ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

今ならB&HがIN STOCK!

2019/06/14 08:53(1年以上前)


ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K

スレ主 n.ciaoさん
クチコミ投稿数:2件

今なら、B&Hで↓の状態。待ちきれないけど、プレミア価格で買いたくない人はいかが?

In Stock
Order now to ship tomorrow

書込番号:22733992

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 n.ciaoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/16 13:59(1年以上前)

在庫は捌けてバックオーダー状態だけれども
見通しとしては、6月末くらいのようです↓

Back-Ordered
Expected availability: End of Jun 2019

国内はいまからだと8月入庫予定のところが多そうですね。
参考までに、私はB&Hで
6/11予約(back order)
6/13入庫(In Stock)&出庫(Shipping)
6/15通関
6/16国内配送中のステータスとなってます。

書込番号:22739108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア

2019/06/11 11:11(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

ファームウェアがバージョンアップしましたね!。
「OSMO_ACTION_FW_V01.03.00.10」、今からアップデートしようと思ってますが、
さぁ、どんなモノやら?!。

書込番号:22727680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 OSMO ACTIONのオーナーOSMO ACTIONの満足度5

2019/06/11 11:38(1年以上前)

>h-rokuさん
消音モードが復活しましたね。不評な起動音やREC音が是正されました。DJIもお客の声には対応してますね

書込番号:22727732

ナイスクチコミ!6


スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

2019/06/11 16:01(1年以上前)

私もファームウェアをアップデートして確認しました。

その他にこの度のアップデートで改選された点などについて、
DJIのサポートへ確認中です。

書込番号:22728231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/06/12 15:53(1年以上前)




ナイスクチコミ16

返信60

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:53件

ヒマだったので、別スレで話題になっていた、DIGAでタイトル編集できるようにする
ためのパッチを当てるプログラムを作ってみました。
元々の経過は、以下のスレをご覧ください。

  レコーダーでタイトル名が入力できません
  http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7538222/

Delphi2005で書いてあります。またEXEはUPXで圧縮してあります。
ソースコードも入れてあります。たぶんDelphi7以降ならコンパイルできるでしょう。
とりあえず、ここ↓から落としてください。

  http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_97488.zip.html

  公開板:Athena
  キーワード:HF10
  ファイル名:He_97488.zip

MplPatch.exeを起動し、PCにAVCHDファイルの入ったSDHCカードを挿して「実行」
ボタンをクリックします。(SDHCカードのライトプロテクトスイッチは、あらかじめ
解除=書き込み許可にしておく必要があります)
すると、\PRIVATE\AVCHD\BDMV\PLAYLISTフォルダ内の.MPLファイルに対して、
パッチ(0x90を0x03へ書き換える)を当てます。
ついでにタイトルとして、最初のシーンの記録日時と、プレイリストに含まれる
シーン数を設定します。

どのドライブにSDHCカードが挿さっているのかを、直接的に知る方法が分からない
ので、とりあえず、種類が「リムーバブル ディスク」、かつファイルシステムが
「FAT32」、かつボリューム名が「CANON」、かつ「\PRIVATE\AVCHD\BDMV\PLAYLIST
フォルダが存在する」ドライブを処理対象としています。
もし複数見つかったら、それらすべてに対して順に処理します。

PLAYLISTフォルダ内に複数の.MPLファイルが見つかったら、それらすべてに対して
順に処理します。

処理した.MPLファイルのタイムスタンプ(更新日時)は、元のままに保ちます。

パッチを当てる(0x90の)場所は、単なるデータ列検索ではなくて、いちおうデータ
構造を解析して場所を決定するようにしてあります。詳しくはソースコードをご覧
ください。そこに、参考にしたソースのURLも書いておきました。ただし、肝心の
タイトルデータブロックの構造までは書かれていなかったので、もしかしたら解釈
を間違っているところがあるかも知れませんが...(^^;)

すでに0x03だったり、0x90以外だったりした場合は、パッチは当てません。

もしうまくパッチが当たらないことがあれば、その.MPLファイルを見せてください。

なお、私はDIGAを持っていない!ので、DIGAでの動作確認は出来ません。(^^;)
うまく動かなかったら、ゴメンナサイ...


注意)

これは、あくまでも個人的な実験用のプログラムという位置づけであり、動作保証は
一切しません。100%自己責任の上でお使いください。
あらかじめPLAYLISTフォルダ内の.MPLファイルをバックアップしてから、実行して
ください。
フリーソフトとしてご利用いただけますが、プログラムやソースコードそのものの
二次配布はご遠慮ください。ただしソースコードの改造等は、ご自由にどうぞ。

書込番号:7764527

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件

2008/09/14 22:29(1年以上前)

(続き)

新たに「シーン情報」ボタンが追加されました。(別途「シーン情報」ウィンドウが開きます)

プレイリストが複数含まれている場合は、開きたい(.MPL)ファイルをリストから選択してください。
(ここで別のフォルダを開くこともできます)


選択したプレイリストに含まれる各シーンのタイムスタンプや記録時間を表示します。サムネイルファイルがある場合は、各シーンのサムネイル画像を表示します。

サムネイル画像をJPEGファイルとして保存できます。(日付単位でサブフォルダが作られ、日時情報でファイル名が付けられます)
なおサムネイル画像を表示/保存するためには、「AVCHD\AVCHDTN」フォルダに「THUMB.TID」と「THUMB.TDT」が置かれていることが必要です。


各シーンのタイムスタンプや記録時間を元に、字幕情報(.SRTファイル)を生成できます。字幕文字列も、タイトル同様に%変数が利用できます。

「%y」は年,「%m」は月,「%d」は日と置換されます。
「%h」は時,「%n」は分,「%s」は秒と置換されます。
「%c」はシーン番号と置換されます。
「%%」は「%」自身と置換されます。

「%Y」は2桁の年,「%M」は2桁の月,「%D」は2桁の日と置換されます。
「%H」は2桁の時,「%N」は2桁の分,「%S」は2桁の秒と置換されます。
「%C」は3桁のシーン番号と置換されます。

例)

『 %Y/%M/%D %H:%N:%S』→『 08/01/02 03:04:05 』

『 %y年%m月%d日 %h時%n分 』→『 2008年1月2日 3時4分 』

文字列中に「秒(%Sか%s)」が含まれていない場合は、分単位で字幕情報を生成します。
文字列中に「秒(%Sか%s)」が含まれている場合は、秒単位で字幕情報を生成します。

文字コードとして、UTF-8とShift JISが選択できます。

各シーンの最初の指定時間(初期値は5秒)だけの字幕情報を生成するか、シーン全体の字幕情報を生成するかを選択できます。

シーンが複数ある場合に、各シーンをつなげて単一の.SRTファイルとして生成するか、または各シーンごとに個別に.SRTファイルを生成するかを選択できます。


サムネイルの保存や字幕情報を生成したいシーンを、任意に選択できます。
各シーンのサムネイル画像をコントロールキーを押しながらクリックするごとに、選択(色枠で囲まれる)/非選択がトグルします。また始点で選択/非選択しておき、終点でシフトキーを押しながらクリックすると、その間に含まれているシーンを一括して選択/非選択できます。
「全シーンを選択」や「全シーンを選択解除」もできます。


それぞれ設定した状態は、レジストリへ保存しています。(一部、保存しないものもあります)
「全ての設定を初期値へ戻す」にて初期値へ戻し、さらに「詳細設定を閉じる」で閉じてから終了すると、レジストリから全ての情報が消去されます。


以上、簡単な説明で申し訳ありませんが、もし使い方が分からないようであれば質問してください。

書込番号:8350710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 00:11(1年以上前)

ご丁寧に教えていただきありがとうございました。

早速、本日撮影したものをHF11からDIGA BW800への取り込みにあたって使わさせていただきました。
大変便利なものですね。


教えていただいきついでで申し訳ありませんが、


>新たに「シーン情報」ボタンが追加されました。(別途「シーン情報」ウィンドウが開きます)

>サムネイル画像をJPEGファイルとして保存できます。(日付単位でサブフォルダが作られ、日時情報でファイル名が付けられます)

>各シーンのタイムスタンプや記録時間を元に、字幕情報(.SRTファイル)を生成できます。字幕文字列も、タイトル同様に%変数が利用できます。

の使い道がわからないのです。DIGAへの取り込みにあたっては、関係ないのでしょうか?
操作してみたのですが、再生後に変化がないのです。
PC等での編集にあたって必要なものなのでしょうか?再生時に表示できるようにするものなのでしょうか?


>文字コードとして、UTF-8とShift JISが選択できます。

>シーンが複数ある場合に、各シーンをつなげて単一の.SRTファイルとして生成するか、または各シーンごとに個別に.SRTファイルを生成するかを選択できます。

すみません。ここもわからないのです。

>それぞれ設定した状態は、レジストリへ保存しています。(一部、保存しないものもあります)

PCのデスクトップに保存してみたのですが、その使い道がわからないのです。

初心者でどうもすみません。よろしくお願いします。

書込番号:8351458

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/15 00:47(1年以上前)

リカーシブさん

MplPatch 2.0 正式版公開ありがとうございます。さっそくベータ版と差し替えました。

にっくねーむ5963さん

>DIGAへの取り込みにあたっては、関係ないのでしょうか?

このソフトをDIGAへの取り込みのために使用するのでしたら、「タイトルを設定する」と「実行」の操作のみでOKですよ。

書込番号:8351656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/15 09:38(1年以上前)

リカーシブさん 

ありがとうございます。ダウンロードさせていただきました。

別スレでお書きした、VideoStudioの字幕の件ですが、VideoStudioの場合は、字幕焼き付けになる様です。
DVD MovieWriter 7 のほうは、
>日時字幕の表示/非表示ができる
ということみたいですから、ちょっと、編集方法(映像と合わせるやり方なりコツなり)も
ちょっと違ってきそうです。

多分、 ぱなとよさんのスレで、すでにご存知だと思いますが^^;;

DVD MovieWriter 7で試してみようと思っていますが、まともなご報告が出来るのは、DVD MovieWriter 7を購入して使いこなす、ということが仮に起これば。ということになると思います^^;;

書込番号:8352905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/15 11:03(1年以上前)

リカーシブさん

MplPatch 2.0 、ありがとうございます。活用させていただきます。
(字幕情報生成機能は、おいおいと試してみます…汗)

前回は”出来ないことを出来るように変え”、
今回は”より快適に、付加価値付き”でリリースされたあたりは
本当にスゴイな〜と思います。

ありがとうございます。
取り急ぎ、お礼のご挨拶まで。

書込番号:8353355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/09/15 11:38(1年以上前)

リカーシブさん 

皆が待ちに待ったという感じの新パッチの作成ありがとうございます。

早速ベータ版と差し替えて活用させて頂きたいと思います。
使用マニュアルと各ユーザー皆さんのレポートもたくさんで、勉強しなければならないと思っています。

まずは、御礼申し上げさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:8353502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/09/16 23:08(1年以上前)

リカーシブさん こんばんは

毎度毎度本当に頭の下がる思いです。お疲れ様です。
さっそくDLさせていただき、VideoStudio12で字幕ファイルの読み込みをしてみました(むこうのスレでVS10Plusでの報告がありましたが)。

VS12をどのように使うか・・・またAVCHDフォルダ内のシーン数にもよりますが、私には「選択シーンを連結」のほうが使いやすそうです。1プレイリスト分の.MTSを全てタイムラインに置き、タイトル編集で字幕追加すると、見事各シーンの冒頭5秒に日時表示されました!!!

「選択シーンを連結」にしないと 1プレイリストに30シーン位ある場合どれがドレだか判らなくなってしまい。。。(^^; VS12では字幕情報が1つずつしか読み込めないようで 30シーンあると 30回字幕を読み込む作業を繰り返さないといけません(**)

ただし。。。ぐらんぐらんす〜さんが書かれているように、VS12は字幕焼付けです。あくまでも字幕タイトルを追加した映像を作成する事になるので 字幕表示の部分はレンダリングされてしまいます。字幕をON/OFFできるムービーライター7のほうが良いでしょうね。MW7なら表示期間を「各シーンの先頭○秒」ではなく「シーン全体」で使う事になると思います。

実は ぱなとよさんのほうは まだ試してないのですが。。。本当にありがとうございました。

ぐらんぐらんす〜さん

むこうのスレで呼んで頂いてたようで。。。すみません。。。無視してた訳じゃないんですよぉ・・・(^^;
ちょっとゴタゴタしており、この1週間程PCが見れませんでした。この場をお借りして。。。

書込番号:8361917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/17 00:56(1年以上前)

カタコリ夫さん 

>この場をお借りして。。。
いえいえ、とんでもです♪
私は、またちょっと、MW7を触りだしました。字幕(日付データ)の扱いに関しては
ずいぶん違うんですね。これまた、触りだしたばかりで早計な結論は避けておきますが
^^;;

書込番号:8362718

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/02 00:54(1年以上前)

ご丁寧な説明をありがとうございます。

私はHF10とDIGAXW120を持っています。
ここで紹介されているMplPatch 2.0で、
DIGAに取り込んだファイルのタイトル名の編集が可能になりました。
ありがとうございます。
ただ、字幕情報の生成はできませんでした。
ここでいう字幕情報の生成とは、パソコンを使った場合のことで、
DIGAでは、撮影日時などの字幕情報は付けることができないということでしょうか?
何とか、DIGAで字幕情報をつける方法はないのでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:8442651

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/02 02:16(1年以上前)

機種不明

HF10で撮影日時表示

船さん

HF10で撮影した映像をDIGAで撮影日時表示させるためには、字幕作成ファイルを読み込める
市販ソフトでHF10の撮影データを編集して新たなAVCHDを作成する必要があります。
その作成したAVCHDをDIGAにダビングすると、再生時に撮影日時が表示されるようになります。
アップした画像がそれです。

>何とか、DIGAで字幕情報をつける方法はないのでしょうか?

今のところ、Canon機 + DIGAの組み合わせでは上記の方法以外では無理かと思います。

字幕ファイル取り込みに対応している市販ソフト(他にもあるかもしれません)

VideoStudio 12
http://kakaku.com/item/03409522539/

VideoStudio 12 Plus
http://kakaku.com/item/03409523999/

DVD MovieWriter 7
http://kakaku.com/item/03409523935/

書込番号:8442912

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/03 22:52(1年以上前)

k-415さん


回答ありがとうございます。

DIGAで取り込んでも、字幕が付けられると思い込んでいました。

おっしゃるとおりパソコンでDVDを作成したいのですが、私が使っているパソコンは
古いもので、とてもそれらのソフトが作動する性能ではありません。
体験版で試してみましたが、やはりほとんど動かない状態で、使えませんでした。

ビデオカメラで子供の成長を撮影していますので、
どうしても日時が入った状態でDVDで保存したいです。

お金がなく、なかなかパソコンを買う余裕がないので、
しばらくは外部入力で対応します。

せっかく教えて頂いたのに、活用できなくてすいませんでした。



書込番号:8450493

ナイスクチコミ!0


そくさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/09 14:38(1年以上前)

リカーシブさま
MplPatch 2.0使わせていただいています。
たくさんの書き込みを参考にし、
キャノンHF11とムービーライター7の環境で
AVCHDディスクに日付字幕としてPS3の字幕オンオフ機能で製作できています。
子供の成長記録ですので本当にありがたいです。
おかげで日付入りのハイビジョンDVDを保存していけることになりました。
感謝。

書込番号:9065365

ナイスクチコミ!0


maybbさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/14 14:54(1年以上前)

リカーシブ様。

有り難うございました。使わせていただくにあたって、質問があります。現状子供の成長記録を主に20シーン程撮り貯めています。HF10からSDHCカード経由でBW830に取り込む際、パソコンでタイトルを入れるにあたり、1番最初に撮った日付けしかタイトル変更が不可なのはなぜでしょうか??ディーガに取り込んだ際の画面も日付けがバラバラにも関わらず、1行でしか表示されません。何か別の操作方法があるのでしょうか?同じようなことでお悩みの方、解決された方、どうかよろしくお願いします。

書込番号:9243568

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/14 15:23(1年以上前)

maybbさん

>ディーガに取り込んだ際の画面も日付けがバラバラにも関わらず、1行でしか表示されません。

DIGA BW830の仕様です。
回避方法は以下のクチコミを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8843091&act=input

書込番号:9243739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/03/14 15:44(1年以上前)

maybbさん

それらのシーンが、一つのプレイリストとして扱われているからでは?
つまりPLAYLISTフォルダ内に、プレイリストファイル(.MPLファイル)が、一つしか作られていないと思います。
CANON機の場合は、撮影モードが切り替わるなどしない限り、一つのプレイリストへ追加されていくようです。

タイトルは事実上、一つのプレイリストにつき、一つしか付けられないようです。
(プレイリストファイルの内部構造的には、各シーンごとにもタイトルを付けられるのですが、DIGA等では無視されてしまうようです)

撮影時のテクニックとしては、プレイリストを分けたいところで、いったん撮影モードを切り替えて一瞬撮影し、撮影モードを元に戻すことで、プレイリストが分かれます。あとで不要なシーンを削除してやればOKです。

プレイリスト分割
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510356/SortID=8040979/

(HD素材さんが示された先も同様の内容ですね)

撮影後のテクニックとしては…前提として、あらかじめ内蔵メモリへ撮影するという条件となりますが…内蔵メモリからSDHCカードへ、ひとまとめにしたいシーンのみをコピーすることにより、その分のプレイリストが作られます。

DIGAへの動画取り込みで、日付が変。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7708290/

書込番号:9243835

ナイスクチコミ!0


maybbさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/15 23:47(1年以上前)

リカーシブ様。

HD素材様。

重ね重ねご丁寧に有り難うございます。おっしゃる通りのやり方で解決できました。

これで快適に子供の成長記録を撮れそうです。助かりました。

書込番号:9252325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/25 21:44(1年以上前)

DIGAへの動画取り込みで困っていますので、助けていただければ幸いです。
パッチプログラムを当てる際の質問なのですが、シーンを選択してパッチを当てることは可能でしょうか?
現在、16GBほど撮りためてからまとめてDIGAへ取り込む際に、日付毎にタイトルを漬けたいがために、『日付毎にHF10→SDへコピー、PCでパッチ、SD→DIGA、SDを初期化』という作業をひたすら繰り返しています。
この繰り返しを一度で済ます方法があれば、教えてください。

書込番号:9447459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 02:51(1年以上前)

こんばんは。

パッチプログラムではないですが、HF10本体のアップデートはお済みでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8266620/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83b%83v%83f%81%5B%83g

これで16GB一気にDIGAに取り込んで「番組編集」→「番組分割」すれば日付毎にタイトルが付けられます。
「録画日」は最も古い撮影日になってしまいますが。
なお、撮影の設定はクリアされてしまいますが、
内蔵メモリに映像を残したままアップデートするとどうなるか(消えてしまう?)は試してませんので、
念のためPCにバックアップを取っておくとよいかもしれません。

#[8268856]でグライテルさんは映像を残したままアップデートしているようですが…
#私自身確証がないためどなたかフォローお願いします(^^;

書込番号:9459016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/29 10:25(1年以上前)

欧羅巴さん
ありがとうございます。
早速アップデートをして試して見ます。

書込番号:9464752

ナイスクチコミ!0


mikawa_kさん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/12 12:02(1年以上前)

すいません、ものすごく遅レスなのですが、ホームページのリンクが切れてmplpatchを
ダウンロードできません。
どなたかアップしてもらえないでしょうか?

書込番号:22729993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

あとから補正機能

2019/06/10 10:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX990M

クチコミ投稿数:1件

ビデオカメラの購入で悩んでおります。候補としてはHC-VX990Mが上がっているのですが、決め手としてあとから補正機能がほしいと思っています。
しかし、少し調べたら、その機能を使わなくても、あとからビデオファイルで動画編集すればズームでの補正ができることに気づきました。私はそんなにパソコンが苦手ではないので、ネットをみながらズーム補正はできました。ソフトはPowerDirectorを使用しています。しかし、200倍で補正すれば、それなりに画質が荒くなります。
ビデオカメラについているあとから補正機能が、同じくらいの画質になるなら、わざわざこの機能のついているカメラにこだわらなくていいなと思っています。このカメラのズーム補正はさらにすごいものなのでしょうか?
わかる方がお見えでしたら、教えてください。

書込番号:22725526

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

電源入れた後の最初の画面について

2019/06/01 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:13件

電源を入れた後、液晶の表示が「USB接続」「接続先を確認してください」「ACアダプターをおすすめします」と表示されます。
「USB接続」の左の×ボタンを押すとやっとビデオがとれる状態になるのですが、電源を入れてからビデオが撮れるまでの時間が数秒かかります。電源を入れてからすぐにビデオが撮れる画面にするにはどうしたら良いでしょうか?
色々調べたけど分かりませんでした。

書込番号:22707023

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/01 21:44(1年以上前)

マトモな店で新品を買って、最初からそうでしたか?

書込番号:22707031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/01 21:59(1年以上前)

いったん、設定を初期化してみてはそうでしょう?(´・ω・`)

書込番号:22707076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/06/01 22:08(1年以上前)

商品は正規品です。
去年末くらいから最初の画面に「接続先を確認してください」が出てきたような記憶があります。

初期化やバッテリー抜き差しもやりましたが変わりませんでした。

書込番号:22707106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/01 22:59(1年以上前)

こんばんは

外付けHDDを専用アダプタ使って繋げたらそういったメッセージが出るかも。

USB端子の不具合により専用アダプタが繋がっていると誤感知してしまい、アクセスしようとするができないから接続先を確認するようなメッセージが出たのかも。

グリップベルトに短いUSBケーブルがあるカメラか覚えてませんが、そのケーブルまたは(無ければ)USB端子が別途あるのでその端子が不具合の部分かも。

どっちにしても、起動時、面倒なら修理点検されたほうが。

書込番号:22707231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/01 23:06(1年以上前)

>USB端子の不具合により専用アダプタが繋がっていると誤感知してしまい、アクセスしようとするができないから接続先を確認するようなメッセージが出たのかも。

>どっちにしても、起動時、面倒なら修理点検されたほうが。


上記に同意です(^^)

とりあえず、購入店への連絡をおすすめします。
半年以上のようですので初期不良交換は難しいかも知れませんが(^^;

書込番号:22707244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/06/02 17:02(1年以上前)

ソニー相談窓口に問合せしたところ、「電源の切入」と「設定リセット」の2つをやるようにアドバイスを受けました。
当然実施済みで、再度やってもダメでした。
他の方は、このような症状が出ていないみたいですね。
このビデオは評判が良かったので期待していただけに残念ですが、このままでは使いにくいので他メーカーのビデオを買うことを検討します。
皆様、今までのご教授ありがとうございました。

書込番号:22708738

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/02 17:23(1年以上前)

電子基盤の故障などの可能性もありますから、どうせ買い直すのであれば、【修理】に出しては?

まだメーカー保証の1年内とか、
延長保証をつけていたりしませんか?

ムッとするかもしませんが、
「電気製品を含む製造業の現状を考慮すると、これぐらいで買い替えていたら、資産が何億円あっても足りなくなる」かと思います。

1つのメーカーに見切りを付けても、
別のメーカーにも難が必ずあると思うほうが現実的かと思います(^^;

書込番号:22708780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/02 20:06(1年以上前)

こんばんは

普段の試聴がテレビで、レコーダーにコピーしてからの場合、レコーダーのメーカーに合わせるのも一つの手ですね。

また、ちょっと使いにくいってくらいでも、ちゃんと録れるなら買い替えしなくても…。

まぁ、故障品として転売するのも良いし。

新しく買うビデオカメラに何を期待するかを新しいスレ建てて、良いのが見付かると良いですね。

書込番号:22709163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/06/03 11:25(1年以上前)

参考までに
修理概算料金
正常な使用状態での修理料金は21,500円+消費税だそうです。(あくまで概算)

やはり、ここまでお金払うのなら新品が欲しいですが、他に欲しいビデオカメラがないためしばらくこのまま使用することにしました。

書込番号:22710241

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

新しいファームアップデート 1.06.00.20が出ています。
なぜかOsmo Pocketのオフィシャルサイトにはこの新しいファームアップデートの事を記載していませんが、
DJI Forumには記載されています。

https://forum.dji.com/thread-185516-1-1.html

1.Added a tip prompt and display icon when connecting an external microphone.
2.Added option in settings to turn off the beeping sound when pressing buttons.
3.Optimized UI of pro settings.
4.Optimized face detection.
5.Reduced focus pulsing when switching between scenes.

アップデートした後、設定で録画スタート時と終了時のビープの音をOn/Offにできるようになりました。
=>設定のIconを選択して左に2回スワイプするとビープの音をOn/Offできる設定があります。

YouTubeに1.06.00.20にアップデートして撮った車載動画がアップロードされていました。
作者はアップデート後”5.Reduced focus pulsing when switching between scenes.”の効果があったと書いています。
https://youtu.be/k53NAbny-7I
4k 30 fps
D-cinelike
無編集

書込番号:22582747

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1153件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度4

2019/05/04 03:19(1年以上前)

いつの間にか最新のファームウェアは01.06.00.30になっていました。
https://forum.dji.com/thread-186416-1-1.html

書込番号:22644022

ナイスクチコミ!1


issy007さん
クチコミ投稿数:23件

2019/05/19 04:05(1年以上前)

ビープ音、設定できなくなっていませんか?

書込番号:22676163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度4

2019/05/19 09:41(1年以上前)

>issy007さん

5/17日にまた最新のアップデートV01.07.00.20が出たようです。
https://www.droningon.co/2019/05/17/dji-osmo-pocket-firmware-update-v01-07-00-20-hyperlapse/

5/17日以降アップデートすると自動的にV01.07.00.20にアップデートされ、V01.07.00.20ではビープ音のOn/Offを設定するボタンの位置が変わっています。

=>設定のIconを選択して左に1回スワイプすると右下にビープ音をOn/Offできる設定があります。 (以前は2回スワイプでした。)

また、アップデート後は初期設定になるので、ビープ音をOffにするには再設定が必要です。

書込番号:22676571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度4

2019/05/19 16:01(1年以上前)

V01.07.00.20ではAFがアップデート前より遅くなっているようです。その代わり、迷ったり抜けたりが減ったようです。
新しいhyperlapseの機能が加えられたいうことです。
https://youtu.be/b0I_kWqrCoc

V01.07.00.20にアップデートしようとしている人はAFが遅くなるのでもう少し調べてからアップデートするかどうか決めた方がいいと思います。

書込番号:22677460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度4

2019/05/22 23:32(1年以上前)

>issy007さん

Osmo Actionの口コミに次のようなスレがありました。

アップデートで操作音が消せなくなった問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001156765/SortID=22674429/#tab

これが原因かもしれません。
日本だと、V01.07.00.20にアップデートするとこのような問題があるようです。。

書込番号:22685108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る