
このページのスレッド一覧(全9372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2024年12月12日 12:04 |
![]() |
26 | 7 | 2024年12月10日 17:49 |
![]() |
23 | 15 | 2024年12月7日 17:48 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2024年12月6日 10:44 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2024年12月5日 17:55 |
![]() |
15 | 3 | 2024年12月4日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO13 BLACK CHDHX-131-FW
はじめまして、子供のころから暮らしていた家がこの度解体されることになりました
すでに、敷地内に家を建てましたのでこれから隣へ引っ越しし
解体されるのですが、その様子をタイムラプスで残そうと思いました
そこでこちらの購入を考えておりますが、アダプターなどで長時間タイムラプス撮影が可能か
検索しても出てきませんでしたのでご質問させていただきました。
私にしましては古いですが物心ついた時から40年暮らした思い入れのある家です。
質問内容は
1.何かしら電力を供給し長時間タイムラプスで撮影する事は可能でしょうか
2.その何かしらとはどのようなものでしょうか
3.この機種で不可能だった場合、何を購入し、どんな付属品を買い求めれば可能でしょうか
貴重なお時間を頂戴して大変申し訳ないのですが切実でございます
知恵を与えていただけますと助かります。
人助けだと思ってお教えくださいませ。
2点

https://note.com/gijutsu_camera/n/n791f63065116
https://note.com/gijutsu_camera/n/nea443ffd34ac
https://gopro.com/ja/jp/news/how-to-make-time-lapse-video?srsltid=AfmBOorqa14GxtSG8wVly6-2bpe2pW6shLgb3_cJ78CklEA-tc4-TQ88
書込番号:25957447
1点

>law540さん
こんにちは。
我が家のお隣の建築現場で数年前、工務店の方が三脚にiPhoneを乗せてタイムラプス動画撮ってましたよ。
マキタの工具用バッテリーをつないでました。
こちらは棟上げの動画だったので、解体ほどの時間はかかりませんでしたが。
書込番号:25957484
1点

>law540さん
>思い出の家が解体されるのをタイムラプスで
出来そうですが、障害がああそうですね。
参考に
https://www.shunsukefilm.com/timelapse_tutorial.html
書込番号:25957866
1点

GoProだと100%熱停止するでしょ。
iPhoneもおすすめしません。
SONYのα7S3とかならできそう。
書込番号:25961786
1点

HERO12 Black にモバイルバッテリーを繋いでリモコンにて
6時間以上連続して写真撮影をしています。
HERO13 Black にてのインターバル撮影であれば、まず可能
ですが、タイムラプス撮影をする場合でも次のようにすれば
可能だと思います。
1)モバイルバッテリーを使用して長時間撮影する場合には
内部バッテリーを取り外し、Power Delivery に対応した
TypeC-TypeC ケーブルと、5V-3A、容量10,000mAh 以上の
Power Delivery に対応したモバイルバッテリーを使用する
必要があります。
容量は撮影間隔と時間によっては変わりますが、私の
使用方法では 12,900mAh にて 6時間×3日使用できました。
2)内部バッテリーを取り外すのはカメラ本体の発熱による
熱暴走を軽減するためです。
LCDスクリーンモニターも消しておく設定にして発熱を
抑えましょう。
気温によってはシャットダウンは発生するので、
カメラやモバイルバッテリーは日光が当たらないよう
日の当たらない所や、日除けなどの対策が必要です。
3)カメラ本体に TypeC-TypeC ケーブルを接続するためには
サイドドア(バッテリー蓋)を開け放しにする必要が
あります。
ホコリ除けにビニールテープなどを貼って塞ぐと
よいと思います。
専用の USBパススルードア(\2,400)という物もあります。
4)雨対策を完璧にするのであれば、
Contactoマグネット式ドア + 電源ケーブルキット
という物が最近発売されました。
結構良い値段(\13,800)がするので、余程必要性が
なければ手を出せませんが。
5)モバイルバッテリーの雨対策にも注意してください。
モバイルバッテリー全体とUSBケーブルの途中までを
ビニール袋に入れて、ビニール袋の口を輪ゴムで
しっかりと閉めればよいと思います。
撮影のチャンスは一度だけですので、何度もテスト撮影を
されることをお勧めします。
書込番号:25965644
1点

4Kで撮影の場合、他社アクションカムでも熱停止などはあります。
Youtube、もしくは家族、友人知人で楽しむ程度であれば2.7Kで十分ですし、それだと熱停止はほぼありませんでした。
事前に試し、4K以下に設定し数時間撮影してみてください。
2.7Kであればバッテリーを抜かなくても大丈夫でした。
モバイルバッテリーを利用して給電であれば、なるべく容量大きいものがよいですが、ケーブルは通常のものでも大丈夫です。
書込番号:25967637
0点

>law540さん
盗難対策とか、大丈夫ですか?
書込番号:25968084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解体のタイムラプスは何日間程度ですか?
私は睡蓮や花の開閉タイムラプスは防水のコンパクトカメラに外部電源を接続して何日間も撮影しています。
https://youtu.be/xfsLWIXA3vc?si=4Psr3gqaL82Kexkz
https://youtu.be/kNGP1BuW1I8?si=MBiM4socT-F__Qed
https://youtu.be/ppJd8Id5DUk?si=47Rm64M5VNXo7mNc
書込番号:25994097
0点

解決済みですので書かせてもらいます
最下位業務機の JVC GY-HM175/185ですが インターバル撮影が可能
でした。4K30Pでメモリー容量まで連続記録できそうです。取説を眺めて
みましたがよくある X時間で停止しますというのがありませんでした。ただ
取説を見逃している可能性はあります。
業務機だけあって 電動ファンが内蔵されているので 40度の気温まで
長時間録画出来ると思います。
未だ機能が豊富で取説を見直す度に新しい機能を発見します。
14万円ほど 有線リモコンも購入しましたのでこれからも使用予定です
夏場の長時間撮影はやはりきちんと 40度無制限撮影時間が可能と
仕様にはっきり明記されている製品をオススメします
書込番号:25996118
0点

インターバル撮影ではなく通常撮影ですが 以前 パナの W580という
1/6型機で長時間撮影をしてみました。外部電源をつないで(USB-5V)
試したら 30時間ぐらい撮影できました。 今ですと V495になると思います
FHD 1/6型機ですから画質はよくありませんが 国産茶筒型家庭用ビデオカメラ
ですので 40度撮影時間無制限だと思います ただ4GBで分割はされました
書込番号:25996150
0点



4K+2Kの最高画質で録画しています。
本体付属のケーブルでパソコンに繋いでPMBで取り込む速度と、SDカードスロットに一番速い規格の64GBカードを挿してここに録画して、取り込むときはカードを外してパソコン内蔵のカードリーダーから取り込むのとでは、どちらが高速でしょうか?
今、PMBはマスストレージ?とかいう転送設定にしていますが、遅いです。所詮、USB2.0の範疇ですよねこれ?USB3.0に挿そうが2.0に挿そうが、変わらないですよね?
なお、パソコン内蔵のカードリーダーとは、自作タワーのベイに入れたもので、UHSU(カードの裏のピンが2列)に対応していて、マザーの内蔵USB3対応ピンに挿しています。一眼で撮ったRAWは200MB/S前後で転送されています。
書込番号:25993344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まーくんだよさん
>自作タワーのベイに入れたもので、UHSU(カードの裏のピンが2列)に対応していて、
UHSUに対応したカードリーダーを使ってPCにデータ移行が速いです。
私もカメラ→ケーブルは使わずにUHSU対応したカードリーダーから移行しています。
書込番号:25993382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まーくんだよさん
>>一番速い規格の64GBカードを挿して
UHS-U対応のカードリーダーお持ちなら
UHS-U V90規格のSDカードをPCに刺して読むのが速いはずです。
※本ビデオカメラは対応していませんが使えます。
※ProGrade等のメジャーメーカーの正規品にして下さい。
USB-C端子が付いていてThnderbolt4or5対応なら更に速くは成ると思いますが
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1530628.html
どちらにしろ再びビデオカメラに戻す予定が有るなら
隠しファイルも含めてカード内の情報全てを一つのフォルダにコピーして下さい。
※移動だと万が一にでも破損の可能性考えるとお勧めしません。
書込番号:25993389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ転送スピードは経路内の1番遅い規格に引っ張られるので、カードリーダーにSDを移す方が速くなると思います。
書込番号:25993390
5点

>まーくんだよさん
>パソコンへの取り込み速度について
UHS-II Class3 対応のSDカードリ−ダーと
UHS-II Class3 SDカードで最大転送速度 300 MB/s
の製品を使用すれば速いですよ
SDカード
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_Spec104=4&pdf_Spec301=64&pdf_so=Spec302_d
SDカードリ−ダー
https://kakaku.com/item/K0000958505/spec/#tab
書込番号:25993409
1点

>まーくんだよさん
USB 2.0は最大 60MB/s ですから SDカードを移動してPCで読み込んだ方が
多分速いと思います。今時のカードは安くても読み出しが 100MB/s
(UHS-T)ぐらいのものもかなりありますので
ただ U3規格ギリギリの速度のものはそんなに変わらないかも
ここで質問するより実際にやってみるのが・・・・
よくわかりませんが PMHではないのですか?
書込番号:25993410
4点

PMB→PMH
PC内蔵のSDカードリーダー→SDカードスロット
何が早いかって、何もって聞いている?
PCのSDスロットの読み速度は機種よって違う。
かなり遅いのがある。
データ移行ならPC内蔵がSSDなら、書き込み速度は違う。
内蔵SSDがSATA SSDならかなり遅い。
内蔵がHDDなら激遅。
USB端子が2か、3か。
コードがどの規格か。
SDカードリーダーを使うなら、対応端子か、対応速度は。
似たような機種を使っていますが、長尺を撮る場合、データ移行は遅いはしょうがありません。
今回の事は実機を持っているで試せばわかること、聞くまでもない。
書込番号:25993607
4点

>よこchinさん
すみません、新たに投資するのではないのです。余ったカードができたので、メルカリ行きにしようか、それとも、このビデオカメラ用にしようかと悩んでいたところです。64GBなので内蔵と同じ容量なのですよね。ウチは内蔵でも使い切れないため、意味ないかと思いきや、劇的に速く取り込めるなら良いかなと思った次第です。
>α7RWさん
はい、まさしく、このSDはα7と関係あるのです。今までEOS6D使っていて、その中にあったものです。取り込み速くしたくて、当時は最速に近かった2列ピンのこのSDと対応カードリーダーにしたのでした。しかし、この度カメラシステムを買い替えて、α7C II にすべく、改めて動画撮影のスペックを確認すると、V90で128GB無いとキツそうだったので、SDを買い替えたのでした。
本機ですが、内蔵と比較して、書き込みのほうで遅延とか起こらなければ、内蔵を使わずにSDを使おうと思います。ありがとうございました。
>W_Melon_2さん
すみません、間違えました。PMHでしたね。
書込番号:25994039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>エスエス@12さん
運次第じゃないですか、当時128GBがなくて試さなかったのか解りませんけど
こう言った事を試す時は格安な製品で試す事をお勧めします
書込番号:25746789
1点

>エスエス@12さん
本ビデオカメラの仕様は:
記録メディア
内蔵メモリー、XAVC S HD記録:マイクロSDHCメモリーカード4GB以上、(Class10以上)/マイクロSDXCメモリーカード(Class10以上推奨)、
AVCHD/静止画記録: メモリースティックマイクロ™(Mark2)、マイクロSD/SDHC/SDXCメモリーカード(Class4以上推奨)
なので、
バッファローmicroSD 128GB 100MB/s UHS-1 U1 microSDXC、クラス10
は使えます。
書込番号:25746794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>アドレスV125S横浜さん
回答ありがとうございます。
>ナタリア・ポクロンスカヤさんの回答で使えそうなので
購入して使う事にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:25746798
1点

今は、カメラも4Kの時代ですが
まだビデオカメラの方が、安定した動画が撮影できますので
しばらくは、こちらのビデオカメラ使いたいと思ってます。
ありがとうございました
書込番号:25746802
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
仕様書には64GBって書いてあるからスレ主は聞いたんでしょ
SDを認識するかは運次第じゃない?
書込番号:25746822
4点

録った物は今だけ見ますか、5年先や10年先にも見ますか。
自分は7年前にビデオを買う時に、4K機はいらないと思い、HDR-CXを買い録ったら、画質が低いので直ぐにSONY製4K機を買いに行きました。
画質はまあまあ納得出来ましたが、SS優先や絞り優先は出来るのですが、Mモードが使えないことが判明。
室内での撮影、とくに店舗での撮影だと、照明によって色が引っ張れるので、色々試行錯誤したら、SONYの場合当時AX100(SONY製民生用では)しかケルビンが合わせられないことが分かりました。
ただそれでもAFがコントラストAFなので、長く1D系を使っていたので、AFに馴染めなかった。
半年経って位相差AFのAX700が発表されたので、発売日初日に買いました。
撮影モードがMが選べ、AFも位相差だけでなく、食いつきも設定出来き、NDフィルターも便利です。
ケルビンも細かく合わせられて、自分の録り方に向けられていい機材です。
今録ったものを、何年か後も見るなら、4K機がいいです。
だからといって、普通の場面での撮影でアクションカムの4K機は勧めません。
細かい部分が潰れますから。
ま、ただ録って残すだけなら、何でもいいでしょうが。
書込番号:25746843
2点

>アドレスV125S横浜さん
>こう言った事を試す時は格安な製品で試す事をお勧めします
今はFHDなら安くても多分大丈夫だと思います。
使える製品でも h2testwで 書き込みの最後の瞬間の速度を見ていると
速度が低下するものとしないものがあります。当然低下するのは
危ないでしょう。
>エスエス@12さん
>今は、カメラも4Kの時代ですが
>まだビデオカメラの方が、安定した動画が撮影できますので
そうですね この製品 FHDだからという意味でなく 1/6型撮像素子
なので画質は期待できませんが 夏場でもそこそこ撮影可能でしょう。
旧来の茶筒型家庭用ビデオカメラは 0-40度時間無制限で撮れる
事が当たり前ですから。なお 直射日光はなしで。
画質より「撮れる」事のほうがずっと重要だと思います。
書込番号:25747126
1点

余計なお世話ですが
その製品ならこちらのほうがずっと良いと思います
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09DKRJYSF/?th=1
これなら将来4kでも使えます。価格も同程度
書込番号:25747291
1点

↑
CX680に、128GBが使用可能だと確認済みなのでしょうか?
書込番号:25747323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここには使えるような事が書かれています
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022978/SortID=23749531/
仕様 にもヘルプガイドにも最大サイズが書かれていません
書込番号:25747338
1点

>W_Melon_2さん
>MiEVさん
コメントありがとうございます
娘のビデオカメラですが、4年間使ってSDが容量いっぱいになり、外付けハードに保存しSDのデーターを削除しようと思いましたが、SDはそのまま保存して、他に購入して保存した方が良いのではないかと思い質問いたしました。
こちらのビデオ
まだまだ本体は使えそうで画質も本人たちは、満足していますのでこのまま使おうと思っているようで
4Kは私の2台のカメラで撮影してますが、手振れ補正はまだこちらのビデオカメラの方が安定してます
>MIVEV 普通の場面での撮影でアクションカムの4K機は勧めません
カメラしか興味がなく4kビデオカメラ触ったことないですがそうなんですね
動画はカメラの動画4Kで撮影して、バファローの思い出箱に保存してます。娘たちのビデオカメラも
昨日取り込めるか心配してましたが、上手く取り込むことができました
一眼カメラの良い所は液晶で反射して見づらい所もファインダーに写しだされるので、見やすいです。
以前のビデオカメラには付いてたファインダーが無くなったのが残念です。
書込番号:25747424
1点

>ここには使えるような事が書かれています
自身の「発言責任」として考慮なしでは、
スカポンタニア発言と同様になってしまいますね(^^;
メーカーの「発言(表記)責任」として、動画の連続録画時間など、厳しく追求し続けている立場の W_Melon_2さんですから、
128GBでも使えることを十分に確認した上でのカキコミだと思っていました(^^;
128GBでも使えることを十分に確認したわけではない、ということで、それ以上は追求しないようにします。
書込番号:25747507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん
>MiEVさん
>アドレスV125S横浜さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
皆さま色々とアドバイスありがとうございました。SD無事に使う事が出来ました。
それと
昨日相談されたのですが
4年間購入し娘たちが使っていましたが
二つ同時に、録画されるんだよね。の相談でした
過去のクチコミ見て理解しましたが
購入時にはオンになってる
[同時ビデオ記録]を[入]にすると、[ 手ブレ補正]の[インテリジェントアクティブ]が使えなくなります
4年間も手ぶれの高機能使ってなかったこと
この商品の特別な特徴の機能だったはずですが、なんだったんだ〜〜と思うばかりです。(-_-;)
書込番号:25747630
1点

128G、OKだつたのですね?!買ってきたマイクロSDが128でしたので、よかった。
書込番号:25989708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25989979
1点



地元のお祭りの撮影をしています。雨天時は傘をさして撮影していますが、他に荷物を持つ場合があり傘が邪魔になります。
この機種に合うレインカバーがありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
4点

>問答有用さん
> 雨天時の撮影について
緊急用でしたらビニール袋で良いのでは。
プロでも多いみたいですよ。
MLBでも見たような。
書込番号:25985593
3点

この手は雨は危険です。
ミラーレスカメラと違い防滴ではありませんから。
自分も撮影中ブラックアウトし、シャットダウンしたことがあります。
ビニール袋などで雨を避ける、タオルで覆う。
傘がさせる環境なら、三脚穴を使ったアダプタを付けて傘を取り付ける。
ま、方法はあります。
ネット検索すればい色々ありますよ。
あと、気温や湿度によってはレンズが結露して曇ります。
書込番号:25986162
1点

Amazonで検索すると色んなタイプのレインカバーが出てきますが、私は外部マイクも付けるので
JJCのVJJC-RI-6
を使っています
レンズ側には出来るだけケラレないように
HAKUBAのレンズフードKA-SLH77
あたりをステップアップリングをかましてつけます
それでも完全防水とはいきません
ファインダーが覗きづらくなるので、撮影するときはファインダーのところまでレインカバーを上げて、帽子をかぶってファインダー部を雨から守ります
書込番号:25986566
3点

あとこのカメラのレンズは特殊なのでカメラ内部に雨が入らないように、レンズにはMCプロテクターなどのフィルターで保護したほうが良いかと思います
書込番号:25987877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、書き忘れました。レンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRです。
書込番号:25987933
0点

重ねてすみません。一眼レフカメラとごちゃまぜの話をしてしまいました。失礼しました。
書込番号:25987988
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
基本的なことをお聞きして恐縮です。
よくあるオデコにつけるなどして自分あるいは他人の手作業を録画したいと思い、アクションカメラを物色しておりましたところ、こんな面白いものを見つけました。
どうせならこちらを購入して360度も楽しみたいと思いますが、もともと想定していたオデコにつけての撮影、いわゆるアクションカメラとしての使用も可能でしょうか。
2点

ちなみにですが、もともとアマゾンの安いノーブランドのアクションカメラを物色していましたが、DJIやGo proが目に留まり、Go pro MAXの存在を知り、X4にたどり着いた次第です。
そば打ちなど料理をしているところをオデコで撮りたいと思っておりましたが別にハンズフリーで撮影できればオデコでなくても構いません。
書込番号:25986383
0点


自分で調べる気がサラサラ無いのですか。
若葉マークならいいのですか。
今回の内容なら、ネット検索すれば直ぐにヒットするのに。
あなたのブラウザは検索出来ないのですか。
書込番号:25986427
1点

いわゆるPOV(一人称視点)撮影をされたいということですね。
360度カメラでありながら片側のレンズのみ使う「シングルレンズモード」や、本体の向き縦横を換えGopro互換のフィンガーに対応したマグネットマウントもあり、GoPro向けの製品も利用できます。
ですが頭に縦向きで付けるとなるとそこそこの重さ(当時X2)を感じるとのことで、X4だとさらに重く首への負担が増します。横向きだと少しは軽減されるでしょうが、少し中心からオフセットされます。
そこで代案をいくつか
・付ける場所を変える:首 胸 体以外
・カメラを変える:GoProなどのアクションカメラ Go3/Go3sのような小型カメラ
付ける位置を変えると腕が被ったりして見えづらくなることがありますが、安定して付けられる方法の一つです。それでも難しい場合は他に固定しアームで頭上まで伸ばすなど。
カメラを変える理由としてはアクションカメラの場合は固定するアイテムが最小限になり運用しやすいこと。そして360度カメラのシングルレンズモードより画質が高いことです。
もうひとつ挙げたGo3シリーズは本体のみなら38gと非常に軽量ではありますが撮影時間が短い、撮影容量が最大128GB(交換不可)と難しい部分もあります。けど邪魔にならないサイズだったりサードパーティ製品に給電対応のマウントもあるので、超広角メインならGo3・画質を少しだけ上げたいならGo3sもいいかもしれません。
ちょっと長くなりましたが「X4でやること自体はできます」がスタイルによってはこっちがいいかもという提案でした。
書込番号:25986518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


(送信してしまったので補足)
撮影範囲が広過ぎる
⇒撮影対象の画面内の比率が小さ過ぎる、デジタルズームのズーム倍率が大きくなるほど粗くなる
思ったよりも下向きになるため、「チルト」が必要、しかし、長さ(高さ)で例えば「笑ったり挨拶時の揺動」が想定外に大きい場合は、カメラが長い(高い)ほど重心が高くなって影響が大きい。
以上を考慮すると、以前からの Goproなどの形状や仕様のほうが「妥当」では?
と思います(^^;
書込番号:25986615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
リンクまでご案内いただきありがとうございます。
>まだ青いいちごさん
実際に実用的なのかどうか教えていただきありがとうございます。
Go3sについて調べてみたいと思います。Go proもまた候補として考えます。
>ありがとう、世界さん
見た目や実際の実用性につきましてご教示いただきありがとうございます。
周りに他者がおりますので、さすがに八つ墓村だと考えてしまいますね。
いろいろとご考察いただきありがとうございます。
やはり私の使用用途としては不向きかなと思いますので、私の用途にあったものを用意したいと思います。それが安く上がればこの機種と2つ揃えたいと思います。
書込番号:25987076
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3S (128GB)

>suumin7さん
自転車撮影セット
https://store.insta360.com/product/bike_bundle?X-Country=JP
書込番号:25985009 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>suumin7さん
> 自転車用のキットはありますか
取付場所によりいろいろあるみたいですね。
https://store.insta360.com/accessory?from=2024bf
書込番号:25985563
2点

初めてのことなので案じていましたが、いろんなアクセサリーがあるんですね。
用途にあったアものを探してみます。
>湘南MOONさん
>サンシャイン62さん
ありがとうございました。
書込番号:25985685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
