ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

HDVテープ内のデータ劣化

2019/12/29 09:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1345件

2013年にこのカメラで撮影したビデオテープを再生したら、コマ落ちがひどく再生不可でした。
撮影した当時、すぐにソニーのパソコンVAIOに保存しておいたデータを、ソニーの専用ソフトDVゲートを使ってHC1に書き戻しました。録画日時データもそのまま書き出しできるソフトなのでよかったです。

というわけで、大切な映像をHDVテープに保存しておられる方は、定期的にバックアップのやり直しをしたほうが良いと思います。

書込番号:23135395

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/12/29 10:32(1年以上前)

そのテープメーカーはどこでしょうか?

また、テープの劣化だけでなく、ビデオカメラ内のテープ駆動装置のローラなどのゴム部品の劣化要因も確実かと思うので、
テープ単体はまだマシな状態かも知れません。

書込番号:23135480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2019/12/29 12:02(1年以上前)

>そのテープメーカーはどこでしょうか?

コンビニのファミリーマート等で売られてるソニーの赤ラベルの60分テープです。

>ビデオカメラ内のテープ駆動装置のローラなどのゴム部品の劣化要因

VAIOに保存してあった撮影データを、HC1を使って、新しいソニーの赤ラベルの
60分テープに書き戻した後、そのテープをHC1で再生したところ撮影日時データも含めて
普通に再生できました。

HC1は、購入後たびたび故障して何度も修理していますが、撮影頻度が減ったためか
最近は故障してません。しかし、今度故障したら、販売終了後長期間経過しているので、
ソニーも修理してくれないかもしれません。

4K衛星放送が始まって1年くらい経過しますが、HD(2K)放送のように一般的とは言えず、
自分が撮影した4Kの撮影データを、HDのようにパソコン、カメラ、メディア間で気軽に
やり取りできる状況ではないようなので、まだまだHDカメラの出番はありそうです。

書込番号:23135635

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/12/29 12:51(1年以上前)

おお、なかなか長命機体ですね!

また、そのテープなら、元々ドロップアウトしやすいテープではありませんね。


修理対応期間は、もう過ぎていると思いますので、まだ使えるといいです(^^)

書込番号:23135742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2020/01/03 10:37(1年以上前)

パソコン(ソニーVAIO)からHC1に改めてデータを書き戻したテープを
再生したら、録画日付の誤書き込みに気づきました。
内容は、シーンとシーンの分割の際に前日のシーンに翌日のシーンが
結合されていて、翌日のシーンに前日の録画日付が書き込まれるとい
うものでした。
二、三度書き戻しをやっても同じだっだので、パソコンにバックアップした
ときからのものでした。

ソフトはVAIOにプレインストールされているDVゲートですが、このソフト
を使って、問題のシーンだけあらためて一コマ一コマ毎にコマ送りしなが
ら日付でシーンを分割しなおしました。その後改めてHC1に書き戻したら
今度は正しい録画日付けでテープに書き込みできました。

書込番号:23145623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/01/05 02:11(1年以上前)

Victorなんか720Pでしたから、HC1が出た時はフルHDではなかったけどHDVには衝撃を受けましたが、やっぱりDVHSレベルに厄介ですね。
一時期720P撮影可能の日立WOOOケータイや、Blu-ray Discカムまでありましたが、散々悩んで買わなかったのです。
健闘を祈ります。

書込番号:23149425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2020/01/08 21:48(1年以上前)

DVHSデッキで録画したNHKやWOWOW等のBS放送のハイビジョンのテープは、かなり残ってますけど、気のせいかもしれませんが、ディスクに録画したハイビジョンの映像よりもテープに録画したハイビジョンの映像のほうがきれいな感じがします。

デジタルカメラで撮影したひと肌の色は、フィルムカメラで撮影したひと肌の色に比べて色が薄かったり、不自然に濃すぎたりしてきれいではないと感じるのと同じ感覚かもしれません(最近は以前に比べてデジカメの人の肌の色の表現もだいぶ良くなってきたとは思います)。

書込番号:23156211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/10 10:29(1年以上前)

HC-1とHV20で同じテープを再生してると後者の方がフリーズ(クロップ)する割合は少ないです。まったくないわけではないです。
あまりメカニズムの作りが良くないという気がします。HV20のほうは、ピンチローラーの台座の部分に真鍮が使われていますがソニーはそれがないです。真鍮というのはそれなりの理由からではと感じます。それと、HC-1は、メカ全体の固定がいまいちという感じがHVと比較すると否めません。

TDKのものは、経年劣化には弱いかなという感じです。ソニーと比べてです。

クロップしているテープも動画編集ソフトのキャプチャーによってはちゃんと映像は読み取れ音声だけが無いという感じでなので
シリコンデジタルメデイアのような、モザイクが出たら、無ではないです。



書込番号:23158917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/01/16 01:07(1年以上前)

>高画質動画さん
固定レート50Mbpsまで耐えるD-VHSはブルーレイなんかより綺麗ですよ
HSモードは早送りも不可だった気が。
ちなみに放送に載せてしまうとMUSE信号も、W-VHSも汚なかったかと思います。

書込番号:23171042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2020/01/16 10:18(1年以上前)

必ずDV,HDVの読み出しエラーは起こりますが 試しに
\1,400ぐらいのアナログ-USBのキャプチャーが出来る製品を買って
試したのですが  やはり入力信号が無くなってもキャプチャーは
続いて真っ黒な画面が記録されていました。止まらないのを確認
してほっとしましたが 動画の実体がPC上のどこにあるのか不明
悩んでます 笑い おまけのツールの出来は唸ってしまう。

以前も書きましたが

JVCの初期のJVC自身が作ったテープでとんでもなレベルの粉落ち
するのがあります。あっという間にヘッドが目詰まりします。粉が目で
見えるぐらいボロボロと出ます。
その後 JVCとTDKの金型の共通したテープが安く売られていましたが
上記よりはマシでしたが購入後全て処分しました。

データの劣化(再生出力の弁別閾値より低下)より粉落ちのほうが遥かに問題です

書込番号:23171473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2020/01/16 21:16(1年以上前)

昨年5月頃、2003年から2005年までのDVテープと 2006年から2010年までのHDVテープを再生して、PCに取り込みました。
使ったカメラは、キャノンのHV10 HV30でした。IEEE1394端子のあるWindowsXPのパソコンも一台残しておいたのも幸いでした。

キャノン製のHDVカメラで撮ったテープだけでなく、ソニー製のDVカメラ  HDVカメラで撮ったテープ パナソニックのDVカメラで撮ったテープも大部分は取り込めました。
ほんの数秒だけ読み込めない部分もありましたが、ヘッドクリーニングしたらほとんど読み込めるようになりました。

キャノンHV10 HV30の互換性を称賛すると共に、DV HDVテープの強さも再認識しました。アナログ音声カセットテープは50年経っても再生できますが、HDV DVテープはそこまでは強くないかもしれません。

書込番号:23172604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HC-X2000

2020/01/07 08:32(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

公式よりこちらの方がいろいろ書いてある
HC-Xシリーズずいぶん間あいた

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1528016-REG/panasonic_hc_x2000_4k_uhd_full_hd.html

書込番号:23153554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2020/01/07 14:52(1年以上前)

以前だらったら 関心も湧きますが AG-UX180の色問題放置や
WXxMなどの高コントラストな絵作りを見ると あくまで心情的には 終わったなと
思います。
もう誠実さを感じません

60Pに釣られて購入して AG-UX180のような事は二度とゴメンです
購入するとしても1年以上は待ちたいと思います

やはり期待はFDR-AX700の60P化だと思います

書込番号:23154077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/10 17:04(1年以上前)

日本で売るんですかね。

内蔵マイクがなんかショボい感じが...........もう少しやりようがあったんでは ?

書込番号:23159517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

東京モーターショウ トヨタイズム

2019/10/31 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 OSMO POCKET OSPKJPの満足度5 re-wind 

TV CM 東京モーターショウ トヨタイズムは
トヨタというよりDJIのコマーシャルに感じたのは私だけ?

https://www.youtube.com/watch?v=qWI9oDGMGXU

書込番号:23020272

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/02 18:19(1年以上前)

自分もトヨタイズムのCM見て、ここにたどり着きました。
GoPro7持ってますけど、ジンバルグリップ付きは便利ですね。

書込番号:23023528

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 OSMO POCKET OSPKJPの満足度5 re-wind 

2019/11/02 18:40(1年以上前)

>toyoman777さん
コメントありがとうございます。

ですよね。
車より DJI OSMO Pocketにスポット当たってますし。

GOPROもKARMA GLIPがあればより安定的な絵が撮れますが
少し大きいのと すでに廃番になっちゃいましたね。

で タイトル文字が間違ってました。
正しくは「トヨタイムズ」です。 お詫びします。

書込番号:23023568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/04 21:39(1年以上前)

今年のトヨタのCMでこれ出てきますよね。
日テレのボンビーガールでもよく出てきます。
4Kだし、ジンバル付いてるし、
ハンディカメラとして使いやすいからかな?

書込番号:23027879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 OSMO POCKET OSPKJPの満足度5 re-wind 

2019/11/04 22:16(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
バラエティーや旅番組で芸人さんが
GOPROやOSMOで撮影されているシーンがよく見受けられるようになりました。
放送局でも通用するレベルになってきたのでしょうね。
昨今これらの機材も映画撮影に利用されてたりしてますから侮れないです。

ところで 今日4mに伸ばした一脚の先にOSMO Pocketセットして撮影中 一脚が折れてOSMOが落下 壊れてしまいました。
先ほど販売店に持ちこみましたが結果はいかがなることか。。。トホホ

書込番号:23027953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/04 23:26(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
それは小生も思いました。
実際に使ってみたら予想外に画質がいいですし、
ジンバルの効果も凄いものがあります。
こういうデバイスはSONYとかが得意だったのに今は中華メーカーの独壇場ですねぇ。
大学の映研とかこういうので撮ってるんじゃないのかな?
編集もタブレットとかで笑

ありゃ。
それはまた御愁傷様です。。
DJIのアフターは期待できないみたいなのでねぇ。
新しいの買ってくださいって言われたとかいうスレなかったでしたっけ?

書込番号:23028080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 OSMO POCKET OSPKJPの満足度5 re-wind 

2019/11/05 00:18(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
コメントありがとうございます。

小型軽量だから撮れるシーンもありますし
何より機材が小さいとスタッフも最小限で行けますからね。

SONY そうですよね
一番得意としている分野だと思っていたのに、
ドローンしかりジンバルなど 今やDJIの独断場。

OSMO Pocketの落下破損について。
実は空撮やクレーンを意識した撮影を試していました。
昨日GOPRO HERO8のハイパースムースなるブレ補正で
ジンバル並みの補正結果が得られていたため
今日 OSMO Pocket vs GOPRO HERO8にトライしてていました。

GOPRO HERO8 + TELESIN Extended Selfie Stick
https://youtu.be/3DB1JOrJlu4

今日は更に欲を出して270pの一脚に+150pの一脚を延長。
420pに身長を足して6mから足元下-2mの都合8mクレーン撮影に挑戦。
結果 一脚接合部のマウント破損でOSMOが落下。んー残念。

実際先に紹介したYOUTUBE映像など
本格的なクレーン撮影だと半日がかりでスタッフ4-5名は必要になると思います。
OSMO Pocket民生品でワンマンオペレート こりゃ簡単でいいです。

書込番号:23028151

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 OSMO POCKET OSPKJPの満足度5 re-wind 

2020/01/04 22:00(1年以上前)

トヨタイムズ続編

トヨタ社長のロングインタビュー
社長の車に対する熱き想いと ドリフトもこなせる腕前に驚きも。
私もクルマ好きなことも有り
長い対談でしたが食い入るように聞きこんでしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=vJWKqTK-FOQ

で ここでの本題
主カメラはやはりDJI OSMO POCKET
サブにGOPRO HERO7がスープラで5台
86で2台?
レクサスで3-4台?
他にもドローンも駆使するも
三脚や大型の機材はほとんど使われていない。

大企業のプロモーション映像もこれらの機器で十分務まる時代になったと改めて納得。
リアリティーを求めた対談であったことから
このような機材が選ばれたとは思うものの
国産メーカーの機材でないところが少々さみしい限り。

しかしこういった対談やドキュメンタリーは
OSMO POCKETやGOPROを使うことでワンマンオペレートしかり
費用対効果が大きく得られるように感じてます。

書込番号:23148980

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

DJI OSMOポケット>ケース代わりに

2020/01/04 11:20(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP

スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 OSMO POCKET OSPKJPのオーナーOSMO POCKET OSPKJPの満足度4
別機種
別機種
別機種

意外と携帯時のケースに困るOSMOポケット。
防水ケースをケース代わりに使ってみました。
本体だけだと小さすぎて持ちにくいのですが、このケースをグリップ代わりにするとけっこうしっかりします。

良い点
・DJI純正ケースのような方向制限がない。
・安い(2000円前後)
悪い点
・水中での防水性は期待できない・・・・・パッキンがしょぼすぎる。雨とか雪ならOKかも。
・アクリルなので消耗品と割り切る・・・・・カバーを装着して、なるべく傷がつかないように注意する。

ちなみに撮影時はなるべくドームを外して使用しています。

書込番号:23147708

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/01/04 16:52(1年以上前)

流石に防水ケースは大きすぎませんか?
しかも陸で使用してて透明なケースに傷が付きそうです。

私は持ってませんが縦揺れ軽減効果?があるスタビライザーを兼ねた
収納ケースを使っていて便利というYouTube動画を見たことがあります。

DJI Osmo Pocketって小さくて良いのですが持ちにくかったり
純正ケースから取り出すときに落としそうになるのでデリケートに扱わないといけないのが難点です。

一応Amazonのリンク貼っておきますので杜甫甫さんのお役に立てるかもしれません。

DJI Osmo Pocket Z-Axis スタビライザー 折りたたみ ハンドヘルド 収納ケース

https://www.amazon.co.jp/dp/B07W91LK9F/?coliid=I1L1QAN8ATIJS4&colid=21AUQ6KFR409T&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

書込番号:23148339

ナイスクチコミ!0


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 OSMO POCKET OSPKJPのオーナーOSMO POCKET OSPKJPの満足度4

2020/01/04 17:08(1年以上前)

書き込みありがとうございます。(ご紹介の縦ブレ対策の商品は使ったことがあります)

書込番号:23148368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

これはソニーしかできない !

2020/01/04 11:58(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:10567件

RX0Uをビデオカメラのホットシューに乗せて撮影する場合、ビデオカメラの録画ボタンと連動する機能とバッテリーの供給ができるシステムを構築してほしいと思います。ついでに、ホワイトバランスの制御 感度の制御もですが。他のメーカーは、メーカ自体が独立していますが、ソニーだけです、ビデオカメラと全天候型のRX0Uタイプを作っているのは。こういうシステムもいいんじゃないかと感じます。

ユーザーも喜ぶのではないでしょうか。Go Proだと、もう歓喜で世界が沸き立つかもしれませんね。

書込番号:23147797

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:10567件

まだ使われている方もおいでと思います。テープメカニズムのピンチローラーを止めている円筒形のリングストッパーに亀裂が入って役目をしなくなっているものは、ピンチローラの脱落に至りますのでご注意を。
爪楊枝でピンチローラーの下を少し持ち上げてみて簡単に上がるものはストッパーがストッパーの役目をしていません。またはピンチローラーの頭の部分よりはみ出ている場合もあります。再生録画中は、ピンチローラーの上に金属製のストッパーが覆うので外れることはないです。

円筒形のストッパが効いているものは、相当こじらないと外せないほどの強度ですので爪楊枝なんかでは動きもしません。

ビデオカメラタイプは、テープが縦になるのでストッパーの脱落は深刻になると思います。中古品を店頭で買われる場合には要チェックの箇所です。動いてしまうようなら、稼働品ではなくジャンク品になるのでは。口径が合うものがあればシリコン製の絶縁チューブなんか代用品として使えそうな気がします ? 運用中外れたことはありませんが意外と外れた実例はあるのではという気がします。



書込番号:23144295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る