
このページのスレッド一覧(全7293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月24日 23:04 |
![]() |
0 | 16 | 2001年8月24日 15:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月23日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月23日 02:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月21日 13:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月21日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして はてな といいます。
こちらの掲示板で評判の良いFV2をネットで購入し、先日届きました。
初めてのビデオカメラの購入で、わからないことばかりで、(笑) DVが欲しいと思ってから随分悩み、考えました。
SONY、CANANの新型の発表を待っていましたが、方向性のズレを感じたことと、一児の父となることが決まり、購入に踏み切りました。
最初は静止画のことを考え DCR−PC110 が欲しかったのですか、ここの掲示板を見ているうちに静止画の限界に気付き、動画重視で考えるようになりなした。
最終的に、IXY−DV(携帯性)とFV2(画質)とで悩み、子供の記録を出来るだけ綺麗な画質で残したいという考えから FV2 にしました。
他の機種と実際に家庭で比べた訳ではありませんが、FV2の画質はかなり綺麗に撮影出来ています。価格も考えて満足しています。
気になった点は、やはり重量ですね。かなり重さを感じますので、携帯性を重視なさる方は.....
自分では、現時点ではいい買い物が出来たのではないかと考えています!
これもひとえに、みなさんのおかげです。
有り難う御座います。
どうしてもお礼がいいたく、書き込みした次第です。
諸先輩方、これからも、わからないことがありましたら御教授お願いします。
最後に、長々とした書き込み、お許し下さい。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

2001/08/20 21:20(1年以上前)
ううむ、そう来たかSONY。>DCR-IP7
MPEG2にせよ、全く新しい規格をTAPEメディアで立ち上げてくるとはSONYらしいというか、なんというか…。
PC-7→PC-9へのチェンジがあまりにマイナーだったのも、この伏線があったからでしょう。 問題は今のDVCを置換し得る性能を有するのか。 或いは単にブロードバンド用取材機に留まり、やがて消えゆく規格なのか…。 そのへん実機を早く見てみたいものだし、情報が待ち遠しい所です。。。
P.S.そういえばDATにも切手サイズの小型版が過去ありましたね。
書込番号:259536
0点


2001/08/20 22:46(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200108/01-0820/
独自規格でもなんでもいいので、真の携帯できる
DV登場ってところでしょうか。
体育の日発売・・・待ち遠しいです!
書込番号:259650
0点


2001/08/21 00:46(1年以上前)
独自企画というのがやっぱり・・・。メモリースティックもソニー製しか使われていませんし汎用性が少し心配。他のメーカーにも採用を働きかけると一応言ってますが。
書込番号:259838
0点


2001/08/21 06:05(1年以上前)
DCR-IP7!
なんでMPEGなの?
このサイズでDVだしてよ!!!
#ビデオ編集ができないで無いのよ・・・
書込番号:260000
0点


2001/08/21 11:51(1年以上前)
>#ビデオ編集ができないで無いのよ・・・
全くで! MPEG→AVIの変換じゃ画質落ちまくりですもんね。
新たなソフト開発も進んでいるのでしょうか?
書込番号:260185
0点


2001/08/21 12:58(1年以上前)
MPEG2ベースでの録画はDV相当と言っていますが、本当はどうなのか
気になるところですね。ただ、DCR-IP7は、CCDが68万画素でPC120は
155万画素。ん〜、悩むところですね。 以下のURLを参照して下さい。
DCR-IP7: http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010820/sony.htm
CDR-PC120: http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010820/sony2.htm
書込番号:260267
0点


2001/08/21 18:38(1年以上前)
もしかすると、DCR−IP7はまだ人々に受け入れられるかの段階かもしれない。時期早々かな。成熟してきたPC120がいいかもしれませんね。DV方式カセットでは小型化の限界がきてしまい、こういう手段の道にいったのかもしれませんね? ソニー縦型にも光学式手ぶれ補正を積んで欲しいものです。 あとは、松下やCANONビクターなどが、この新しい方式を採用するかにより、テープ自体のコストも下がるんでしょうね?
書込番号:260610
0点


2001/08/21 19:40(1年以上前)
もしかすると、DCR−IP7は、まだ人々に受け入れられるかどうかという段階かもしれないですね。時期尚早かな。
モデルとして成熟してきたDV方式のPC120の方がいいかもしれませんね。
DV方式カセットでは小型化の限界がきてしまい、こういう方向性になったのかもしれません。(中略)
あとは松下やキャノンやビクターがこの新しい方式を採用すれば、テープのコストも下がるのでしょうが。
こういう意味だと思います(^^ゞ
書込番号:260682
0点


2001/08/21 22:49(1年以上前)
あの、、それは答えなのか?文を直しただけなのか?ただのイタズラ??
書込番号:260919
0点


2001/08/22 21:38(1年以上前)
やっと発表されましたね。\(^-^)/
先月、TRV92スタミナの液晶が壊れてしまい、Hi8からDVへ移行を検討
していました。
嫁さんは、少しでも小型が欲しいと言っており、TRV30では・・・と
思っていました。松下から続々発表され、そろそろ出るだろうと心待ち
にしていたところです。
DCR-IP7は、ソニーオリジナルなので、メディアが高いでしょうね。
というわけで、PC‐120を購入するつもりです。
9月15日に子供の運動会があり、何とかそれまでに、安価で入手した
いと思っています。
ネット販売で、良い店があれば教えて下さ〜い。(^人^)
書込番号:261967
0点


2001/08/22 22:19(1年以上前)
PC-120の発売はいつでしたでしょうか?
書込番号:262034
0点


2001/08/23 00:14(1年以上前)
PC120の発売は9月10日ですね。
さて、IP7の基本機能が気になります。通常よりも小さいCCDを積み
(PC9やIXY-DV:1/4inch約68万画素なのに対し、IP7:1/6inch約68万画素、
面積比で半分以下)となり、最小照度も11(PC9)から15ルクスへと上がって
しまっているので、感度と言う点ではスペック上劣っていることになりますが、
果たして実際の画質はいかに。さすがにDVP3よりはよく作ってくると期待
していますが。
最近IXY-DVを購入して、3日間で60分DVテープを2本消費しました。さすがにこの
ペースは続かないでしょうが、1ヶ月に2本撮るとして、一年で2〜30本は
使います。DVテープは結構高級品?(SONY MASTER DV)で500円程度で、
IP7の方は実売1500円とのことですから、年間で2〜3万円のランニングコストの
差も考えなければなりませんね。
IXYにしておいたのは正解だったのかな…。(と自分を納得させている)
何と言っても、NT-1(DATの切手サイズ版)を購入して失敗した方を身近に
知っているので、SONYの新メディアはしばらく様子見ですが。
書込番号:262244
0点


2001/08/23 13:53(1年以上前)
ほりさんそのDATの小型版のメディアは今はもう使われないのですか?
書込番号:262737
0点


2001/08/23 23:35(1年以上前)
使えないことはないのでしょうが、メディアがほとんど出回っていないでしょうね。
結局、売れ線に乗らないと、ランニングコスト的に常用しにくいものになってしまいますね。
書込番号:263272
0点


2001/08/24 01:45(1年以上前)
新しい規格と言う事が気になるのですが。。
私の仕入れた情報によると DVカセットはいずれ8ミリカセット同様に衰退、消滅するらしく DVDに移行する様な事を聞きました。何が理由なのかわかんないけど。。最近8ミリからDVに移行した私にとってチト ショックでした。しかし、その頃には私の家庭ではビデオも不要かな??
書込番号:263461
0点


2001/08/24 15:33(1年以上前)
ただでさえ、DVテープは小さいのに、あれ以上小さくしてどうするのでしょう?
もし、他のメーカーが採用しないとベータの様な事になったりして、ともかく、大企業とはいえ、ひとつのメーカーしか今はないのだから、様子を見ます。僕は、
質問PC120はプラスティクなのか金属なのかどうでしょうか?
書込番号:263969
0点





IP7の追加情報です。
1,デジタル入出力としてIEEE1394が付いているが、出力はMPEG2のため、DVC等からのデジタル
ダビングは不可。
2,記録時MPEG2圧縮を行っているが、ファイル形式は独自形式のため、アクセサリーキット同梱
の編集ソフト以外での取り込み、編集は不可。 MPEG2が扱える編集ソフトでも使用不可。
3,メディアコンバート機能もなし。
結局ミニDVCをリプレースするものではなく、あくまでも単体での使用が前提のようですね。
その意味、HITACHIのDVDカムと同じセグメントの様です。 ただ、2についてはDVDカムの時も当初そんな話しでしたから、可能性はあるのかもしれません。(動作確認していないという意味?)
MPEG2のファイル互換のなさは、DVD-R/RW等普及につれて、今後ネックになるかもしれませんね。
尤も、DVにしてもコーデックの違いも存在するわけですが…。
0点


2001/08/23 21:05(1年以上前)
すばやい情報ありがとうございす。やっぱりこの機種気になりますよね。PC120なんかには全然心動きませんが、あのスタイルを見せられると・・・。
というかIXYに似てると思いませんか?あの曲線の感じが。PCシリーズより全然かっこよくなったと思います。
ただ、テープ小さくしたからあの大きさでもかなりの性能なのかと思えば、CCDが1/6ということで・・・。あとは画質を早く見てみたいですね。
書込番号:263089
0点


2001/08/23 21:53(1年以上前)
パソから制御可能なMPEG2⇔DVコンバータ出してくれれば買いたいとおもうのだが…
プレミアがぁ…
書込番号:263140
0点







ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


ついさっきソニーの最新ハンディカムを見たんですが、ミニDVテープは使わないマイクロウェッブなるテープを採用するとのこと。だから、従来より30パーセントも小型化したんですかね?しかしテープの大きさが違うわけで、信頼性やコスト面で気になります。又、ミニDVテープは使えないので困った。あくまでも、実験的なものでしょうか?CANONの掲示板に書いてすみません。その規格について詳しく知っておられるかたお教えてくれますか?
0点



2001/08/21 13:47(1年以上前)
すみません。マイクロエムブイでした。
書込番号:260302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
