで発売日は1月29日となってますが何の連絡もなし。
あす電話確認する予定です。

書込番号:23196512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2020/01/28 19:43(1年以上前)

わたしはAmazonで発送の気配もありませんが土曜日になってます^_^

書込番号:23196564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/01/30 10:12(1年以上前)

私もamazon注文で土曜日配送になっていますが、問い合わせたところ「入荷の目処は立っていない」とのことでした。もう届いている人もいるので、当初予定した入荷数より少なかったんですかね。

正直キャンセルを検討せざるを得ない混乱ぶりです…

書込番号:23199582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/30 12:18(1年以上前)

ビックカメラに電話確認しました。
なんかはっきりしない回答でしたが在庫はない、納期は不明、との事。予約した意味なしでした。
また納期等、商品の手配が出来ないなら購入者に連絡すべきと思いますが全くありませんでした。既に入金済みなのに。
って事でキャンセル、他商品の購入も考え明日予約した店舗で再確認と対応の悪さの文句を言って来ようかと思います^_^

書込番号:23199746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/31 10:54(1年以上前)

予約分の出荷すらまだなのにヨドバシもう値下げしてる…
これ、ヨドバシはどうするつもりなんだろ。

書込番号:23201374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/31 18:10(1年以上前)

ONE RキャンセルしてGoPro MAXを購入してきました。編集ソフトなどあまり評判の良くないところもありますが、現状選択肢として購入出来る物としてはベストかなと思いましたので。

書込番号:23201970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2020/02/01 18:41(1年以上前)

機種不明

もう全然届かない^_^
忘れた頃に届く玩具ですかね

書込番号:23203825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/02 18:16(1年以上前)

別機種

有り難い事に、その後運良く入手できました。
一足早く色々試してみようと思います。

書込番号:23205829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2020/02/02 19:38(1年以上前)

>ポン太3号さん
良いですね!試写の感想教えてください!
落ち着いたら納期も早くなるかも知れないし気長に待ちます

書込番号:23205987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 Insta360 ONE R ツイン版のオーナーInsta360 ONE R ツイン版の満足度4

2020/02/03 23:40(1年以上前)

バッテリーパックと自撮り棒を注文していたのですが、jnsta360 ecommersから残念な知らせが届きました、コロナウイルスのせいで、2月9日まで休業だそうで、10日から発送の業務に再従事するそうです、こりゃ3月にずれ込むかもです。

書込番号:23208439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/04 00:30(1年以上前)

>ケンパパUさん
試写後の感想ですが、色合いやブレの補正等は両レンズ共にとても良く、アクションカムとして十分に活躍しそうです。
ただ、意外と重たく、ケージに入れないとマウント固定できない事などもあり、この製品の特徴の組み替え機構は、なかなか煩わしくも感じるところです。
あと、映像や音声が乱れる事があり、ちょっとバグが多いですね。。

書込番号:23208506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 Insta360 ONE R ツイン版のオーナーInsta360 ONE R ツイン版の満足度4

2020/02/04 08:05(1年以上前)

純正のケースが未発なので、アマゾンで
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VS3M2XB/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
をダメもとで購入しましたが、1ミリ程度の隙間が出る場所が有るのが残念ですが、素材はシリコンで柔らかく
色も選べ、カラビナもついてるし、安い!送共1,199円、純正が出るまでのつなぎとしては合格です。

書込番号:23208738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 Insta360 ONE R ツイン版のオーナーInsta360 ONE R ツイン版の満足度4

2020/02/12 23:53(1年以上前)

アマゾンから、やっと1インチモジュールが、3月2日ー5日に届くと連絡が有りました、楽しみです。

書込番号:23227135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2020/02/29 22:00(1年以上前)

機種不明

やっと明日に届くみたいです^_^
注文からひと月半掛かりました?

書込番号:23259200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 Insta360 ONE R ツイン版のオーナーInsta360 ONE R ツイン版の満足度4

2020/02/29 23:04(1年以上前)

1インチモジュールの到着がまた遅れましたました、予定は3月31日から4月3日までだそうです、もう忘れそう。

書込番号:23259336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

原点回帰願う

2020/02/25 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

徒然なるままに

日々GOPROウェアラブルカメラで楽しんでいます。
今日も夜明けからGOPRO HERO8とDJI MAVICminiで撮影。
たまにはのんびり思うままの撮影も楽しいです。

ところで最近ウェアラブルカメラも多様なユーザーさんにジャンルを問わない撮影が求められ
ウェアラブルカメラとはいえその要望に応えるべく多機能になってきました。
HERO2や3の当時からすると相当な使いやすさ、信頼性など進歩が見受けられます。

その一方本来のウェアラブルカメラとしての要求はさほど進んでいないのではという疑問も感じているこのごろ。
機能の追加ととも徐々に大きく重たくなってきているようにも思います。
HERO8になりやや大ぶり ただしフレームが必要ではなくなりましたが。。。

私的にはスポーツシーンにおいて優先事項はなにより軽量コンパクト。
過去のGOPRO Sessionシリーズが大変重宝していました。
背面液晶もなく設定もままならない、そしてバッテリー交換すらできない思い切ったモデルでした。
他社にもSONY HDR AZ1HX-A1H、PANASONIC HX-A1Hなど
超コンパクトなウェアラブルカメラがあり これら今だ利用しています。
ブレ補正や4K等不利な点はありますが 軽量コンパクト性はそれらをカバーできる優位点があります。
液晶はもとより再生機能、サウンド、外部入出力、ブレ補正、タイムラプス、WIFIも省いた尖がったモデル
極限状態に近い撮影に際し極力小さなカメラを望みたいと思いつつ
GOPROにも原点回帰のモデルを夢見るこのごろです。

書込番号:23250679

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 02:27(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
いつもレビューや書き込みを拝見しています。

ひとつお聞きしたいのですが、室内での近接撮影でのピントやホワイトバランスが いいいものは有りませんでしょうか?
当方趣味が模型作りでして、その記録用にヘッドマウントしてでの手元撮影をしたいのですが、どのレビュー見ても
野外での明るいところでの離れた対象物の撮影とかなんで 明るくない屋内での近接撮影とかだと どの製品を選んで
よいものかがわかりません。

この手のカメラを多数所有されてる 撮らぬ狸さんからみて、低照度の屋内かつ近いモノの撮影に適したものとは
何でしょうか? これまでデジカメでしか動画は撮影したことありません。お力をお貸しください。

書込番号:23250747

ナイスクチコミ!1


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2020/02/25 07:38(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ウェアラブルに特化して軽量コンパクト化には賛成ですね

例えばSONYのXperia 1 IIの3眼カメラが、
insta360GOの様なコンパクトな筐体に収められたら欲しいですね
無理を言いいます…(^^ゞ

液晶とバッテリー交換は我慢しますがwifiと給電は欲しいですね

書込番号:23250913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 10:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

横位置だと 手元の近接物にむかないので

ライトのようなセンター位置に装着できるものが望ましいのですが

できればPanasonic HX-A1Hのような顔横の装着位置ではなくて 画像ライトのようなセンター位置に
カメラがくるものはないでしょうか?

書込番号:23251054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/25 10:15(1年以上前)

DIYでヘッドランプのランプを取り除いてカメラをホールドでするような器を取りつけてみればと単純に思うのですが。

板みたいなものにクイックシューを取りつけてそこにマウントアダプタを介してカメラを取り付けるというやり方もあろうかと思います。

見たくれは工夫するしかないですね。

書込番号:23251079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/25 11:00(1年以上前)

普通にGOPROのヘッドマウント使えば手元を撮せますよ。
形としてはやはりGOPROが一番マウント位置がしっくり来ます。
ソニーは縦長なんでかなり怪しい形になります(笑)

書込番号:23251133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 11:48(1年以上前)

>kibunya123さん ありがとうございます。
>ソニーは縦長なんでかなり怪しい形になります(笑)

確かに ナントか族の ナントかケースみたいですね。(笑)
GOPROは使用したこと無いのですが、動画サイト見ても野外のスポーツシーンが多く、室内での近接撮影などが
見つからないのですが、下のような動画が撮れますでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&v=VTEwsUD3ZLk&feature=

書込番号:23251183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/25 21:26(1年以上前)

>kurahutomanさん

動画はビデオカメラでズームして固定ですね。

GOPROだと広角で歪みが大きく出るので、気にならなければ撮れなくもないですが、画角にもよりますがGOPROは意外と至近距離でないと大きく映らないので、動画のような撮り方の無理ですね。

ヘッドバンドで撮るとこんな感じです(GOPRO4)

https://youtu.be/PxNGnn5sPSA

歪みのない映像をお手軽で撮りたいなら、ビデオカメラ、画像にこだわるなら一眼ミラーレス機、三脚は必須、ビデオ雲台はなくても何とかなりますが、レベラーが無いと非常に面倒です、、、

あくまでウェアラルブルカメラは広範囲と防塵防水機能に特化してるわけで、手元だけを映すカメラとはちょっと違いますね。

書込番号:23252034

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/02/25 22:02(1年以上前)

>isop2400さん
いつもありがとうございます。
当方スポーツシーンが多いため可能な限り軽量でありたいと願ってます。
insta360GOもいいですね。私も一度は手に取ったのですが
長分 連続して記録できないとわかり断念しました。

もちろんユーザーごとに目的や用途が異なり、万能な仕様は無いのでしょうが
あえて超軽量シンプルなカメラを求めたいと考えてます。

個人的にはウェアラブルカメラは自身に固定することはまずなく
複数のアスリートの身体にセットしています。
よって私から離れた場所に移動しWIFIもエリア外
WIFIの消費電力も意外と大きく常にOFFにしており更に
一度に10〜20台ほど同時に使うことから 個々にWIFI接続も現実的ではなく
事前にセットアップさえしておけば必要性を感じていません。
背面液晶もアスリートは確認しないので必要なし
サウンドもまず使わないので映像のみ特化したモデル希望でした。

書込番号:23252128

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/02/25 22:05(1年以上前)

>kurahutomanさん

レスありがとうございます。
お尋ねの件 こちらに長文ですがまとめて書き込んでみます。

ウェアラブルカメラは低照度時(暗い環境)の描写はやや厳しいですね。
アウトドア光量の多いところでは鮮やかでメリハリのある絵を得られますが、
室内 夜間等はノイズと解像感が乏しくなります。
これはGOPROに限ったことではなく他社も含めて総じて同じ傾向を感じています。
模型作りということであれば、手元だけでもライトアップして被写体を浮かび上がらせる手もあると思います。
ただしこの場合 背景が暗いままだと白飛びが起こり良いですから
露出のマイナス補正等調整が必要かもしれません。
昨今のウェアラブルカメラは露出補正可能なものが多くなりました。

次にカメラのマウントですが
ウェアラブルですとやはりGOPROスタイルの方が収まりが良いでしょう。
ただヘッドマウントより首から下げるネックマウントか胸元に固定するチェストマウントがお勧めです。
首は意外と左右上下に振り、撮れた映像が落ち着かなく酔いやすくなります。
落ち着いて見せるならばやはり固定するべきでしょう。
また頭に軽いとはいえカメラを固定すると ご自身も気が散ると思います。

そしてリンク先のYOUTUBE拝見しました。
この映像から解ることは このカメラはウェアラブルカメラではありませんね。
1インチ以上のやや大きめのイメージセンサーのカメラと
身体には固定していなくて 三脚を背後に立てて肩越しに写されているのか
はたまた 天井から吊り下げて固定していらっしゃいます。
背後のボケ具合と映像が揺れないことからそのように推察しました。
そしてピントはMFでしょう。AFですとピント面が移動して見づらくなりますが
この作品においてはMF固定で撮影されてます。(MFで正解だと思う)

どのカメラを利用するにしてもこの手の撮影はカメラよりも照明で大きく作品の善し悪しが変わります。
手元(被写体)にある程度照明を与えること この場合直射ではなく2灯以上でディフェーザー等用いて影が回らない工夫も必要でしょう。
照明も室内照明と手元の照明ともフリッカーの出ないもので
更にカラーバランスも考慮がいります。(電灯色/蛍光色が混ざらないように)

ちなみにテンポよく(1〜2秒程度のカット)編集されるなら
ウェアラブルカメラも利用価値はありますが、被写体をじっくり見せたいのであれば
先の通り1インチ以上のセンサーを持つカメラをテーブルもしくは天釣りにて固定された方が結果が良いと思います。
参考までに少々古いですが私のモデルづくりの事例があったのでリンクしておきます。
SONYアクションカム チェストマウントです(SONY コンテスト応募作品)
https://youtu.be/6tPk7rhDCz8

なおここでは余談になりますが 模型作り 私も中学年代まではかなりハマってました。
プラモですがAVFや航空機(WWU主に)TAMIYAのMMは当時ほぼすべて網羅していました。
そして8ミリフィルムカメラでショートストーリーの映像に励んでましたっけ。(特撮気分で)
今も作りたいのは山々ですが 老眼が進んだことと根気がなくなってしまいました。
よってYOUTUBEでモデラーさんの映像はよく見ています。
ジオラマなど恐ろしく手間暇かけておられて感心しております。

書込番号:23252139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/02/26 00:22(1年以上前)

>kibunya123さん
ホットワクシング の動画ありがとうございました。大変参考になりました。
目で視た通りの動画をヘッドマウントのカメラで撮るって意外と難しいものなんですね。

書込番号:23252406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/26 00:46(1年以上前)

>撮らぬ狸さん 
SONYアクションカム チェストマウントです(SONY コンテスト応募作品)ありがとうございます。
首下げでも これだけ撮れるんですね!? ただ画角を失敗してないか 前にモニターで確認しながらできたら
完璧なんですが、この手のカメラ映像は上手く撮れたかは 後での楽しみということですよね。

カメラ用に照明を当てる事はしない代わりに今は中央に1箇所ある天上の照明器具を4隅のコーナー近くに4つ
増設して、部屋全体をかなりの明るさにしようと目論んでます。
それでも どうしても照明が必要ならば それこそヘッドマウントライトをカメラと同時に使うかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9-%E3%80%90%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95500%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3-%E5%AE%9F%E7%94%A8%E7%82%B9%E7%81%AF12%E6%99%82%E9%96%93-GH-003RG/dp/B015SGHWFQ/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=GH-003RG&qid=1582645142&s=sports&sr=1-4

この手のアクションカムは 野外でのスポーツ目的に作られているのだろうと思うんですが、 そろそろ私のような
インドア派の為の机上用ビデオカメラを出して欲しいです。
帽子形状で 「三つ目がとおる」の真ん中の目がレンズになってて、見たままの画角で撮れたら最高なんですが・・
https://i.ytimg.com/vi/16lDdK3lPJY/maxresdefault.jpg

書込番号:23252431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

標準

待ち遠しい

2020/02/21 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

GX10以来のお手頃な4K60P機に期待しています!

パナのG9を購入したばかりですが、やはり動画はビデオカメラが良いです。

凝った撮影も編集も全くしない私はパンフォーカスと解像感の絵が好きなので
今回のHC-X1500は良さそうです。

カメラに詳しい方は仕様で大体の写りが予想でききるのでしょうね。

書き込みがありませんが皆さん注目していないのですかね?

書込番号:23244525

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/02/22 01:06(1年以上前)

このカメラは、画質より使い勝手を優先する目的ならよいカメラだと思います。
とくに、あらゆる状況に1台で対応し、とにかく記録として失敗しないような撮影をするなら強いです。
アクションカムのように体にくくり付けて撮影は難しい(1kg)ですが、それ以外なら何でもできそう。
反面、4K60Pだから画質が良いと思って手にすると、期待に応えられない可能性が高いです。

「○○のほうが画質が上!」と言ってくる相手に対しては
「でも○○は、コレコレこういう場面で役に立たないじゃん」という反論が容易です。

書込番号:23244626

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2020/02/22 08:03(1年以上前)

パナのこの手の製品は「緑色のダンボール」事件から用心が必要だと
思います。その緑色のダンボールが撮れる製品の弟に当たりそうで
怖さしかありません。

パナの商モラルを見てしまったようでここまで苦しいのかと思いました
撮像素子の出来の問題なんでしょう 1年半かけてファームウエアの
改修の度に直っていきましたが最後まで完治はしませんでした。
パナは多分 完治しないのがわかっいいたのでゆっくり治せるものは
少しづつ直していたのでしょう。最後まで問題を認めませんでした

その頃からパナの製品、デジカメ、デジ一も含めて暗いのが大好き
な映像に変化してきたように思います。
根本的な原因は撮像素子の微小光時に色バランスが崩れるのでしょう
その為ダイナミックレンジがとれない。それで宣伝に使われる動画は
暗部の潰れたシネライクなものばかり

今のところ JVC GY-HM175では 問題が発生するような設定を常時
していますが全く症状は出ません。

今流行りの「報道しない自由」はこういった製品でもあるようで
緑色のダンボールは知っている人は少ないようですが 使っている人は
シネライクな映像しか撮らないのでしょう。

世界で作られている撮像素子の半分はソニー製というのはそれなりに
理由があるように思います。推測ですが。
ニコンのD5よりD850のほうが何故ノイズが少ないのか・・・・・・・

昨夜も緑色のダンボールになるかチェックしてましたがやはりほんの少し
出てました。(一番出ない設定でも)

書込番号:23244840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2020/02/22 08:03(1年以上前)

>はなまがりさん

4K60Pで画質がよくないなら全く意味がありませんね。

今までやった事が無い「予約」というものをしてみようかと思いましたが様子見ですね。

GX10みたいにひっそりと販売終了になっていく可能性も・・・ですね。

書込番号:23244841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/22 09:40(1年以上前)

・NDフィルターなし
・二連リングなし
・SDスロットは1つ
・バッテリー容量半分
・ハンドルユニット非対応

これで実売10万のモデルを販売した方がはるかに商売に
なると思うんですけどね・・・

書込番号:23244959

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2020/02/22 10:03(1年以上前)

>地球の神さまさん

>・NDフィルターなし

4Kになって画素が狭小化して 無いと製品になりません。家庭用は代わりのものが
はいっているのですがメーカーは入っているとは言いません。
入っていないと 暗黙の標準 1/60秒のシャッタースピードを維持出来ないと思います

>これで実売10万のモデルを販売した方がはるかに商売に
なると思うんですけどね・・・

この製品はHCですが実質業務用です。ですから少数生産です。
儲けるのはこの次のモデルだと思います。
AX700とAX45,60では先にAX700が60P化してその後 45,60だと思います。

この製品は業務用です本番用ではないと思います ロケハンとかサブ機とか
でついでに家庭用ハイエンドのような売り方も・・・・・
そう思うと妥当な仕様だと思います。

書込番号:23244994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/23 10:13(1年以上前)

スタンス的には、X1000の後継機ですね。今の同社の現行4Kカメラも少しづつ4K60Pに切り替わってゆくのではと思います。

書込番号:23246976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/23 11:06(1年以上前)

HC-X1000はハンドルが付いてましたから正統後継機はHC-X2000で、
HC-X1500は簡易版後継機なんでしょうね。

HC-X1000はセンサーが裏面照射型だったんですが、
HC-X2000もHC-X1500も裏面照射型ではないっぽいですね?

せっかく画素数減らして画素サイズを拡大してノイズ耐性を上げたのに、
もし裏面照射型でないとしたらノイズ量は同等レベルかもしれませんね。

書込番号:23247084

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2020/02/23 12:35(1年以上前)

裏面の効果は大きく

最大ゲイン時の感度とノイズ量を比べましたが もう裏面でないと駄目でしょう。
FDR-AX700は優秀だと思います

現状では

  FDR-AX700 > AG-UX180 > GY-HM175(裏)
                     僅差
でした

書込番号:23247265

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2020/02/23 12:54(1年以上前)

X2000ですが SDIは付いているのですが FHD専用のようです

https://panasonic.jp/dvc/products/x2000/spec.html

なんだかいろいろイマイチのような気がしてきました。
業務使用には難が・・・・
これだったらX1500+ハンドルのほうが良いかも

SDカードの書き込み切り替えも取りこぼすし・・・・・
後は取説の公開を待ちます。

書込番号:23247313

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/02/23 13:04(1年以上前)

https://panasonic.jp/dvc/products/x1500/spec.html

ここの、
>最低被写体照度
>1.5Lx(F1.8,スーパーゲイン+、1/30時)

撮像素子サイズと画素数→画素サイズから、記載していないだけで裏面撮像素子の可能性は高いかと。

※画素サイズ
・1画素あたりの面積≒2.6平方ミクロン
・画素ピッチ≒1.62ミクロン

※推定感度
>1.5Lx(F1.8,スーパーゲイン+、1/30時)
→単純計算で ISO3200程度

書込番号:23247324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/23 14:03(1年以上前)

あと気になるのは、X1000は4Kの時は手振れ補正が
3軸になっていたけれど、X1500でも4Kは3軸なのか、
それとも改良されて5軸が使えるのかどうか。

そこらへんもHPには何も情報がなくて・・・
注意書きが無いって事は使えるという事だとは思いますが・・・

書込番号:23247426

ナイスクチコミ!1


PPtsnさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/23 19:43(1年以上前)

昨日、この機種の予約を済ませてきました。

パナ派遣の店員さんによれば、ソコソコの予約は入っており

今ならば、まだハンドルユニットと一緒で発売日にギリギリ間に合うとのことでした。

全く売れていませんなんて言うハズないので、100%信じている訳ではないけれども

少量生産であることは間違いないし、S1Hのような流通状態ならば

発売後の大幅な値下がりも期待できないと思い判断しました。

各社共、民生用ビデオカメラに全くやる気のない中で

よくこんな機種を発売してくれたもんだと思っているので

画質に関しては過度の期待はしていません。

レンズやセンサーについては新型や新開発の記載がないので

ほぼ間違いなく二年前に発売したコンシューマーハイエンド機と同じで

映像エンジンや後処理能力の向上での多少の高画質化に期待する程度です。

XF400も保有しておりますが暗所性能は1型やラージセンサーに敵わないのは当然で

それよりも、小型のボディで4K60P撮影、25-600mm 24倍光学ズーム、

付属バッテリーでの長時間撮影、テレ端辺りでも手持ちでも使えそうな手ブレ補正等々、

スモールセンサーだから出来ることや機能を詰め込んでくれた機器だと思って割り切っています。

このサイズでIRIS・GAIN・SS・WBに直接アクセスできる物理ボタンがあり

アサインボタンもボディとタッチパネルに合計12個あり操作性もXF400より良さそうです。

書込番号:23248019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2020/02/23 20:19(1年以上前)

皆さん画質には期待してないみたいですが、予想だとG9、4k60Pに劣ると言うことですよね?
暗所は比べないで

書込番号:23248104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PPtsnさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/23 21:37(1年以上前)

三度目の正直さんさん

G9のセンサーサイズは3/4でX1500の1/2,5センサーと比べると

約10倍ぐらいの面積です。

画質については人によっての好みもあるし

作品としての映像と記録としての映像では評価が異なりますが

センサーサイズが、大きければ大きい程高画質というのが一般的な評価です。

でなければ誰も、デカくて重くて高価な機材なんて使いません。

書込番号:23248269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2020/02/23 22:56(1年以上前)

>PPtsnさん

レスありがとうございます。
ナイス入れときました。

現在、使用しているAX100くらいの解像度で60Pなら良いのですが。

今までコンデジからフルサイズまで動画を撮ってきましたがキャンプの夜くらいの明るさならば
どんなカメラ、ビデオカメラでも撮れますし(α7Sは少し暗所に強かった)
同じ2Kなら違いはそう感じずやはり2Kと4K、30Pと60Pの差が私には一番わかりました。

・1インチ以下のセンサーサイズ

・25mm〜400mmくらいの焦点幅

・バッテリーが1時間以上持つ

・ズームが電動

・40万円以下

なかなか良いカメラが無いですね。

書込番号:23248457

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2020/02/24 10:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>>最低被写体照度
>1.5Lx(F1.8,スーパーゲイン+、1/30時)


これってほとんど意味が無いと思います。製品によってこの値は
ゲインアップ値は違いますし ノイズ量をどこまで許容するかも違います
それでこの値は2倍ぐらいは平然と異なります。実際に比べる以外
ありません。またガンマカーブでも2倍ぐらいは軽く変わります。

それに更に パナの被写体最低照度は何故か測定方法が違うのか
2倍ぐらい他社と違うという事が起きます

以前はここで比較画像等も載りましたが今はめっきり減りました。
どうも世の中には事実を知られたら困る人が沢山いるように思います。

X900とX920の時もこの数値は実際の感度差が正確に仕様に書かれて
いなかったように思います。
Z280は感度だけは肉眼を軽く超えてますがノイズが酷いのですがそんな
事 仕様の数字ではわかりません。

また 誤解されると困るので書かれている事自体 否定するつもりは
ありません。いつも参考になる書き込みをされている事に感謝します。

書込番号:23249120

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2020/02/24 11:12(1年以上前)

紹介していただいた照度計を購入したアズワンがこんなところに名前が出ていました。
https://genesoc.jp/
https://www.kyorin-gr.co.jp/news/docs/45f04633b07dcaef1c4d8e94d2d469601aa44e7b.pdf

書込番号:23249206

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/02/24 11:52(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ビデオカメラよりも「遥かに機器数の多いデジカメ」の仕様との比較を行うと、「デタラメ」の不安を緩和できるかと(^^;

まず、
>※画素サイズ
>・1画素あたりの面積≒2.6平方ミクロン
>・画素ピッチ≒1.62ミクロン

これは仕様の数値からの計算値として確定ですから、
他の撮像素子での有効画素数を推算できますから、近いところで 1/2.3型として 有効≒1100万画素相当、
1型として、有効≒4432万画素相当。

昨今のデジカメで 1/2.3型や1型の多くは有効2000万画素程度ですので、
1/2.3型と比べると、X1500の画素面積は2倍程度、
1型と比べると、X1500の画素面積は半分程度、
ということになります。

有効2000万画素程度の 1/2.3型の最大感度の上限は(メーカーによりますが) ISO 3200(~拡張25600)程度、
同1型の最大感度は(これもメーカーによりますが) ISO 12800(~拡張25600)程度ですので、
X1500相当ならば中間値付近のISO 6400(~拡張12800)程度かと。

しかし、上記のような最大感度条件はノイズだらけのレベルです。

ならば、(人によりますが) 【常用感度の上限】はどうでしょうか?
有効2000万画素程度の 1/2.3型で ISO 800程度、
同1型で ISO 3200程度ですので、
X1500相当は中間値付近のISO 1600程度かと。
(※最大感度としての ISO 6400(~拡張12800)程度に比べて無理は少ない)


以上のように「デジカメ比較」で考慮すると、
>※推定感度
>1.5Lx(F1.8,スーパーゲイン+、1/30時)
>→単純計算で ISO3200程度

これぐらいの値でしたら、特に無理はなさそうに思います(^^;


なお、W_Melon_2さんの場合は感度のハナシにおいて、露出とガンマとその他モロモロを混在して述べておられる事が多々ありますので、
デジカメの(CIPAの)感度規定と同様に、
標準のニュートラルグレーなどの利用と同様の条件を念頭において、まずは「共通認識」を成立させた上でハナシを進めて欲しいと思います(^^;

書込番号:23249306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/02/24 12:23(1年以上前)

>W_Melon_2さん

どうも(^^)

>アズワン
年齢的には、社名改名前の「井内盛栄堂」の記憶がまだあります(^^;
新入社員時代から、実験機器などを調べるときは、まず「井内盛栄堂」のカタログから探していましたので。

アズワンは販社ブランドという感じで、件の照度計も製造元は別のメーカー、
「マイクロ流路型遺伝子定量装置」も同様ですが、それほどのモノまでアズワンのブランドで販売するようになったのかと、「アズワン」から20年近くの進展に驚きます(^^;

書込番号:23249376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/02/24 15:30(1年以上前)

ま、この重さでこの超超便利ズームと手ぶれ補正っていうのは汎用性高い。

書込番号:23249732

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

駄文 日曜の浅草にて

2018/10/30 12:45(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

駄文です 日曜日の浅草での出来事


この動画ですが PXW-Z280では無理だと思います
https://www.youtube.com/watch?v=zc5clXsiKQY

多分 家庭用では無理で業務用でもAPS-Cクラス以上
だと思います。(浅草花やしき)
画質は解像度だけではない事がわかる動画だと思います

この舞台があった時にすぐ近くの浅草演芸ホールで
舞台を見ていました。帰りに浅草寺を横切って浅草神社を
通りましたらこんなのがあって多くの年配者が見て
いました。オヒネリの量は半端なかったです。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E8%A1%86%E6%AD%8C%E8%AC%A1%E6%A5%BD%E5%9B%A3%E3%80%802018.10.28
東京大衆歌謡楽団

今は観覧者の年齢層によっと撮影機材の性能も違い撮れた映像の
差は極めて大きいと思います。
日曜に午後の出来事で私が撮ったものでは無いのですが今は
こうして動画サイトに誰かが公開してくれています。

失礼しました
極めて狭い場所でいろいろあって面白いと思い書かせてもらいました

書込番号:22217930

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2018/10/30 13:50(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

レスありがとうございます
でも 機材や画質以外の点については勝手にリンクさせていただいている都合
発言は控えさせていただきます。
自宅で手軽に見られるだけで感謝しています。

書込番号:22218047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/10/30 21:49(1年以上前)

>多分 家庭用では無理で業務用でもAPS-Cクラス以上だと思います。(浅草花やしき)

被写界深度から見ると普通のビデオカメラだと思いますよ。

背景までしっかりくっきりとピントが合っていますから。

書込番号:22218961

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2018/10/30 23:50(1年以上前)

>餃子定食さん

被写界深度についてはよくわかりません 私がAPS-C以上と
書いたのは画素の質が家庭用では無理だと思いました。
階調が柔らかいと感じました。
もしこれが家庭用だったら物欲が湧きます。

それと1画素面積大 1080P
感度大
絞りを絞る
被写界深度大

という考えでは間違っているのでしょうか?

書込番号:22219344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/10/31 02:51(1年以上前)

>もしこれが家庭用だったら物欲が湧きます。

家庭用の10万円クラスのカメラならこのくらいは余裕です。

ひとつ言えることが大きなセンサーのカメラでは撮影していないということです。

ちなみに以下の高級車ベントレーのCMは話題作りのためにスマホ(iPhone)で撮影してます。

https://www.youtube.com/watch?v=lyYhM0XIIwU

書込番号:22219520

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2018/10/31 09:31(1年以上前)

>餃子定食さん

>家庭用の10万円クラスのカメラならこのくらいは余裕です。

そうなんでか? 個人的には全くそうは思いませんが
いつもこの舞台は二人の人が撮って公開していてもう一人の人が
FDR-AX700です 比較してみてください

https://www.youtube.com/watch?v=CyipPYuwQSQ

FDR-AX700は解像感は素晴らしく又価格対性能比も素晴らしいとは
思います。でも画素の質は1画素面積からくる限界で家庭用そのものだと
思います。最初の動画はそれと反対の特質を持つ映像だと思います
私は最初の映像と同じような映像が撮れる家庭用は知りません。
(デジタル一眼系の大判撮像素子製品の動画は除きます。)

参考
https://www.youtube.com/watch?v=WLtpQdx0Hsw

書込番号:22219860

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2018/11/09 11:28(1年以上前)

三人目の動画
https://www.youtube.com/watch?v=NpmM03TjWko

GH5のようです
静止画系の機材の完全オートホワイトバランスは色温度を
ターゲットに完全に追従させないという仕組みがある製品もありますが
これもそうなのか?

書込番号:22240860

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2018/12/11 05:59(1年以上前)

また 今月分の浅草の姉妹の動画です。今月分のほうが
画質ー性能の違いがはっきりわかります。

https://www.youtube.com/watch?v=u6c5GOq1yAI

ここからはAX700ですが 昼間だと良い映像が撮れますが
低照度ではこんなものですが PPである程度は回避出来ます
https://www.youtube.com/watch?v=RhLnu4ZWvYg

https://www.youtube.com/watch?v=NrL7EFGMxIg

ソニーの家庭用はコントラストが高く、ダイナミックレンジの狭い絵が
標準のようてAX700も未調整だとこんな感じです。PPで最初の映像に
近づける事が出来ます

書込番号:22316227

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2019/01/14 21:16(1年以上前)

今年の初動画です
https://www.youtube.com/watch?v=NksYtsLWIkc

こんなのを見ていると 解像度はFHDで十分です。
それよりも画素の質の大事さを感じます

書込番号:22394255

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2019/03/20 17:16(1年以上前)

やはり浅草はAX700が多いのかもしれません
https://www.youtube.com/watch?v=rKxB7IlEFSs

FHDで視聴する為にAX700で4K撮影は大いに意味があると思います。

暗部のガンマカーブを持ち上げて多少でもダイナミックレンジを広げる
ようにすれば多少は家庭用のどぎつい階調特性が和らぎます。

撮らせてくれる演者に感謝

書込番号:22545623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/03/21 15:38(1年以上前)

>それよりも画素の質の大事さを感じます

なぜHDRに行かないのか不思議でなりません
AX700なら対応済み。

書込番号:22547900

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2019/03/21 17:21(1年以上前)

>はなまがりさん

>なぜHDRに行かないのか不思議でなりません

HDRというのはいろいろな実現方法がありますから。

世の中 白飛び、黒つぶれした動画が蔓延しています。キャノンの
紹介された動画も酷い映像だとおもってましたが 何も言わずに
いました。
正直 あの動画を綺麗と言ってしまう はなまがりさんとは会話は
成り立たないと思っていました。無理でしょう。

綺麗である前に情報伝達ー視認性を大事にしたいと思います。
それから 記録された以後の再生系の話題は一切しませんので。

まだ家庭用のビデオカメラは綺麗が云々という次元ではないと
思います。まともに撮れるか撮れないか。 まだ撮れないケースが
多数だと思います。晴天順光でない時が多数です。

一応 AX700,PXW-Z280でLogもやってみましが 期待した性能では
ありませんでした。効果と手間を考えて止めました。
APS-Cクラスならやってみようかと。

とにかく 会話は無理かと思います


書込番号:22548129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/03/21 18:40(1年以上前)

>世の中 白飛び、黒つぶれした動画が蔓延しています。キャノンの
>紹介された動画も酷い映像だとおもってました

アレがそう見えるというのは、とんでもない再生環境、再生の仕方をしているのでしょう。

それで「映像の方が悪い」とは、作り手に失礼というものです。

書込番号:22548323

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2019/03/21 19:57(1年以上前)

>それで「映像の方が悪い」とは、作り手に失礼というものです。

きちんと視聴条件が提示されていればそうかもしれませんが
再生環境によって見え方が異なるとだけ書いてあるわけで 何がどうしたら
よいのかは不明

あなだ自体 HDRとだけ書いて どんなHDRだかは書いていない。
会話が成立するわけが無いのです。

きちんといろいろな条件を書いてその上で会話があれば意味が
あるかもしれませんが それをあなたもメーカーもしない。
書かなければ誤解が生まれて迷惑が発生します。

はなまがりさんとの会話はご遠慮します。

書込番号:22548481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/03/21 21:19(1年以上前)

どんなHDR・・・・HDRにそんな種類ありましたっけ?

AX700のHDR・・・1種類
キヤノンが投稿した高千穂HDR動画のHDR・・・当然1種類

ところで
浅草の動画の人がHDRに移行したら同じようにコキ下ろすんですかね
こわいなあ

書込番号:22548731

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2019/03/21 22:10(1年以上前)

HC-VX980

>はなまがりさん

HDRの種類は沢山あるでしょう。勝手に狭めないでください。
既存のダイナミックレンジより広いという意味ですから・・・・
何か誤解しているのでは

とにかく再生系のその手のお話をするつもりはありません。
ビデオカメラの入力光の大小の問題のほうが大事だと思いますよ
表示装置のダイナミックレンジの話とすり替えてますね

ここはビデオカメラ板です。
はなまがりさんのしたい話はここではないと思います。

これはVX980の筐体の画像です。このボタンは単に入力光の
大小の撮影範囲を広げるボタンでしょう。 再生、表示関係のボタン
ではありません。

書込番号:22548856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/03/21 22:50(1年以上前)

唐突にぜんぜん関係ないカメラが登場して戸惑いを禁じえませんが
じゃあ
YouTubeのアレはHDR10だと書いたら満足されるんですか?

書込番号:22548969

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2019/03/21 23:17(1年以上前)

>はなまがりさん

ひとりでやってください
この手の話はご遠慮です

書込番号:22549045

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2019/04/02 05:37(1年以上前)

今月分です 日曜日の隅田川沿いの桜橋のお祭り

https://www.youtube.com/watch?v=L3lEl7clbhM&t=16m32s

書込番号:22574210

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2019/06/05 05:43(1年以上前)

二人で歌うのは当分無理のようです
https://www.youtube.com/watch?v=qT1W1419clg#t=12m

白飛びは起こしていますが視認性はAX700(PP調整しても)では無理な
レベルだと思います。

書込番号:22714177

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2020/02/21 09:01(1年以上前)

はなやしきのステージ

新コロナウィルスの中 上海から戻ったようです

ワイド
https://www.youtube.com/watch?v=M-UwspomV4k

AX700 2台
https://www.youtube.com/watch?v=IMZqyYHyLnc

不明 業務機
https://www.youtube.com/watch?v=WEcfHB-T1aQ

書込番号:23243329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

パナの新製品 業務機4K60Pやっと発表

2020/02/14 10:40(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

海外で発表されていた製品がやっと国内発表

https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/02/jn200213-1/jn200213-1.html

業務用2製品ですが 民生用モデルの発表はないのでしょうか?
別のところで書いたように2枚のカードに連続して書き込む時に欠落があるようです

>※5:記録メディアが切り換わるときは音声が最大で約1秒間途切れます。

しかし内容は業務用なのにこのページの一番下には個人、家庭用という事になっています
月 生産台数が30/100台というのは悲しい数字です。
また このページからただよってくる文体もうら寂しい現実が見えたりします

>なめらかな高画質映像を楽しみたいビデオ愛好家の趣味撮影にもお使いいただけます。


書込番号:23229837

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/02/14 10:48(1年以上前)

しかも、撮像素子は 1/2.5型・・・(^^;

書込番号:23229843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2020/02/14 11:11(1年以上前)

やはり多くの人はAX700の60P化を待っていると思います

書込番号:23229881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/14 13:59(1年以上前)

X1500は民生用みたいな感じがしますね。インプレッションレポートは、どう書かれるのかな。ビデオサロンで扱われるのが楽しみだね。

書込番号:23230206

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2020/02/14 18:40(1年以上前)

パナのこの頃の注意点は メニューから見える豊富な機能ですがうのみには
出来ません。そのメニューの機能を実際に実現出来る性能がその製品自体に
あるのか無いのか疑問、無くてもメニューでは出来る事になっているのですが
機能の程度が貧弱だったりします。

特に撮像素子の性能差はどこかとはっきり違うのが感じられます。そんな
場合は後からファームウエアをいじっても限界があります。
でそんな現実は 雑誌やどこかのサイトの評価には出てきません。

書込番号:23230598

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2020/02/15 00:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/02/15 09:02(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=xv1x8QKXwPw
これと

https://www.youtube.com/watch?v=3ON4uiCoYsw
これを見てから

https://www.youtube.com/watch?v=PSdIbXQOSt0
これを見ると
やっぱ違うなあと思うが

センサーがドットバイドットなのに電子手振れ補正が入るので望遠側の解像力は厳しい。
ワイド側ならまあ4Kっぽい解像。
重さ1キロで光学24倍ズームと、ジンバルなしで歩き撮りに耐える手ぶれ補正の威力はすごい。
あと低照度の画質が思ったより良い。
各カットは別のカメラで代替できても1台で全部まかなうとしたらこういうカメラになるんだろうなあ。

書込番号:23231739

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2020/02/15 09:54(1年以上前)

CINE-Dで撮った動画はあまり参考にはならないと思います。とにかく暗い
こういう絵が欲しい人と明るい視認性を求める人では 動画を撮る目的が
全く違うように思います。

世の中には はっきりくっきり映っては困る人もいるようです。
はっきりいってCINE-Dで撮ると性能の低さを隠す事が出来ると思います
安いCX10は国内販売しないのでしょうか?

毎日 「瓔珞」というテレビドラマをみてますがこのCiNE-Dに近いものが
あって楽しみに ドロドロ宮廷ドラマを見てますが 簡単に人が死にます
昨夜の回も女性同士で本当に殺し合いをしてます。CINE-Dによる非現実性が
恐ろしさを中和しているように見えます。

ビデオカメラの性能比較には709系のカリカリした映像のほうがはっきり確認
出来ると思います。(あくまで系であって709の映像はまず存在しない)

高解像度化によって1画素面積が小さくなり階調特性が悪化しているのを
ある種の人々をこのようなフィルムライクな映像で視聴者に気づかせない
ようにしているのかと 思ったりします。

20年前の撮像管の頃から今まで 凄まじいダイナミックレンジの低下が
起きてますが誰も言いません。本当に酷いものがあります。

はなまがりさんの紹介を批判するつもりはありません。気分を悪くされたら
謝罪をします。すみません。

S1hは品位の点でかなり良いと思いますがやはり公開されているものは
暗いものが多いように思います。

書込番号:23231813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/02/16 10:18(1年以上前)

何が言いたいのか今一つわかりかねますが

「欧米人ビデオグラファーの色調整(グレーディング)をワシは好かん」

これであってますか

書込番号:23234120

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2020/02/16 10:50(1年以上前)

残念ながら違います

>「欧米人ビデオグラファーの色調整(グレーディング)をワシは好かん」

Cine-Dのような暗い画像はビデオカメラの性能評価には向かない

です

!! もう人柱はいやじゃ !!


書込番号:23234208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/02/16 12:04(1年以上前)

逆でしょ
機器のダイナミックレンジを確認しようとするとモニタ上は全体的に暗くなって当たり前

どこかで見たソニーのホワイトペーパーにも書いてあったはず

書込番号:23234355

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2020/02/16 12:46(1年以上前)

単に暗いのでよく見えないという意味です

書込番号:23234457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/17 14:34(1年以上前)

型番からしてHCって家庭用だね。業務用はAGだし。新世代4K機の始まりだね。

書込番号:23236931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/18 10:08(1年以上前)

x1500に別売りのハンドルユニットが装着できますね。キャノンマイク用のユニットなしのズームと録画ボタンの簡単なハンドルユニットが出たら買いでしょう。ハンドルがあるとローレベル ウエストレベルでの撮影が簡単です。

オートフォーカスでもフォーカスリングを廻すと強制マニュアルフォーカス(アシスト)ができる仕様だとなおいいですね。

書込番号:23238255

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2020/02/18 10:31(1年以上前)

HCで SDI
X1500にハンドルユニットは発売されるようです

AFでもフォーカスリングが動作するのは良いと思いますが 手を離すと元のAFでの
位置に戻ってしまったら困ってしまいます。その辺りどう動くか使ってみるしかないと
思います。
手を離したらその位置でAFが停止するというのもありかも
で再開する時はワンプッシュボタンを押すとAF再開とか。

書込番号:23238281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/02/19 09:36(1年以上前)

【悲報】4K60P10bit記録だというのにHLG非対応
センサーダイナミックレンジが足りないのか

書込番号:23239918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームアップきましたね。

2020/01/31 19:12(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:1442件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

昨日かな?
ファームアップ出ましたね。
スマートリモート対応になりました。

HERO8と組み合わせましたが、電源ON、録画開始はよいのですが、
MAXがHEROモードの時はHERO8とともに電源が切れますが、
360°モードの時はHERO8だけ電源が切れ、MAXは切れませんでした。
何度かやって一緒に切れる時もあれば、モードを切り替えてやっと切れるなど、
まだ不安定な部分があるのでしょうか…
それでもリモートで電源が一緒に入り、切れるので便利になりました。

他にもビットレートの向上、新機能がついたりもあります。
どんどんファームアップで使いやすくなってほしいですね。

参考URL
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/max.html

アプリもバージョンアップされ、360°画像をスマホのアルバムに保存できるようになりましたね。

書込番号:23202060

ナイスクチコミ!4


返信する
エス朗さん
クチコミ投稿数:41件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度3

2020/02/04 14:16(1年以上前)

レビューで文句を書いてありますが、やっとアプリから360静止画がスマホに保存できるようになりましたね。

この点はありがたいのですが、ファームアップしたら、360度動画のクリップ機能が無くなってませんか?

代わりにクリップ機能が普通のHEROモードの方に。

360動画はファイルサイズがでかくなるので、電源オフからのクイックキャプチャーでのシャッターボタン押してからの
30秒だけ360動画を撮って電源オフ、と言うのがスキーをしながら、バイクに乗りながら便利に使えていたのに。

それとも何か設定間違えてる、見落としてるのかなぁ。

書込番号:23209250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/04 14:38(1年以上前)

>エス朗さん

クイックキャプチャーの初期設定で変更できますね。
・最終使用
・HERO
・360
とあるので、ここを変更してあげれば、シャッターボタン押下時にいきなり360°で録れますね。

初期設定モードってのもあるので、電源入れた時にどういうモードのどの設定で起動させるかも選べます。

書込番号:23209282

ナイスクチコミ!0


エス朗さん
クチコミ投稿数:41件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度3

2020/02/14 11:32(1年以上前)

レスありがとうございます。

クイックキャプチャー機能自体は、使えているのですが、360動画のクリップ機能が使えなくなってしまったんですよ。
シャッターボタンを押すと15秒、もしくは30秒だけ録画して自動的に録画停止する。

ファームウェアのアップデートに失敗したのかと、GOPROに直接質問を入れたところ360度動画のクリップ機能は削除されたと…。
古いファームに戻せるのかと聞いてみると、それも無理だと言う事で…。

ファームで機能を削られるとはがっかりです。winの編集ソフト含め便利に使いやすく改良して欲しいです。

書込番号:23229916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/14 12:12(1年以上前)

>エス朗さん

360動画のクリップ機能は削られてたんですね。
ファームで機能追加ならまだしも、削るとは…

それとも何か不具合があり、調整してまた復活とかですかね。
今後のファームに期待したいですよね。

書込番号:23229991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る