ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

C100 Mark IIからの買替

2023/07/09 17:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > EOS C300 Mark III ボディ

Canon C100 Mark II、Blackmagicdesign URSA 4K、BMPCC 4Kを同時運用していたものです。

スーパー35や、4Kなのは変わらず、外観がC500系になり、C200系を廃し、現在のラインナップになった様子。

このIII型は、II型とは外観がガラリと変わりましたが、仕様はそんなに変わらずではないかと。

書込番号:25337075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/07/09 20:09(1年以上前)

使用中の機材、検討中の機材。
ここで聞いても正確に答えてくれるのでしょうか。
メーカーに聞くとか、レンタルで試す方が無難では。

書込番号:25337349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/07/09 21:07(1年以上前)

>MiEVさん

ご使用の方限定で。

書込番号:25337433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

XAVC S HDファイルをDVDに焼く方法について

2023/07/04 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

みなさんよろしくお願いします
度々の質問すみません
XAVC S HD規格で録画したファイルをPower director17で
AVCHDに変換してDVDに焼いたんですが、手持ちのPS5では
音声のみ再生で画面真っ黒、パイオニアBDP-3120再生プレイヤー
ではディスクを認識すらしませんでした
ちなみにWindowsパソコンではDVDの再生ができました
なるべく高画質(知り合いに配りたい)でと思いFDR-AX45Aの設定をXAVC S HD規格にして
録画したんですが、DVDに焼く前提なら最初からAVCHD規格で
録画するしかないのでしょうか?

書込番号:25329527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2023/07/04 10:42(1年以上前)

前も同じ質問スレがあったような・・・(^^ゞ

DVDもそうですが、プレイヤーで再生するには規格に沿った互換性が必要で、ブルーレイはDVDよりもさらに厳しいような気がします。
その辺をきちんと理解された上でご自身でファイル構成を作成することもできるでしょうけど、簡単なのは市販のソフトを利用することではないでしょうか。
「動画 ブルーレイに焼く」といったキーワードでググればいくらでも情報は出てきますよ。
ソフトによるでしょうけど、元データの保存形式が何であれ、変換してくれるんじゃないかと思いますが、詳細はすみません・・・

書込番号:25329543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/07/04 10:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん
早速のお返事ありがとうございます
サイバーリンクのPower Directorと言う割と評判の良い?ソフトで
XAVC S HDからAVCHDに変換してDVDに焼いてみたんですが
上手くいきませんでした
相性問題難しいですね

書込番号:25329552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2023/07/04 10:56(1年以上前)

これなんかどうでしょう?
https://www.leawo.net/jp/blu-ray-creator/
Leawo Blu-ray作成

入力形式 Video
AVI, MP4, DAT, WEBM, RMVB, RM, MPG, MPEG, VOB, MOV, M4V (without DRM protection), QT,FLV, F4V, NSV, NUT, MKV, MTS/M2TS/TS/TP/TRP(AVCHD, H.264, VC-1, MPEG-2 HD), MOD, TOD, DV, WMV, ASF, 3GP, 3G2, DVR-MS

だそうです。
「無料体験」のところからダウンロードして試してみてはいかがですか?

書込番号:25329554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/07/04 11:21(1年以上前)

>はむすたーのタロウさん

DVDに焼きたいのですよね?
DVDってAVCHD形式では無いですよ!

DVDはMPEG-2形式のファイルで
VIDEO_TSフォルダに保存される
拡張子は.VOBです。

何か手順間違えてませんか?
ソフトウェアのマニュアル読み直してみて下さい。

書込番号:25329578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/07/04 11:29(1年以上前)

【普通のDVDプレーヤーやDVDレコーダーで再生したい場合】
⇒ DVD-Video規格「のみ」
 ※ハイビジョン対応は BD規格になります。
 ※AVCHDなどを焼いても、時間と費用の無駄のみ。


【PC再生を前提に、単なる記録メディアとして DVD-Rなどに記録する場合】
⇒ USBメモリー等と同様の扱いでOk。
 ただし、DVDの読み出し速度を考慮すると、AVCHDや XAVC S HDを、一旦PCの適当なところにコピーして、それを再生しましょう(^^;

書込番号:25329584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/07/04 11:56(1年以上前)

動画ファイルを手持ちの機器でみられるようにエンコードという操作を覚えたね。
再生機器が認識できるファイル形式に変換させるということになります。

いまは音声付きの動画から音声だけを抜き取るということをやってます。

書込番号:25329605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/07/04 12:14(1年以上前)

機種不明

Power Director

みなさん、レスありがとうございます
自分もなるべくならDVDにしたくないんですけどパソコンが
使えない両親が孫のサッカー動画をなるべく高画質で見たいと
言われまして(笑)
頭が混乱してきましたので一旦、落ち着いて再チャレンジしてみます
それでもだめだったら紹介していただいたソフトを試してみます
一応、Power Directorの画像を載せておきます
ありがとうございました

書込番号:25329628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/07/04 12:22(1年以上前)

>はむすたーのタロウさん

まずはPower Directorの設定を
「DVD-Video」にして下さい。

記録画質はDVDはSDに成りますので
720x480
と成ります。

動画形式はMPEG-2です。

書込番号:25329650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2023/07/04 12:32(1年以上前)

機種不明

Power Director

>よこchinさん
レスありがとうございます
昨日はその方法で試してみましたが上手くできました!
しかし、画質がかなり劣化してしまいましたので
今日はAVCHDにチャレンジしています(笑)

書込番号:25329668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/07/04 13:35(1年以上前)

>はむすたーのタロウさん

画質を気にしてAVCHD形式のBlu-rayにするのなら
ご両親にBlu-ray再生機能の付いたプレイヤーを先にプレゼントして下さいね。

書込番号:25329742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/07/04 14:16(1年以上前)

対応したTVがあれば
YouTubeにアップ
して限定公開する方法も。

書込番号:25329799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/07/04 14:50(1年以上前)

自分もSONY製ビデオで4K録っています。
サッカーも録っています。
自分もmasa2009kh5さんの意見に賛成です。
PCの苦手な高齢者に新たなことを願うのは無理です。
何かにつけ、行き詰まるでしょう。
masa2009kh5さんの言われることが簡単でいいですよ。
4Kで録り、不要な部分をカットし、必要な部分だけつなげ1本化して、You Tubeにアップし、見せたい人だけに限定公開。
もしくは誰でも見ていいなら、ただの公開。
ファイル変換なんかしなくていいので、場合によっては録ってアップするだけ。

書込番号:25329829

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/07/04 14:56(1年以上前)

>今日はAVCHDにチャレンジしています(笑)

普通のDVDプレーヤーやDVDレコーダーでは再生できませんので(^^;

書込番号:25329835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/07/04 15:47(1年以上前)

>よこchinさん

1万円くらいのブルーレイ再生プレイヤーをプレゼント予定でいます

>masa2009kh5さん
>MiEVさん

両親はガラケー使い、自宅はインターネット契約していませんので難しいですね
こちら的にも一番楽が出来ていいんですけどね
仮にインターネットが通ったとしてもFire stick TVとかの使い方を覚えるのが困難な状況です
DVDの再生だけは出来ます(笑)

>ありがとう、世界さん

普通のDVDプレーヤーどころか、PS5やブルーレイ再生プレイヤーですら再生できていません(笑)
多分、私の手順が間違っているんですけどね

書込番号:25329904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/07/04 15:55(1年以上前)

>はむすたーのタロウさん

「AVCHDの動画ファイルを入れたDVD」が再生できないのですか?

先の通り、DVDの読み出し速度の問題や、
AVCHDは「AVCHD規格を構成するフォルダ構造」になっいる必要があり、仮にAVCHDの動画ファイル本体のみを再生しようとしてもダメだったりします。

書込番号:25329911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/07/04 16:07(1年以上前)

だったらやめたら。
親の血引いているだ。
ネットにいくらでもやり方あるよ。
言い訳多すぎ。
説明しても、理解できそうにないね。

書込番号:25329919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2023/07/04 16:31(1年以上前)

>はむすたーのタロウさん

ご両親のスキル・環境的な条件が私のところも似たような感じなのですごく共感します。

一つ個人的な思いつきでの提案ですが、ブルーレイレコーダーはご両親宅にありませんか?
あればメーカーや機種によるかもしれませんが、ビデオカメラをUSBで接続してレコーダーのHDDに保存できないでしょうか?
もしなければそれが可能なレコーダーをプレゼントするのはどうかな?と思いました。

私の両親(80代)は、YouTubeは見られませんが、レコーダーは使いこなせているので、どうかな?と思いました。
的外れの提案でしたらごめんなさい。

書込番号:25329940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/07/04 16:52(1年以上前)

>はむすたーのタロウさん

動画撮影した時のXAVC S HDのフレームレートはどうだったのでしょうか。
Power DirectorのAVCHD作成画面で、24Pになっているのですが
もともと24Pで撮影したのでしょうか。

60Pや30Pで撮影したのだとすると、そこで問題が起きているかも。

書込番号:25329966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/07/04 17:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

色々と複雑ですね
勉強になります

>MiEVさん

パソコンに精通してるあなたが羨ましいです

>ダンニャバードさん

ブルーレイレコーダーでそんなことが出来るんですね
両親宅にはブルーレイレコーダーはありませんけど
それいいですね
前向きに検討します
ただ、80歳近い両親が使いこなせるか心配ですが


>なぜかSDさん
XAVC S HDのフレームレート30pで録画しました
Power Directorのフレームレート設定が24pと60i
の2つしかありませんでしたので適当に24pにしていました
フレームレート24pで録画してPower Directorのフレームレートも24p
で試してみます



書込番号:25330012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/07/04 18:19(1年以上前)

>はむすたーのタロウさん

>XAVC S HDのフレームレート30pで録画しました

それなら60iにした方が良いような気がしますね。

ともかく、今後はAVCHDで撮影した方がいいでしょうね。
サッカーだとちょっと微妙ですが、XAVC S HDでもAVCHDでも、
画質的には大きな違いは感じないと思います。

あと、ご両親のテレビが26型未満の小さいやつであれば
DVD Video形式でも、それなりに鑑賞できるとは思います。

その他、メディアプレーヤーで再生するとかの方法もありますが
使った事がないので何ともです。
でも、それなら、普通のBDプレーヤー買えばいいって事でもあります。

ご両親のテレビに、USBメモリを挿して動画を再生できる機能があれば
それでいけるかもしれません。

書込番号:25330057

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2023/07/04 18:52(1年以上前)

>なぜかSDさん
何度もアドバイスありがとうございます
ビデオとPower Directorのフレームレート
を合わせてみましたが残念ながら音のみの
再生に終わりました(子供のPS5にて検証)

DVD Video形式でSD画質で焼いてみたんですが24型のパソコンモニターでも画像の粗が目立ちました 両親は50型以上のテレビ使っていますのでDVD Videoだと両親に嫌味言われそうです(笑)

>USBメモリを挿して動画を再生できる機能があれば

その機能があるのすっかり忘れてました
以前に使ってたビデオカメラの時はMP4に変換して
USBに入れて両親宅で動画再生してたの思い出しました
うわー、いいこと教えてくれてありがとうございます

書込番号:25330093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/05 08:38(1年以上前)

こんにちは。

DVD規格というものをどこまでご理解なさっているでしょうか。

すでに>よこchinさん、とのやりとりで本来のDVDは製作できているようですが。
画質が悪いのがDVD本来の標準画質です。
DVDにハイビジョンを焼き込むのはAVCRECとかいうもので、製作は出来ますがそれに対応したBDプレーヤーでしか再生できませんので、DVDプレーヤーでは再生できないのが基本です。

PCで再生できるのは、ソフト側で融通を利かせているからです。

XAVCとかAVCHD規格とかいかなるフォーマットで録画しようとも、BD VIDEOやDVD VIDEOを製作するときは、それに適したフォーマットにソフト側で変換し、焼き込んでいることでしょう。

MP4に変換し、USBメモリーで渡すという方法も確かにあります。

HD画質でお渡ししたいなら、BDプレーヤーをプレゼントし、BD VIDEOを作るのが確実です。

DVDにハイビジョンを焼き込むのは、プレーヤーを含め制約が多いのでやめた方が無難です。

書込番号:25330789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2023/07/05 09:47(1年以上前)

>nakajy-sさん
詳しい説明ありがとうございます

>DVDにハイビジョンを焼き込むのはAVCRECとかいうもので、製作は出来ますがそれに対応したBDプレーヤーでしか再生できません

Power Directorで製作できる=再生できるのは当たり前と思っていました
最新機器?PS5では再生出来るのかなと簡単に考えていました
記録用DVDから録画用DVDに変更したりDVDを焼く速度を変えてみたり
ハードウェアエンコードの設定を外してみたり、色々試してみたけどダメでした
せめて、SONYのフリーソフトPlayMemories Homeだけは再生出来るディスクが出来るのかなと思っていました

>画質でお渡ししたいなら、BDプレーヤーをプレゼントし、BD VIDEOを作るのが確実です。
>DVDにハイビジョンを焼き込むのは、プレーヤーを含め制約が多いのでやめた方が無難です。

痛感しました
自分の中ではSD画質で時代が止まっていました
色々と勉強になりました

書込番号:25330857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/07/08 17:49(1年以上前)

みなさん、その節は大変お世話になりました。
一度は諦めてたDVD作製ですが、モヤモヤしてたので今日は一日、試行錯誤してみました。結果、AVCHD規格でDVD作製しPS5、ブルーレイプレイヤー、両親宅にある古いDVDプレイヤー(古い機器なので画質は悪いです)で無事、再生出来るようになりました。
DVDドライブのドライバの再インストールとPower directorの再インストールをしたら上手くいきました。
どうも、ファイナライズが上手くいってなかったみたいです。
みなさん、沢山のサポートありがとうございました。それと、USBメモリに生のXAVC S HDファイルを入れて両親宅のテレビで再生したところHD画質で再生できました。ただ、USBメモリを認識するのがFAT32フォーマットだけなので32ギガ以上のUSBメモリを使う場合にはFAT32のフォーマットが必要になります(32ギガ以上の場合、Windowsの標準機能ではFAT32フォーマットが出来ない仕様)。
それと、余談ですが、Fire TV StickにOTGケーブルを繋げてUSBメモリを刺したらテレビにUSB端子が付いて無くても自分で撮った動画が再生できるようになり大変便利です。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:25335384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/07/08 19:01(1年以上前)

>DVDプレイヤー(古い機器なので画質は悪いです)

もし、最新のDVDプレーヤーを買っても【規格による上限縛り】を克服できませんので、
・新旧
・規格による優劣
の区別をするほうが良いかと。
(このスレで所々ありますので)

書込番号:25335496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/07/08 19:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
USBメモリに生のXAVC S HDファイルを入れるだけなのでこの方法でしばらく様子を見ようと思います。

書込番号:25335518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/07/08 19:40(1年以上前)

>はむすたーのタロウさん
こんにちは。

>USBメモリを認識するのがFAT32フォーマットだけなので32ギガ以上のUSBメモリを使う場合にはFAT32のフォーマットが必要になります(32ギガ以上の場合、Windowsの標準機能ではFAT32フォーマットが出来ない仕様)

ちなみに、フリーソフトを使えば32GB以上でもFAT32フォーマット出来ます。
自分のカーナビが古くてFAT32しか対応して無かったのでフリーソフトを使って
64GBや128GBのUSBメモリーを使ってます。

書込番号:25335559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/07/08 20:14(1年以上前)

>ねこさくらさん
こんばんは
自分はBuffaloのフリーソフトDiskFormatter2を
使って128ギガのUSBメモリをFAT32でフォーマット
しました。相性とかもあるかも知れないですがもっと大容量のUSBメモリ、外付けHDDも行けるかも
知れないですね。

書込番号:25335609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

パンする時のカクカク防止

2022/09/19 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:477件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

左右にゆっくりほぼ等速にパンをして撮影しているのに録画映像がカクカクしてしまいます。

カクカクという表現があっているか分かりませんが、移動したり、少し止まったりが小刻みに繰り返えし発生して、カクカクしている感じですが、言葉だとなかなか伝わらないので映像をアップしました。

https://youtu.be/x9xR-6gzfXM

これは左方から右方へゆっくりと等速でパンしながら撮影していますが、まるで止めたりパンしたりを小刻みに繰り返しているかのように見えるかと思います。


恐らく手振れ補正の副作用だと思うのですが、返って見ずらいです。これを防ぐには手振れ補正機能を解除する他ないでしょうか。
何かの設定で緩和するとか。ただこれが発生しない時もあり、何か防ぐこつでもあるのかとも。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:24930207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/19 11:55(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
こんにちは。

一番良いのはGoProの手振れ補正はOFFにして、ジンバルを使うのが
良いのではないでしょうか。

GoProは手振れ補正などをONにするとクロップされるのでジンバル使えばより
広角にも撮れるし、GoPro用のジンバルならそんなに高価でも無いし。

ジンバルをお勧めします。

書込番号:24930224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2022/09/19 12:11(1年以上前)

>ねこさくらさん

早速返信ありがとうございます。

ジンバルですかあ。何のためにネイティブで高度な手振れ補正機能を備えているのか分かりませんね。(;_;)

因みに具体的にお薦めのジンバル(型番まで)ってありますか。

書込番号:24930255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2022/09/19 12:22(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
動画拝見しましたが゜ちょっと腑に落ちない動きですね
HERO6までの手振れ補正ではこのような追従できなくなると
一気に飛んでしまう現象が見受けられていました。
ただHERO7以降は至ってスムーズになっています。
参考までに私が過去GOPROの手振れ補正評価をしたものです
https://youtu.be/TR8OWvKNhx8

そこで気になったのが この素材は記録されたデータそのままでしょうか?
なにか編集をなされたりされていませんか
カクカクなるところで音声も飛んでいるように感じました。
編集時の駒落ちとかは考えられないでしょうか?

書込番号:24930276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/09/19 12:24(1年以上前)

>まぁ君のパパさん

カメラ用のレンズでは、かなり初期からモード切り替えがありました。
動作中に切り替えるわけではなく、
撮り方に応じて複数のモードがあって、どちらかを選ぶだけで、手ブレ補正自体は どちらでも効きます。

家庭用ビデオカメラの手ブレ補正の場合は、モード選択ができる場合もありますが、かなり昔から左右のパニングを想定した設計になっています。

基本的なところは、とっくに特許権など切れていると思うので、特許などに開示されている範囲で済めば、気にせずに使えます。

逆に言えば、左右にピクピクと揺れるような場合はブレ補正が弱くなりますが、
人体の構造から左右小刻みに揺れるような場合は限られるので、
左右の移動の加速度からパニングか否かを検知して、あまり不自然にならないような改良がされてきました。
(メーカーによりますが)

こういうところは単純な技術ではなくて「ノウハウ」に近く、
メーカー側が長い期間と労力とカネをかけて対処しなければならないので、
費用対効果(販売額)の上で積極的に対処しないかもしれません。

書込番号:24930281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2022/09/19 12:36(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

返信ありがとうございます。

やはりこれはHERO9としては、おかしいですね。データは未編集です。
私のHERO9の不具合でしょうか。

書込番号:24930299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/19 12:37(1年以上前)

こんにちは

アクションカムはソニーのを幾つか少し使った程度ですが、静止状態のブレを防ぐための補正が強く、ゆっくりパンするからカメラが止めようとしているようにも見えます。

書込番号:24930301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/19 12:37(1年以上前)

>まぁ君のパパさん

カメラが、水平になっていないようにも見えますけど。

書込番号:24930303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2022/09/19 14:22(1年以上前)

最初にも申し上げましたが、この現象が起こらない時もあります。それが以下の動画です。

https://youtu.be/XkOnNBesf7M

若干起きている部分もあるように見えますが、先ほどの動画とは全然違うと思います。
感覚ですが、起こる確率が40%くらいです。

書込番号:24930449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2022/09/19 16:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>カメラが、水平になっていないようにも見えますけど。

カメラが水平になっていないことと今回の現象が関係あるのでしょうか。

書込番号:24930644

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2022/09/19 17:51(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
自宅で大画面で観直してみました。
2度目に提示しておられるコンテンツも
1度目よりはマシながら微妙ながら数度落ちていますね。
サウンドの波形からも一部でコマ落ちの様子が見られます。

youtube解像度は4Kまで選択できることから
おそらく4K以上の記録設定をなさっていたと思います。
私の過去の経験では メディアへの書き込み不良を疑ってしまいます。
メディアは余裕のある速度のモノをご利用かとは思いますが
一度他のメディアと交換して試されてはいかがでしょうか?
もっとも最近のカメラはブァッファに余裕があることや
コマ落ちが発生した時点で止めたりエラーコードを発することが多くなりましたが。

またFHD品質でも同様の傾向が出てしまうなら
何らかの不具合が出てしまっているのかもしれませんね。

ちなみに二つのコンテンツとも非常に情報量の多い(特に最初の)場面のため
GOPROエンジンの処理が追い付かないこともあり得るのかもしれません。
空や背景が遠景の山々のようなシーンでも同じでしょうか?
そして ブレ補正をOFFにして負荷を下げたときの症状も見てみたいですね。

書込番号:24930775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2022/09/19 18:29(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

確認ありがとうございます。

コマ落ちもしているんですね。処理が追いつかないというのは確かにそうかもしれません。

>空や背景が遠景の山々のようなシーンでも同じでしょうか?

以下にそのようなシーンをアップしました。

https://youtu.be/e1WBAi0jKNw

ただこれも改めてよく観察すると多少コマ落ちしているように見えます。
下半分は情報量が多いからですかね。

また改めて情報量が多く、カクカクが酷いシーンも見つけたので追加アップしてます。

https://youtu.be/tD7EIKnbbAw

これは症状が酷いですが、確かに情報量が非常に多い映像だと思います。

もし情報量が多くてGoProが処理できないとすると、2Kを選択する以外方法がないということですか。
それは酷すぎますよね。例えば30pにしたら、ましになるとかあるでしょうか。

書込番号:24930830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2022/09/19 18:38(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

SDカードについて補足します。

私もこれを疑いました。今使っているのはV30でないからです。

ただそれでも書込み速度はベンチでシーケンシャル30MB/s(240Mbps)は出てます。4K/60pで60Mbpsですから大分余裕があるはずです。

また以前セット購入したSDカードはV30で60MB/s(480Mbps)の書き込み性能がありましたが、そのカードで撮影した映像でも同じ事象が起きてます。

従ってSDカードは白と判断しました。

書込番号:24930844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/19 19:02(1年以上前)

>まぁ君のパパさん

撮影時の外気温とかはどうなのでしょうか?

書込番号:24930875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2022/09/19 19:37(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
4度目のカットは これはひどいですね。
ここまで酷いとちょっと書き込み追従以前のような気がします。

メディアの線が薄いとなると 本体そのものが怪しいのかな???

手元のHERO9で同様の環境にして(室内ですが)試してみました。
メディアはmicro-SDHC クラス10 FAT32フォーマット 8GBにランクを落としてみました。
HERO9は 4K 60fps 水平維持OFF ブレ補正ONで
左右上下にパン/チルトを試してみたところ難なく記録してしまいました。
もっとも 30秒ほどの短いカット故(210MB)ブァッファで吸収できていたのかもしれませんが。
で 詰まるようなコマ落ち等は無いですね。

日々HERO9も使っていますが 私の場合基本的にFHD品質でしか使わないこともあり
目立ったトラブルは経験ありません。
解像度はFHDですが120/240fpsにすることはよくあります。
今回のようなコマ落ちは以前HERO3や他社アクションカムで
速度の遅いメディアで経験したことがありました。
もっとも 書き込みが追い付かなくなるとそのうち停止していましたし
その後SONYアクションカムはカメラ側で検知が進んで
一定の速度以上のメディアが挿入されていない場合は
設定そのものを受け付けなくなりました。

なお高温による熱ダレはこのような症状は起きず
いきなり落ちてしまいますね。

書込番号:24930927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2022/09/19 20:16(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

本体そのものだとすると諦める他ないですね。お付き合いいただきありがとうございます。

今後は出番を減らすしかありませんね。本当にアクションカメラとして撮りたい場面のみ。
通常の撮影はもうスマホで十分かも。

書込番号:24930999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/20 16:28(1年以上前)

Gopro10 Gopro11を使用していますが同じで悩んでいましたが答えがわかりましたので参考になれば..
答えは4K60Pリニアでパンしない事です。
パンの速度によりますが90度を10〜15秒くらいのゆっくりの時にひどく出るように思います。
手振れ補正設定の強弱は関係ありませんでした。

<4K60Pの画角による比較結果>
HyperView カクカク無し
SuperView カクカク無し
広角 カクカク無し
リニヤ カクカクする
リニア水平維持  カクカク無し

ちなみに30Pや2Kでは発生しません。

書込番号:25151254

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2023/02/21 22:17(1年以上前)

>DEGITAL大好き人さん

ありがとうございます。

確かに私は殆ど4K60pリニアで撮っていたように思います。
ただリニア水平維持でも起きたように思えるのですが。

バイク走行動画とか、かなり動きがある動画では全然起きないのが
不思議に思ってましたが、その場合必ず広角以上にしてました。

30pで起きない理由は何となくわかる気がしますが、広角だとなぜ
起きないのでしょうね。確かSuperView以上は60pにはできなかったと
思いますが、広角はできますよね。

いずれにしてもまたいろいろ試してみようと思います。

書込番号:25153027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2023/02/23 09:52(1年以上前)

昨日実験しました。その結果以下となりました。

■4K60pの場合
 ・リニア: 高い頻度でカクカク発生
 ・広角: リニアより頻度は低いがカクカク発生
 ・リニア水平維持: カクカク発生せず

■4K30pの場合
 ・いずれの画角でもカクカク発生せず

一応結果をYouTubeにあげてます。 https://youtu.be/WIChUlLm1Nc

HyperSmoothはブーストで、SDカードは書き込み30MB/s程度のもの。

結果からするとCPUが追いついていないって感じですかね。
ただ水平維持で起こらないのが不思議。水平維持の方が
CPU食うイメージですが、処理アルゴリズムの問題でしょうか。
広角にすると頻度が落ちる理由も?です。

いずれにしても処理が追いつかない、何からの支障があるパターンが
存在する。更にはDEGITAL大好き人さんが言われている通り、10や11でも
起こるなんて、GoProださ過ぎです。解像度もiPhoneより低いのに。

もう少し実験してみます。

書込番号:25155000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2023/02/23 21:03(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
私の手元にあるGOPRO HERO9で試してみましたが
どの解像度、フレームレート、ブレ補正有無でもこのような途切れはありませんね。

そこで気になったのがGOPRO以外の環境によるところが疑わしいのではと感じました。
素材そのものがすでにおかしいのか
再生環境によるものかの切り分けが必要かもしれません。

先のコメントに未編集とありましたが
GOPROカメラ側でそのまま再生し背面液晶でコマ落ちがあるか
この時点でコマ落ちが確認できればGOPRO本体または記録メディアに由来すると考えられます。
背面液晶がミニマムなことから確認が難しいかもしれませんが
メディアモジュールを介してHDMIケーブルを大画面で確認できればよりハッキリすると思います。
(GOPRO HERO7まではカメラ本体にHDMI端子があったのにHERO8以降は排除されてます)

なを疑いを外部に感じたのは 以前このような経験を思い出したからです。

1. 記録データをGOPROからPCに移動されたとき
移動先メディアや経路にボトルネックがなかったか?
PCメディアの接続形態 外部HDDだったりしないか?

2. PC性能による再生不良。

4K 30-60fpsというデータは昨今のPCにおいても高負荷がかかることには違いありません。
未編集とはいえYOUTUBEにアップロードするときスムーズな送出ができているのか
また今朝(2/23)アップロードされているデータは
少なくともテキストが埋め込まれているため何らかの編集を経ておられると思います。
つまりこの時点でデコード、レンダリングとエンコードがなされていることから
このどこかにボトルネックがあったのではと想像してしまいました。
通常編集ソフト側でデータ送出が追い付かなければコントロールするはずですが
なかには無視してしまうようなソフトも過去にはありました。

ちなみにPC環境 編集ソフトがどのようなものでしょうか
エンコード、デコードはCPU(ソフトウェア)が行う場合と、GPUの助けによる場合があり
それぞれ特性があることから同じデジタルであっても結果が微妙に違うことがあります。
高解像度、高品質時は一般的にはビデオボードのGPUに頼らざるを得ませんが。
私の今の環境は
CPU i9 12900
GPU 3070
RAM 64GB
SSD計 4TB HDD12TB他

CPU i7 12700K
GPU 3060
RAM 64GB
SSD 1.5TB HDD8TB他

編集ソフト ADOBE PREMIERE CC Pro2023
2台のPCで同じ素材を同じ設定で編集しても結果は微妙に異なりますね。
エンコード時にも多様な書き出し形式と設定があり(ほぼ無限大にある)
どこに問題があるのか原因を探るのが非常に面倒です。

書込番号:25155920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2023/02/24 18:09(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

ありがとうございます。

GoPro本体での再生で小さな液晶ですが、これだけの激しいカクカクですから、ハッキリ確認できます。

カクカクのパターンも全く同じですし、逆にリニア水平維持では起きないことも同じですから、
再生時の問題では全くないと判断できます。

メディアモジュラーは持ってますが、ミニHDMIケーブルがないので試せませんが、
我が家の4K TVは直接SDカードから再生する方法があるので録画に使ったSDカードを
直接再生して見てみましたが全く同じです。

データ転送系のことをいろいろ言われてますが、1ビットの欠落も許されないコンピュータ
でのデータ転送で欠落するようなら終わってます。私もソフトウェアを開発、販売する仕事を
ずっとしてきてます。様々な方法でソフトウェアモジュールを顧客に提供していますが、
データ転送欠落なんて頻繁に起きたら仕事成り立たないです。

顧客ダウンロード用のホームページデータは念のためMD5のハッシュデータも置いてますが、
これが活躍することは殆どないです。

メディア書込みの問題は確かにあると思います。そのため様々な仕様、速度のメディアでも
試していることは以前も書いた通りです。

PCでの再生は全く信用してないです。それ程貧弱なPCではないですが、5年以上前に自作した
環境なので、4K再生が全く問題なくできる程のPCではないと思っているので。

M/B ASUS PRIME H270-PRO
CPU Intel Core-i5 7600
RAM CFD W4U2400PS-4Gx2
SSD Western Digital WD Black PCIe WDS512G1X0C
Video Palit NE62060S18J9-161F
HDD Seagate ST6000DM003
電源 Corsair CX650M CP-9020103-JP
monitor IO-DATA KH250V-Z

これまでも、そして今回も基本的な検証は以下の方法でやってます。

@GoPro SDカードから生データを一旦PCのSSDへ。
 一応PC上でもカクカクの起る起こらないは確認。再生ソフトVLC Media Player
 前述のようにここはあまり信用してない。再生処理が追いつかず正常データでも
 多少もたつく時があるため。でも大体の違いは確認できる。

Aネットワーク転送で生データのままPanasonic DIGA DMR-4W400に転送。
 一応念のため転送が正しく行えたか、ハッシュ値で確認。(たまにしかやってない)

BPanasonic TH-65GX855で、DMR-4W400のデータを再生させて視聴。

上記のようにデータは基本生データ使ってます。幸いTVもDIGAもGoProの生データ(HEVC)
のまま再生できるからです。

それに加え今回は初めてPanasonic TH-65GX855で直接再生。厳密にいうとUSB3.0のUSB
ポートにUSB3.0対応SDカードアダプタを使って再生。

またメディアや転送時の問題など何らかのデータ欠損が起ることが原因ならば、
動画ファイルの性質上、ブロックノイズのような症状になるかと思います。


編集ソフトのことを言われてますが、まずは上記のように検証自体は編集しない
生データで行っています。当然問題切り分けが複雑になる可能性があるからです。

ただ編集ソフトの問題はないと断言します。確かにエンコード、デコードはするので
解像度などに違いが出るのは避けられません。また色合いなどもソフトのくせが出る
でしょう。しかし編集ソフトによってこんな酷いカクカクが発生してしまうなら、
はっきり言ってそんな編集ソフト終わってます。少なくとも私は絶対使いません。

今回は編集ソフト(Filmora11)使っても生データと変わらず、少なくともカクカクが
起る起こらない状況は確認できたので、分かり易いように字幕入れるため今回問題の
YouTubeアップでは初めて使っただけです。これまでのUPデータは全部生データです。


これは間違いなく、GoProの録画時の処理の問題でしょう。CPUなのか処理ソフトの
問題なのか。個体差があるということはCPUの不具合のようにも思いますが、
DEGITAL大好き人さんも言われてますし、私の動画でもそうですが、速くパンした時
より、少しゆっくりめの時が方が激しく起こります。水平維持ではほぼ起こらない。
何となくある特定の不得手な処理パターンがあるような気がしてます。

個体の問題だとすると諦める他ないですが、DEGITAL大好き人さんのおかげで、4K30p
では問題ないことが確認できたので何とか使っていけそうです。

因みに4K60pリニア水平維持も若干ですが追いついていないと思われる箇所もあり、
今のところ確実に起きないのは30pということになりそうです。

もう少し検証して確実な切り分けをしてみようと思っていますが、30pが無難という
結論は変わらないように思います。

書込番号:25157064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 10:01(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
の言われるように私もPCは全く関係ないと思いますね

ちなみに私のPC
CPU I7 11700
SSD M.2 1TB
GPU GFORCE 3060
メモリ 32G
OS WIN 11

パンするなら4K 60P リニアだけは使わない事です。
4K 60P リニアはパンするしない関係なしに使わないようにしています。
今は4K 60P リニア水平維持で快適です。
 

書込番号:25189373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2023/07/05 18:52(1年以上前)

遅くなりましたが検証したので報告します。

■カクカク発生パターン(以下の条件を全て満たした場合)
 ・解像度: 4K以上
 ・フレームレート: 60p
 ・HyperSmuth: ON(ブースト含む)
 ・画角: 広角、リニア、または狭角

■カクカクが発生しないパターン(以下のいずれかでOK)
 ・解像度: 2K
 ・フレームレート: 30p
 ・HyperSmuth: OFF
 ・画角: リニア+水平維持
  (SuperViewは30p固定なのでここに含めず)

画角は広角や狭角でも起きました。
2KやHyperSmuth OFFなんて使いたくないので基本30pにする他ないです。
60pにしたかったら画角はリニア+水平維持一択ということになります。

尚、10や11でも当該事象を起こるとの情報ですが、細かい条件は違っている
可能性があります。これはあくまでGoPro HERO 9の結果です。

書込番号:25331470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HC-W585Mとの性能比較

2023/07/03 09:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W590MS

スレ主 matmax555さん
クチコミ投稿数:18件

ビデオカメラHC-V300Mを所持していて、ずいぶん古くなっているため新しく購入を検討しています。
新品HC-W590MSが58,000円程、中古美品HC-W585Mで30,000円程でありました。
気になるのが性能比較ですが、メーカーでの仕様を見ていても同じ表記のようで、違いが分かりません。
両機の違いは何でしょうか?

書込番号:25328270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/07/03 12:41(1年以上前)

手ブレ補正とリンク機能などの違いのようです。

なお、使い捨てか、家族の記録に関係無い個人「のみ」の趣味の範囲を除いて、中古はお勧めしません。
(家電の機能上の寿命などの信頼性などにおいて)

書込番号:25328519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 matmax555さん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/03 12:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます!

〉〉手ブレ補正とリンク機能などの違いのようです。
〉〉家電の機能上の寿命などの信頼性などにおいて

頻繁に使用する訳でもないので、大きな性能差がなければ中古でよいかと考えていましたが
家電の寿命の考えはなかったですね。
それを思うと、新品のがいい気がしてきました。
新品も検討することにします!(^^)

書込番号:25328548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所について

2023/06/28 14:25(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

クチコミ投稿数:25件

OSMOACTION3をお持ちの方へお聞きします。

購入を考えており、色々調べた結果一つだけ気になる事があり投稿しました。 暗所について、実際お持ちの方のご意見をお聞かせ下さい。 やはり設定等調整してもやはり暗いでしょうか?見れないくらい暗いでしょうか?
メインは日中ですが、夜撮る時もあった場合を考えると使えるでしょうか? 
例えば遊園地テーマパーク等での夜の撮影とか

このカメラのみでお聞かせ下さい。他のカメラやdjiジンバルスマホ等は考えておりません。
よろしくお願いします。

書込番号:25320900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件 OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のオーナーOSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)の満足度5

2023/06/28 17:38(1年以上前)

>トレガシさん

こんにちは。

自分は、DJI OSMO ACTION 3と、GoProで購入悩みました。
Amazonや楽天、価格.com、5chと色々口コミを見て、
GoProは熱暴走で撮影が止まるというのを沢山見ました。

YouTubeで、GoProと比べた映像を見れば、やはりGoProに軍配があがると思います。
でも、熱暴走で撮れない事より、多少劣っても最後まで撮影出来る事を優先し、
DJI OSMO ACTION 3を選びました。

YouTubeで、「OSMO ACTION 3 暗所」や「DJI OSMO ACTION 3 ディズニーランド」等で検索すると、
暗所で撮った物や、ディズニーランドのイッツ・ア・スモールワールドで撮った物が見つかりました。

暗い場所では、ブレたり、ノイズが出ると思いますが、まったく見れないほどでは無いと思います。

書込番号:25321104

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/06/28 18:26(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど 他社ですと確かに熱暴走とか記載もありました。 暗所ですとブレたりがあるんですね
ご参考になりました。

書込番号:25321159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクの接続について

2023/06/18 17:40(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW

クチコミ投稿数:65件

以前HERO8を使っていたのですが外部マイクの音声が上手く入らずソニーに乗り換えた経験があるのですが11はどうなのでしょうか?バイクのヘルメットに装着して外部マイクで会話を録音したいのですが、このようにお使いの方いらっしゃったら是非ご教授下さい。

書込番号:25307085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/06/20 21:28(1年以上前)

機種不明

この組み合わせで数十本の動画を撮っています

ヘルメットにGoProを取り付けてモトブログ(スクーターですが)を撮影しています。
メディアモジュラー経由でソニーのラベリアマイクECM-LV1を使用していますが、何の問題も無く録音出来ています。
マイクの設置はヘルメットの中に適当に押し込んでいるだけですが、本体内蔵マイクと比較しても圧倒的に高音質で声も明瞭に拾えています。
注意点としては、充電しながらの撮影だと外部マイクは使用出来ません(無音になる)。

書込番号:25309814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る