ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

panaから小型DVカム

2002/01/14 12:17(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ソニ爺さん

パナソニックから小型のDVカム発売されます。
まだ、モニター募集中ですが、
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor49/index.html
で。

書込番号:472098

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/14 13:34(1年以上前)

数日前に見て、本体約470gと、PC9(本体約490g)より少し軽い、小型機として
若干期待していますが、35mmフィルム相当焦点距離も、CCDサイズも書いて
無かったのが気になりました。今もそのまま見たいですね。
>ズーム F1.8(F=3.15〜31.5mm)
1/4型で比較的に広角のFV2では 4.1〜49.2mm(35mm換算:約38.6mm〜463mm)
ですので、1/4型ならワイコン要らずの嬉しい程の広角になりますが、それとも
1/4型よりも小さいCCDを採用?
(その他)最低照度 12ルクス  カラーナイトビューモード時:1ルクス

ちなみに、電子式手ぶれ補正で68万画素までが同様で 1/6型の IP7は、
f=2.3〜23mm(35mm換算44〜440mm)最低被写体照度15ルクスなので、
NV-GS5Kは、1/6型CCDでは無いようですね。 (1/5型かも・・・?)

書込番号:472230

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/14 14:43(1年以上前)

★【↑上の「472230」に誤りがありましたので訂正します】★
※FV2の画角と比べてしまい、誤りにつながりました。FV2はCCDの
大部分を有効活用できるCCDであり、電子式手ぶれ補正のようにCCD
の半分程度しか使っていないモノと比べると、焦点距離が大きく変わります。
CCDの大きさや35mm相当焦点距離の記載が無いので勘ぐり過ぎました。

−−−−−−−−−−−訂正後−−−−−−−−−−−−−−−−−−
数日前に見て、本体約470gと、PC9(本体約490g)より少し軽い、小型機として
若干期待していますが、35mmフィルム相当焦点距離も、CCDサイズも書いて
無かったのが気になりました。今もそのまま見たいですね。
>ズーム F1.8(F=3.15〜31.5mm)
同等CCDと思われる PC9では、3.3〜33mm(35mm換算:約42mm〜420mm)
ですので、おそらく1/4型と思われ、35mm換算:約40mm〜400mmと思われます。
(その他)最低照度 12ルクス  カラーナイトビューモード時:1ルクス

書込番号:472341

ナイスクチコミ!0


雨あられさん

2002/01/14 16:33(1年以上前)

横型の小型機ということで期待したのですが、同社の往年のモデルNV-C5に比べるといろいろな部分が気になります。
まだ現物を見てないのでスペックで語るしかないのですが、NV-C5の横幅47mmというサイズはすごく携帯性に優れていたのに、今回は幅も広くSONYのハンディカムのような形(そういえばなんとなく昔のTRV5に似ている?)で、最低照度も9ルクスから12ルクスへとダウン、液晶の画素数も少なく広視野角タイプではないようですね。ズームも15倍から10倍にスペックダウンか(10倍でも充分ですけどね)、などなど・・・。
値段から見て普及機としての位置付けでしょうから一概には比べられませんが、高性能路線は3CCDに任せて、性能はある程度妥協して価格を下げてみました、って感じなのかなぁ?
本当はNV-C2やC5の手の中サイズでアナログ入力だけ付けてくれたら嬉しかったのに。(^^;
それでも有効画素34万画素など、ある程度の性能は確保しているようなので、値段次第では充分魅力的だと思います。皆さんはどう感じられるでしょうか?
それよりパナソニックは開閉しにくいカセット蓋なんとかしてくれぃ。

書込番号:472499

ナイスクチコミ!0


雨あられさん

2002/01/15 22:53(1年以上前)

加筆です。今見たらタンタンのHPでは\84,800で予約しているようですね。10万以上するかと思ったのですが。
ということは、NV-DS88Kの後継機ということになるのでしょうか?
だとするとスペックがおとなしいのは仕方がないとしても、このサイズ・重量・性能でこの値段なら懐事情を気にしなくてはいけないファミリー用として低価格機の中で一番のオススメになるかもしれませんね。
私も欲しくなってしまいました。(^^;
あとはパナセンスの価格が気になるところです。もしかしたらタンタンの値段より高くなってしまうのかもしれませんね。

書込番号:473962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どうでしょう。

2002/01/11 11:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 どうでしょう。さん

MX3000は感度が低い、3CCDなのに赤系統がつよい、総画素数に対して
有効画素数の開きが多い。ホワイトバランス機能は陳腐。バッテリー量
が不十分。ある人がこの機種を買って後悔していました。
のこの機種14万が基準なのならその後に出たMX2500などはいまや
お買い得で、そちらのほうがコストパフォーマンスは高いといえる。
3CCDにこだわって買う人は気をつけてください。実際問題
もう3CCDと1CCDの差は昔以上ではありませんよ。この機種を買う人は
ご検討ください。私の友人みたいに後悔しないでくださいよ。

書込番号:466184

ナイスクチコミ!0


返信する
はてさてさん

2002/01/11 23:45(1年以上前)

きっとその方は、放送用機材例えばベータカムでも買わないと
満足できないのではないでしょうか?
でも、勘違いの部分があると思いますが。
MX3000の最低照度は、松下の他の機種に比べればが高いのでないか?
3CCDと赤系統がつよいのは、関係はなく、機種の調整の問題ではないか?
総画素数に対して必要画素数との開きが開きが多いだけなのではないか?
オートホワイトバランスは変化に敏感に動きすぎるのではないか?
バッテリー量はそれぞれの使い方によって容量の異なるものを使用すれば
良いのではないか?

ダイナミックレンジがもっと広いと良かったとかLCDが小さいとか広角側が
欲しいとか振るとカタカタ音がするとかライカ製レンズでないとか
リモコンがぺらぺらで使いにくいとかフードとフィルターが同時に付けられ
ないとかいうご感想なら判るのですが。

書込番号:467096

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2002/01/13 02:56(1年以上前)

全部本当ですよ。ここに詳しいテスト結果があります。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/MX3000hyouka.html
MX2500は3CCDでは確かに安いですが、松下は全体的に赤っぽくなるので(白人の肌色に合わせてあるらしい)僕は嫌いです。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/

書込番号:469555

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/13 09:15(1年以上前)

当方 MX3000は持ってないのですがDJ100を使っています。
色の再現についてはSONYも含めて赤色を映すと問題が
多いのはあるのですが 1CCDモデルと3CCDモデルの差は
MX3000までは明白にあります。いつも書いているように
ダイナミックレンジの差は3−4倍はあります。逆光時の
差は誰が見てもはきり出ます。ただ何故か みなさんその
事を書きません。雑誌でもMX2500とTRV30の比較サンプルを
載せていて、はっきりとその差が見えるのに文字として
書きません。ホームページでも 3CCDの性能として多くの
人は書きません。何かあるのでしょうか?
ただ MX2000,2500に関しては1/6インチCCDを採用して
自らその優位性を捨てる方向になっているので批判を
受けているわけですが 定量的な判断をするだけの
ものはありませんので真偽はわかりません。

どなたか グレイスケールを映してみてもらえ
ないでしょうか?

書込番号:469849

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2002/01/13 10:29(1年以上前)

ここにあるグレースケール画像では?クリックすると640X480の解像度で表示されます。
http://www8.big.or.jp/%7Ea_fuyu/DVinN2/MX3000/gray_ND.jpg
http://www8.big.or.jp/%7Ea_fuyu/DVinN2/TRV30/gray_ND.jpg

書込番号:469924

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/13 12:00(1年以上前)

TRV30さんへ
こちらもはっきり書かないのがいけないのですが単にグレイ
スケールを撮影するのではなくて、グレイスケールを撮る
時に一番明るい部分が100IRになるように露出を調整し
更にそこから2から3EVほど露出を開けます その時に
グレイスケールの階調が残るかです。そしてそれをWFMで
見る、あるいはグレイスケールの一番明るい部分を20IRE
になるように露出調節して、一番暗い部分から一番明るい
部分までのガンマが直線であるか それも又 WFMで見る。
ビデオカメラで撮影したものを見るという事ではありません。
更にこれはモノクロなんで色乗りはわかりませんので
出来れば色のついた状態で出来ればもっと良いでしょう。
この過負荷の状態で階調性能が大体判ります。そしてこの過負荷
の状態が日常撮影するほとんどのケースに近いのです。
グレイスケールの一番明るい所を100IREにする撮影はほとんど
実際には無いと言ってもよいでしょう。

上記のモノクロでのテストは割と簡単に出来ますので
家庭用ビデオカメラの雑誌もホームページでテストしている
人も故意に隠しているのではないかと疑っています。
(あくまで一般論です)誰も寝ている子を起したくないのでしょう。
当然 業務用ビデオカメラの方の雑誌ではよくWFMの管面を
撮影したものが載っていて性能がはっきり判ります。
ただ それもモノクロのみなので目安ですけど。

それから大概 1CCDモデルは100IREに露出を合せ、そこから
更に強い光を入れるとほとんど真っ白になるだけです。
その度合が多画素小面積CCDモデルは更に悪くなります。

書込番号:470048

ナイスクチコミ!0


おとっちさん

2002/01/13 16:11(1年以上前)

つまり、TRV30とMX3000はちゃんと差があるのですか?
MX3000は3CCDの機種としては1CCDと明らかに差があるのですか?

書込番号:470374

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/13 18:09(1年以上前)

3CCDと1CCDの差で一番簡単に判るのは逆光時に画面の中で
白飛び、黒ツブレしている面積を見て下さい。
性能がはっきり出ます。テレビの放送ではどのくらい出るか
比べて下さい。テレビ放送でも良いカメラを使った場合
ほとんど 白飛び、黒ツブレがありません。・・・・・

書込番号:470527

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/13 22:44(1年以上前)

>比べて下さい。テレビ放送でも良いカメラを使った場合
>ほとんど 白飛び、黒ツブレがありません。・・・・・

少なくとも、メガピクセル機ではお決まりの現象ですね。ぱっと見た目には
画面が明るい方が素人目に綺麗に見えるので露出をプラス側にしている機種も
あるし、出来るだけ飛んだり沈んだりするのを抑えていて良心的?だけど、
素人目には先鋭感が少なく見えて損している機種もあるようですね。個人的には、
鼻の頭や頬が白飛びしてしまうのは嫌です。かなり(^^;

蛇足ですが、放送用では白飛びし辛いために「美白」の、今は故人を真似るために、
顔を真っ白に塗りたくった上で、スポットライトを多分、複数直撃させるという、
ものすごい光量によって「何とか」顔面を白飛びさせていた場面を思い出しました。
今思えば、ものすごい事です。あの光量では、今のメガピクセル機では、目すら
判らないぐらいに完璧に白飛びしてくれるでしょう(^^;

この辺のところ、2年ぐらい前までは何故かわからなかったのですが、
「極小画素」問題に付随して原因のいくつかが判ってきました。原因が
判ってきたのは気分的に良いのですが、問題はより深く身近になったのが
悲しいです。ところで、
http://www.china.jpn.org/satsuei3.htm
↑は、もしかして・・・○ooooooo○さんでしょうか? 100IR前後の事柄とか
ありますし。(業界?ではメジャーな事なのでしょうか) そのHP、大変勉強に
なりました(^o^)/

書込番号:470980

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/01/14 13:18(1年以上前)

VX2000とXV1とXL1sとMX3000とMX2500のなかで、ダイナミックレンジが一番優れているのはどの機種ですか?

う〜ん放送局のカメラはすごいですよね

書込番号:472196

ナイスクチコミ!0


何?さん

2002/01/14 13:41(1年以上前)

VX2000。

書込番号:472241

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/14 14:14(1年以上前)

「圧倒的じゃないか、我が○○○○は!」と言えるほどの差があるようで。
面積の差以上のものがあるように思います。

面積だけを言えば、1/3型から1/4型にするとガタッと面積が減り、
1/4型1/6型にすると、ガタガタッと面積が減ってしまいますね。

書込番号:472298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ギトギトの大阪弁で称賛すると(^^;

2002/01/12 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 狭小画素化反対ですがさん

「CCD」と「VX2000」の事を「あきんど」が馴染み客へ説明している場面にして
みました(読みにくいです)。( )内は「読み」、[ ]内は「意味」を示します。

大阪弁風にしてみましたが、ネイティブな大阪弁ではありません。「死語」も
含まれており、40歳未満で下記のような話し方をする人は、まず居ないでしょう。
助詞など、口語ではかなり省略されていて、文章にすると読みにくいです。

標準語に直すと結構キツイ内容でも大阪弁「風」なら、かなり軟化されてます。
ニュアンスがわかれば、いいのですが(^^;

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「高画質(こぉがしつ)で暗(くらぁ)い所(とこ)にも強いビデオかめぇらぁ」でっか。
ほんなら、ウチとこであつこぉてる「ぶいぃえっくすぅ・にせぇん[VX2000]」は、
どうでっしゃろか。ほんま、ごっつう宜しおまっせぇ〜。ガタイもデッカイ
でっさかい、安ぅうはありまへんけどぉ、皆はんがよう買(こ)うてはるような、
チャチなんとは、ちゃいまっせ。これぇ、しぃしーでぇー[CCD]ちゅう[と言う]、
かめぇらぁの、目ぇみたいなモンでっけど、なんとぉ、3つも有りまんねん。
すりぃーしぃしーでぇー[3CCD]ちゅい[と言い]ますねん。普通は1つしかありま
へんけど、ホンマは3つ要りまんにゃ[ますのですよ]。お客はんは、ええモン
買(こ)うてくれはる思うんで、言(ゆ)いますけどぉ、しぃしーでぇーが1つのンは、
あっ、これ、大きい声(こえぇ)では言えまへんけどなぉ、サギみたいなモンでんねん。
なんでかちゅうたら[何故かと言ったら]、お客はん、アタマ痛とうなりはったら
[痛くなられては]あきまへんので、詳しゅう[詳しく]は言いまへんけどぉ、まぁ、
悪ぅに言(ゆ)うたら、水増しみたいなモンでんねん。

そンでも、すりぃーしぃしーでぇー[3CCD]ちゅうても[と言っても]、も一つのん
[イマイチのモノ]有りまんねん。最近のんで、めっちゃちんまい[物凄く小さい]
しぃしーでぇー[CCD]使こぉてるんが有りまっけど、無理しぃ過ぎて
すりぃーしぃしーでぇー[3CCD]のええとこ、ナンボか のぉなっとるんですわ
[無くなっています]。しぃしーでぇー[CCD]が1つのんは もっとでっけど。

しぃしーでぇー[CCD]ちゅうんは[と言うのは]、トンボの目ぇみたいに ちぃちゃい
(小さい)ちぃちゃい目ぇがあって、それ「画素」っちゅぅいまんねん[と言うのです]。
何十万,何百万も集まっとるんでっけど、あんまりちぃちゃかったら あきまへんのや。

そんでぇ、どないアカンか言(ゆ)うたらでんなぁ、財布がちんまいのんとおんなじ
でんねん。レンズからぎょぅーさん[たくさん]、光を画素に送ったろ、財布に金、
突っんだろ思て してますんやけど[がんばっているのですけど]、財布、ちいちゃ
かったら、入るんが少ないでんがな。入りきれへん分は捨ててまんねんでぇ、ほんま
もったい無いでっしゃろぉ?

最近のン、どんだけ 画素、ちぃちゃなったか言(ゆ)うたらでんなぁ、昔のンとか、
ぶいぃえっくすぅ・にせぇん[VX2000]やったら、財布に 50マンくらい入りまし
てンけど、今いっちゃん[一番]ちんまいのンは、7マンくらいしかはいりまへんねん。
えぇ、お客はん、そんなに入れてへんてぇ?(笑) いや、そしたらでんなぁ、月給や
思てもうたらどーでっ」しゃろ。偉いはんで50マンもうとったお人が、7マンしか
貰えまへんねんでぇ。リストラされたみたいで悲惨でっしゃろ?(苦笑)

財布ちぃちゃかったら、まだアカンことありまんねんでぇ。レンズはでんなぁ、
画素に光、財布に金をでんなぁ、クソてーねぇー[丁寧]に手渡し しとるんと
ちゃいまっから[しているのでありませんので]、初詣の賽銭箱に金、放(ほ)り込む
[投げ込む]ようなモンですわ。そんならやねぇ、財布がちぃちゃい ちぃちゃいん
やったら、飛んでった[飛んで来た]金、チットしか[少ししか]受け取れまへんねん。

そやさかい、明るいとこ撮るんやったら、ぎょーさん金、飛んで来(き)よるんと
[来ているのと]おんなじやから、財布ちぃそうてもナンボか入りまっけど、
暗いとこで撮るんやったら、どケチしか来(け)ぇーへんお宮さん[神社]とおんなじ
ですわ。少(すく)のぉーて 少のぉーて、もぉ、お先真っ暗でんねん。
しぃしーでぇー[CCD]の画素、ちぃちゃ過ぎたらアカンのん、こンで[これで]よう
わかってもらえた思いますわ。

要(よお)するにでっけど、光をぎょぅーさん集められへんかったら、あきまへん、
画素っちゅう財布は、大きゅう無いとあきまへんねんのや。

こン[この]「ぶいぃえっくすぅ・にせぇん[VX2000]」でおましたら、大きいぃて
良(え)えのん使(つこ)うてますねんで。どないでっか。30万円でっけど、税込み
299,970円にしときますぅ。ほんなら、お釣も「30まんえん」でっさかい(豪笑)。
↑この場面はオオムカシの「お約束」(^_^; やはり「オチ」が・・・。

−−−−−−−−−−−−訳語補足−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でっか[ですか] ほんなら[それなら] ごっつう[凄く(播州弁かも?)]
でっさかい[ですので] おまっせ[です(?)よ、御座(おま)すよ=ございますよ]
〜してはる[〜していらっしゃる] チャチ[安物、貧相]
来(き)よるんと[来ているのと] おましたら[ございましたら]

−−−−−−−−−−−−あとがき−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は神戸弁75%+播州弁25%くらいなので、上記のような感じの ネイティブな大阪弁は
話せませんし、普段は聞くことも無く、正確ではないために、大阪弁「風」として
います。年始に「神戸新聞・夕刊」で関西弁のコラムがあり、その影響もあって書いて
みました(^^; PS.ジャストシステムが「関西弁ATOK」出したようです

書込番号:468500

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/01/12 21:37(1年以上前)

2月に発売のATOK15は関西弁が標準(?)なので、
この文章を書くのも楽になるでしょう(笑)

ゴミレスでしつれー。

書込番号:468767

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/01/12 22:45(1年以上前)

あては京都どすけど 微妙に関西弁はちがいますわ。
と、言うようなスレになりますが、大阪の船場弁?ですなあ。
又、河内弁にすると全然違うし 関西弁は一言では言えないどす。

書込番号:468918

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/01/12 22:49(1年以上前)

レスありがとうございます(^o^) ギトギトの大阪弁を初めて書きましたが、
神戸系でも苦労しました。語彙を雰囲気に応じて割り当てるのがスゴク困難で、
ATOK関西弁の実力がどの程度か気になります。期間限定とかあれば試して
見たいですね。あ、↑上の内容自体は真面目なんですけどね。画素を「財布」で
語るのは、大阪人でないと雰囲気でないでしょう?
非関西系にどう受け取られるか、気にはなります。

書込番号:468928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2002/01/14 00:15(1年以上前)

すんません。単なる感想ですが・・読みにくい!!
山陰地方の私としては。
どなたか翻訳文書き込みしていただけませんか。
(20年前に同級生が大阪に就職して半年で、
妙におかしい関西弁で帰郷してからなんか
ミニアレルギーなんです。)

書込番号:471232

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/01/14 03:10(1年以上前)

ご希望?にお答えして、標準語?にしてみました。

なお、「【訳者注:」を読み飛ばしてもらった方が読みやすいです。

(原文の訂正:(誤)「突っんだろ」→(正)「突っ込んだろ」)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「高画質で暗い所にも強いビデオカメラ」ですか?
それでは、こちらで扱っております「VX2000」は、いかがでしょうか? 本当に、
とっても良いものですよ。大きさも(性能重視の為に)大きいので、安くはありませんが、

【訳者注:原文では大きいという欠点を高級だからと言えているが、直訳は困難】

皆さんがよく買っていらっしゃるような、おもちゃのようなものとは違うのですよ。

【訳者注:原文を直訳すると、ここまで嫌味になります】

これは、CCDと言う、ビデオカメラの「目」に相当するところが、なんと3つもあるの
ですよ! 3CCDと言います。普通は1つしかありませんが、本当は3つ要るのですよ。
お客さんは、良いモノを買っていただけると思うので言いますが、CCDが1つものは、
あっ、これ、大きい声では言え無いのですけどね(苦笑)、サギみたいなモノなんです。

何故かと言うとですね、失礼ですが、かなり難しい話しですので、お客さんが、
考えすぎて悩まれましたらいけませんので、詳しくは申しませんが、まぁ、悪く言えば
水増しみたいなモノなんですよ。

【訳者注:大阪弁で、さらっと言える事を直訳するとかなり失礼になるので、表現変更】

そうは言いましても、3CCDと言っても、イマイチのモノが有るんですよ。最近のモノで、
物凄く小さいCCDを使っているモノが有るのですが、無理し過ぎて 3CCDの長所がいくつか
無くなっているんです。CCDが1つタイプは、もっと良くなくなっているのです。

【訳者注:直訳すると比較対照をものすごくケナしている様に感じてしまう!】

CCDと言うのは、トンボの複眼のように、とても小さい目があって、それを「画素」と言う
んです。何十万,何百万も集まっているのですけど、あまりにも小さいとダメなんです。

それでですね、どのようにダメなのかと言いますとですね、財布が小さいのと同じなんです。

【訳者注:近畿で金銭系への喩え話は大きな問題では無いが、他所では出にくい?】

レンズからたくさんの光を画素に送ろうと、つまり、財布にお金を突っんでやろうと、
(レンズは)がんばっているのですけど、財布が小さいと入る金額が少なくなりますよね。
財布に入りきれない分は捨てしまうんですよ、本当に。もったい無いと思いませんか?

【訳者注:標準語?にすると、ゼニネタは、まるで守銭奴のように感じてしまう!!】

最近の機種で、どれだけ画素が小さくなったかと言いますとですね、昔の機種とか VX2000
でしたら、財布に 50万円くらい入りましたが、今一番小さいのは、7万円くらいしか
入らないんですよ。えっ、お客さん、そんなに(財布に)入れて無いですって?(笑) いや、
それでしたら、例えば月給だと思っていただいたらどうでしょう? 役職者で、50万円
貰っていた人が、7万円しか貰え無いんですよ! リストラされたみたいで悲惨ですよね?
(苦笑)

(画素という)財布が小さいと、まだダメな事があるんです。レンズはですね、画素に光を、
つまり財布にお金をですね、すごく丁寧に手渡ししているわけではありませんので、
初詣の賽銭箱に、お賽銭を投げ込むような感じなんですよ。そうするとですね、財布が
とても小さいとですね、飛んで来たお金を、ほんとに少ししか受け取れ無いんですよ。

【訳者注:標準語?でこういう会話?自体が成り立つのか、雰囲気的に違和感有り!!】

そういうわけですから、明るいところで撮るのでしたら、たくさんのお金が飛んで来るのと
同じなので、財布が小さくてもいくらかは入るのですけど、暗いところで撮るのでしたら、
どケチしか来ないような神社と同じですね(笑)。(賽銭が)少なくって少なくって、もう、
神社の経営、お先真っ暗って感じですね(笑)。CCDの画素が小さ過ぎたらダメな事、これで
よくわかってもらえたと思いますね。

【訳者注:漫才的なノリが全く無いので、単なる意味不明の文章でしかない】

要するにですが、光をたくさん集められなかったら、ダメです。
画素という財布は、大きく無いとダメなんです。

このVX2000でしたら、大きくて良いモノを使っていますよ、いかがですか?

【訳者注:漫才的なノリが全く無いので、客は引いてしまうしか無いであろう】

(以下略。標準語では全く雰囲気が出ないノリですから)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・大阪弁「風」では、漫才のノリで構成できる内容が、標準語?にすると、何と
クソ面白く無い内容になります(^^;

書込番号:471631

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/01/14 03:15(1年以上前)

↑結構キツイ、「普通の人」には嫌味な内容になってしまいました。
大阪弁「風」で無ければ出せない雰囲気も相当死んでしまいました(^^;
直訳では文意がまずくなるので、余分に説明を加える必要もあります。
雰囲気や自分の感情を伝える言語としては、「大阪弁」というのはなかなか
大した言語かも知れませんね、通じれば(^_^;


ソニ爺 さん、京都のお方と言うことですが、確かに関西弁は多種多様ですね。
旧藩の数以上に「言語」があります。「大阪の船場弁?ですなあ。」とは、
恐れ入ります。確かに船場弁?を想定しました。丁稚からの叩き上げの中流
程度の(昔懐かしい)「あきんど」をイメージしました。(落語家でこのような
話し方する人もイメージしました)大阪で船場と言えば、一定レベル以上の
商人がいたためにハイソな雰囲気があるらしく、多くの漫才で耳にするような
中流以下の大阪弁と違って、言い回しなどが大変です。

神戸は平清盛の福原京遷都で多少京都の言葉が入り、明治以降に全国からの
「移民」で栄えた為、大阪に近い割には、京都的なやわらかさと標準語的な
イントネーションの薄さがあり、地域差はあっても京阪神の中では少し異質な
感じの「言語」と思っています。

書込番号:471637

ナイスクチコミ!0


修羅さん

2002/01/14 04:05(1年以上前)

何弁でもいいけど、
他地域の人が、他の地域の言葉を使おうとするのはイヤですね、
不自然すぎて。

書込番号:471688

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/01/14 13:58(1年以上前)

>不自然すぎて
年始の「サザエさん」で、大阪からマスオさんの親類が来る話しがあり、
あまりに茶化してくれたので、マジに夫婦でキレました。上記「原文」なんか
ぜんぜん足元にも及ばないくらいで、悪意すら感じましたね(怒)
※「原文」に気に障った方いらっしゃったらお許しください。

標準語を関西「訛り」でしゃべると嘲笑されるケースは少なくないですが、
非関西系人が一生懸命「関西弁」を使うとき、多少キモイと思いながらも
嘲笑までする事は前者に比べると少ないように思います。「他地域」に居ると
この「受け入れ」に対する意識の差が結構気になった時期もありました(^_^)

書込番号:472275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お手軽スイッチャー

2002/01/12 02:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 デルタ16さん

いつか、2カメで切り替えをしながら、撮りたいのですが、安く実現する方法はないでしょうか?
あとで、編集するのではなくてです

書込番号:467433

ナイスクチコミ!0


返信する
VX2000最高さん

2002/01/12 05:45(1年以上前)

デジタルスイッチャーは高価なので、アナログでやった事はありますが結局スイッチングミスが多かったり、やっぱりAカメの方がよかった、という感じでほとんど編集し直しました。パラ撮りブン回し(各カメラで録画ポーズしないで撮りっぱなし)で後で編集した方が仕上がりはいいです。

書込番号:467621

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/12 11:32(1年以上前)

すみません VX2000最高さん、アナログスイッチャーっというのは
どんなものでしょうか?
ちょっと想像出来ないのですが?

書込番号:467878

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/12 13:16(1年以上前)

普通の解答でしたら 
http://www.futek-elec.co.jp/
のFA-405C + FP-3000 か MX-1
だと思います。単に切り替えるだけでしたら
FP-3000 に 同期信号に合わせて手動で
切り替えるものが(どこかで出ていると思う)
を組み合わせると可能かと思います。
ひよっとしたら FP3000だけで出来るとか?

書込番号:468049

ナイスクチコミ!0


太田 慧さん

2002/01/12 13:24(1年以上前)

昔へなちょこ機材で2カメやった!(俺にとっては高価な機材だけど)
DVデッキにアナログ入力でカメラをビデオ1とビデオ2に入れて、デッキのDV出力をパソコンのキャプチャーカード(EZDV)に入れる。それでパソコンでキャプチャしながらデッキのチャンネルをビデオ1、2でスイッチする。するとリアルタイムに撮影をしながらHDDに落とせる。(別にテープ入れてアナログ出力でモニター(テレビでよし)につなげばモニターで確認しながらスイッチできる。ただ両者に言えるけどだんだんコードが絡まってくる。)

VX2000最高さんがおっしゃる通り2つのカメラが同じ機種であっても(違ってたら耐えられない)色合いが微妙に違ったりするので準備が大変。後で見たら見にくかったので俺もやり直した。

でもこの方法結構安価でいいモノが作れる可能性があると思う。ただお仕事となると微妙かな。キャプチャーカードがdpsRealityとかの高価なカードならLIVE撮影、LIVE出力?ができるよね。

書込番号:468054

ナイスクチコミ!0


太田 慧さん

2002/01/12 13:35(1年以上前)

今考えたらもっと安くできる!!!
DVデッキを普通のVHSデッキにしてアナログ出力でいらないDVカメラ(撮影には使えなさそうな、DVカメラ 2年前のとか、画素数が少ないぜ見たいなやつ)にアナログ入力→キャプチャーカード(EZDV)
ってどう?
家にある道具で何とかできそうじゃない?
ただ、画像の劣化は否めないな。
やっぱり早めにデジタルに変換する工程がいるよね。

書込番号:468063

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/01/12 14:52(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
FUTECいいですねえ。あの値段で同期がとれる機械があるんですか
私は、スイッチャーって1番安くても、50万円以下を見たことなかったんですが、これなら、かえるかもしれません。FA-405C + FP-3000 の組み合わせの方が、安いのですね。


書込番号:468157

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/01/12 19:45(1年以上前)

アナログスイッチャーというのはアナログ入出力という意味で使いました。FUTEC MX-1やソニーXV-D1000 (中古で4〜5万円くらい)などです。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/XV-D1000_J_1/
デジタル入出力可能な最安価なものはFUTEC MXProDVと思います。ただしDV信号の場合、内部で解凍(伸長)してアナログに戻して合成や効果をかける必要があるので、厳密な意味でのフルデジタルではありませんが。
http://www.futek-elec.co.jp/seihin/mxprodv/mxprodv.html

書込番号:468575

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/12 21:36(1年以上前)

VX2000最高さん 解答ありがとうございます。
その後 AV用語集を見てましたら スイッチャー
でアナログというのは入出力ではなくて内部処理が
アナログというような事が書かれていました。デジタル
では内部処理がデジタルと。私などはデジタル処理した
スイッチャーやDVEしかしりませんけど。
でも用語集なんで  間違って読んでしまったのかも
しれません。?

書込番号:468761

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/01/12 23:10(1年以上前)

W_melon_Jさん、スイッチャーよりエフェクターと申し上げた方が適切でした。
同期させたビデオ信号を単純に切り替えるだけならスイッチャーで充分で、アナログ信号のまま通すタイプがいちばん安価ですが、外部からの同期信号を入力できる家庭用カメラはないのでデジタル処理で同期合わせする必要があります。
ディゾルブやワイプ、あるいは色補正などの効果をかけながら切り替えるなら前に上げたようなエフェクターですね。

書込番号:468978

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/01/13 11:48(1年以上前)

太田 慧 さん、DVデッキやVHSデッキを通して切り替える場合、画像は乱れませんか?パソコンのキャプチャーカード (EZDV)で取り込むのがミソでしょうか?参考までに教えて下さい。
あとHPのデザインがクール。だけどリンクが切れているところが惜しい。

書込番号:470030

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/01/13 13:50(1年以上前)

FUTEcのFP3000だけでは、スイッチングできないでしょうか?

書込番号:470190

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/13 18:56(1年以上前)

同期した2つの映像信号を切り替えてくれる
簡単な装置がどこかにないでしょうか?
しかも 廉価で。

書込番号:470599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

春なったら

2002/01/13 16:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 春になったらさん

カタログの春号には、新機種が載ってるかな?

書込番号:470403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CCDサイズと画像の関係

2002/01/09 12:28(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 VX2000最高さん

すごく分かりやすくて詳しいHPを見つけましたのでご紹介します。狭小画素化反対ですが さん、いかがですか?
http://j-kondo.hoops.ne.jp/camcoder/camcoder.html
http://j-kondo.hoops.ne.jp/index.html

書込番号:463110

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/09 23:57(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。すでに「お気に入り」に入っています(^^)
メーカーの「洗脳」が入る前に読むと違和感が無いでしょう。
私の駄文と違って、大変読みやすいので、気になる方には是非見て欲しい
と思います。若干の注意点としては、(こちらに限らず)レンズの明るさ
との相関が明記されていないので、CCD感度をビデオ総力の結果と混同
してしまう可能性があり、そこをどう考えるかが難しいところです。
マイクロレンズなどの対策の有無も重要ですし。

(ROMしている技術者の方、その辺を言及してください。一応、換算式は
 作りましたが、F値から有効数字が2桁未満なので、些細な比較合戦に
 なるのを危惧しています。標準のF値選定も平均約1.7の是非も・・・)

書込番号:464097

ナイスクチコミ!0


QQさん

2002/01/10 00:36(1年以上前)

画素サイズと感度、S/Nについては正しいけど
光学的限界解像度に関する記述には誤りがある

書込番号:464171

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/10 01:43(1年以上前)

限られた機材 環境で客観性のあるテストをするのは
なかなか大変です。つっこまれた時にいかに言い訳が
出来るかは 予め考えておかないと公表は難しいでし
ょう。その為にも測定器やテストチャートは揃えてから
という事になると思います。


書込番号:464289

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX2000最高さん

2002/01/10 09:02(1年以上前)

> 画素サイズと感度、S/Nについては正しいけど
> 光学的限界解像度に関する記述には誤りがある

QQ さん、具体的に誤りを指摘していただけるとこのHPの作者の方にも勉強になるかと。向学のため是非よろしくお願いいたします。(これが正しいアイコンです)

書込番号:464512

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/10 15:07(1年以上前)

こちらのホームページを拝見していて 思ったのですが
誰か グレイスケールで100IRE以上を撮影してその
WFM波形を公表しないでしょうか?
以前は業務機でそれが行われていてダイナミックレンジ
がはっきり判りましたが 民生機の1CCDは見るに
耐えないので出版社もやらないのでしょうか?
やれば 相当1CCDモデルの売り上げが落ちて3CCDモデル
が売れると思います。でも 多画素小面積CCDモデル
ばかりが売れる昨今 絶対に出版社は載せないと思います。

私も含めて誰もやりませんねーーー

あんまり書くと「自分でやれば」と言われるのでこの
くらいにしておきます。

書込番号:464820

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/11 01:56(1年以上前)

QQ さん、御発言に感謝します。

> 画素サイズと感度、S/Nについては正しいけど
> 光学的限界解像度に関する記述には誤りがある

多分、2〜3点くらいあるでしょうが、そこに「光学ローパスフィルター」
のことは含まれるでしょうか。単に「明」「不明」のところでしょうか。
また、当然ですが、画素ピッチ=素子サイズではありませんので、その辺の
所もでしょうか。よろしくお願い致します。(耳が)ダンボ(←死語)状態。

書込番号:465824

ナイスクチコミ!0


QQさん

2002/01/11 23:03(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんの指摘されているように光学LPFは
考慮されていないようですね。
「明」「不明」は不明をクロスカラーと理解すればあってるのかな

私がおかしいと思うところは
1、>明るいところでは露出オーバーになってしまって、マイナス補正もできない。
  感度低下分はどこにいったのか?シャッターは何のためにあるか?
2、>細かい被写体ははっきりと解像できずにじんでしまう。
  これはレンズ設計とレンズのものつくりの精度で決まりますので
  CCD画素ピッチとは関係ないですね。(もちろん光学LPFや
  ほかの要因もありますが)

でもこのHPの作者の方なかなかお詳しいですね。
  は関連はないですね

書込番号:466989

ナイスクチコミ!0


QQさん

2002/01/11 23:05(1年以上前)

おっと最後の1行はごみでした

書込番号:466994

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/12 14:05(1年以上前)

QQ さん、再度のレスありがとうございます(^o^)/

>光学LPFは考慮されていないようですね。
このあたりの事は意外と知られていないか無視されるようで、時折気になって
おりました。突っ込むと回折格子とかの話題になって、一般の話題では無く
なるかも知れないからかも。余談ですが、一眼レフデジカメのLPFを外すと
先鋭感が向上するような話題が Niftyあたりで出ているようです。画素サイズ
が狭小(極小)画素CCDに比べて桁違いなので、こういう事実?もあるのかも?
私的には価格的に別世界の話しですけど(^^;

>「明」「不明」は不明をクロスカラーと理解すればあってるのかな
1CCDでしたらそうなりますよね。納得です。

>1、>明るいところでは露出オーバーになってしまって、マイナス補正もできない。
>  感度低下分はどこにいったのか?シャッターは何のためにあるか?
もう少し補足説明が加えられていたら良かったのでしょうね。これは、
ダイナミックレンジについての記述なんでしょうか。
おそらく、明暗差の激しい「撮影範囲」において、
・目的の被写体を適正露出とした場合、ダイナミックレンジが狭いと背景の
 空が白飛びし、青空が真っ白になった
・明るい色の建物を背景に記念撮影したら、人物の肌色が黒く沈んだ
などを表現したかったのかな?と思ったりします。銀塩フィルムでは起こり
にくかった事でも、特に狭小(極小)画素CCDでは頻発しますから。

>2、>細かい被写体ははっきりと解像できずにじんでしまう。
>  これはレンズ設計とレンズのものつくりの精度で決まりますので
>  CCD画素ピッチとは関係ないですね。(もちろん光学LPFや
>  ほかの要因もありますが)
現状の範囲ではおっしゃる通りと思います。もしかしたら(憶測ですが)、
ご存知なら失礼しますが「小絞りボケ」とか「回折限界」の事かもと。
(末記に場所記載。ここの板で'01 9月?に紹介)簡単な式なので計算すると

F \ λ 赤400 緑550 紫700 (単位μm)
 1.7   1.36  1.87  2.38 
 2.0   1.60  2.20  2.80
 2.4   1.92  2.64  3.36
 2.8   2.24  3.08  3.92 →1/4型155万画素などの限界に該当?
 3.4   2.72  3.74  4.76 →1/1.8型300画素以上の密度で該当?
 4.0   3.20  4.40  5.60 →1/4型68万画素などの限界に該当?

式は、d=2*λ*F (d:許容錯乱円、λ:波長(nm)、レンズ絞り)
単位をμmに揃える為、2*λ*F/1000で計算しました。

・・・レイリーの式が現在の技術にも通用するなら、光量制御の為の絞りの
果たせる役割がもの凄く狭くなっているような気がします。この先、まだまだ
狭小化が進んで、電子部品として感度やダイナミックレンジが改善できても、
光学的限界というのは、物理学的に超越不能と思うのですが・・・。

>でもこのHPの作者の方なかなかお詳しいですね。
ええ、本当に。極一部に説明不足があったとしても、出来るだけ解り易く
しようとした為とも思います。実例等、新規更新されていくと良いですね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以下は、すごく詳しいですが、すごく専門的です。
http://www.dango.ne.jp/anfowld/Highspeedcameras.html
Q26-b.固体撮像素子の性能を決める要素は何ですか?
(↑「レーリーの回折限界」解説あり)
Q26-c.固体撮像素子の解像力ってどうやって決まるの?

↓ついでに
Q28. 3CCDカメラとカラーフィルタ方式CCD
Q29. RGB(原色)フィルタ方式とCMY(補色)フィルタ方式のCCDカメラの違いは何?

書込番号:468109

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/12 15:00(1年以上前)

大間違いしましたので訂正します(^^;

(誤)F \ λ 赤400 緑550 紫700 (単位μm)

(正)F \ λ 紫400 緑550 赤700 (単位μm)

書込番号:468168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る