ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

再生、編集ソフトを教えて下さい。

2023/10/14 18:20(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW

クチコミ投稿数:117件

GXファイルの4GB以上の動画はどんなソフトで再生できますか?
WIN、MAC共に所有していますが、GOPROプレイヤー、QUIKでもメディアプレイヤーでもGOMプレイヤーも試しましたが
再生することが出来ませんでした。

書込番号:25462885

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/23 13:17(1年以上前)

>柴ックスさん
こんにちは、自分はGoPro11使用してましてMacの環境で使っていますが、その様な状態になった事がありません。
編集にはプレミアプロを使っています、もしかすると現在の最新ファームウェアが原因かもしれませんね、今回のアップデートは色々な箇所に影響が出ている様に思います。
例えば動画を取り込むにあたりQuickを使用するんですが、1つの動画を取り込むと動画ファイルが2つ出来てしまいます、一つは再生しようとするとエラーがでてもう一つは再生出来ます、今までこんな事はありませんでした。
とりあえず修正アップを待った方が良さそうですね、、

書込番号:25475113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/24 21:15(1年以上前)

>山歩きトロさん

返信ありがとうございます。
先程WIN版ですがプレミアプロで試してみましたが、ダメでした。
残念です。。。

書込番号:25476930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/24 21:45(1年以上前)

>柴ックスさん
こんばんは、何が原因かちょっと分かりませんがMacのプレミアでは普通に編集出来ています。
個体自体の不具合なのかちょっと分かりませんが、因みに購入時からその様な状態でしたか?
動画の取り込みはQuickを使ってますでしょうか?

書込番号:25476986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/24 22:38(1年以上前)

>山歩きトロさん

ありがとうございます。
以前所有していたHERO9のGXファイルは読み込めます。
HERO11になってからがダメみたいです。
ただ、今気が付いたのですがHERO9のデータは約3.9GBに対して
HERO11は4.01GBと4GBを超えています。
それが原因なのですかね?

動画の取り込みはプレミアプロ直です。
iPhoneのQUIKでも試してみましたが読み込みませんでした。

書込番号:25477070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/24 23:33(1年以上前)

>柴ックスさん
確信はないですがPC版のQuickがあるんですが、それで一度パソコンに取り込んでからじゃ無いとダメな気がします、試してみて下さい!
ダウンロード終了とかありますがどこかにあるはずです。

書込番号:25477160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/25 10:10(1年以上前)

>山歩きトロさん

MacでのQUIKでも読み込めないんです。
対応していないファイルです。みたいな警告が出てしまいます。

書込番号:25477502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/26 00:09(1年以上前)

機種不明

>柴ックスさん
こんばんわ、Macでも駄目ですか、、完全にお手上げですね。
急に自分も心配になって確認してみましたが観れました、ただフルHDです、 4kだとどうか分かりませんが多分大丈夫とは思うのですが。
何が原因か分からないですね、力になれず申し訳ありません、一応参考までにファイルの写真を貼っておきます。

書込番号:25478491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/26 22:50(1年以上前)

>山歩きトロさん

11月にMac版QUIKがサブスク向けでアップされる様なので、チャレンジしてみようと思っております。
それでダメなら諦めます(^^;;

書込番号:25479727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/27 16:03(1年以上前)

>柴ックスさん
こんにちは、そうですねそれを期待しましょう。
それで駄目なら購入元に交換をお願いした方がいい様に思います。

書込番号:25480561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/27 20:21(1年以上前)

そうですね。
ダメでしたら検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25480932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Gopro初心者です。

2023/06/17 20:17(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK Mini

クチコミ投稿数:25件

バイクに取り付けて動画を撮ろうと思っていますが、
ヘルメットにも付けてみたいので、軽くて小さなこの製品は良さそうだと思っています。
ところで液晶画面が無いのですが、取り付け時のアングル確認はどうするのでしょうか?
スマホに画面が常時転送されて確認できたりするのでしょうか?
また外部マイク端子が無いようですが、バイクで走って風切り音が入らないかと心配です。
何か対策はあるのでしょうか。
初心的な質問ばかりですみません。

書込番号:25305801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件 HERO11 BLACK MiniのオーナーHERO11 BLACK Miniの満足度3

2023/06/18 16:26(1年以上前)

バイクでヘルメットマウントで使ってます 小型で取り回しが良いので重宝してます
撮影アングル等の確認はディスプレイが搭載されてないのでスマホで行います
QUIKというアプリでプレビュー確認できます 撮影中はプレビューが非表示になるので、撮影が始まったら上手く撮れていることを祈るのみですね
ヘルメットマウントだとディスプレイついてても同じですしね

風切音に関しては、本体に風音低減機能があるのでそれをつかえばかなり抑えられますし、社外アクセサリーでスポンジカバーも売られているので、私はこれを併用しています

外部マイク端子はいわゆるマイク端子はついてませんが、純正のマイクアダプターを装着すれば通常のマイク端子のマイクが接続できます
アダプターでかいので、ヘルメットマウントには向いてないですがね しかし音声はこれが1番クリアです

MINIは癖が強いというか、GoPro慣れしてる人向けなので、情報収集はしっかりしておいて損はないですよ
小さいのでヘルメットマウント向けですね

書込番号:25306976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/06/18 17:31(1年以上前)

ありがとうございます。
実際にバイクで使用なさっている方からの回答なのでとても参考になりした。

書込番号:25307075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 HERO11 BLACK MiniのオーナーHERO11 BLACK Miniの満足度4

2023/10/19 14:10(1年以上前)

バイク撮影に使用しています。
メットマウント(アゴマウント)することがありますが、サイズ小さくなったとはいえ、やはりメット重量を増やすことになる為、
長時間撮影は控えた方がよい場合があります。

チェストマウント、アゴと胸の間くらいになるマウント(ネックマウントなど)を使った方がよいです。
長時間撮影した時のクビや肩への負担が違います。

上記使用で長時間の場合、モバイルバッテリーを使用での給電しながら撮影になると思いますが、
可能であれば、バイク側への固定で使用が一番良いですね。
給電も楽ですし、身体への負担もないので。

メットマウント、アゴマウントですが、スマホアプリのQuickでアングル確認できますが、
毎回確認、調整するのは大変なので、クイックシューを使用して、
付け外しを簡単にしつつ、毎回同じアングルになるようにした方がよいと思います。

クイックシュー、色々使用しましたが、私が愛用しているのはこちらになります。
Ulanzi Falcam F22 クイックリリースマウントアダプター
https://amzn.asia/d/gNB3AGq
https://amzn.asia/d/h6RCpiD

アングルは試行錯誤しかないですねぇ...

書込番号:25470059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

分割されるデータの結合方法

2023/10/15 02:29(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

長尺で動画を撮影しているとどうしてもファイルが4GBずつに分割されてしまいますが、
皆さまはどうやって結合や管理されていますでしょうか?
ご意見頂きたいです。

クラウドにあげると結合はじめ編集も出来てダウンロードも出来そうなのですが、
アップロードダウンロード、エンコードにも時間がかかるし、
もうちょっと簡単な方法がないかと…

あまりローカルだけで管理せず、クラウドに入れてクラウドで触るのが前提のような感じなのでしょうか。

理想は、ローカルにだけ保存しておいてエンコードとかもせずとりあえず別れているファイルの結合だけ行い、
後から見返したりしたいのですが。

書込番号:25463545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2023/10/15 10:36(1年以上前)

>TiI'daさん
こんにちは
VideoPadの無料版を使ってます
繋げるだけならこれは楽ちんです
繋げるだけならです(^^;
ドラレコの映像は最近はみんなこれで繋げてます
もちろんGoProの映像も繋げられます

書込番号:25463939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/10/15 11:18(1年以上前)

メタデータを含めて結合が必要な場合は、下記を参照。

・GoPro分割動画の正しい結合(マージ)方法について
https://aroooy.net/?p=13603

丁寧な説明なので、キチンと読めばメタデータの例も含めて理解可能と思います。

書込番号:25464016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/15 16:24(1年以上前)

HDMI端子がついていれば4Kでなければ2K対応のHDMIキャプチャーでテレビを見ながら録画確認と並行して同時にSDカードかHDDに取り込んでしまった方が簡単です。4Kなら4Kに対応したキャプチャー機器を使えばよいだけです。ビデオカメラのHDMIには著作権保護信号は添付されないのでキャプチャーできるからくりです。

パソコンにファイルを取り込むやり方もいいけどキャプチャーで取り込んでしまった方が時間の節約とバックアップ対策にもなって一石二鳥です。

パソコンでファイルを結合するにしても繋ぎ部分は再レンダリングされるのでキャプチャーしてしまっても大して変わりません;(劣化は取り込むときの録画モード次第です)。

書込番号:25464486

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/15 20:39(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>M matsutaroさん
皆さま、ご返信ありがとうございました。

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございました。こんな便利なソフトがあるのですね。
目的がエンコード無しで簡単に結合、というところでしたので、
ご紹介頂いたソフトは完璧です。
これでデータの整理も行いたいと思います。
転送先ブログ作者の方も書かれていましたが、まさにこれがなんでGoPro純正でリリースされないのか疑問です。

書込番号:25464964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/10/15 21:09(1年以上前)

>TiI'daさん

どうも(^^)

よくあるパターンでは、他社の特許などの知的財産の制約かもしれません。
(※その場合は権利期間終了か途中の放棄を待っている?)

そんな制約の関係が無い場合は、
・大容量ファイルの扱いのユーザー側のスキルが必要な場合は、面倒見切れないので放置(^^;
とか、
・GoProのクラウドサービスを使わせたい
とか(^^;

GoProのクラウドサービスを使わせたい〜あらば、GoPro本体からのアップロードが必要などの制約は、まあ、元々ベンチャー企業なので、
大手企業ならやって当然のことまで手が回らないのか、そのコスト分を埋める売上⇒利益に結び付かないなら、冷徹にやらない、とかかもしれません(^^;

書込番号:25465022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質が悪くなる?

2023/10/08 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ

スレ主 ぜんた3さん
クチコミ投稿数:16件

horizon steadyまたはhorizon balancingで撮影すると画質が低下しますか?
モニターで確認したときにRock steadyと比べると全体的にボヤけているような気がします。
熱問題があるので普段は1080pでの撮影にしています。

書込番号:25454739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2023/10/09 19:58(1年以上前)

>ぜんた3さん

>horizon steadyまたはhorizon balancingで撮影すると画質が低下しますか?

はい、画質は低下します。

理由ですが、手振れ補正が無い時はセンサー全面を使って動画を撮影しますが、手振れ補正利用時はセンサーの一部を撮影には使わずに手振れ時の補正の余裕にする為です。

例えばhorizon balancingは45°傾いても動画は水平を維持する訳ですが、カメラは45°傾いてるのでセンサーも45°傾きますよね。

そのままでは45°傾いた動画になるので、センサー上の水平になる16:9の縦横比を取れる部分だけで撮影記録しますが、その分センサーを使えない部分が出てきます。

センサーの使えない部分が多くなるほど、動画の画質が下がるという訳ですが。


分かりやすい説明をしてくれる動画があるのですが、タイトルで謳っている訳では無いので、探したのですが見つけられず。。。

https://youtube.com/@MikasuWorks

https://youtube.com/@ODDEYE109

このお二方のアクションカムの解説動画で、その辺りをわかりやすく説明されています。

そちらをご覧になってみてはいかがでしょう?

書込番号:25456013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/10/09 20:24(1年以上前)

機種不明

GoPro Hero11 最大有効部を対角7.2mmの 1/2.5型として推算

>ぜんた3さん

添付画像は GoProの例ですが、モードによって画素数と(それに伴う)有効面の撮像素子サイズ(型)相当が極端に違いますので、
画質劣化との関連づけの参考まで(^^;

書込番号:25456051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぜんた3さん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/09 20:32(1年以上前)

>回答くださったお二方さん

やはり画質が低下するのですね。
リュックに固定した状態でもできるだけ綺麗に撮りたいと思ってhorizonに設定していましたが、逆に画質を悪くする結果になっていたとは、、、
ちなみに、省電力モードとそうでないモードではどれくらい画質が変わるものなのでしょうか。
action2は撮影時間が限られるため、できるだけ負荷の少ないモードで撮影できればと考えています。

書込番号:25456065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗いところでの撮影

2023/10/01 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 kaori0117さん
クチコミ投稿数:1件

この製品は適していますか?

書込番号:25445694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/10/01 23:26(1年以上前)

カメラもビデオも、撮り方(録り方)次第でしょう。
室内撮影・舞台撮影・ナイター撮影・打ち上げ花火も。
このビデオも、露出設定して録る場合、シーンモードで録る事も出来ます。
どう被写体に合わせるかだと思います。

書込番号:25445716

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/10/01 23:44(1年以上前)

>暗いところでの撮影

カメラにとっては、一般家庭の夜間室内でさえ、すでに暗い条件です(^^;

夜景の場合は、光源の「輝度」は結構遠くからでも撮影できますが、
その照明に照らされた反射光は、結構キツイです。

類似質問の場合、夜間の防犯カメラ代わりに使いたい場合もありますが、
残念ながら赤外線撮影モードもありませんので、
街灯が まばらでヒトの眼で道路のセンターラインを徒歩中に何とか見える程度なら、
通常の動画撮影では写りません。
(ヒトの眼の「光の感知限界」は、通常のカメラよりも遥かに高感度なので)

ただし、動画でも、1/2秒などの「ナイトモード」
で、紙芝居のような間欠動画の場合は、
常夜灯(豆球や最暗LED)のみの かなり暗い室内でも、ある程度は写ります。

赤ちゃんの寝顔撮影用ぐらいですが、シャッター速度1/2秒なので三脚必要。
(ウチの子は、明るくしても一瞬グズっても直ぐ寝直すのでナイトモードは不要でした(^^;)

書込番号:25445733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/10/02 00:09(1年以上前)

ついでながら、【程度問題】なので、
暗いところでの撮影に適しているか?
というと、下記のような「根本的に高感度なカメラ」も挙がってきます。
https://canon.jp/business/solution/networkcamera/lineup/multipurpose

発表当時で 300万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/714171.html
なので、予算的に論外かと思いますが、こういう超々高感度カメラもあるし、
市場規模が極小なので、数年経てば「ギジュツノシンポ」で安いモノが出てくる、
という「都合の良いハナシもありません」(^^;

書込番号:25445757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2023/10/02 17:47(1年以上前)

>kaori0117さん

何をどこでどう撮りたいかがわからないので何とも言えませんが
漠然と適しているかと言われると適していないという回答になるかと思います

室内で明かりのくらいテーマパークを走り回る子供を撮影しましたが、お世辞にもきれいな画質で撮れるとは言えません
画質は置いておいて撮れることを重視しているので元々気にはしていませんが

書込番号:25446506

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VideoBrowser サポート終了後どうしたらいい?

2023/09/28 13:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

クチコミ投稿数:42件

これまではWindows7のPCで、このカメラ公式対応であるピクセラ社のVideoBrowserというソフトを使って録画データをPCに取り込んでいました。
ところが、最近Windows10のPCに買い換えたのでピクセラ社のウェブサイトから同ソフトをダウンロードしようとしたら、「サポート終了しました」と書かれていて、新規のダウンロードもできませんでした。
VideoBrowserを使わずに録画データをPCに取り込む方法があれば教えてほしいです。代替となるとフリーソフトや有償ソフトがあるのでしょうか?あるいはソフトを使わずにWindowsの基本機能で取り込むとか。

書込番号:25440945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件

2023/09/28 13:57(1年以上前)

補足します。
撮影データの動画形式はAVCHDです。
PCのスペックは、Ryzen5、メモリ16GBです。
データの保存先はPCに接続した外付けHDDです。
過去に撮影したデータが保存されている外付けHDDに追加していく形にしたいため、HDDのフォーマットが必須なカメラに外付けHDDを直接接続する方法はできれば避けたいと思っています。

書込番号:25440965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2023/09/28 14:04(1年以上前)

SDカードに録画しているのなら、カードをリーダーに入れてエクスプローラーでBDMVのストリームというフォルダーに録画データーがあるので、それをパソコンの任意のフォルダーに移動させれば良いです。移動させるとカード内のデーターが無くなることがあるので注意が必要です。

JVCはカードからデータが消えます。なので、HDMIキャプチャーをしています。


書込番号:25440975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2023/09/28 14:38(1年以上前)

既に回答があるようにSDカードにコピーしたものを取り込むのが最も簡単だと思います。
その他、USB HDDの代わりにUSBメモリを使う手もありますし(メモリは要フォーマット、メモリによっては変換ケーブルが必要)、NASにWi-Fi経由で転送でも良いと思います。(転送速度は遅いですが)
NASの代わりにPCにFTPサーバーを構築するのもありですね。

書込番号:25441010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2023/09/28 15:01(1年以上前)

>Sweet Bobbyさん

M52の付属メディアを引っ張り出してみたら 同ソフトが入っていましたが
2011年ですね、さすがにインストールする気にはなりません

Video BrowserはDVD-Videoまでの作成が可能のようですがそこまで
希望されているのでしょうか?
無料の Shotcut と DVD Styler というのでそこまで可能のようです

一番無難なのは Power Directorを購入する事です

M52の画質は今でもかなりよく 使えるうちは大事に使ってください。

---------------------------------------
取り込むだけでしたら explorer で可能です
再生するのでしたら 「映画&テレビ」 で可能です
また初歩的な編集も「フォト」で可能です
----------------------------------------

書込番号:25441038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/09/28 15:20(1年以上前)

AVCHDであれば
PanasonicのBDレコーに取り込めば
見られますよ。2010年に買ったiVIS HF M31は再生すると左下に日時が
表示されます。(SONY のレコーダーでもできるかは持っていないので判らない)
保存はBDを使っています。

書込番号:25441060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/09/28 17:22(1年以上前)

カメラ本体メモリーに撮影データを保存していましたが、確かにSDカードに保存するようにしたら取り扱いしやすくなりそうですね。ありがとうございます!

書込番号:25441191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/09/28 17:26(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました!色々試してみて、自分に合った運用方法を見つけたいと思います。VideoBrouser経由でなきゃダメだと思い込んでいたので、様々な選択肢があることを知れてよかったです。

書込番号:25441197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/28 19:05(1年以上前)

>確かにSDカードに保存するようにしたら

半永久保存できませんし、
長期保管の「確率」の上では HDDのほうがマシですが、
これも「バックアップをとり、故障や劣化する前に【コピーし続ける】必要」があります。

※個人の管理能力と費用負担次第

書込番号:25441284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る