
このページのスレッド一覧(全7294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月22日 02:01 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月21日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月20日 01:26 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月18日 02:42 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月17日 15:43 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月17日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


出張中暇だったので、PC7に始まりPC9に至るまでの進化を考え、次期モデルを予想してみました。
既にお気づきの方も多いと思いますが、モデルチェンジごとに、大きくなり高機能化→さほど機能は変化ないが小型化を繰り返していることに気付きました。この傾向は今のところ例外なしです。順番からすると次期モデルは「さほど機能は変化ないが小型化」ということになります。
したがって、機能は殆ど変わらず、本体420gのものになるような気がします。
また、PC7→10→1→3→5→9と来た次期モデルの型番も気になります。
PC11とかになるのかな?
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)



そのままメーカー営業の方に口を割らせて下さい。
意外と知っているのは供給パーツ下請け会社の人かな?
書込番号:270793
0点


2001/08/30 13:16(1年以上前)
えーもう生産中止??
3CCDの最高級機種は普通3年くらい、はロングセラーなのだが、どうせひてだろう?
書込番号:271034
0点


2001/09/08 10:21(1年以上前)
製造中止なの? へえー 早いね
メーカーが、MX2000とMX2500に戦力を傾けてるのじゃないかなー
主力商品といことで 推測ですが・・・
書込番号:281473
0点


2001/09/21 20:27(1年以上前)
多分売れないんだろうね。
ただでさえハイエンドクラスはそんなに売れないのに、
売れ筋価格帯で3CCDを作ったものだから、追い討ちを
かけてしまったものと見られる。
ソニーもTRV900は打ち切りで、後継機種は予定無し。
次は、VX3000となる?
やはり中途半端な機種でありました。
書込番号:298160
0点


2001/09/22 00:19(1年以上前)
>ソニーもTRV900は打ち切りで、後継機種は予定無し。
ほんとなんでしょうか?
書込番号:298448
0点


2001/09/22 23:58(1年以上前)
>ソニーもTRV900は打ち切りで、後継機種は予定無し。
ソニーの営業マンの話し。
からかわれたのかもしれないなあ。
書込番号:299582
0点


2001/12/21 18:55(1年以上前)
私が三年前に東南アジアへ行った観光地で白人のおばさんがNV−DJ100のレンズ部をもりあげた(OISレンズ付き)デザインのNV−??200なる機種をつかっているのをみたことがあります。約2年後NV−MX3000が発売されてこれだと直ぐにわかりました!結構古いデザイン?
私は当時DJ-100を買ったばかりの頃ですよ!某メーカーPさんどうして日本より早くOISレンズ付き3CCD機を発売するのでしょうか、みなさんは、どう感じられますか?で、製造中止、実は工場の在庫整理?
現在外国のデパートの電気器具売り場では、MX300として販売されています!
書込番号:433125
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


色々検討した末、MX-3000にしようと思い、ここの価格リストに掲示している店に安い順に、かれこれ14〜5店ほど電話をかけまくってみたのですが、どの店も全て在庫切れとのこと。
最初のうちは、それほどまでに人気があるのかと納得していましたが、その内の何店かの人が、「MX-3000はもう製造中止のため、なかなか入荷が厳しいんですよ」との回答でした。
・・・横浜のヨドバシカメラも確認しましたが、やはり在庫切れになっていました。(新宿にはあるのかな)・・でも、唯一ビッグカメラだけは置いてありました。
やはり、モデルチェンジ間近なのかもしれませんね。
ボーナスの支給も間近に控えていますので、ボーナス商戦を見込んでの新機種発表もあり得るかもしれませんね。
新機種が発表されれば、MX-3000の価格もぐっと引き下げになるでしょうから、逆に狙い目かも・・・う〜ん、でも実際どうなんでしょうね。
0点


2001/12/19 10:03(1年以上前)
MX-3000の新型発売で製造中止?と言うのは、MX-3000と同じ映像ユニットを使った業務用DVカメラの「Panasonic AG-DVC15」が新規に発売されたので、誤って流れた情報のようです。MX-3000の製造は従来どおりだそうです。(Panasonicの広報より)
書込番号:429515
0点


2001/12/20 01:26(1年以上前)
それは本当ですか?私が聞いた何店かの店員さんは、「製造中止ですからね〜」と明言していたので真に受けてしまいました。
ここのところの値上がり傾向といい各店舗の在庫状況といい、本当に製造中止かもという素材が揃っていましたからね。
それで私も焦って、つい先日在庫のあったところから購入してしまったところです。
MX-2500も考えましたが、やはりCCDの大きさが決め手となりました。
書込番号:430749
0点



TRV8Kの書き込みがしばらくありませんね。中途半端なデジカメ機能の付いたTRV17Kを買うと接続コード買う羽目にもなるし、でかいし、重たいし、バッテリーももたない。17Kと比較して価格帯がやや高めで不安定に推移しているのも、そういうポイントをちゃんと把握している人たちの間でひそかに人気があるからだと思います。私も最初から8K狙いです。78,000円になったら買うつもりです。
0点

ingで8Kを¥69,800でゲット! まだまだありましたよ!
(要するに売れてない)
書込番号:395266
0点


2001/11/28 02:21(1年以上前)
アラスカさんすみませんがingとはどこでしょうか?
色々見たのですが分かりませんでした。69800円は安い!!
書込番号:396571
0点


2001/11/28 10:21(1年以上前)
>アラスカさん、(要するに売れてない) これは違いますよ
既に生産打ち切りになってカタログから削除されてるので、これからビデオカメラ買おうってユーザーが購入対象として検討できないから、8Kの存在自体も知らない人が多いって事だと思いますよ。
千葉県北西部の主な大型電器店、ディスカウントショップでは置いてませんからねぇ、店頭にないと比較しようもないから・・・
デモ機さえあれば多数の人は17Kより8K選ぶのはわかってるのに在庫あるならなぜ置かないんでしょうねぇ
書込番号:396820
0点


2001/11/29 23:04(1年以上前)
11月26日から27日にかけて、大塚商会land-e.comに安く出ていましたので買いました。
販売価格69800円でポイント還元10%でした。
残念ながら、もう売り切れのようです。
そろそろ、他店でも最終在庫処分で出てくるかもしれませんね。
書込番号:399255
0点


2001/12/18 02:42(1年以上前)
先日、他のスレッドに書き込みしたのですが、こちらでも、ご紹介します。愛知県にある、アイムという、カメラ屋さんでTRV8Kが、64800円で、売られています。これ以上安いところは、無いのではないでしょうか?参考までに電話番号と、URL(中途半端)をのせておきます。電話052-621-0708 URL:http://www.webmidori.com/data/company/kurasi/c_k5.html 私は、代引きで購入しました。在庫の有無は、わかりませんが。参考になったでしょうか?
書込番号:428183
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


質問に対する返答ありがとうございました。
黒いラインはSONY等他社でも発生しているようです。
緑のラインについては、Canonのフルオートモードでのお約束なんですね。
大変参考になりました。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


はじめまして
今年の8月に購入してDVテープで30本ほど撮影しました。
以前使用していた、VX1000と比較すると、画質とバッテリーの持ちのよさが特に気にいっております。
さて最近になって気になっていることがあるので、同機種をお使いの方に質問です。
電源をカメラモードに入れると、軽いメカノイズがします。そのまま撮影を開始するともう少し大きな音に変わります。
内臓マイクでは気になりませんが、外部マイク(AT822)をカメラシューに取り付けると、ヘッドホンでモニターしたときに気になる音になります。
VX1000では気にならなかった音なので、この機種の特性なのか気になりましたので、発言させていただきました。
仕事の都合で、サービス窓口に持ち込むことができないので、どなたか同じVX2000をお使いの方のご意見をお待ちしています。
0点


2001/12/13 01:20(1年以上前)
それは使用方法の問題と思います。まずなぜ外部マイクをつけて撮影しなければ
ならないのか?2000純正のマイクで拾えない音をとるなら当然メカノイズを拾う
確立はあがります。また、SONY製品ではないので、厳密な整合が取れて
いないかもしれません。30000円もするマイクなので、ある程度チャチィSONY
製品のほうがバランスがよかったりします。
VX1000のときは外部マイクを使うとシューの接触不良で音が拾えなくなる、またはひどいノイズが入るトラブルが
頻発したので、私は1000の外部マイクはまったく信用してません。あれはライト専用と割り切りました。
2000に関しても同じ考えです。なぜ外部マイクを使うならPD150にしなかったのか?
高価な本格マイクを使うなら、明らかにあれのほうが都合がいいです。
それでも同じ30000円ならSONY純正の業務用ステレオマイクをお勧めしますが・・・
2000でメカノイズが気になるなら、無理しないで純正マイクを使うのが最良と思います。
もし神経質な方でなくても気になる音でしたら、マイクを変えて済む問題では
ありません。1000のときもついに解決できませんでした。
書込番号:420998
0点

マイクロホンの問題ではないと思いますが・・・・
メカノイズが妥当なレベルかという事だと思います。特に録画
スタートする時に音が出るという事ですが 私のは気になった
事はありませんし、録音されていませんので やはり個体差が
あるのかもしれません。録音されているのかどうか 書かれて
いないのでなんともいえませんが 録音されているなら不良と
して修理に出すべきでしょうが、音はするが録音されていない
なら メーカーか販売店に相談するしかないと思います。
書込番号:421307
0点

PS 私のとこのVX2000は録画スタンバイと録画時でのノイズは
全く変化無い(同じ)です。
書込番号:421461
0点



2001/12/15 00:53(1年以上前)
御提言ありがとうございます。
民生用途では、DVの方が何かと都合が良いと思って購入しました。
ついでに価格も・・・大きな差があります。
本日、電話にてテクニカルインフォメーションに相談をしてみると、
「音」というのが使用する個人により、かなり違いがあるので一概に故障とは言えないがという前置きがあった上で、スタンバイ時と録画、再生時(テープ走行時)の音の変化はそんなに大きくないそうです。
保障期間内ですし、SONYの方で点検をしますとの事でした。
今度時間をつくって、点検をしてもらおうと思います。
ついでに、オーディオテクニカのAT822は大変すばらしいマイクです。
指向性は強くないので、特定の音を拾うという用途と風に弱いことを除けば、私が使ったマイクの中ではNo1です。オススメです!
書込番号:424106
0点

AT822は周波数特性が20-20000Hzですからこれだけでも
良いマイクロホンだという事がわかりますね、
書込番号:427843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
