
このページのスレッド一覧(全9384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年4月22日 10:16 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月21日 19:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月21日 12:42 |
![]() |
5 | 6 | 2009年4月21日 12:31 |
![]() |
5 | 8 | 2009年4月20日 20:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月20日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

車載インバータとACアダプタでできると思います。
http://item.rakuten.co.jp/fieldstore/c-i-ftu150b/
デザインに拘らなければもっと安価なものもあります。
私はデジカメの充電用なので、1段小出力のものを¥1880で買いました。
http://item.rakuten.co.jp/acceltrek/cellstar-smu100b/
書込番号:9430826
0点



今、9ヶ月の子供がいます。
定額給付金も出たのでビデオカメラを買おうと
思っているのですがHDDタイプは壊れやすい
との事なのでメモリータイプにしようと思います。
CX-12を買おうと思ったのですが、最新機種の
XR-500やキャノンのS10などを見ると
性能が飛躍的に伸びていて、価格も変わらないので
悩んでいます。
CX-12の後継機がすぐ出るようなら待った方が
良いと思うのですが・・・
CX-12の後継機の情報等教えて頂きたくお願い致します。
0点

これまでの流れからの推測ですが、発表が6月下旬、発売が7月下旬、発売当初の価格が13万円前後、2ヵ月後に8万円を切るくらい。年末に瞬間的に7万円を切ったこともあるが、それ以降は大体7万円前半で維持。昨年のCX12がこのような推移でした。
経済的な許容範囲はどの程度なのか、いつまでなら待てるのか、がキーポイントですね。私もそうでしたが、当時2歳半だった次男の著しい変化の様子(特に言葉の発達の様子がかわいかった)をハイビジョン記録したくて、でも経済的な制限もあり、「8万円を切ったら」とのラインを自分で設け、クリアした9月末に購入しました。それまでは長男が生まれることを機に購入したミニDVスタンダード機を4年使っていました。画質は荒くても何よりも記録が残っていることの意義の方が大きいので、それはそれでよかったのだと思います。ただ、ハイビジョンと見比べたときの人肌のみずみずしさとかっていうのは、やはり別次元ですね。
今スタンダードであってもビデオカメラをお持ちなら、当面はそれで記録を続けCX12後継機を待つのが良いと思います。XRよりコンパクトでソリッドメモリの安心感と、XRにプラスαの要素を盛り込んでくることが予想されるからです。ただ、液晶はXRより小さいですし、ビューファインダも多分ないと思います。
まったくビデオカメラをお持ちでないなら、デジカメの動画機能でしのぐか、でも成長変化の著しい今だからこそXRを買ってしまうというのも、あの性能を考えれば既に「叩き売り」状態ですので、損は絶対しないと思います。CX12後継機が出て、そちらがどうしても欲しくなってからXRを売っても、結構いい値段で売れると思います。仮につなぎとして考えたとしても十分以上ではないでしょうか。XRの予備バッテリもCX12後継機で使えると思いますし。
子供はどんなリアクションをしてくるか予想が付かないので、ついつい長時間撮ってしまうと思います。その中からお気に入りのシーンだけを取り出してBDやハイビジョンDVDにするなんていう使い方には、むしろHDDの方がコストパフォーマンスが高いですね。
書込番号:9424922
2点

ACCORD WGNさん、ありがとうございます。
現在は、時々親のHDDスタンダード機を借りている状況なので
CX-12の後継機が出て8万円程度に下がったら購入したいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:9427772
0点



本日本体を触ってきました。正直顔認識というようなものは不要と思っていましたが
その認識の正確さとスピードには驚かされました。
本題ですが、システムの話になってしまうのですがHS300で撮影した動画ですが、同社レコーダーのDMR-XE1を使い、その動画をSDカードスロット搭載のXE1に入れ、ハイビジョンでDVDに焼くなどの保存ができるのでしょうか?XE1のHPにはまだ詳しく書いていないので。。
レコーダーのXP12はHS9などで撮ったSDカードを入れれば再生 保存できるということなのですが。
0点

すみません。HS300ではなくTM300のほうでした。スレ違い申し訳ないです。。
書込番号:9417519
0点

DMR-XE1 のSDカードスロットは、JPEG静止画とMPEG2動画(SD-Video)には対応しているものの、
AVCHD(MPEG4 AVC)には対応していないようですね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090408-1/jn090408-1.html
書込番号:9417739
0点

羅城門の鬼 さま、ご返信ありがとうございます。
!!そうですか。てっきりできるのかと。。。
ではXP12なら問題なくDVDまでハイビジョンでコピーできますよね??
すみません、カメラは好きなのですが最近のハイビジョンレコーダーには無知で・・・。
書込番号:9418092
0点

> ではXP12なら問題なくDVDまでハイビジョンでコピーできますよね??
XP12 / XP15 の場合は、TM300で撮影したAVCHD動画をSDカード経由で取込めます。
高速ダビングなので、画質劣化なしです。
また、取込んだ動画をハイビジョンのままDVDに焼くことが出来ます。
しかしこのDVDは、AVCHD形式でなく、AVCREC形式なので、再生機器は割と少ないです。
勿論、PANAのDVD/BDレコーダでは再生できますが。
書込番号:9418642
0点

ありがとうございます!
安心しました。もう少しでXE1を予約するところでしたので。。
ではおもいきって カメラとレコーダーを購入しようと思います。またレビューなどもしていこうと思うのでその際はよろしくお願いいたします。
書込番号:9426335
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
はじめまして。
今回、ビデオカメラの購入で悩んでいます。
全くの素人なので、わかりません。
今回、購入しようと思った理由は、子どもが産まれるので購入しようかと・・・
どんなのがいいのか、教えてください。
0点

このビデオカメラがはフルオートで簡単に綺麗に撮れますのでオススメです。
ただしこのビデオカメラはハイビジョンビデオカメラなのでハイビジョンで再生する環境が必要になります(テープ以外の他のハイビジョンビデオカメラも同様です)
このビデオカメラと抱き合わせでブルーレイレコーダーやパナソニックやソニーの対応のDVDレコーダー、PlayStation3、AVCHDDVDプレーヤーなど予算とパソコンのスキルによって選択可能です。
一番てっとりばやく簡単なのはブルーレイレコーダーです価格コムでみるとBW750が7万円台でありますね。
パソコンでハイビジョンDVDを作成してDVDレコーダーやDVDプレーヤーで安上がりにすますパターンもあります。
PlayStation3 は外付けハードディスクを繋げて外付けハードディスクにXR500Vのデータをコピーして再生という感じです。
一般的に難しくなくオススメはブルーレイレコーダーを利用することだとおもいます。
書込番号:9421716
1点

こんばんわ。お子さんの誕生が待ち遠しいですね。
私は先日同じ理由(子供が生まれる)でXR500V購入しました。とても良いですよ。操作も簡単ですしお勧めします。購入に当たりキヤノンのHFS10と迷いました。1ヶ月ほど調べたり、電気屋さんで、フルHDのテレビに繋いでもらって比較などしましたが、画質ではやはりS10のほうが良かったです。抜けるような写りと言うか、胸がすくような写りでした。(表現下手でごめんなさい)XR500Vも高画質でとても綺麗です。ただ購入の決め手は手振れ補正の素晴らしさでした。赤ちゃんのうちはあまり動かないかも知れませんが、成長するに連れて物凄い有用な機能だと思います。差し出がましいかもしれませんが、ただ本機は主にHDDに記録するタイプのため、故障する恐れがメモリー機より高いと思われますので、大切なデータ特に出産シーンは二度と撮れない物なので消えてから泣くのでは無くデータの逃がし場所(メモステ、PC、レコーダー)を確保することを強くお勧めします。私は撮ったその日にPCに落としています。
私の経験からで恐縮ですが今までminiDVのビデオカメラを使って撮影して来て、引き出しいっぱいに60分テープがありますが、結局ダラダラと長く撮影された物を見るのは退屈で飽きてしまってあまり見なくなっています。DVテープの編集は時間的(取り込み、編集、変換)、容量的にめんどくさい部分があり、いつかやろう、いつかやろうでやらず仕舞いで今回3人目の子供が生まれるのをきっかけに本機に変えました。私はPCで編集などしているのですが、とても便利ですよ。BDレコまで買えなかったので、PCの話ばかりですが是非簡単にでも編集して沢山思い出を作ってくださいね。
書込番号:9422369
1点

りんりん5266さん
こんばんは
最近のビデオカメラはあまり詳しくないんですが・・・
HDR-XR500Vを少し前に購入して、主にかみさんが使用しています。
簡単高画質で、手振れに強く、薄暗い所でもノイズがとても少なくて、良い買い物をしたと思います。
少し前まではDVテープのゴツイビデオカメラ(3CCD・Lレンズ)をかみさんが担当して、一眼レフを私が担当・・・
周りからは、あっ!ケーブルテレビのカメラマンが来た!と、よくからかわれました。
当時は30万円以上もしましたが、家電製品の進歩は早いですね!
10万円以内で何倍も高画質で、何倍も録画が出来て、綺麗で軽くて小さい等々
特にビデオカメラに詳しくない方でも問題なく使えて、お奨め出来るビデオカメラだと思います。
ちょっと専門的になりますが、裏面CMOSセンサーは素晴らしいと思います。
よく最低被写体照度が?luxと言う表示がありますが(数字が小さい程暗い所が写る)、
いくら暗い所が写ってもノイズだらけでは・・・
暗い所でも見た目に近い写りをしてくれるところが凄いですね!
この技術が早くデジタル一眼レフに採用されることを望みます。
書込番号:9424089
1点

このビデオカメラは簡単綺麗に撮れどんな方にもお奨めできる性能だと思います。
明るい日中はとっても綺麗ですし室内暗所までオートでとても綺麗に録画できます。
それからアクティブモードの手ブレ補正は素晴らしいです。歩きながらでの撮影も非常に見やすい映像ですよ。今回の新製品の中ではSONYのXR500Vが一番でしょうね。
書込番号:9424212
1点

こんにちは!
私も、子供が産まれるので買い換えましたが、以前使っていたパナソニックのSD9とは画質がまったく違いました!
やはり、家の中でもキレイに撮れるものがいいと思いますで、この機種は最適だと思います。
オートでも簡単ですし、ハイライト再生も付いていますので、たくさんとってもイイ場面をみれたり…。
また、HDDとメモリースティックを使えるので時間もかなり長く撮影できます。
16GBのメモリースティックでも、9000円くらいだったと思います。
書込番号:9425649
1点

みなさん本当にありがとうございます。
詳しく教えていただいてうれしいです。
専門的言葉はあまりわかりませんが・・・
週末にでも電気屋さんに行ってみようと思います。
書込番号:9426288
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
購入を考えているのですが、こちらの機種で最初から一般的なDVDプレイヤー(車などのプレイヤー含)などで再生する目的でのDVD作成はできるのでしょうか?
まだBDを持っていないので・・・
自作パソコン(ペン43,0・メモリ2GB・HDD500)と安物のDVDプレイヤーしかありません。
0点

この書き込みのすぐ上に
クチコミ掲示板検索
というのがあります
そこにキーワードで
DVD
と入れて検索するのが
宜しいかと思います。
疑問に思ったら聞くのが
一般的に賢い方法ですが
価格.comでは、まず自分で調べて聞かないと
精神的にへこむレスが沢山付いてしまいます。
書込番号:9421656
1点

付属のソフトでXR500Vで撮ったハイビジョンデータをSD画質(普通のDVDプレーヤーで再生できる)に変換して(もとのハイビジョンデータは変換しないので大丈夫です)DVDビデオを作成できます。
ただしパソコンの性能により作成にかかる時間はまちまちです。結構時間がかかるのでレコーダー使った方が便利です。
XR500Vはアクティブモードや暗所性能の評判がいいですね。
特にアクティブモードはこれからでてくるビデオカメラには流行りの機能になると思われますのでXR500はオススメです。今買うならアクティブモード付きですね。
書込番号:9421742
2点

ありがとうございます。
調べてなんとなくわかりました。
最初からスタンダード画質?で録画すればパソコン等で変換作業はしなくて一般的なDVDプレイヤーで再生可能なDVDが作成できるんですよね?
書込番号:9422159
0点

私はXR500Vでスタンダード画質(画質確認だけはしましたが)で使わないのでよくわかりませんがMPEGファイルになってたとおもうのでDVDビデオ形式にオーサリング作業がひと手間入るとおもいます。
せっかくのフルハイビジョンビデオカメラなんですからハイビジョン画質で撮ったほうがいいと思います。
編集ってかなりこった事をするんですか?削除結合なんかの簡単な編集ならばハイビジョンデータでも大変ではありません。
スタンダード画質でしか撮らないならば他のスタンダード画質ビデオカメラを選択した方が用途にあうかなと思います。
きっと手にいれて初めてXR500Vの人気の秘密がわかると思います。
書込番号:9422230
1点

ありがとうございます。
特に凝った編集をするわけではないのですが、予算的な問題でしてカメラを買うと当分BDレコなどを買う余裕がないので今あるパソコンで取り込み・焼きこみなどをして普通のDVDプレイヤーでの再生をしたり人にあげてみてもらうのにです。
ハイビジョンでなくてもいいのですが見ていると色々機能がよさそうなので。
チャピレさんのレスしていただいたやり方がいいかもですね^^
もう少し検討してみます。
書込番号:9422293
0点

XR500Vに限らず、全てのビデオカメラは
ハイビジョンで撮影しようが、スタンダード画質で出力可能です。
(そうでなければハイビジョン非対応のテレビに接続して見る事ができない)
XR500Vは、付属品のA/V接続ケーブルを接続すれば、
赤白黄のプラグよりスタンダード画質で出力されますので、(黄色が映像・赤白が音声)
テレビに接続して視聴したり、ビデオデッキやDVDレコーダーに接続してダビングする事ができます。
(取説52〜53、67ページ参照)
なので、一番簡単な方法は、
スタンダード画質でDVDレコーダーにダビングしてDVD-videoの作成です。
ただ、DVDプレーヤーではDVDに記録はできないでしょうから、
その場合はPCに取込んで、PCでDVD-videoを作成するしかないでしょう。
(PCにアナログ入力端子要。キャプチャカード?)
USBでハイビジョンのまま取込むと、PCのパワーと時間も必要になるでしょうから。
また、別売のVMC-15FSだと、
http://www.sony.jp/handycam/products/VMC-15FS/
S映像出力が可能なので、付属のA/V接続ケーブルよりも
若干映像が良くなります。
書込番号:9422539
1点

ありがとうございます。
パソコンにアナログ端子が無いためUSBで取り込むしかなさそうですね!
あまり遅いようでしたらビデオキャプチャカード追加も考えます。。
たぶん購入いたしますので色々試してみます^^
ありがとうございました。。
書込番号:9423008
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
昨日HDR-XR500Vを購入して本日試し撮りしてきました。
(HD画質にて撮影しました。)
HD画質からスタンダード画質には変換は無理でしょうか?
変換可能ならPCに保存できますか??
0点

>HD画質からスタンダード画質には変換は
PCでなら付属ソフト等を用いて可能ですが、
スペックによっては実撮影時間の数倍以上時間がかかります。
無理にスタンダード解像度に変換して保存する必要はあるのですか?
リンクシアター(1.5万〜)を使ってハイビジョンのまま、
保存・再生した方がいいと思いますが?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
どうしてもスタンダード解像度のDVDを作成したい場合、
XR本体には変換機能はありませんので、
レコーダ等にアナログケーブル経由で等速ダビングするのが現実的です。
AVCHD対応レコ(Pana XP12 4.1万〜等)にAVCHD DVDディスクから取り込んでから、
スタンダード解像度DVDを作成してもいいかも。
書込番号:9418294
0点

>グライテルさん
>無理にスタンダード解像度に変換して保存する必要はあるのですか?
1:動画編集が目的です。(mp2ファイルにてビデオスタジオやムービーメーカーで行いたい為)
2:我が家はまだDVDプレヤーのみで今後はブルーレイに買い替える予定。
3:HD画質は外付けHDDに今後の為に保存しておきます。
スタンダード画質にする為にはまずDVDに書き込まないと駄目ですか?
そうするとVIDEO-TS形式になってると思うのでコツAと地道な作業が必要って事ですよね?
書込番号:9419613
0点

PCスペックにもよりますが、
スタンダードに変換するのも地道な作業が必要だと思います。
私の環境(XP SP2 PenD920 2.8GHz メモリ3GB)では、
HF10の撮影素材(FXPモード、38秒)をスタンダード解像度に変換するために、
カノープスのコンバーターだと2分55秒、
PanaのHD Writer2.0だと1分20秒かかります。
せっかく労力をかけて編集するならAVCHDのままは無理でも
ハイビジョンで編集したいところですが、
私の環境では上記コンバーターでの変換が必須なので、
せいぜいHD Writer2.0の簡易編集(カット程度)止まりです。
(簡易編集すらほとんどやっていません)
書込番号:9419930
0点

変換にかかる時間はともかく。。。
Any Video Converterのフリー版でAVCHDからスタンダード画質のファイルに変換可能のようですよ。
http://jp.any-video-converter.com/
でも今後 AVCHDカメラを購入されるんでしたら、付属ソフトである程度の編集〜DVD-Video化は可能だと思います(カメラメーカーによって付属ソフトでできる事は様々ですけどね)。
書込番号:9421965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



