ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 修理してみました。

2010/04/14 17:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

バラバラにする。

ヒンジ部分を外す。

新品のフレキシブルケーブル

初めて価格.comに投稿します。

自分のHC3もこちらのクチコミに多々出現する液晶画面のトラブルに見舞われました。
ある日突然、画面が真っ赤に…

色々調べてみると、皆さんがおっしゃるように
ヒンジ部分のフレキシブルケーブルの一部断線が原因のようでした。

自分のHC3は既に保障期間が終わってます。
で…調べてみると修理費は…およそ2万円だとか…

で…

自分で修理してみました。

フレキシブルケーブルを取り寄せました。
一本1500円-
(自信が無かったので2コ取り寄せました。)

作業時間…およそ4時間。
で終了しました。
驚いたのはフレキシブルケーブルです。
圧着フィルム配線を折り紙のように折って使ってるんですね…
これでは…疲労断線してもおかしくないと思いました。
自分もビデオカメラを自力修理したのは初めてですが…
他の機種も同様なんでしょうか?

作業終了後…恐る恐る電源投入してみると…
液晶画面は正常に復活しました!!

が…

本体から音が出なくなりました…

おそらくスピーカー配線を誤って切ってしまったのか
もしくは
配線し忘れたのか…

やっぱり素人修理ですね。
もし暇があれば再度、修理しようかと思います。

一応、外部出力すると音声は録音されてるのでビデオ撮影に支障はありませんが・・・

自分的には3000円(予備の配線含む)で液晶表示が直ったので…まぁ成功かと…

皆様のご参考になれば幸いです。

書込番号:11232178

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2010/04/14 21:51(1年以上前)

別機種

ご自分で修理とは素晴らしい。

私のHC3も液晶が不具合で写りません。
しかも保証が切れてすぐに故障。。。
まだまだ新品のテープが残っているので
買い換えることなくソニーに修理に出そうかと思っています。
とても自分では直せそうに無いです。

メモリーやHDDのHVがたくさん出てますが
PCに落として編集するのはHDVだと楽勝ですね。
(カット編集しかしてませんけど)

使い勝手と画質はまだまだ現役ですね。

書込番号:11233149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2010/04/15 09:01(1年以上前)

<ガンダマシイさん

コメントありがとうございます。
やっぱり液晶不具合の方は多いのですね。

自力修理に4時間掛かりました。
修理時間の内容は、おおよそですが…

分解・組み付け…1.5時間

フレキシブルケーブルの加工…2.5時間

とにかく!フレキシブルケーブルの取り付け加工は大変でした。
っていうか…
なぜ…普通にコード配線にしないのだろう…
というのが素朴な疑問でした。

ちなみに使った工具は

精密ドライバー(100均製)
ピンセット×2(100均製)

のみでした。

自分もHDV環境は気に入ってます。
でも…そろそろ…時代の流れ的には…
AVCHD環境に乗り換える時期ですよね。

書込番号:11234827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 21:49(1年以上前)

 う〜ん。最近ビデオカメラを買えたので、ここにカキコしました。一級建築士の次男がEUの建築物見学と家族旅行にSONYのハンディカムを買ってくれと言うので買いました。SONYの8ミリビデオが壊れ、3年前の次男のザクティも調子が良くなくて、修理代が2万3千円との事で、修理を中止し、CRC−556のシリコンので接点を磨いたら直りました。しかし、もう古い機種は使わないので、放置して有ります(私が面倒見る。)
 今度は5年の長期保障に入りました。(ザクティは保障に入っていなかった。)どうしても最近の機械は壊れると修理代が高い。メディアの記録方式も次々と発売されてしまうので、陳腐化が早い。皆様もどうか御自分の機種をご自分で直す事をお勧め致します。そのときに価格コムのこのサイトの諸先輩のアドヴァイスが強い味方になります。(保障期間内はメーカーで直しますが、保障が切れるまでは、メンテナンスに注力すれば、かなり壊れないかも?)
 最近3DTVを見てきました。ビデオカメラもスグニ3D化すると思うほどに激しく進歩しています。どうか皆様、良い買い物を、そしてスレ主様の勇気と実行力に拍手を!と思いました。

書込番号:11292783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/03 00:43(1年以上前)

8ミリビデオのTR3300のカセット蓋のフレキシブ配線も折り紙のように折られていました。
どうも昔からこういう手法のようです!!!!!!。これメードインジャパンです!!!!!。
テープを二本切ってくれました。でも、相性の良いテープは、機嫌よく回してくれています!!!!。良く判らない機械です!!!!。ジャンクだから仕方ないか。諦めています!!!!。

書込番号:11310796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2010/05/22 17:28(1年以上前)

<世田谷ボーイ達 さん

そうですね。
本当に時代の移り変わりの激しさを感じます。
特にビデオカメラはここ数年、保存メディアが目まぐるしく変わりましたよね。
そろそろminiDVテープ形式は終焉を迎えそうですが…
コメントありがとうございました<(_ _)>

書込番号:11392843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2010/05/22 17:31(1年以上前)

<ひかるの父さんさん

8ミリビデオのTR3300のカセット蓋のフレキシブ配線も折り紙のように折られていました。

やはり昔から同じ手法なんですね。
なぜなんでしょう?
とても不思議です。
経過年数とともに必ず断線すると思いますが…
ひょっとしてワザとなんでしょうか??

コメントありがとうごさいました<(_ _)>

書込番号:11392858

ナイスクチコミ!1


Ryo-k u nさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/21 23:34(1年以上前)

液晶面が同じような現象になってしまいました。
おそらく、kira2hikaruさん投稿のように修理になると思います。
既に保証期間も過ぎており、金欠なので、自分で修理せざるを得ない
状況です。すみませんが、フレキシブルケーブルの部品番号や入手先を
ご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11527443

ナイスクチコミ!0


tosa.comさん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/19 18:35(1年以上前)

kira2hikaruさま

 私も同じ症状に見舞われたので、早速ここで調べたところ、これだけ精密な機械をご自身で修理をなさる方がいると知り、驚くとともに挑戦してみたくなりました。

 パソコン(ノート、デスクトップ)程度の修理や扇風機、ラジカセ等ならば直したことがあるので、早速サービスセンターに部品の購入を問い合わせて見ましたが、「修理は受け付けるが、部品の販売はできません」とのお話でした。

 kira2hikaruさまはどのようにしてケーブルを入手されたのでしょうか?
Ryo-k u nさまに便乗して、手前も情報をお願いいたします。


書込番号:11935111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2019/12/06 12:59(1年以上前)

FX1は、フレキシブルケーブルではなく、細めの被覆線になっていて開閉等に伴う動きでも切れるということが起きない仕組みになっていました。おそらく、断線で故障ということはごくまれにしか起こっていなのではと思います。
業務用機も視野に入れてい設計なのだろうと思います。
たまたま見つけたので返信をしました。

液晶が映らなくなる場合は、ヒンジの付け根付近にあるマイクロスイッチの不良ですね。これも壊れにくいように感じるものです。

書込番号:23090543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > ペンタックス > Optio MX4

クチコミ投稿数:203件
当機種
当機種
当機種
当機種

(1) 広角端

(2) 望遠端

(3) ハナカタバミ

(4) 野菊

暇に任せてネット検索している時に見つけて、256MBのSDカード/充電器付きで、2200円(送料別)で入手しました。

元箱無しですが、その他の付属品一式が揃っており、カメラ自体は使用痕跡が無い綺麗な個体です。

性能は、さておいて 外観デザインと個体の程度、そしてSDカード使用ということで決めました。

自分的には、ファインダーが無いのと単三型電池不可が惜しいところです。

電池は、専用ですがリコーGX8用として手持ちのフジフィルム製NP-120が使用可能でした。

別途、ケンコーのMCフィルター(37mm径)を購入して装着しています。

実物は、予想よりも小型軽量で、回転するグリップ部や液晶モニターも意外に使い易い感じです。

特に、フリップタイプの液晶モニターは明るい場所で見にくい時やローアングルの時に、小型ながら重宝しています。

古いコンデジとしては、まずまずのレスポンスで花や風景撮影では不満なく使っています。

光学10倍ズーム(換算37mm〜370mm)とスーパーマクロ(0cm〜15cm)が特徴らしいです。

動画デジカメという見方もあるようですが、自分は静止画のみで使用しています。


素人画像ですが、アップさせて頂きます。


 

書込番号:23004170

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:203件

2019/10/23 14:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(1) 近くの図書館にて

(2) 少しアップ

(3) もう少しアップ

(4) 隣をアップ

素人画像の連投で失礼します。

書込番号:23004184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2019/10/31 09:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(1) 広角端(換算37mm)

(2) 広角端(換算37mm)

(3) 広角端(換算37mm)

(4) 少しズーム(換算82mm)

素人画像で失礼します。

先日(28日)、久し振りに明石方面へ出掛けてきました。

一度 見学しようと思っていた天文科学館ですが、月曜日は休館日でした。 

入口付近で記念スナップしてきました。

書込番号:23019252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2019/12/02 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(1)

(2)

(3)

(4)


自己レスでスナップ画像を投稿です。

既に他機種のクチコミ欄に投稿済みの画像もあります。  ご容赦ください。

昨日、兵庫県丹波市で催された『 丹波竜フェスタ 2019 』 でのスナップ画像です。

他の3台と同じシーンが撮れていませんので、同時比較になっていません。


書込番号:23083341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

凄いブレ補正

2019/11/14 13:24(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:19081件 ドローンとバイクと... 

すいません、ブックマーク代わりに書き込んでもいいですか?(^^ゞ

https://youtu.be/mRy85NuuyeQ?t=121

この動画の樹木から湖面にパンするシーンで、回転ブレを吸収するのにOsmoActionは瞬時なのだろうと思いますが、Hero8では数秒間かけてゆっくりと吸収しています。
これにはちょっと衝撃を受けました。
凄いブレ補正技術です。
動画のほかの部分を見ていても感じますが、本当にヌルヌルとしたブレ補正はGoProの経験値の高さを感じます。

OsmoActionも素晴らしいカメラなんでしょうが、やはりGoProは一日の長があるでしょうか。
それはそうと、ソニーはどうした?もう開発室もなくなってるのでしょうかね...

書込番号:23046585

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2019/11/14 22:01(1年以上前)

>ダンニャバードさん

YOUTUBEサイトは時々参考にさせていただいています。

今回のHERO8のブレ補正について 私も正直驚きました。
確かにDJI ACTIONも十分以上に素晴らしいのですが、揺り戻しの処理はHERO8に分がありそうです。

HERO5当時は過去のブレ補正とあまり変わらず、
HERO6でSONY FDR X3000と対等(ともに得手不得手があり両者互角なイメージ)
HERO7はかなり魅力的な補正で出てきて これ以上はジンバルの世界かと思っておりました。
https://youtu.be/UnAPpNr6KJc

ところがHERO8はその想像を超える補正力で ウェアラブルカメラの守備範囲が大きく広がったように感じています。
レビューにも提示させていただいていますが 伸長3mほどの一脚にHERO8をセットするだけで表現力が大きく変わりました。
https://youtu.be/3DB1JOrJlu4
大げさなクレーンを用意することなく ワンマンオペレートで容易く記録できたことが驚きです。
今までは大型機材とスタッフもお願いして撮っていたようなシーンが、
このコンテンツは通勤途中 一脚とHERO8だけでホンの10分ほどで撮り終えています。
釣り竿のようなひ弱な一脚 グラグラでみられないかなと思っていたのに 見事に補正してくれていました。

SONYのアクションカムは全て購入してきて 今後も期待しては来ていましたが、もう過去の商品群になってしまいました。
国産メーカー 特に極小分野はお手の物のSONYさんには引き続きお願いしたいところですが。。。

書込番号:23047550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19081件 ドローンとバイクと... 

2019/11/15 05:26(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

上級者の方から見てもやはりHero8の補正は凄いのですね。
大変参考になりました。

一脚でのサンプルも拝見。
凄いですね。
クレーンで撮影したような滑らかさです。
撮影風景も参考になりました。
失礼ながら、拝見しながら少々にんまりしてしまいました。(^^;)
機材が小さいと便利ですが、傍から見ると何をやってるのかわかりにくいので誤解されてしまいそうですね...

こんなスレを立てていながらまだGoProじたい購入したことがありません。
が、撮らぬ狸さんの一脚のアイデアを拝見して俄然ほしくなりましたので、近いうちに購入します。
ありがとうございました。

書込番号:23047975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:75件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2019/11/24 18:48(1年以上前)

GoProやDJIはアプリ、ソフトでブレ修正、
SONYアクションカムはレンズが動くことでブレ補正の空間光学ブレ補正ですよね。
ビデオカメラで使用されていますよね。
RX0IM2でボディ内電子手ぶれ補正、アプリ、ソフトでブレ補正もできます。
アクションカムX3000、AS300の空間光学ブレ補正だとロール方向にはブレ補正効かないんですよね。

GoPro、DJIが補正強力なタイプで出してきてるので、SONYも違った形で出してきそうですが、
αシリーズやRXシリーズ、ビデオカメラに開発ふってるようなので、
アクションカムは難しいかもしれませんね。
空間光学ブレ補正が結構優秀なので、急いで次期タイプを考えてないのかもしれません。
私はSONY機愛用してきてGoPro機も揃えましたが、
用途によりますが、やはりSONY機の方が使いやすい場合が多いです。
今出すとしたら、MicroUSBからType−C になるとか、デザインが少し変わるとかでしょうか。
それだとコストだけかかるから出さないだろうなぁ…

書込番号:23067316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2019/11/24 23:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん

レスありがとうございます。
上級者という呼ばれ方は遠慮しときます。

クレーンのような滑らかさはホント素晴らしいですね。
仮に一眼系カメラ(ミラーレス含む)ジンバルがあれば同等以上の表現は可能でしょうが
機材運搬/設置を考えるとワンマンオペレートでは限界を感じます。
GOPROは元々スポーツシーンにおいて有効な機材だと思って運用してきましたが
このHERO8では一般的なビデオカムとして十分以上の機能を持ち合わせてきたと思います。

追加映像参考までに 通勤途中20分ほどで撮った映像です 
伸長2.7m一脚による俯瞰カット
自転車から地上スレスレのカットなど一眼系カメラではほぼ不可能です。
https://youtu.be/VUTjJcsl79s

>眠りねずみさん

こんばんわ
X3000 AS300とも空間光学手ぶれ補正は当時としてはかなり有効に感じてました。
しかし GOPRO HERO6が出た時点で互角となり HERO7で越されました。
空間光学手ぶれ補正はソフトウェア補正よりも高機能とばかり思ってきたものの
HERO8を使いだすとソフトウェア補正で必要十分。
メカがない分 衝撃にも強いのかなと思ったり。。。

ウェアラブルカメラは 私的にはエクストリームスポーツでの運用が主な目的であり
その点でいえば今だX3000/AS300は第一線で利用しています。
エクストリームスポーツでの使用時はブレ補正をOFFにすることが多くブレによる優劣を求めません。
なによりカメラ固定時の形状からSONYの縦長に頼るところも多いのが現状です。

SONYアクションカムはAS15から全て使ってきましたし 
複数台購入したものも含め まだ相当数10数台手元に残っています。
(破壊/水没したもの以外は残してます。)
形状のこともありSONYには後継機を望むところではありますが
アクションカムは完全に終わった感が漂ってますね。
そして私的にはDSC-RX0シリーズはスポーツシーンには向かず全く論外でした。

もちろんユーザーの求めるところは各自各様まちまちでしょう。
私にとっては まず求めるのが軽量コンパクト 次いで画角の広さ
そしてフレームレート(120fps以上)この3つが高次元で融合していること。
4Kもフレームレートとトレードオフになるので全く利用しませんし
ブレ補正に関しても二の次なんです。
慣れてくるに従いWIFIコントロールやモニタリングもほとんど利用しなくなりました。 
タイムラプスやスチル機能は 一眼カメラの方が圧倒的に使いやすく得られる絵も比較になりませんから利用しなくなりました。
そういったことから GOPROは万能ではなく尖がったカメラである方が魅力を感じます。

書込番号:23067896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19081件 ドローンとバイクと... 

2019/11/25 14:33(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

ご紹介の動画、拝見しました。
いや素晴らしいですね。無音のドローンで撮影したような映像に感動しました。
ありがとうございます。

新型ドローンのMavicMiniを買うかHERO8を買うか迷っていましたが、HERO8のほうが役立ちそうですね。(^^ゞ

書込番号:23068903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

3CMOSセンサー

2019/11/22 10:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5R

クチコミ投稿数:3件

HXR-NX100を導入予定だけど、HXR-NX5Rも検討中(かなり予算オーバー(>_<))
高画質センサーとして王道のようだけど、3板式ってそんなにいいのかなぁ?
この価格差はセンサーの違いだけではないだろうけど、画質面で差がないとキツイなぁ。
もちろん光学20倍ズームは魅力的だけど。

書込番号:23062469

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/22 11:25(1年以上前)

FHDまでは 明らかに3板の性能が単板を超える事を明確に
感じていましたが 4Kになつて幾分差は埋まったかと思います。
4Kの3板は高いので余計です

書きたい事はいろいろありますが今日は書きすぎですので。

書込番号:23062514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/11/22 14:53(1年以上前)

>W_Melon_2さん
この機種、FHDの記録画素数207万画素に対して有効画素数207万画素。高感度特性がいいカメラということになりますかね?
やっぱこれかなぁ。でも見た目はいいけどw、デカい、重い、高い3拍子揃ってるな(^^;

書込番号:23062869

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/22 16:35(1年以上前)

NX100ですが 仕様を見るとFHD 1/3型3板の性能は無いと思います
ただ かなりの有効画素数があり そのため解像度、変調度だけは良さそうです
以前どこかで解像感が良いという記事がありました。画素結合の具合は不明です
有効画素1400万画素って短所だと思います。
3板は画素ずらしが出来ます。

やはり価格なりではないかと思います

書込番号:23063001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/11/22 19:08(1年以上前)

>W_Melon_2さん レスありがとうございました

HXR-NX100はレンズ・カメラ部の仕様はFDR-AX700と同じようですね。
外観は業務機スタイルでHDのみにしたような感じ。あとレンズのブランドだけをGレンズにしてw
画像処理エンジンは別物なのか不明だけど。

そうなるとボクはFDR-AX700のほうがいいな。NX100は携帯性ゼロだし、音声入力面以外で価格差のメリットを感じない。


書込番号:23063243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

即発送

2019/11/20 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

11月20日22時30分現在、ヤフーショッピングのコジマPayPayモールにて購入すると20時間以内に発送になってます。
情報までに。

書込番号:23059759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件

2019/11/20 22:36(1年以上前)

すみません。他のショップでも即発送のお店あるのですね。数日前に調べたら12月下旬頃発送になっていたので…失礼致しました…

書込番号:23059771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2019/11/12 07:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

スレ主 CRL1557さん
クチコミ投稿数:67件

ファームウェアがアップデートされました。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dv/gx10-firm.html

って誰も使ってないか

書込番号:23041979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る