
このページのスレッド一覧(全9377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年6月14日 15:13 |
![]() |
5 | 8 | 2009年6月14日 11:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月14日 00:32 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年6月13日 23:57 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月13日 03:22 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月12日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、父親からHDR-UX7本体と撮りためたディスクを渡され、PCで動画を編集してくれと依頼されました。
私のPCはMac Bookなのですが、PCへの接続ケーブルや説明書の類いは一切無く、一から調べて、必要
なものを用意する必要があります。そこで質問させていただきます。
質問1:そもそもiMovieというアプリでHDR-UX7から取り込んだHD品質の動画を編集することが可能でしょうか?
質問2:可能だとすると、Mac Bookとの接続にはどのように行えば良いのでしょうか。必要なケーブル等、
アドバイス願います。
ビデオ編集は初心者なので、基本的な質問になってしまっているかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
0点

ゆういちふぁみりー さん:
HDR-UX7はDVDに記録するAVCHDフォーマットのビデオカメラです.
以下のアップルのURLに,iMovie '09の対応機種として表に載っていますので,読み込んで編集できるはずです.
http://support.apple.com/kb/HT3290?viewlocale=ja_JP#4
要求環境は以下の通りです.
・Intel Mac
・OS X Leopard 10.5以降
・iMovie '09(iLife '09に入っているもの)
取り込み方法は以下の方法でOKだと思います.
・iMovieを立ち上げる.
・DVDを入れたUX7をUSBケーブルでMacBookに接続
・UX7の電源をいれる.
・UX7のDVDがデスクトップにマウントされ,iMovieで取り込み画面が出る.
取り込みには,記録時間の数倍の時間がかかります.
また,1時間の記録あたり数10GBのハードディスク容量が必要ですので,ご注意ください.
編集後にDVDへの記録はiDVDで簡単にできますが,SD(720×480)画質になってしまいます.
Blu-Rayへの書き出しはiLife'09単体では対応していません.
別途Toastとプラグインが必要のようですが,これに関しては詳しい情報を持っていません.
また,編集後ファイルのDVDへの書き戻しも,現状では不可能です.
DVDの撮影内容をバックアップとしてHDDにコピーしたい場合,iMovieの取り込み画面で,「アーカイブする」を選択してください.HDD内の任意のフォルダにAVCHDのディレクトリ構造を保ったままのバックアップが可能で,このアーカイブは後ほどiMovieで編集のために読み込むことが可能です.
私自身は,iMovieで編集後のファイルはQuickTimeのムービーに編集して,HDDに保存しています.(別途バックアップは必須です)
今までの経験で,再度編集することは10年間一度もなかったので,オリジナルの読み込んだファイルは消去してしまっています.
Leopard + iMovie'08でUX7を読み込めるかは不明ですが,おそらくできそうな気がします.(iMovie'08は編集機能に劣るのと,AVCHDのアーカイブができません)
OSはLeopardは必須だと思います.それ以前のOSではDVDのUDF 2.5フォーマットをサポートしていませんので,デスクトップへのマウントができない(つまり読み込めない)はずです.
以上,ご参考まで.
書込番号:9643105
0点

早々のご丁寧なコメントをありがとうございました。早速、ご指示の通り試してみました。
1.iMovieを立ち上げる.
2.DVDを入れたUX7をUSBケーブルでMacBookに接続
3.UX7の電源をいれる.
4.UX7のDVDがデスクトップにマウントされ,iMovieで取り込み画面が出る.
すると、手順4がうまくいきません。
手順3を行うとしばらくしてUX7側にメニューが表示されましたので、このメニューのうち、「パソコン接続(DVDのマーク)」を選択すると、今度はMac側に「空のDVDが挿入されました」というポップアップメニューが表示されてしまい、結局、DVDが空のように認識されてしまいます。実際には撮影された映像が記録されているのですが。。
機器のバージョン、IMovie09やOSのバージョン(10.5.7)は問題なく、機器もIntelの今年購入した新しいMacBookです。
どこか操作がおかしいのでしょうか。
以上、申し訳ありませんがおわかりになる様でしたら、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:9643278
0点

ゆういちふぁみりー さん:
不確かなご回答で申し訳ありませんでした.
以下のアップルのiMovie'09のディスカッションフォーラムに,そのものずばりのやりとりが出ています.
DVDをファイナライズ後に接続すればいいようです.
これでうまくいけばいいのですが.
https://discussionsjapan.apple.com/message/100501129#100501129
書込番号:9646698
0点

ご指摘の通りでした!
ファイナライズ処理をしたところ、うまく読み込めました。
これでやっと父の依頼に応える事ができそうです。
この度は何度も初心者にご丁寧にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:9647713
0点

ご丁寧なご指導、ありがとうございました。
無事、父親のビデオを編集し、納品完了しました。
おかげさまで、父親にも喜んでもらえました。
書込番号:9697820
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
ヤフーオークションなどで売っているmicroSDHC2枚をMS Pro Duoに変換できる
PhotoFastの変換アダプタ「CR-5400」+ 東芝製 microSDHC16GBx 2枚の32Gで
動作確認された方いらっしゃいますか?
メモリで32Gで使えるなら購入を考えています。
0点

http://rss.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8209660/
二枚挿しの動作確認は「?」ですが、とにかくアラームはうざいです。
書込番号:9692034
0点

prius号さんレスありがとうございます。
1枚差しは警告はでるが何とか使えそうとのことで・・・
ありがとうございます。
最近SONY メモリースティック16GB Mark2 が
結構な数オークションで出ていますが
こちらも、使われた方がいたら
感想をお聞きしたいです。
高熱時と、音圧の時に予備でメモリー記録が出来る体制を
考え中なものでアドバイスありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:9692105
0点

おおうw
こないだ私メモステ16GB Mark2をヤフオクで買いましたよ!
出品カテゴリがおかしなところだったために、誰も気づかなかったようで
中古5000円(送料込み)でしたw(わざわざ"カメラ記録謀体"で出品されてた)
私は娘の成長記録一ヶ月分がメモステ16Gで収まってしまうので、来月から100%メモステ記録になると思います。
HDD記録との違いで気づいたのは、動画・静止画の再生画面でHDD記録だと右上に「2009-6-12」のように日付で管理されてましたが、MS記録だと静止画のみ「101」とフォルダ管理になってしまうようです。
つまりHDD記録だと右上の日付をタッチすると撮影日ごとに一覧表示されるんですが、MS記録だとそれができないようです。(なんか設定がおかしいのだろうかw)
まあ撮影日などのデータは生きてるんで、問題ないかと。
・・・とゆうことで容量が足りるなら100%MS記録に移行するぐらいのつもりで購入されてもOKなんではないかと思います。
最後にヤフオク出品のMS(新品のバカ安品)は気を付けてください。
私、偽物2枚もってますw(アラームでまくりです)
気休めにしかならんですが・・・
1)実際にマジックゲート対応の可否を調べてもらう
2)SONYのムービー実機でアラームの有無を確認してもらう
3)連日の複数枚出品者(偏見かもしれんですが)はスルー
4)あたりまえですが、取引の評価も見てください
故意かどうかはわかりませんが海外旅行のついでにパチモンを大量に購入。
落札者に「マジックゲートに未対応の偽物です」とクレームつけられる。
無難で安いのはやはりAMAZONでしょうか?
海外パッケージの可能性はあるが、使用に問題ないようなんで。
書込番号:9692396
1点

レスありがとうございます。
そうです、その
ヤフオク出品のMS(新品のバカ安品)
が、どうかなーと思っていたんです。
評価を見る限りでは、そんな悪い評価はないようなんですが
PSPで使っていてビデオカメラに使う人は少ないんでしょうか。
マジックゲートに未対応と書いてあるのはダメそうですね。
4000円弱で落札されていたので、思わずとびつきそうでした。
以前CFのサンディスクの8Gの怪しいやつを買ったのですが
デジカメで快適に動いているのでこちらも大丈夫かと思った次第です。
情報ありがとうございました。
書込番号:9692567
0点

ヤフオクで購入の激安大容量メモステはPSP、デジカメ等では全く問題なく使えております。PCも含みます(当たり前か?)。
確かにマジックゲート不対応品でハッキリ言ってニセモノです。
8G、16Gとも複数所有しておりますが不具合の発生はありません。1.5年程度使用。
XRでも使用できると思いますがリスクとコストの兼ね合いだと思います。
大切な記録の場合は避けた方が良いのでは。
サブ的な使い方なら十分なのでは?。
書込番号:9692852
1点

hirovoxyさんレスありがとうございます。
ニセモノですか・・・
値段が半額以下なので、
どうしようかと思います。
7千円台の海外パッケージ版が
まだ、無難かな・・・
書込番号:9694381
0点

私もPSPやPCでもったいないんで使ってます。
XR500Vではアラームがうざいけどデータダビングに使えます。
PSPではATRAC形式での音楽データの保存はできませんが、エクスプローラー上でのドラッグ&コピーでMP3やWMAとして聴くこともできます。
ぶっちゃけ私はかなりのドケチですw
そんな私ですら折角"映像"という高度な技術を駆使して思い出を残すわけですから、リスクを背負ってまでパチモンを使う必要は無いと腹をくくりました。
16Gが高いと思うなら値ごろ感のある8Gもお勧めです。
3000円ちょっとででゲットできるんではないでしょうか?
足りなければ買い足せばいいし、緊急時の撮影に使われるようなんで、画質を下げてその場を回避するという手もありますよw
書込番号:9694413
2点

私もヤフオクで4000円程で落札したmicroSDにメモステのアダプタを付けて使用しています。
エラー音が出ますが、使用に問題ありません。
SDアダプタに付け替えて、パナのレコーダーでの入力にも使用していますが、安くて便利だしオススメです★
書込番号:9696908
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
先週のケーズデンキの新聞広告チラシなんですが、このビデオカメラのおすすめ基本セットとして、この商品にバッテリーパックNP-FH70、ケーズデンキ指定のビデオカメラケース、三脚の4点セットで116,800円、それのセットにDVDライターVRD-MC10と録画用DVDメディアTDK DR120DPB10-Eの10枚パック120分の2点プラスで156,800円とありました☆これって、お得なんですか?また、価格はご相談下さいと書いてあるので、ここからの値引きは可能なんでしょうか?買うなら、どのセットがいいですかね?素人で無知なもので、すいませんm(_ _)mご指導いただけると嬉しいです。
0点

値引きについては地域性の問題のほうが大きいのでは?
関西(というか京阪神)では関東系の販売店(ヨドバシ、ビック、ソフマップなど)であろうと値引き要求して当然ですから、値引き無理なら納得するか諦めるまでのことです(^^;
最近は面倒なので値引きが無理そうな雰囲気で判断しますが・・・(^^;
ちなみに、京阪神で、店員さんなどが「(冷淡に)値引きできません」というと怒る客もいることも含め、大抵は「(すまなさそうに)値引きできない」ことを告げます。
※「客に対して冷淡にものを言うことが失礼な行為」だから怒るわけで、値引きできないことで怒る客はただの人格異常です(^^;
さて、DVDライターVRD-MC10と録画用DVDメディアTDK DR120DPB10-Eの10枚パック120分の2点プラスで40,000円ですよね?
10枚パックぐらいなら無料扱いとして、DVDライターVRD-MC10は「必要」ですか?
「AVCHD取り込み対応」のsonyかパナのBDレコーダーを買うと【無用】になるのでは?
本体その他で116,800円は安い高いというより、地方量販店なりの価格でしょう。
(本体+バッテリーだけで考えましょう。他のオマケに価値ありと思うえば負けです(^^;)
書込番号:9691554
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;)さん、返信ありがとうございます(^-^)AVCHD取り込み対応のBDレコーダなんですが、パナソニックのDIGA-BW850はAVCHD取り込み対応なんでしょうか?確か、前に載せたときに対応してるとか言っていただけたような?今日、VIERA-TH50G1などと、電化製品まとめ買いしたものが届くのですが…。セットも、不必要なものがあったんですね(^-^)嫁が、8月5日に出産予定なので、7月中に購入し、慣れないとなって感じです☆あとは、量販店との価格交渉になりますね(^-^)
書込番号:9695321
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
電化製品にあまり詳しくなく今夫婦してとても悩んでいます。
よかったら誰かお教えください。
まず我が家で使用中のビデオカメラがとても古い(miniDV シャープ製使用)ので購入を検討中です。またテレビ自体ももう10年以上使っていますので合わせて購入しようか検討中です。
悩んでいるところは
電気屋さんでお話を聞いたところ現在我が家で使用中のパソコン(VALUESTAR WindowsXP)で今出ているビデオカメラを購入した際取り込みが容易ではないみたいな事を聞きました。できたらレコーダーかライターを購入すると楽ですよ。と言われました。
実際レコーダーは追々買う予定でしたが現在の値段が高いのともう2年ぐらい待てば値段がだいぶ安くなると噂では聞いています。
できたらレコーダーはもう少し値段が下がってからの購入を考えていましたがやはり、ビデオカメラとレコーダーは同時購入するべきでしょうか??心配なのは2年後のレコーダーで今回購入したビデオカメラの取り込みが簡単にできるかどうかと言うことです。(パソコンの買い換えは今のところ考えていません)
また合わせて質問さえてください。
もし今回ビデオカメラ+レコーダーを購入すると決定した場合、
同じメーカーの物がいいでしょうか??
私の希望としては
ビデオカメラ→SONY HDR-XR500Vか520V または パナ HDC-XR520V
撮影は子供の成長記録や行事です。
電気屋さんにはテレビは小さい子が居るので画面の強度(?)が強いパナのVIERA TH-L32X1が候補に上がっています。(最初はアクオス希望でしたが。。)
長文になりましたが、宜しくお願いします。
1点

どうもこんにちは。
保存面ではパナのが優れてますよね、
SDカードをレコーダーに差しこめば保存・再生ができます。
ソニーのハンディカムからはUSBケーブルでパナ製のレコーダーにも取り込めます。
カメラ本体としては大型CMOS搭載で暗い場所での撮影に強い、ハンディカムのXR500・520をオススメします。
自分もXR500を使ってますがオススメできます。
ただ、大きさや重さが気にならなければですが。
自分は前にパナのSD9を買いましたがやっぱりCCDがちっちゃいためフルハイビジョンとしては画質が悪かったです。
ですが最新のは3MOSで1/4.1まで大型化しましたし、画質も向上したと思います。
何より、パナは機能が素晴らしいですね。
プリRECは他社も採用してほしい・・・
書込番号:9563343
1点

こんにちは。
先日、我が子の三歳の誕生日&七五三撮影を機会にこの機種に買い換えたものです。
参考程度に聞いてください。(笑)
>電気屋さんでお話を聞いたところ現在我が家で使用中のパソコン(VALUESTAR WindowsXP)で今出ているビデオカメラを購入した際取り込みが容易ではないみたいな事を聞きました。
XP搭載PCなら取り込み(データ保存)は問題無いです。
PC上でのHDムービーの再生及び、編集はCORE2などのCPUスペックを要するようです。
ちなみに当方のPCはセレロンDですのでカクカク動いてしまいには止まってしまいます。
・・・で、LT-H90LANとゆうネットワークメディアプレーヤーを再生機として買いました。
我が家にはTVパソコンはあるもののビデオデッキなどのプレーヤーすらなかったのでPCとの連携で再生できるこの製品は大当たりでした。(12500円で購入。)
・・・興味があったら価格.comにたくさん書き込みあるんで調べてみてください。
>実際レコーダーは追々買う予定でしたが現在の値段が高いのともう2年ぐらい待てば値段がだいぶ安くなると噂では聞いています。
・・・まったく同感です。それなんで上記のLT-H90LANを買いました。
AVCHDの再生の為にBDレコーダー購入には踏み切れませんでした。
貴殿が、「こりゃ買い時だ!!」と思うなら話は別ですが・・・。
もっとも私も価格を除けば全然買いですが。
>心配なのは2年後のレコーダーで今回購入したビデオカメラの取り込みが簡単にできるかどうかと言うことです。
問題ないのでは。むしろパワーアップしてると思います。
>もし今回ビデオカメラ+レコーダーを購入すると決定した場合、
同じメーカーの物がいいでしょうか??
当方のレコーダー購入予定は2年後ですが、サポートの関係及び、単なるSONY好きとゆうことでメーカーは揃えるつもりでいます。
・・・とゆうのが私から参考程度にお話できることです。
XR500V買いましたがいいですよ。感動の嵐です。
ただし、やはり皆さん悩むのが保存方法&再生方法です。
外付けHDD、PCのHDD、DVDにてバックアップメディアは複数無いと不安。
最後に、この機種にこだわらないのであればminiDV式を使われているとのことですので、HDV方式のHDR-HC9などもお勧めです。(保存方法・再生など何も考えなくてもいい。これがいいところです。)
実際に私も悩みましたが、ムービーデビューがHDDだった為、それから365日欠かさず1分程度の成長記録を撮ってるんでXR500Vに決めました。
・・・また、覗きにきます。
書込番号:9563440
0点

ミュウスリーさん、priusu号さんご回答ありがとうございます。
目で実際XR-500V・520Vを見てきましたが大きさ重さは私にはあまり気になりませんでした。確かに今現状使ってるものからしたら大きいですが・・
パナ製のレコーダーに取り込めるんですね!!
実はレコーダーはパナ製のスマートさに惚れできたらDIGA DMR-BW850を検討していました。あっ、もちろん買うならって話しですが。。
priusu号さんがおっしゃる通り実際私も今がレコーダーの買い時だとは感じていません。
パソコンに取り込みが可能ならビデオカメラだけ検討してもいいかな・・。
ここでまた質問なんですが、パソコンに取り込みたとえばDVDに焼いた場合、のちに買うレコーダーで再生は可能なのでしょうか??
また助言してくださったHDR-HC9もちょっと視野に入れてみようかなっと・・
正直今のminiDVもそのままになってて編集しようと思いつつなかなか手つかずでいます。HDR-HC9のクチコミも何件か見ましたがまさにその通りだと思う事ばかりで。
お二方ともXR500V使用とありますので家庭で使用する分には500Vで十分なのかな・・私的には少ししか値段が違わないから容量の多い520Vにしようかなーって思ってたんですが。
もう少し勉強させてください。
宜しくお願いします。
書込番号:9564250
0点

XR500Vを使っています。
最初は、レコーダーと連携でレコーダーで書き込みもしようかな、
再生もレコーダーにコピーしてしようかな、と思っていましたが、
レコーダーは全く使っていません。PS3にも取り込みできますが、
これも使っていません。
もっぱらパソコンで取込・編集したDVDで再生してますね。
デルとかだと6万円ほどで編集ができるスペックのパソコンも
手にはいるので、やはりPCでの取込・編集をオススメします。
レコーダーを買うまではXR500VのHDDに撮り貯めでしょうか??
それでは故障等によるデータの消失も危険なので、
パソコンの購入が良いと思います。
書込番号:9564353
0点

今晩は。また立ち寄ったので書き込ませていただきました。
>パソコンに取り込みが可能ならビデオカメラだけ検討してもいいかな・・。
まあ、そー思ってきてしまいますよね。
私もほぼ100%と言っていいぐらいデータディスクとして撮りっぱなしの状態です。
編集は配布するときぐらい(まだ一回しか配ったことない・・・)です。
ただし、保存先として外付けのHDD(500GB〜1TB)はとりあえず手に入れたほうがいいと思います。
まあ、一回撮ってみてデータの膨大さを確認してみるのもいいかも知れません。
私の保存方法はマスターデータとしてUSB接続したXR500VのHDDドライブから「AVCHD」と「DCIM(・・・だったかな?)」とゆうフォルダをまんまPC本体と外付けHDDの2ヶ所にドラッグ&ドロップでコピーしてます。それが完全保存データ。
自分は月ごとに管理するんで「2009-05」見たいにフォルダ造ってその中にコピー突っ込んでます。
あとLT-H90LAN再生用にPMB(付属ソフトの略名)で取り込んだデータをPCに保存してます。
このへんはXR500Vを含むAVCHD機に書き込みあるんで参考にしてみてください。
・・・これがメンドイと思うようでしたらやはりHDR-HC9をお勧めします。
>ここでまた質問なんですが、パソコンに取り込みたとえばDVDに焼いた場合、のちに買うレコーダーで再生は可能なのでしょうか??
パナ・SONYでしたら問題ないと思います。
>正直今のminiDVもそのままになってて編集しようと思いつつなかなか手つかずでいます。HDR-HC9のクチコミも何件か見ましたがまさにその通りだと思う事ばかりで。
DV端子搭載機が減ってきてるのも事実なんで、気になるようでしたらやはりXR500Vなんだろーか・・・。悩みますね。
>お二方ともXR500V使用とありますので家庭で使用する分には500Vで十分なのかな・・私的には少ししか値段が違わないから容量の多い520Vにしようかなーって思ってたんですが。
これに関しては先日、私もスレたてて書き込みしてますんで読んでください。(笑)
ぶっちゃけ120Gあれば私は1年分撮りた溜められるでしょう。・・・多分。
・・・トイレ行くんでこれで失礼します。
書込番号:9567092
0点

度々すいません。
あのあといろいろ考えたのですが、自分がXRで全く後悔してないのに他の機種を勧めてしまったことが、引っ掛かっておりました。
・・・とりあえず忘れてください。
せっかくなんでXRを前向きに検討しましょう。
で、BDレコを買わないとした場合の再生方法はどうお考えでしょうか?
やはりXRのHDDにAVCHDフォルダを戻してTVとケーブル接続をするんでしょうか?
・・・正直なところそれが最も安価で簡単な方法です。
書込番号:9567519
0点

いのうたさん、prius号さんご回答ありがとうございます。
現在家には外付けHDD(640GB)が1台まだ未使用ですがあります。
なので、保存方法は外付けHDDとPC内、時間がある時にPCのデーターをDVDに落とすと言うのが今の私の保存方法の考えです。
また、再生方法はprius号さんがおっしゃる通りTVとケーブル接続をして見る方法でしか今のところ考えておりません。
正直なところTV購入自体も迷っております。。。
小さい子(1歳弱)が居ますのでかなり画面が傷ついてしまうのではないかとても不安で・・・
もしTV自体も購入しなかった場合は、今の我が家の状態で再生は可能でしょうか??
っと言ってもあまり再生して見る機会は少ないと思いますが。。。
prius号さんのスレ立ても拝見しましたが、500Vか520Vかは好みの問題なのかな(o^-^o)
また、prius号さんや他の方のスレ立て見てますと、先日見てきた値段は安い!!って感じてたんですがそうでもないようですね。。。
こちらのSONY HDR-XR500V で 119800円28%ポイント(86256円)
HDR-XR520V で 138000円25%ポイント(103500円)
名古屋市港区のヤマダ電機です。
改装セールでお値打ちになってましたが、みなさんどのように交渉してるんだろうって思うぐらい安い値段で買われてますよね。
女性の私でも交渉できるかな・・・
皆さんのおかげでだいぶ考えがまとまってきました。
ありがとうございます。
購入しましたらまたご報告させていただきます。
書込番号:9571129
0点

私も交渉下手ですが、単刀直入に「価格.com見てきたんですがいくらになります?」でいいと思います。・・・で、最安値の価格をプリントして持ってく。わたしにはこれぐらいしかできません。(笑)
保存先は問題なさげですね。
一応、過去にさかのぼって保存・再生等のスレを参考にするといいかもです。
私も過去スレがなければ本機の購入には踏み切れなかったと思います。
とにかく納得できる価格が提示されることを祈ります。
がんばってください、では。
書込番号:9572544
0点

あれからだいぶたったのですが、今日ようやくXR500V購入しましたっ!!
今日明日とナゴヤドームにて蚤市を開催していると聞き早速行き購入の決断をしました。
店員さんと価格交渉の上、98000円ポイント18%で購入しました。
私としては現金で10万円切ったので思い切って買いました。
これがいい値段かどうかはわかりませんが自分なりに納得できたので。
また合わせてパナの32型テレビ(THL32G1)を117000円ポイント12%長期保障(5年)で購入しました。
こちらは光フレッツの同時契約でさらに3万引きになったので、ちょっと『これは乗せられてるなー』ってな雰囲気もありましたが、光フレッツの月額金額が思ったより安かった事同時契約で3万引87000円は私にはかなりうれしいお話だったので即決しました。
でそのポイントでプレステ3を購入しました。
これで撮影するのがとても待ちどうしいです♪
いろいろ余談も書きましたが皆さんの意見とても参考になりました。
ありがとうございましたっ!!
書込番号:9695119
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
情報、アドバイス下さい。
もうビデオカメラ購入の選択にほんと困ってます。
やっと二つに絞れたのですが・・。
目的は動画のみの使用を考えています。
初めはHDR−CX120購入を考え、店舗へ行ったのですが店員からはHDR−CX120買うなら映像的にもいろんな意味でGZ−HD300の方が絶対お薦めですと言われました。
それでGZ−HD300のクチコミなどをいろいろ拝見するとあまり画像(停止画?)が綺麗じゃない等不満なコメントがいくつか見受けられ、これまた迷ってしまいました。
店員側はやはり売りたいメーカーや押しておきたい商品とかいろいろあるから、あまりそれを本気に受け取らない方がいいとは思ってるんですが、動画のみで言ったらどうなんでしょう?
そんなに差があるものでしょうか?
このクラスのレベルでの比較で構いません。
主に外で撮影する目的です。
HDDが内臓されてなくても特に気にはしてません。
どうか個人的な考えでも構いませんので情報等教えて下さい。
0点

「いろんな意味で」というのが謎ですが…
画質的に誇れる機種ではないと思っています。
私ならその店員さんの話は信用しないです。
GZ-HD300はスタイリッシュさと扱いやすさ(軽さ)が優れたビデオカメラだと思っています。
屋外でのみ使われるなら画質に心配はないと思いますが、
室内撮影はあまり得意ではないです。
が・・・私はGZ-HD300に満足しています。
書込番号:9689394
0点

情報ありがとうございました。
GZ−HD300をご購入されたんですね。
今日も別の店へ行って聞いてみたんですが、ビクターがいいというよりソニーよりはいい、ということを言ってました。
CX120クラスにはソニーはあまり力を入れてないので動画で言えばまだビクターの方がいいでしょう、とのことでしたので私も多分GZ−HD300を購入する予定になりそうです。
ま、このクラスだと実際はどちらもさほど差はないとは思いますが。
書込番号:9691041
1点



始めからこの機種に決めていました。
価格コム最安ショップにて購入しようと思っていましたが、
クチコミで3万円代の文字を見て悩んでしまいました。
その差額なんと2万円以上。
明日近くの量販店に出かけてみようと思っていますが、
5/1現在の安値情報ありましたら、是非教えて下さい。
東京在住です。
0点

国立さん^^ こんばんは
HDR-CX7がとても3万円台で売ってるお店は今現在ないですね^^
書込番号:9478454
1点

>HDR-CX7がとても3万円台で売ってるお店は今現在ないですね^^
ですよね。地元周辺に在庫なし。
池袋Yに電話確認したところ、ワゴンセールに展示品34,800円が出ているそうです。
「けっこう汚いです。。。」と言われて断念しました。
価格.com最安値で買う事にします。
書込番号:9496560
0点

ヤマダ・池袋にて5月3日に34800円にて購入しました。
4月にも同様の書き込みがありましたので、ヤマダ・池袋はたまに出してくるようですね。
前々から欲しかった機種だったので思わず手が出てしまいましたが、箱がかなり傷んでいたのでレジで少し躊躇してしまいました。
購入後少し動かしましたが、動作や液晶に問題はなく、本体のキズもほとんどありません。
展示品といっても個体によりかなり差が出ると思いますので、購入時には確認が必要ですね。
安いので5年補償の費用も安くすみました。
この機種が新発売された頃は値段が高くて手が届きませんでしたが、(型落ち展示品とはいえ)こんなに安く手に入るとは思いませんでした。
機能的には最新の機種に遠く及びませんが、デザイン・質感・サイズ・重さ、どれも大満足です。
屋外で使い回すことが多いので、この値段ならもう一台欲しいところです。
書込番号:9501164
0点

ビックカメラ立川手なうとレットコーナーで27,800円+ポイント1%。
展示品。
書込番号:9688691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
