
このページのスレッド一覧(全7295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年11月9日 11:10 |
![]() |
12 | 5 | 2019年11月7日 20:00 |
![]() |
3 | 11 | 2019年10月31日 06:04 |
![]() |
5 | 2 | 2019年10月27日 07:05 |
![]() |
17 | 4 | 2019年10月24日 22:39 |
![]() |
21 | 4 | 2019年10月23日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://av-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1217/153/amp.index.html?amp_js_v=a2&_gsa=1&usqp=mq331AQCKAE%3D#aoh=15732646409830&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fnews%2F1217153.html
https://cweb.canon.jp/bctv/lineup/8k/8k-d/index.html
元のAV Watchでのタイトルは
>キヤノン初の8K放送用ズームレンズ。広角15.5〜望遠790mmの51倍
↑
これですが、放送用でこれまで何十年も標準の2/3型ではありませんでしたので、仕様の画角から換算fを計算してみると、
>換算f≒36.3〜1845mm(ズーム比51倍)
になりました。また、換算fと仕様の実fから、有効面の対角線長は 18.50~18.52mmで、有効1.16型ぐらいになるようです。
ちなみ、ズーム比51倍タイプの望遠端の有効(口)径は「200mm」と、2/3型の最大級サイズと同等でした。
4Kでは有効(口)径「200mm」で換算f=3500mm前後でしたが、
この8K用では同200mmでも換算f=1845mmに抑えています。
書込番号:23036104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



昨日スマートフォンアプリ PlayMemories Mobileを起動させようとしたら
スマホの画面からアイコンが消えており???でした。
帰宅後調べてみるとPlayMemories Mobileが終了し
代わってImaging Edge Mobileに移行していたようです。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/index.html
お恥ずかしながら 3月よりアナウンスがあったようですが
お知らせを無視しておりアップデートも当然していませんでした。
機能的には4K 含む高ビットレートファイルを転送可能になったり
自動バックグラウンド転送など対応されたようです。
https://imagingedge.sony.net/ja-jp/ie-mobile.html
マルチポストではありますが 情報として書き込みしておきます。
6点

はじめまして。
私は先日AS300を購入し、移行されたソフトをiPhoneでダウンロードし、本体の電源をオンオフまでは出来るのですが、電源オンになってもカメラの接続が認識されず画像がスマホで見れない状態です。
一回一回QRコードを読み取って接続している状態なのですが、ソフトウェアが変わる前はどうだったのでしょうか?
書込番号:22805073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomojitoさん
こんばんわ
私は普段Wifi接続することがあまりなく気にとめませんでした。
よって PlayMemories Mobileの時の記憶がありません 申し訳ない。
で 改めて確認してみたところImaging Edge MobileからBluetooth経由で
電源のON/OFFは可能ですが ONになった後映像が送られてきませんね。
そしてQRコードで再認識でもいいのですが
スマホ側の設定→Wifi→SONY AS300を選択してリンクすると
数秒後映像が送られてきます。
つまりBluetoothとWifi別々に確立が必要な感じです。
ひと手間増えてしまうので
Bluetooth ONで映像も送られてきてほしいところですね
余談ですが
GOPROはBluetooth でのON/OFFで同時にWifiも確立してくれて映像が送られてきます。
一方でBluetoothでOFFにしてもBluetoothの電波を常に探っているのか
カメラ側で微弱ながら電力消費してしまいます。
よって完全OFFにしたいときは物理的にバッテリーを抜く癖をつけています。
書込番号:22806952
0点

ありがとうございます。
やはりスマホに連動するにはQRコードをいちいち認証しないとダメなのですねー~_~;
使い勝手を考えるとGoProがいいようですね。
書込番号:22807477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomojitoさん
今更ですが、PlayMemories Mobileの時から現在の新アプリでも一度QRコードで接続すれば次回からはQRコードを読み込む必要はないですよ。
私はFDR-X3000とα7IIの2つのカメラを1つのスマホから使い分けていますが、どちらも再登録は必要なく2機種の情報を覚えてくれています。
書込番号:23033045
2点



https://www.pronews.jp/news/20190913171544.html
欲しい仕様の製品が出ましたが 多分一式 800-900万ぐらいかと
思います。
仕方がないので PXW-FX9とか
1点

>W_Melon_2さん
こんはんわ。グローバルということで、報道の絵でフラッシュの時にフラッシュバンドが出ないから4k化しなけりゃいけない局の仕事には重宝されると思います。
私なんかは昔はちょっと流行ってたCATVの下請け貰おうとHDCAMいれましたが、いまだと
BtoBの仕事でも企業PVとかで局の仕事は受けてないため、2/3インチイメージャーとengレンズの絵では、正直、クライアントさんを満足させられません。局は画質よりもオールマイティな便利なカメラが必要なので、2/3とengレンズの使えるこれでしょうね。まぁ、でもこの手の素子の絵はインパクト無いです。
PV系、いまどきブライダルでも、舞台でもFSやFX9系を数台入れてのオペレーションされることをオススメします。(一眼α系でも準備と工夫をちゃんとすれば使える)
個人相手、企業相手でも今は2/3とかのイメージャーの絵はもう、価値が無いとまではいいませんが、クライアントの多くを納得させられません。一般人の人の目にはいまや高画質化した民生機ビデオと局用のこの手の2/3カメラ3板の画質の差は少な過ぎるように見えて理解できませんので商売になりません。
コンシューマさま相手の仕事してるともう、時代は大型素子です。
W_Melon_2さまが局のお仕事されてるならごめんなさいね。
局は画質ではなくどんな時でも緊急でもしつかりと絵を撮れる機材を求めるのでこっちでしょうね。
書込番号:22927385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2石レフレックスさん
いろいろ書いていただきありがとうございます
ご意見大変参考になりました。画質については大まかには
日頃感じている事に近いと感じました。
この頃は私が希望する仕様の製品が無く撮影する気力は
ほとんど無い状態です。ショルター型の筐体に大型撮像素子を
積んだ製品が出ないものかと日々考えています。
画質は魅力ですが大型撮像素子の製品の多くは可搬性、機動性は
低く公共交通機関で持ち歩くのは大きな抵抗があります。
書込番号:22927515
0点

>W_Melon_2さん
こんにちわです。こちらこそです。
ぶっちゃけ今は完全に用途が分かれちゃってますよね。
2/3 1/2 1/3 クラスのカメラは用途が報道とか生中継とかの記録的に伝える事を最優先するという分野。
大型イメージャーはクリエイティブよりの編集ありきの後納品分野。
私の場合、いわゆる小型素子のハンドヘルドだとTV中継されないような少しマイナースポーツやイベントのネット生中継が
最近は盛んになってきてて、そっちではそういう小型素子のカメラを触ります。
オールマイティですのでそういう用途には昔からの小型素子が便利ですから。
で、こっちの世界は画質は二の次であって、ちゃんと送り出せて、失敗無く見てもらえる事が最優先。
Z750の本体450万円というのは画質というよりもシステムの中に於ける全ての用途に対応するためのインターフェースも
含めた安心信頼性へのお値段です。
HDCAMの頃までは、画質も含めて全てが放送用の方が各上でしたが、今は違います。
気の利いた一般の人ならば、個人用途でGH5S系やα7S系を使う時代です。外部レコーダーを使う人も多くなっています。
これらのカメラを単焦点や高級ズームで使った絵を味わっている一般人に、
もはやZ750が450万しようとも、システムで1000万円しようとも、2/3イメージャーの絵は画質で羨ましがられる存在ではありません。
時代は変ったという事をしみじみと感じている私です。本当に昔はなにもかもが正比例で良かったのかもしれません。笑
書込番号:22928307
0点

>2石レフレックスさん
あまり本当の事を書かれるので拝見していて気が滅入ってきました。
でも本当にそう思います。
AG-UX180,PXW-Z280と続けて不本意な性能の製品を購入してしまい
ましたが でも大型撮像素子の製品は別の意味で気が滅入ります
私が望んでいる製品は無いようです
S1HもFX9もよく見たらフルサイズで4K60Pが撮れませんどちらも
APS-Cサイズの撮像面です。これではフルサイズの意味がありません
残りはα7s3に期待するしかありません。
書込番号:22928716
0点

最近、真剣にテレビ等を観ていないのでよくわからないのですが
一眼で撮った素晴らしい画質の画って、どこで観ることができるのでしょうか?
自分が知らないだけで、頻繁に流れているのかな?
一眼で撮ったなと、はっきりわかる物は
違和感が強くていまだに馴染めません。
書込番号:22929045
1点

>W_Melon_2さん
どうもです。
全ては時代の流れで変わってくので、それに対応して我々も使い分けになってくると思います。
FX9に関してはフルサイズのリサイズ4k60pは出来なくて30pですね。
フルサイズよりも少し小さいサイズ、勿論スーパー35よりはかなり大きい面積からの60pスキャンは、海外サイト情報だと35換算で1.18倍弱くらいの面積からのようで、5.8kくらいなのかな?の読み出しリサイズ4k60pが来年の夏頃?のファームで可能になるようです。
もしFX9を買った場合、当面はスーパー35での4k60pかフルサイズからの4k30pの選択肢になるようです。
フルサイズに近いサイズからの60pなどの性能本領発揮は、来年の夏頃のファームを待たないといけませんね。
書込番号:22929416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
テレビではあまり使われないと思いますね。
BSなどの一部の番組ではそれと判るのは時々あります。
今、一眼動画や私が主流にしてるFS7などの映像は、主として個人、企業のクライアントで要求されてます。テレビ番組ってのは確実に伝えるというのが仕事であって、それはそれで大変に大切なことであります。ただそれ故にテレビ番組はクリエイティブなものではないので機材は旧来のものになりますし、
それはこれからも変わらないでしょう。
私はスポーツネット中継仕事もやるので、それはそれで大切なものですが、
根本的には画質でお客様を感動させたいという気持ちが強い人間ですので、
今の時代の価値、採算、撮影を依頼される一般の方が要求される絵として、大型イメージャーカメラを主流として考えます。
テレビ的な絵が良いと考える人は、そもそも依頼して来ない傾向が強くなってきています。
すべては時代でしょうね。我々は変化していかなくてはいけないですが、
変化しなくても良い仕事を主にしている人にはごめんなさいと申し上げます。
書込番号:22929469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2石レフレックスさん
個人的には用途によって使い分けたくないです
出来れば 旧来のショルダータイプの2/3型3板の筐体に
13-14倍程度のズーム APS-C程度の撮像素子の製品を
出してくれれば なんとか私にも使えそうです。
レンズの開放絞り値は通しでなくても倍率優先で
それでシネマモードはいりません。
Logカンマとある程度いじれる709系ガンマがあれば可です。
HLGとソニーのハイパーガンマは搭載拒否です
画質調整メモリーはZ280程度の数十ケは欲しい
外部マイクロホンホルダーは左右2つ
そして一人でバスや電車で運べるように出来るだけ飛び出た
部分が無い
それと完全オートスイッチも
あくまで個人的な願望です。
書込番号:22930955
0点

>残りはα7s3に期待するしかありません。
たぶん、SONYの尻に火がつくぐらいの事業環境にならないと、ご希望の仕様(フルサイズで4K60p)は登場しないかも?
書込番号:22931045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
>ありがとう、世界さん
こんにちわ
確かに使い分けたくなくてそれ一台でというのは昔は思ってました。でも今は無理なんだと悟ってます。
SONYの一眼α動画の4kに60pがなかなか採用されない理由に関しては私も色々と思うところがあります。
αは小型化がポリシーであり、60pの熱問題がどうしても解決出来ない。上位に業務用放送用で60p機種があるので、そっちを買わせるために採用しない。
α動画が主として使われる目的がPVなどクリエイター系のため、そもそも生々しくなってしまう60pが必要ない。等。
確かに会社のPVを作るとき、社長さんのインタビュー等もですが、30pの方が見ていて格調高い印象の絵になるんですよね。
これって人間の脳内の心象風景部分にアプローチしているのかな?
60pだと少し俗っぽくなってしまうのは確実にあります。(別用途としてスロー目的ってのはあるのですが)
FS7等は使用目的範囲をかなり広く設定している機種で、60pがあるので記録的な絵もいけますし、30pのクリエイター系もいけます。
体育館スポーツを撮影するとき、固定の引きはFS7で良いとして、選手に寄った絵専用のカメラを別にもう一台使いたいわけですが、ここの部分でレンズは70200gm望遠ズーム、場合によってはエクステンダーつければかなりの距離まで対応できるのですが、
fs7はAFがほぼダメのためアップ用途だとα6500などをつかってました。1/3等のコントラストAFは使い物になりませんし、それらのマニュアルフォーカス操作も人間ができる範囲がまぁ今の常識な範囲で許されるものではありますが、そういうものを超える機材があるなら、工夫してでもどうにか現場に導入したいのが私の考えることでもあります。
スポーツや踊りの人間の望遠寄り絵って、engレンズでマニュアルフォーカスが当たり前なのですが、現在のαの位相差AFによる動き回る選手のアップの絵のピント追随能力は、人間によるengレンズのマニュアルフォーカス操作でかなり優秀な人と比べても、到底人間では敵わないレベルであり、瞬時に合焦しますし、行き過ぎや戻りも有りません。テレビ制作会社のENGカメラマンは2/3素子で被写界深度ピント幅が広いにも関わらず、アップで選手を追うピント操作などで外すことが多く(いえ、私もHDCAM とHJ21で使ってましたから、それでも一生懸命だし頑張ってるのは判ってます。笑)ちょっとしか使えませんから、すぐにスイッチャーが他カメに逃げます。 まぁ、これか人間の限界なんです。
人間の限界はここまでだなと、感じさせるほどαの位相差は優れており、もはやこれがFS系に搭載されれば、アップ用に使っても無敵だなって思ってましたからFX9でこれが解消するのがかなり嬉しいです。
書込番号:22932468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう大判撮像素子との画質差はは開く一方のように思います
https://www.youtube.com/watch?v=Q9DMrIFnv_0
https://www.youtube.com/watch?v=D7tRABD_KOE
でも何もかも素晴らしいとは限らないようですし AG-UX180の
高感度時の色異常を放置したメーカーの態度は信頼出来ません
それと動画サイトの動画はそのほとんどが肉眼と同じように
見えることを目標にしていないように見えます。納得出来たのは
これだけです
書込番号:23019076
0点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
まだ外で撮影してないのですが、部屋で試して気になったのはステッチ位置、距離です。
360°カメラは数種使ってきましたが、MAXのステッチ位置、結構遠くないですかね?
保護レンズ付けるとさらに目立つ気がするので外して使用を考えてます。
(水中撮影なら付けた方がいいのかもしれませんが)
insta360 One X、GARMIN VIRB360、RICOH THETA系は気にならなかったですが…
KODAK 4KVR360は専用ソフトでステッチ位置を調整が可能。
VIRB360も遠近で調整可能(あまり変わりませんが)
ステッチ系でいくとinsta360 系が優れているかなと感じます。
(insta360 One、One X、Pro)
Fusion、MAXともに今後ファームアップで調整入るかもですけどね。
Adobe製品や他動画編集ソフトである程度は調整できますが、
とってだしで綺麗な方がいいですよね。
2点

保護レンズは水中で使わないように、と同封の紙に書いてありますね。
書込番号:23011158
3点

書いてありましたね。^^;
画質に影響するかもしれないから水中では使用しないでくださいとありますね。
私はバイクや自転車で使用がメインですが、他の360°カメラはレンズカバーないのでそのまま使用してます。
GARMIN VIRBをメインに使ってますが、これもレンズが交換できるので、傷ついたら交換で〜と思ってますが、
今のところ飛び石や雨、ゴミなどで傷ついたことないです。
レンズもあまり凸ってないので。
MAXのカバーは結構な凸ですよね。
実際に撮影してないですが、このカバー付けて画質やステッチ、反射とかどうなんですかねぇ。
まぁレンズが傷つくよりはいいんでしょうけど…
書込番号:23011320
0点



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
6Kバージョン出てきたね...国内税込でおよそ30万ぐらいとか.
EFマウントになったが..まあ、妥当なところかね..
ボディ側での歪み修正を前提としたレンズが多いMFTはレンズコンパクトで低価格というメリットはあれど
BMPCC4Kだとイマイチ扱いにくい感じあるからな...(MFTを否定してるわけではない、あくまでBMDとの相性だけ)
https://www.pronews.jp/news/20190809100018.html
発売はInterBEEの後ぐらいかね
8点

情報をありがとう御座います。
Blackmagic Design , Blackmagic Pocket Cinema Camera
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201240.html
(Blackmagic Design、EFマウント採用の「BMPCC 6K」 - デジカメ Watch)
を見ていて気になりだしました。
書込番号:22854533
1点

今日、BPCC6K入手しました。
8月初旬の発表と同時に、出荷開始してたようで..
お盆明けで営業再開した販売店寄ってみたら、在庫ありました。
米中貿易戦争で関税上がる前に、送り出せってことなんでしょうかね???
なにはともあれ、週明けの収録で、「お試し撮影」回してみようかと考えています。
パッケージ等は、BPCC4Kと「ほぼほぼ、同じ」 BlackMagic伝統とも言える、シンプルで合理的なパッケージ。
製品筐体も「マウント部の出っ張り」以外はBPCC4Kと同じで、リグとかも「ほぼ4Kのが使える」とか..
無駄な出費なくてよさげです。
ざっと、メニューチェック、動作確認終わりましたが、6KのRAWに関する設定以外はBPCC4Kと「ほぼほぼ一緒」
BPCC4K慣れてれば、「何の苦労もなく」安定して収録できそうです。
悩ましいのはBlackMagicRAWの設定... ProResだと DCI4Kまでな上に、若干クロップされてしまう..
やはりBlackMagicRAWで収録するのがビット深度も踏まえて やはり吉かと.. あとは
CFastメディアとの取り合いもあり、自分の撮影状況、作品に会う設定は実写、現像、編集を繰り返して見出す必要があります。
まあ、Blackmagic RAW 固定ビットレート8:1か5:1が現実的なところで、このいずれかに落ち着くんだろうと思いますが...
さて、どうなるか..
書込番号:22861687
3点

補足
ProRes収録時は5.7Kスキャンから、DCI4KもしくはUHDを生成してるとのこと
AU-EVA1の「内部収録」も5.7Kスキャンからのイントラフレーム生成ですし
なんとなく、AU-EVA1同等の「安定した絵作り」が期待できそうです
書込番号:22862256
2点

Blackmagic Camera Setup 6.6が公開されましたね
BPCC4Kの機能追加が今回は多いようですが、ちょいと興味を引くのは
BPCC4Kに追加になる
Added common ISO options above slider when changing ISO settings.
ISOスライダーの表示がBPCC6Kと同じになるんですかね?
だとすると、ありがたい変更です
週末にでもアップデートしてみよかと...
書込番号:23006943
3点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
動画解禁になったからか、Youtubeに色々上がってますね。
やはり日本よりは海外の方の方が早いし、情報見せ方も上手い。
日本のYoutuberの方は自分写して、開梱だの同梱品説明だのが多い。
買えばわかるし、同梱品なんてだいたいわかる。
本体機能、性能もわかる。
知りたいのは実際の映像や新機能でどう撮れる、映るかなんですよね。
今回の電子コンパス使ったスタビライズ機能は凄いですね。
Fusionや他の360度カメラ9種を使ってきましたが、
MAXは色々楽しめそうなカメラです。
外国の方のこの動画見て凄いなと思いました。
とてもわかりやすいです。
知りたい事を試してくれてます。
https://youtu.be/I4ZD8wnbehg
15点

凄い動画を紹介してくださり有難うございました。
これ買えばジンバルも不要って感じですね。
透明なサッカーボール・バレーボール、バスケットボールなんかに入れたら
すげ〜映像が撮れそうです。
書込番号:23003494
3点

透明なボール状ので多少の弾力あって…
四方からワイヤー引っ張って真ん中辺りにぶら下げる感じですかね。
確かに面白い映像録れそうです。
海外の方で誰かやってくれるんじゃないかなぁ…
バランスボールくらいの大きさのなら売ってるのはしってるんですけどね^^;
書込番号:23003570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日のワールドカップ・バレーボールで西田選手のサーブとか
石川選手のスパイクとかラグビーのスクラムやトライの瞬間とか凄い絵が撮れそうです。
まあ現実には試合でなくCMでの採用とかでしょうけどボールの目線とか凄すぎです。
書込番号:23003780
1点

試合、競技では使えないでしょうけど…
CMとかならありですよね。
これから色々な番組でも使われるかもしれません。
今もバラエティやドキュメンタリーでGoPro、DJI製品使われてますもんね。
HEROシリーズ、SONY アクションカム、Osmoシリーズとか。
書込番号:23004010
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
