
このページのスレッド一覧(全9376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2024年2月12日 18:34 |
![]() |
1 | 2 | 2024年2月3日 12:31 |
![]() |
4 | 3 | 2024年2月1日 22:59 |
![]() |
3 | 5 | 2024年1月30日 08:05 |
![]() |
3 | 4 | 2024年1月28日 23:41 |
![]() |
6 | 6 | 2024年1月25日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更ですが軽くてレンズ付け替えの煩わしさがない当機を購入しました。
試し撮りしてPCで視聴してみると4KよりFHDの方が画質が良く見えるような気がするのですが(FHDの方がフレームレートが高いから惑わされてるだけ?)実際どうなのでしょうか?
4Kの方は最高画質にしてあります。
0点

4Kのテレビやディスプレイで見て、のお話でしょうか?
その場合、ちゃんと4Kで再生できる設定になっているでしょうか?
たとえばHDMIが4K対応になっていないとか?
書込番号:25619144
3点

>汁14さん
>PCで視聴してみると4KよりFHDの方が画質が良く見えるような気がする
・PCってノートPCのモニターのこと?
・モニターも写真に合わせて4K設定をしなければ、本来の画質が引き出せず、むしろFHDで撮ってFHDのモニターの方がマシになる訳です。
書込番号:25619145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度以外は、4KよりFHDの方が上だと思っています。
そもそも、このクラスでは4Kは無理があるとも思っています。
とは言え、条件が良い時は4Kでも十分な画質でしょうし、
4Kも撮影できる性能を有したおかげで、FHDも性能アップした事も事実かと、
勝手に判断しております。
書込番号:25619176
4点

モニターはWQHDです。
グラフィックボードの負荷抑えたいのであえて4Kモニターにしてませんでした。
TVは4Kなので見てみたら大分見え方が違いました・・・すみません。
PCで見るのが主で、4KじゃなくてWQHDでもかなり解像度上がるので大して問題ないものだと勝手に思っておりました。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:25619200
3点

この製品は なぜかSDさんが書かれているように 解像度を無視すると
FHDと4Kでは FHDの方が性能が上になります。
明るい場所や順光では4Kで 暗い場所や逆光などはFHDでの
撮影をおすすめします。
書込番号:25619764
1点

>W_Melon_2さん
ご返答ありがとうございます。
前モデルのAX40も借りて使用したことがあるのですがやはり同様な傾向に感じました。
4KTVで見ると確かに4K録画はすごく綺麗なのですがFHDも見劣りしないぐらい綺麗なんですよね・・・不思議です。
TV番組とかで出演者に手持ち自撮影用に比較的最近までPJ790とかを使わせていたのも画質的に十分と見ていたのでしょうか
書込番号:25619985
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (128GB)
購入しようか迷ってます。すごくほしいけど、ほんとに要るかなぁ?とか
たまにひとりや家族でお出かけするのに、スマホで撮ったり家族のgoproを借りたりして撮影します。
教えてください。
1.熱について
暑い場所や長時間撮影で熱を持つと書かれていますが、磁器ペンダントで使用している時に、衣服や肌に影響があるほど熱くなったりするのでしょうか?服が焦げたり、やけどしたり、そこまではなりませんか?
2.手元撮影について
食べている動画などは見たことがありますが、例えば料理動画や、トランプやカードを並べたりという、下向きの角度の撮影は出来ますか?
スタンドやペンダントでは難しい場合、帽子にクリップという方法もあるかと思いますが、それだと音声がとれなくなるでしょうか?
お出かけだけではなくて、料理動画や占い動画なども撮れたら、買う価値も上がるかなぁと思っています。
よろしくお願いします。
0点

>くーとむむとみるさん
熱についての心配は日本の製品より心配です。日本には一応PL法があり
使用者の身体や財産が侵害された場合補償されますが海外からの個人の
直接購入は無効です。
日本法人から購入すればPL法に該当するようです。
あくまで一般論です
書込番号:25605602
1点

ありがとうございます。
保証の有無を問うぐらい、かなり熱を持つものなんでしょうか💦
迷いますね
書込番号:25608085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
海外旅行の記録のために購入しました。旅行前に撮影テストを繰り返していますが、「見えない自撮り棒」を使った撮影では、自由度は大きいのですが、「ここはスマホで撮りたい」というシチュエーションの場合に、持ち替えるのが面倒です。
360度の撮影をしたいので、何か良い方法を検討しています。カバンは普段から使っている斜め掛けのものを使う予定です。
1.カバンに自撮り棒を固定する → 肩ひもの固定が難しい。安定感が無い。
2.肩にクリップ型のマウントを取り付ける
など考えているのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
頭に取り付けたり、バックパックに固定したり(通信兵のアンテナみたいに)するのは目立つので恥ずかしいです。
首からぶら下げるものは後ろが撮れませんし、どうしたものかと。
0点

>眠たいす〜さんさん
>「見えない自撮り棒」を使った撮影では、自由度は大きいのですが、「ここはスマホで撮りたい」というシチュエーションの場合に、持ち替えるのが面倒
「ここはスマホで撮りたい」vs.「持ち替えるのが面倒」ですね。
書込番号:25603271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計なお世話かもしれませんし、どこに行くかにもよりますが、パリとかローマとかポーランドあたりはスリが多いそうです。
その辺りも考えて選択することをお勧めします。わたしなら、身につけるタイプのアクションカメラを選択します。
書込番号:25603550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、自撮り棒のお尻の穴に、ストラップの付いた1/4インチねじを取り付けて、手にぶら下げるようにしています。
Insta360で撮りながら、スマホで撮りたくなったら、自撮り棒を畳んで手を離すとプランとぶら下がる感じです。
たまに、ストラップを付け忘れて出かけてしまい、自撮り棒を脇に挟みながらスマホで撮る時とかの苦労は同感です。
Insta360は、橋とかでは手摺の外に差し出して撮ったりもするので、ストラップに手に通しておけば、手元が狂って谷底に真っ逆さまという事故も防げます。
書込番号:25606539
4点



プレイメモリホームで動画、写真を管理しています。
iPhoneの動画はMOVファイルなので、プレイメモリホームでは読み込めません。
MOVからMP4に変換すると読めるようになりますが、撮影日時が変換した日に変わってしまう、
4KがHDに小さくなってしまう等、色々試したが
良い方法が分かりません。
撮影日時を継続したまま、4K→4KへMP4出力出来る
方法を教えて頂きたいのです。
書込番号:25601091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PlayMemories Homeのサポート外の使用です。
自分で解決するしかないでしょう。
書込番号:25602612
0点

>トニーカートさん
有償ソフトでは下記など。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7_spec.html
フリーに拘る場合は、一定以上の基本的な英語力と関連技術の英語用語の理解が必要のようです。
書込番号:25602651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう世界さん
早速試して見ます。
ありがとうございます。
書込番号:25602758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トニーカートさん
日付の設定と変換を同時にするツールというのは探すのは大変だと
思います。変換ソフトや編集ソフトはかなりあると思いますが
Windowsだったら探したらこれが最初に出て来ました。
https://dns-plus.net/ctime.html
3つの時刻をいじれるようです
無料でブルーレイに書き込めるソフトは少ないと思いますので仕方が
ないのかも。
書込番号:25602978
0点

W_Melon_2さん
変換と撮影日時の引き継ぎを、別々に行う方法もありますね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25603044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



USB端子が緩くなって充電できなくなりました。
昨年の7月に購入したため、保証が効かなく有償は覚悟していましたが、パナのサポートに電話で聞いたところ7000〜17000円位とのことでしたが、郵送で送って見積もりをもらったところ基板の交換とあり部品代15,000円+技術料6,000円+郵送代500円で21,500円(涙)
新品買った方がいいので、さすがに断りましたが見積もり代で1,500円かかるそうです。
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
一応、スマホとかでやってみよう的な接点回復や爪楊枝で端子をいじってみましたがダメでした。
保証が切れているので戻ってきたら分解も考えていますがHX-A500でなおしているHP等があれば教えて頂ければと思います。
1点

>サムソンビッグさん
こんばんわ
回答にはなりませんが
この手のmini USB / micro USB端子は強度的には期待できませんね
端子が壊れて機器が不調になるのはつらいところです
気休めかもしれませんが ケーブルを替えてトライしてみてはいかがでしょう?
私もmini USB / micro USB端子の機器が30台以上あって
機器によってケーブルを替えると充電/データ転送の可否が変わることがあります
もっとも 端子は結構シビアなので慎重な取り扱いは心がけないといけないですね
書込番号:21152724
1点

>撮らぬ狸さん
購入時はお世話になりました。後出しになりますが手持ちのやつは(3種類ほどですが)やりましたがダメでした。
書込番号:21153159
0点

お早うございます。
マイクロUSB端子は挿抜回数5000回が寿命だそうですから1日1回挿し抜きするとして13年、話半分としても6年以上は持つ計算です。サムソンビッグさんはスマホなどをお持ちでしょうか。僕は6年持たせているスマホがありますが、マイクロUSBは駄目になっていません。HX-A500の1年ちょっとで寿命というのはいかにも短か過ぎますね。但し、マイクロUSB自体は横へのこじりにはあまり強く無いような気がします。
前置きが長くなってしまいましたが、マイクロUSBのコネクタは一般人でも手に入れられるものなのだろうかというのを調べていたら結構普通に手に入るようです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/radioshock/z0kk6mc44k.html?sc_e=slga_pla
これだけ簡単に手に入るなら修理業者もあって然るべしと探したら、スマホメインのようですがスマートマックスというショップが分解の腕も半田付けの技も確かなようです。一度ダメ元で問い合わせなさってみてはどうでしょう。他にも類似業者はあるようです。まあ仮に可能だとして1万円以上をぼったくる事は無いんじゃないのかなと予想します。
https://twitter.com/smartmax_repair
書込番号:21153225
0点

いまさらですが復活しました。OsmoActionが渓流で転倒した際に動かなくなってしまい(給電しながら使用していたため防水が犠牲)HX-A1Hを使用していて物置の肥やしとなっていた本機ですが、何を思ったかダメ元で再度修理業者を検索したところあすか修繕堂さんという所を見つけました。修理費用が1台税込み6,578円に送る際の送料と戻ってくる際の送料(全てレターパックライトにしました。クリックポストで送ればもっと送料安くなります)とでした。ちょっと高いかな(電子機器を修理する価格としては安いのでしょうが)と思いましたが中古を買うよりも安く2台復活しました。
MicroUSB端子が使えなくなり以後中古を2台購入しましたが(1台は分解しダメにしてしまいました)2台復活しました。昨年9月より使用しています。もうダメだと思っていたので嬉しかったです。
さすがにOsmoActionに比べ10年前の機種なので画質はかなり落ちますが画角の広さと手元で画角が確認できるお手軽さが復活できました。
USB端子に無理させないためアリエクスプレスで防水が犠牲になりますがマグネットUSBを使用しましたがあまりに外れるのでケーブル部分が180度動くケーブルをつけました(給電しながら使用することが多いため)電池は多少劣化していますが1時間半から2時間は撮影できています。MicroUSB端子の修理の他にバッテリー交換(バッテリーは自分で用意)すれば対応できるようです。10年落ちの機種ですが延命できる良い業者を見つけることができました。ちなみにHX-A1Hは形状的に対応はして頂けないとのことでした。
ここで相談して6年半。復活する日が来ると思いませんでした。当時相談に乗って頂いたお二方今更ですがありがとうございました。
書込番号:25601667
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
動画はこれまで熱心に撮っては来ませんでした。
5年前に買ったハンディカムタイプ、SONY HDR-CX680 がありますが
普段撮りでは、最近のスマホのきれいさと手軽さに軍配があがり、
三脚立てて気合入れた動画を撮るなら NikonZ6 や Zfc が登場します。
動画の被写体は80%以上が6歳の娘。
撮りためた素材の編集は PlayMemories か PowerDirector(無料版) で
トリミングしてつなぎ合わせて、DVDに焼くぐらいの
まったくの素人です。
その6歳の娘が、この冬、スキーデビューしました。
その姿を撮ろうにも、雪山ではSONY のハンディカムとスマホではなかなか厳しいことを実感。
そこでとうとうアクションカメラを購入しようかなと考えております。
候補はこのモデルと、ひとつ前の OSMO ACTION 3
そして GoPro HERO11 もしくは HERO10
GoPro って最近のモデルはいろいろ問題があるようですね、そしてサポート体制も。
でも OSMO に比べると、画質や手振れ補正は優れてる。
そこら辺まではこの一週間で学びました。
画質をとるか、サポート体制をとるか。 自分的には現在 OSMO に傾いてます。
ただ少し心配が。
アクセサリー類はサードパーティ製も含めて GoPro の方が充実してそうです。
OSMOの場合、アクセサリー類は純正中心になるのでしょうか?
また、OSMOにするとしても、初心者は 4 じゃなくて 3 でもいいんじゃないか?とか。
あと、おそらく普段は2.7Kぐらいで撮ると思うのですが、4Kで撮った場合のデータは
現在使ってるPowerDirector で扱えるのか?とか。
(これを機に有料版にしてもいいとは思ってますが)
動画の使用目的はあくまで個人的な記録で、ネットにアップする予定はありません。
ただDVDやBlu-ray のディスクには落としたいと思ってます。
また一回で1時間を超える録画はほぼしません。
一週間前まで、ああいう形のカメラはすべて GoPro だと思っていた素人ですので
どうかよろしくお願いいたします。
0点

You Tubeなどを見るとわかりますが、画質をFD・FHD・4Kを一概に言えない点です。
同じセンサーサイズで、同じレンズで比べれば、4Kになれば綺麗です。
そうでもないのがアクションカムです。
小さいサイズに収めているので、制約があるのは当然です。
アクションカムでしか録れない世界があります。
画質重視なら妥協が必要です。
夏場だと防水仕様のため、熱問題が起こりやすいですが、冬場ならそれも起きにくいでしょう。
編集ソフトの体験版によっては、FHDまでしか使えないものもありますが、今回のものなら買っても1万円ちょっとで、価格も優しいです。
スキーはアクションカムに向いているジャンルでしょう。
今季は雪が少ないし、場所にもよりますがゲレンデはわりと空いているので、撮影にはいいでしょう。
先週、スキー場に行きましたが、ガラガラでした。
書込番号:25589006
2点

>スキーデビューしました。
>その姿を撮ろうにも、雪山ではSONY のハンディカムとスマホではなかなか厳しいことを実感。
まだ【画角】の具体的検討外のようですね。
超々広角のアクションカムでは、画面内にゴミぐらいに小さく写るので、
そこそこ性能のスマホの動画を検討してみては?
中古可で、iPhone 8以降と同程度で良いかと。
(4K必須の場合は考慮して)
なお、デジタルズームを含む各種クロップは【単なるカメラ内トリミング】ですので、
擬似望遠になるほど(本来は)ガタガタになっていきます。
↑
光学ズームなどと同等に扱えません。
書込番号:25589210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

insta360のAceProも検討に入れてください。
いくつか特徴がありますが、すぐれているのは、腕時計型のリモコンがあることです。このリモコンはカメラの画像が小さくではありますが、表示されます。アクションカメラは身につけることが多く、きちんと撮れているかどうかが気になります。私は時々本体をひっくり返して画像を確認していますが、これをやらなくていいのはかなりのメリットです。
ジンバルにiPhoneを乗せるのは画質的にはかなりいいのですが、動画を撮影している時に電話がかかってきたり、なにかスマフォでチェックする必要が出てきた時に困ります。また、身につけるための装置も用意されていません。
アクションカメラのアクセサリーは共通に使えるものが多いようです。
insta360は、ずっと360度カメラを作ってきましたが、今回普通のアクションカメラには初めての参入です。性能・安定性は大丈夫だと思います。
私は、GoPro11, DJI OSMO4を持っています。比較した上でinsta360 AceProを推奨します。なおAceProは値段が高いので、値段だけで考えるならOSMO3が今安売りしているので(版元が下げている)ので良いかなと思います。
書込番号:25589500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、返信ありがとうございます。
>sonyもnikonもさん
アクションカメラ独特の価値観というか使い勝手というか
単に画質で語れるものではないということでしょうか。
なんとなく分かる気がします。
PowerDirectorはこれを機に有料版に切り替えました。
(今週末までキャンペーン期間中だったので)
ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
画角に関してのご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、その部分あまり考えていませんでした。
OSMOが、フルサイズ換算で 9mm〜24mm ということで、相当広角なのをいまさら認識しました。
24mmでも広いなーという感覚でして、
少なくとも「単なる防水のビデオカメラではない」というのは、理解出来ました。
>MiEVさん
アクセサリーは共通で使えるのですね、安心しました。
また、insta360 AcePro について、3つのメーカー製品を比較した上での推薦、大変説得力があります。
是非検討したいと思います。
一眼レフでの好きな画角は、フルサイズ 50mm 以上、広くても 24mm で、
魚眼レンズは持ってはいますがほとんど使ったことがないという感じなので
いきなり 9mm 相当は持てあますかも、と思いました。
なのでお試しで買ってみる感じだと、サポート等もそんなに気にする必要はないし
やや狭い画角も撮影可能な(34mm相当?) GpPro の HERO10 が今だいぶ安い。
使ってみてアクションカメラをもっと使うかも、となったら insta360 AcePro も含めて再度検討。
ひとまず来週行く予定のスキーは、今使ってない Android 端末の OPPOreno7 に
自撮り棒付けて再チャレンジしてみようかなと。
(OPPOは、iPhone以外のスマホも使ってみようかなと思って Ymobileのキャンペーンで5000円で買って
結局 iPhone がいいやということで戻してそのまま放置してました)
おかげさまで考え方もまとまり、調べる方向性もはっきりしました。
ありがとうございます(^^)
書込番号:25590553
0点

アクションカメラを使う時は、必ずスマホにソフトウェアをインストールする必要があります。要するに、アメリカのGoproのソフトを入れるか、中国のDJIのソフトをいれるか、という違いですね。
書込番号:25592166
0点

アクションカムの先駆けだったGoProを基準にアクセサリー関係は共通化されているので、特に心配はいらないですよ。
対応していない場合でも、三脚ネジ穴に取り付けるマウンタ(「GoPro マウンタ」で検索)を付ければ、GoPro化できます。
アクションカメラは小型ゆえ、画質はそれなりです。
GoProは高解像度に設定すると、発熱のせいで長時間撮影できない欠点があります。
DJIはその部分を改善済み。
高画質で映画のような動画を撮りたい場合は、一眼レフ+レンズの方が断然解像度がうえです。
大きさが気にならないなら、ソニーのVlogカメラも候補にどうぞ。
書込番号:25596755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
