ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

DVS2500HDの映像について

2009/06/02 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > ケンコー > DVS2500HD

スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

子供も大きくなり家の周りの景色や家族を少し残しておこうと思い、ビデオをまわしそうと思いました。しかし10数年前に買った巨大なビデオカメラは1回も使うこともなく埃をかぶってます。ずぶの素人です。
そこで安いビデオカメラを探していたらこれを見つけました。高いビデオカメラを買ってもどこまで使うか分かりませんので・・・。
テスト画面を見ると家の300万画素のデジカメ(フジ製)の写真よりも映像が綺麗で感動してます。あくまでもパソコン(15インチ)上ですが・・・。
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=DVS2500HD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88&aq=f
テスト画像でズームをする画像がないのです。書き込みを見るとあまりズームをすると映像が乱れるように書いてありますが、ズームをしている画像をアップしているテスト画像はどこかにないでしょうか?
実際25インチの液晶画面でもパソコンの画面のように綺麗なのでしょうか?値段が値段なんで期待しないほうがいいですかね?

書込番号:9638768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/02 02:29(1年以上前)

本製品を所有している訳ではありませんが、一般的にこの価格帯(1万円前後)の
ビデオカメラはおもちゃに毛が生えたようなものです。
1万円くらいなら機能的に使えなくても良い、くらいに割り切って購入する類の
製品です。
また、ズームだと映像が乱れるのではなく、光学ズームを搭載していないので、デジ
タルズーム(つまりは拡大コピーのような感じ)なので画像が劣化するという事です。

値段なりの製品という事です。
少なくとも
>子供も大きくなり家の周りの景色や家族を少し残しておこうと思い、
といった用途には不向きだと思います。
また、この種のビデオはテープ式カメラのように撮ったテープを保存すれば良い訳では
なく録画データの保存方法を検討する必要があります。
(外付けHDDに二重に保存するとか、DVDとHDDに両方保存する等)

書込番号:9639045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/02 11:02(1年以上前)

youtubeへのアップロードが目的で画質はどうでも良いなら日常撮りの「オモチャ」には良いかもしれませんが、屠龍の技さんが書かれている通り 光学ズームがありませんので、家族の記録としてはキツイと思います。

動画はどのように運用されるご予定でしょうか?
PCでの視聴だったり、AVケーブルをHDDレコーダーに繋いでダビングする程度ならば ハイビジョン画質に拘わらず、スタンダード画質機のCG9のほうが良いと思いますよ。画面比は4:3(横:縦)になりますが、最高画質の640×480ピクセル(60fps)なら滑らかな動きで撮れます。最終出力がDVD−Videoなら、ハイビジョンで撮っても同じですから。。。
http://kakaku.com/spec/20204310365/

書込番号:9639917

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2009/06/02 19:01(1年以上前)

屠龍の技 さま、カタコリ夫 さま、早速の書き込みありがとうございます。

用途は家族が集まった時にちょっと記録してそれをテレビに出して、ワイワイする程度でその記録を数年残すとか映像を加工するとかではありません。

用は家族の話題作りですネ。先にも書きましたが、前のビデオカメラで子供を撮ろうと思ってたのですがまったくしませんでした。買った時に少しテストで撮った位です。その位なのでこれでもいいかな、と、思っています

ところで新製品が出たんですね。 DVS3000HD
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/dvs3000hd.html

こちらの方が液晶画面が動かせるようで使い勝手がいようです

書込番号:9641389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/02 19:43(1年以上前)

ライブラリを作る習慣がないのであれば、むしろ変な色や形に写った方がネタになるんじゃないですかね(失礼)。ここの方々と交わるところがないので自分でよいと思えば何でもいいんじゃないという結論になると思いますが。

書込番号:9641536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/02 21:47(1年以上前)

>10数年前に買った巨大なビデオカメラは1回も使うこともなく埃をかぶってます

壊れてないならこれを使えば良いのでは?とも思っちゃいますが。。。(^^;
でもせっかく家族の話題作りに1万円払うなら、もうちょっと出してデジカメとして使える物にお金を使ったほうが?と思いXactiをお勧めした次第です。

>ところで新製品が出たんですね。 DVS3000HD

本当ですね まだこっちのほうが良いとは思います。光学5倍ズームなので デジタルズームの2500HDよりは。。。でも19,800円出すならデジカメ買えますね(^^; Xactiもデジカメですけど・・・。デジカメ動画でも最近のはけっこう撮れますよ〜。まぁ動画撮影中のズームできる機種は少ないけど。。。

書込番号:9642207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/02 22:05(1年以上前)

この手のトイカメラの延長製品は、一般家庭の夜間室内照度でマトモに撮れなくても仕方がありませんので、ご留意ください(^^;

とくに、「最低(被写体)照度」の値が書かれていないような製品は、その時点で室内撮影リスクを背負うことになります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/dvs2500hd.html

レンズの明るさ(F値)に注目してください。
「F3.0」です。マトモなビデオカメラの場合、広角端でF1.8ぐらいですから、これだけでも(マトモなビデオカメラに比べて)約1/3になってしまいます(^^;

書込番号:9642337

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2009/06/02 22:23(1年以上前)

十字介在 さま、カタコリ夫さま、ありがとうございます。

さすがにテープが駄目みたいでカメラもテープを噛んだんで諦めました。テープが駄目で噛んだかも知れませんが、ビデオレコーダのように1度噛み始めるとずっと噛んでしまうようで怖いです。

最初からこれかなと思ってましたのでズームがどれだけ出来るか興味での質問だったので、皆様に真剣に意見してもらい、ただ恐縮するばかりです。
お勧めのDMX-CG9でもいいなとは思います。やはり名の知れたメーカー品を見ると心が動くのも事実です。


DVS3000HDが楽天で10980円で出ています。

http://item.rakuten.co.jp/royal3000/x287/

買いでしょうか?もう少し待てばまだ安くなるかも。
少し欲かな?

書込番号:9642463

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2009/06/02 22:38(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さま、ありがとうございます。

前の返事を書いている途中で書き込まれたようなので分かりませんでした。

すみません、映像関係は本当にド素人で書き込まれた意味がよく分かりません。
F3.0は暗くて夜間の室内では撮影が出来ないという事でしょうか?
電灯の光では画像が真っ黒にでもなるのでしょうか?

でしたら少し考えた方がいいかもしれません。 DMX-CG9はどうなんでしょう?

書込番号:9642561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/02 23:09(1年以上前)

CG9も暗いレンズですよ(笑
「開放F=3.5(ワイド端)〜3.7(テレ端)」

動画に関して言えば F値の大きい(暗い)レンズだと、入って来る光の量が少なくなる為、暗くしか撮れなかったり、暗い画像を明るくしようとしてゲインを上げるためノイズが増えたりしますね。またこのノイズを消すための処理で解像度が落ちたり。。。

ケンコーのカメラは見たことがないので判りませんが、Xactiの場合基本デジカメですので、動画のほうもISOの設定で数値を下げてやれば 暗くなるけどノイズが減る、逆に上げてやればノイズが増えるかわりに明るく撮れる・・・といった設定変更ができると思います(以前使っていたXacではできました)。

まぁ DVS3000HDは動画も静止画もそこまで画質を気にする機種でもないと思いますし、10980円なら割り切って使うには良いんじゃないでしょうか?蛍光灯の室内なら少なくとも「真っ暗」はないと思いますよ。

書込番号:9642812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/02 23:26(1年以上前)

逆に、「まったくもってダメ」なのか、「意外に使える」のか、
気になる。

書込番号:9642949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/02 23:29(1年以上前)

連投すいません。
上にも書いてますが CG9は「ハイビジョン」ではないですからね。・・・念のため
画面比も4:3なので、ワイド画面TVでの再生時は左右に黒帯ができます。お散歩用デジカメとして使えて、動画レコーダーにダビングしてDVD作成・・・という使い方を想定してDVS2500HDよりは?とお勧めした機種です。

>その記録を数年残すとか映像を加工するとかではありません
なら 忘れてもらっても良いかも(笑 ごめんなさい。

書込番号:9642970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/03 08:28(1年以上前)

>F3.0は暗くて夜間の室内では撮影が出来ないという事でしょうか?

「不可能」ではないと思いますが、レンズだけで判断できるわけではありません(かと言って主な不安要因のひとつであることは確かです)

そもそも「露出(≒画面や写真の明るさ)」は、「シャッター速度」「ISO相当感度」「絞り値」そして「照度(自然光含む明るさ)」の4大条件による関数ですので、レンズの明るさだけでは決まりません。


(ご参考)

このうち、具体的でなくても照度が低いことと、シャッター速度はビデオカメラとして常用域になるでしょうから、「最低(被写体)照度」の値が書かれていないなら、レンズとISO相当感度との関係で「明るく撮影できるかどうか?」をおよそ推測可能です。

下の表の「100%」は、ビデオカメラの標準的なシャッター速度「1/60秒」で最低(被写体)照度が(SONYやCANONの機種において)12ルクスあたりになると想定しており、下表で100以上なら、一般的な夜間室内でそこそこの(画面や写真の)明るさが期待できます。


・F値と感度との相関例

ISO  F1.7 F2.0 F2.4 F2.8 F3.4
感度
800  113%  80%  57%  40%  28%
400   57%  40%  28%  20%  14%
200   28%  20%  14%  10%   7%
100   14%  10%   7%   5%   4%

書込番号:9644175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2009/06/03 09:18(1年以上前)

カタコリ夫さま、はなまがり さま、反対です過度な狭小画素化に(^^;さま、ありがとうございます。

はなまがり さま>逆に、「まったくもってダメ」なのか、「意外に使える」のか、
         気になる。
どの機種の事を言ってるのでしょうか、DVS2500HD、DVS3000HD、DMX-CG9、?
ビデオ編集Q&Aを拝見させてもらいました。映像関係は奥が深くかつ、理解がついて行かず分からないまま見ましたが、やり始めると面白そうですね。

こういう記事を読むともっといいのにしようかとますます心動かされます。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さま、こういう具体的な数字を出してもらえるとすごく参考になりますね。

皆様の書き込みを見ていつとだんだん欲が出てきますね。


書込番号:9644316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/04 00:41(1年以上前)

表を見て「違い」が判る方であれば、計算し甲斐があります(^^)

機種によりますが、室内など暗い条件では、勝手にシャッター速度が1/30秒になる場合(別のトイカメラではそのようなものがありましたし、昨今の感度の悪いビデオカメラの多くも同様)、先の表の倍の数値に「改善」されますが、その代わりに「動体ボケ」に弱くなります。
マトモなビデオカメラでは、そのような「オートスロー」をキャンセル設定できるものが殆どですが、トイカメラの類では期待しないほうが良いと思います。

書込番号:9648095

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2009/06/04 01:08(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さま、ありがとうございます。

昔、フィルムでアーサー400が出た時、暗い所でも写るから、アーサー400を買った方がいいと言われていたのを思い出し、漠然と感度というのを覚えていただけで、表もパーセントの数字が大きいほど明るく撮れるのだろうと勝手に思っています。

だとするとF3.2なると殆ど、使い物にならない様に思えてきます。

定額給付金も出たことですし7000円の違いなら、DMX-CG9の方がいいですね?
別に急いでいる分けでもないので、ここは、ゆっくり決めようと思います。

書込番号:9648227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/04 01:30(1年以上前)

およそその理解で結構かと思います。

スチルカメラと違って、ビデオカメラはシャッター速度の標準が「1/60秒※」ですので、たとえば被写体照度160ルクス程度の室内で、ストロボ不使用のスチルカメラがF2.8・ISO200・1/15秒だった場合、ビデオカメラとして1/60秒を確保するには、レンズの明るさと感度の総合で約4倍必要になります。F2.8からF1.8にすれば、それだけで約2.4倍ですので、あとは感度をISO330にすれば済むことになります(合計4倍)。

今でもISO400でノイズの少ないコンパクトデジカメが少ないように、殆どのビデオカメラでも同様ですから、できるだけレンズの明るさでカバーする必要があります。
もしF3.0であれば、上記の例では感度をISO920ぐらい上げないと同じ明るさで撮影できません。


※1/60秒:日米などのテレビ方式に因むもの。欧州などでは1/50秒。

書込番号:9648328

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2009/06/04 19:50(1年以上前)

私はここ2週間くらい、ずっとこの手のビデオカメラを探し、本日楽天にて10980円のDVS3000HDを注文しました。

さて私の使い道から、高額なビデオカメラは必要なく、また、この手の安価なビデオカメラは大抵5000円〜10000円くらいだと思います。
とはいえ、メーカー、機種により当然性能に違いはあると思い、ずっと探しておりました。

本日DVS3000HDの注文にいたった理由ですが、以下に箇条書きします。

1、5000円〜10000円で探したところ、多数の機種があり、当然性能に違いもあったということ。

2、ケンコーはカメラの用品メーカー、他社は安価な電機メーカーである。

3、光学式ズームである。(2500HDも同価格でデジタルズーム式)

4、他社と比べると断然良さそうに見える。(これは感覚です 笑)

5、本日直接メーカーに問い合わせ、詳細を聞けた。



5について・・・

フィルターやワイドコンバーター取り付けネジはないそうです。

電池は専用リチウム充電式ですが、富士フィルムのNP-120という電池が互換。またケンコーでも充電池が5000円程度で市販されている。

どちらにしても
たとえ玩具程度に考えたとしても、同じ金額で、これより性能の悪いものを買う理由もないと思い、3000HDに決めました。(2500HDも同程度の価格ですよね)
知っていて、あえて他の物を同価格で買うことはないかなと・・・笑

ちなみに用途ですが、

車載し走行中の撮影

来年子供が生まれてから撮影予定

普段の記録用と旅行等に持っていく。

仕事の記録用(私仕事は『不動産・建築の営業管理』・・・会社で使っているものはもっと性能いいですが、個人的にも車に積んでおきたいと思いました)

保存方法は

フリーソフトを使いCDやDVDに焼いて、プレーヤーで鑑賞できるようにするつもりです。
ちなみにDVDを書き込める環境がなくても、VCD方式であれば、CD−ROMに約70分の標準画質が焼けます。(当然DVDのほうがいいですが)
また外付けHDD1TBとかの大容量に原本ファイルは保存予定(ファイルサイズは大きいですが)

現在は普通のデジカメのムービー機能を使い撮った映像を上記の方法で保存してます。
(ソニーサイバーショット、キヤノンパワーショット使用)

ちなみに私はマニュアルのフィルム一眼レフ時代からカメラをやっており、
現在デジタル一眼レフで撮影を楽しんでいるものです。
(ニコマートに始まり、歴代EOSシリーズ、現在主流はEOSKissデジタル)

■来週火曜日に商品到着します。試し撮りで動画アップしましたら、また書き込みします。

書込番号:9651100

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2009/06/04 20:59(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さま、Satoshi.Oさま、ありがとうございます。

Satoshi.Oさまの映像アップ、大変楽しみにしています。たくさんお世話になった反対です過度な狭小画素化に(^^;さま、カタコリ夫 さま、ほかの方たちも楽しみに待って見ましょう。

本当にアップしてくださいね、私もSatoshi.Oさまと同じような使い方ですし、私は記録として残すつもりもないので、後は、皆様が思っているとおり、使えるか使えないかです。特に夜間の室内でどれだけ撮れるかが1番の問題となっていますので、ぜひ夜間の室内の映像を出来たらお願いする所存です。

少し話が変わるのですが皆さん、映像の記録にDVDが多いと思いますが、DVDの信頼度はどうでしょうか?

よくパソコンでデーター保存用にDVDを使うのですが、しばらく使うとすぐ読めなくなったり、エラーが出るのですが、こんなので映像が保存で出来るのかといつも疑問に思ってます(DVDのメディアはTDKかThats、一応メーカー品です)。
DVDは直射日光にも弱いと聞きます、保存には何のメディアがいいのでしょうかね?
HDDは衝撃に弱いし、テープは保存が長いとカビがくるし、今はUBSメモリーかなと思ってますがどうなんでしょう?
私が映像の記録を残さないというのはどれもいまいち信頼性に疑問があるからです。

カテゴリーが違うかもしれませんが、映像保存の事なので意見をお願いします。

書込番号:9651454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/04 21:51(1年以上前)

>映像の記録を残さないというのはどれもいまいち信頼性に疑問があるからです。

写真データもですか?私は少しでも全損のリスクを減らす工夫をすべきかな?と(笑 
まぁ実際は親の自己満足かもしれませんし子供達が将来見返すかどうかは判りませんが、何らかの形で残しておきたいとは思いますね。

動画も静止画も(もちろんその他データも)現状ではやっぱり外付HDDが多いんじゃないでしょうか?しかも将来に残しておきたいデータは複数に同一データを保存してる方も多いと思いますよ。
HDDとDVDとか、2つのHDDとか。。。現在はRAID対応のHDDが手軽に買えるので、面倒であればそれでも良いと思います。1つの箱の中に2つのHDDが搭載されていて同時に2箇所に保存できるシステムですね。

私は静止画・動画共に2つの外付HDDにそれぞれ保存しています。ビデオカメラがハイビジョン(AVCHD)ですが、現状ブルーレイは持ってないので、動画はAVCHD-DVDも作成しています。なので私の場合は
「静止画はデータ2箇所保存+印刷したもの。動画はデータ2箇所+DVD ですね。」

ついでに1年に1回、その年の静止画スライドショーも作ってます(その年のヒット曲を使って)。最近はこれをAVCHDにしています。ちなみに2008年のスライドショーはミスチルの「GIFT」(北京オリンピックのテーマ曲でしたので)を使いました。まぁ そういう事が好きなだけで、これこそ完全自己満足ですが(笑

家が火事になったり天災等を気にされる方は 保管場所も分けてる方もいらっしゃるようです。私は詳しくありませんが、ネット上に保存されてる方もいらっしゃるんでしょうね。

記録媒体はどれも「完全」は有り得ないと思いますので、その時その時の主流の媒体に移し変えて保存していこうとは思っています。

書込番号:9651781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2009/06/04 21:58(1年以上前)

ユーチューブを見たところ、DVS2500HDはありましたが、3000HDのテスト撮影はないですね

一応、いろいろな条件下で撮影しますので、宜しくお願いします。

書込番号:9651838

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iVIS HV20 から買い替えの必要。

2009/06/12 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 fc-araさん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは、私は現在HV20という、ミニDVのビデオカメラを日頃愛用しております。

使用目的は、社内事業・リクリエーションを撮影、「DVD」にして配布です(50枚位)。

一応将来の為、ハイビジョン撮影し、ビデオスタジオという編集ソフトにはDV画質で取り込み、編集しDVDにしております。

映像は当然DV画質ですが綺麗でとても満足しています。

☆質問です。iVIS HF S10 を使って撮影し同じような過程でDVDにした場合、画質は向上しますでしょうか?☆

大差なければ、見送りたいと思っています。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9687598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2009/06/12 14:17(1年以上前)

> iVIS HF S10 を使って撮影し同じような過程でDVDにした場合、画質は向上しますでしょうか?

[HV20]
撮像素子:1/2.7型 296万画素 CMOS
記録形式:HDV 1440 x 1080 画素

[S10]
撮像素子:1/2.6型 859万画素 CMOS
記録形式:AVCHD 1920 x 1080 画素

S10は、静止画の解像度を上げるために、1素子の大きさが小さくなってますし、
また例え総合力でS10の方がHD画質として良かったとしても、
SD画質のDVDにしてしまったら、差は殆ど無くなってしまうのではないでしょうか。

書込番号:9687918

ナイスクチコミ!1


スレ主 fc-araさん
クチコミ投稿数:27件

2009/06/12 15:07(1年以上前)

羅城門の鬼さん 有難う御座います。

実際初心者の私です。くだらない質問で恐縮なのですが、例えば市販されているDVD(映画やドラマその他なんでも)が綺麗なのは、環境(光源、ライトアップなど)の問題であり、ビデオカメラの性能が良くてもDVDにしたら大差無いとゆう事なのでしょうか?

それとも業務用は全く別物なのでしょうか?

DVDレベルで見る映像は現在のある程度のビデオカメラで撮影した画像が最高レベル並みであり、これ以上良くならないとゆう事でしょうか?

すいません、幼稚な質問ですが、いまいち謎なのです。よろしくお願いします。

書込番号:9688041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2009/06/12 16:08(1年以上前)

> 例えば市販されているDVD(映画やドラマその他なんでも)が綺麗なのは、
> 環境(光源、ライトアップなど)の問題であり、
> ビデオカメラの性能が良くてもDVDにしたら大差無いとゆう事なのでしょうか?

業務用ビデオカメラは詳しくないですが、価格帯が違いますし、
サイズも大きくて無理に小さくしてないですし、
基本的に別物なのではないでしょうか。

勿論、撮影環境や編集環境も違うとは思います。

> DVDレベルで見る映像は現在のある程度のビデオカメラで撮影した画像が最高レベル並みであり、
> これ以上良くならないとゆう事でしょうか?

家庭用ビデオカメラで最終的に標準画質でDVDに焼いた場合、
これ以上は劇的には向上しないように思います。

配布するので難しいのかもしれませんが、
画質を求めるのなら、ハイビジョン画質でBDに焼いた方が、
大型の薄型TVでは画質向上が期待できるのではないでしょうか。

書込番号:9688186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fc-araさん
クチコミ投稿数:27件

2009/06/12 17:34(1年以上前)

羅城門の鬼さん 有難う御座います、とても参考になりました。

少しでも良い画像でDVD配布をしたいので、業務用も視野に入れつつ、購入を検討していきたいと思います。

お答え頂きまして本当に有難う御座いました。


書込番号:9688455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

はじめまして。
現在、3年前のGZ-MG67を使用しています。
この機種は大筋で気に入っているのですが、
@16:9で撮影してもMPEGヘッダ情報とやらのせいで、PCで見ると4:3になってしまう
Aファイル名が16進数なのでソートしづらい
という問題があります。
(詳細↓)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060329/zooma250.htm

GZ-HD300では、この問題はいずれも解消されていますでしょうか?
また、買い換えずに上記@Aの問題を解決する方法はないでしょうか?

書込番号:9672069

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/06/11 10:56(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
16進数のファイル名というのは例えば「MOV00F.MOD」みたいな感じでしょうか。
SD-Videoのルールとはいえ管理が面倒ですね。
何らかのソフトで管理するのではなくてファイル単体で持っているので良ければ
リネームソフトなどで「更新日時」にファイル名を一括変更するとか。

アスペクト比の問題は、Windows付属のメディアプレーヤなどで再生すると
4:3になっちゃうってことですよね?
その辺りを変更してくれるフリーソフトはあるとは思います。ffmpegで出来たかな?
HEXエディタで一つ一つ書き換えるのは面倒ですものね。

書込番号:9682684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/11 11:57(1年以上前)

うめづ 様

ご回答ありがとうございます。

>「MOV00F.MOD」みたいな感じ
仰るとおりです。
更新日時でソートしてリネームできるソフトというのがあるのでしょうか?
(探しましたが見つかりませんでした)
また、リネームする必要がなくなるならば、
新機種への買換えも検討しようかと考えた次第です。

>Windows付属のメディアプレーヤなどで再生すると4:3になっちゃう
仰るとおりです。
もちろん一つ一つ変換すれば16:9で見られるのですが、
あまりに面倒で、新機種はどうなのかなと思った次第です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9682869

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/06/11 16:15(1年以上前)

まずは買い替えしないで済むようにという方向だけでお話しします。

リネームソフトで人気のあるのは以下のものです。自分も使っています。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
ファイルを右クリックした時に出てくる「更新日時」を使って下さい。
「作成日時」ではダメです。
アスペクト比はフリーソフトで一括変換も出来ないことはないと思いますが、
手元に生データがないので具体的には書けません。

HD300はAVCHD機ですし、HM200と似たようなものでしょうから
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090318_76061.html
こちらのページで生データをダウンロードして再生を試してみて下さい。
AVCHD対応のレコーダもPS3のようなプレーヤもなく、パソコンも古いような場合、
AVCHD機の運用は結構大変だと思います。
知識がなければ上記サイトで落としてきたMTSファイルを再生することも出来ないくらいです。

ファイル名は00000.MTS〜のような(10進数の)連番ですが、バックアップ後の
新規撮影ごとに00000から番号が振られるのでフォルダで分けないと重複します。
うちはパナのAVCHD機ですが、映像本体のファイルだけをイベントごとに
フォルダ分けして保存して、ファイル名は全て更新日時に一括変更しています。
20080811185845.MTS のような名前のファイルを「20080811花火」のような名前の
フォルダに入れて管理している感じです。
普段は外付けHDDに入れたものをPS3+液晶テレビで鑑賞したり、パソコンで
DVD化して配ったりしながら、もしもの時に備えてBDに全て焼いています。

一般的には映像ファイル(*.MTS)単体ではなく、イベントごとや日時ごとに
フォルダ分けしてその他管理ファイルなどとともに連番を崩さず保存する人が多いです。
それらの管理ファイルを全て持っていると、レコーダなどに後から読み込ませたり
しやすいとされているからです。

自分は付属ソフトとか、AVCHDのフォルダ単位などに縛られるのがイヤなので
AVCHD機購入当初より映像(MTSファイル)単体で、Windowsの機能だけを使って管理しています。

書込番号:9683622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/12 16:56(1年以上前)

うめづ様

度々ありがとうございます。

リネームソフト、ダウンロードさせていただきました。
これは便利ですね!ファイル名の問題はほぼ解決しました。

アスペクト比率の方ですが、ご教示いただいたものは
私の環境でも16:9で見られました。
今のビデオカメラの映像も、変換しなくても
なぜかpowerdvdでは16:9で見られるので、
しばらく様子を見ようかと思います。

ファイル管理の方法も参考になりました。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:9688334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビモニターでの鑑賞には向かない?

2009/06/11 18:38(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 mash02さん
クチコミ投稿数:3件

電気販売店で、Xacti CG10はパソコン上で楽しむには十分だけど、モニター鑑賞には向きませんと言われて、ハイビジョンまではいらない(パソコンでの編集をしたいので、処理があまり重くならない条件)条件を出したところsony DCR-SX4、pana SDR-80を進められました。なるほど〜と思いつつ帰ってスペック等を調べているのですが、スペック上ではCG10の方が上??のような・・・。率直に、撮った映像を37インチ程度のモニターで見るとそんなに差がありものなのでしょうか?

書込番号:9684089

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/11 19:16(1年以上前)

SX-41という機種はあるようですが SX4というものは見当たりません

フルHDと比較したら当然落ちますがSD画質より下ということはさすがにないですね
店員さんが何をいいたいのかさっぱり不明です

書込番号:9684230

ナイスクチコミ!1


スレ主 mash02さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/11 19:24(1年以上前)

なる76さん ありがとうございます。
sony SX-41 でした。
店員いわく、CG10は撮った映像をパソコンで楽しむ程度、テレビに映すと見るに耐えない。テレビでいるならば、SX-41、SDR-80の方がよい。ということだったのですが・・
スペック見る限り「その差」が良くわからないので質問しました。
CG-10で撮った映像をテレビモニターで見るとそんなに見られない映像になるのでしょうか?

書込番号:9684271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/11 20:49(1年以上前)

動画の解像度自体は1280×720なので、標準画質のビデオよりはましだと思います。
問題はXactiの動画をどのようにテレビで視聴するかという事だと思います。
上位機種のようにXactiライブラリが付属していないし、出力端子が「AV出力:コンポ
ジットビデオ」しか無いようなので、追加投資して何らかの視聴用機器を追加しない
限りはハイビジョンでの視聴が出来ません。
その意味では、店員の言う事もあながち間違いではありません。

そもそもXactiという機種そのものがPCでの運用を前提にしています。
現在ビデオカメラで主流になったAVCHD規格では無いので、DVD・ブルーレイにも
直接取込みが出来ない。
追加の機器を購入しないとハイビジョンでのテレビ視聴が出来ません。
従って動画の保存・管理も全てPCで行う事が前提になっています。

>CG-10で撮った映像をテレビモニターで見るとそんなに見られない映像になるのでしょうか?
37インチテレビという事は、地上デジタル放送が視聴可能かと思いますが、ハイビジョンと
標準画質の差というと地上デジタル放送とアナログ放送を見比べた時の違いとお考え下さい。
37インチテレビでアナログ放送を視聴して、画質的に問題ないと思われるならば、何を購入
しても同じなので、お好きなものをご購入なさって下さい。
問題外の画質と思われるなら、素直にハイビジョン撮影の出来るビデオカメラを購入して下さい。

書込番号:9684641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/11 22:10(1年以上前)

PCで編集して、何のファイルで出力するか?によると思います。
最終出力がDVD-Videoなら、ハイビジョンで撮ってもスタンダード画質に変換されます。使うソフトによっては初めからMPEG2記録のSDR-H80にしたほうが画質は良いですし、動きはCG10より滑らかだと思いますよ。

「使うソフト」というのはMPEG2のスマートレンダリングに対応したソフト・・・という意味です。未編集部分の劣化が無いですから

書込番号:9685127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mash02さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/11 22:34(1年以上前)

屠龍の技さん カタコリ夫 さん ありがとうございます。
XactiはPC前提ということが良くわかりました。画質もハイビジョンとうたっていても、DVDやモニターに即対応している訳ではないんですね。
パソコン(Mac)で編集してみたいと思っているのですが、DVDがパナということもあり、お手軽さ→パナ機。編集重視→Xacti。でもう少し悩んでみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:9685327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/12 00:40(1年以上前)

ん?
>DVDがパナということもあり、お手軽さ→パナ機。編集重視→Xacti。でもう少し悩んでみます。

なんか違うような(^^;。。。
XactiはMP4 H.264という高圧縮のハイビジョン規格です。PCのスペックによってはスムーズな再生も難しい(それなりに)PCに負荷のかかるデータです。これに対しスタンダード画質のMPEG2の方がPCで扱うには軽いですよ。

編集必須 という条件があるとして・・・ですが
CG10データの場合、編集後必ずフルレンダリングになります。お持ちのDVDプレーヤーがAVCHDやブルーレイ再生に対応していないとしたら、結局720×480ピクセルのMPEG2に変換して「DVD-Video化」することになります。なら初めから720×480のMPEG2で撮影できる機種で良いのでは?・・・というのが上の私のレスです。スマートレンダリングに対応したソフトを使えば無駄な劣化も防げるし。

それと動きのあるもの(子供とか)をCG10で撮ると30fps(秒間30コマ)特有の動きになります。滑らかじゃないというか カクカクした動きというか。。。

編集しない場合(もしくは編集後ハイビジョンデータで出力した場合)・・・
PlayStation3で再生して、HDMI接続したハイビジョンTVで視聴すれば、風景等は確実にCG10のほうが精細でキレイだと思いますよ。
CG10のハイビジョンデータの再生は、ソニーPS3とバッファローリンクシアター等で可能です。

書込番号:9686236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚のとりつけについて

2009/05/04 12:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:4件

Z5JにSONY VCT-PG11RMBの三脚を取り付ける際には何か別売りでアダプターなど必要でしょうか。それとも取り付けには何も買い足さなくても良いのでしょうか。

書込番号:9489673

ナイスクチコミ!0


返信する
flatbaseさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/11 23:28(1年以上前)

よくそんなレベルでこの機種を買おうと思うなぁ。

心の底からカメラが可愛そうになる。

書込番号:9685747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/12 00:07(1年以上前)

ゴッド マーズさん

何も買い足す必要はございません。
三脚付属のスライドプレートをカメラ底面のネジ穴に差し込み、三脚本体にセットするという、ごく一般的な方法で大丈夫です!!

書込番号:9686038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/12 00:10(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。

書込番号:9686056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DMX-CG10 or DMX-HD1010

2009/06/11 21:26(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 yu-manさん
クチコミ投稿数:103件

DMX-CG10 or DMX-HD1010…
上記の商品のどちらを買うかで迷っています。価格は大体DMX-CG10が24000円、DMX-HD1010が41000円と仮定した場合、どちらを推薦しますか?

書込番号:9684850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/06/11 21:42(1年以上前)

DMX-HD1010
フルHD、光学ズーム10倍

書込番号:9684949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/11 21:53(1年以上前)

TV視聴の動画メインなら迷わずHD1010
・フルHD
・再生環境がなくても外付HDDさえ用意すれば「Xactiライブラリ」が組める

CG10はカメラ本体にハイビジョン出力端子を持ってないし、Xactiライブラリも組めません。
PCをHDMIでTVと繋ぐか、ソニーPlayStation3を持ってないとTVでハイビジョン視聴できません(PCで変換するなら別)
逆に PCでの視聴やネットへのアップが目的なら720pのCG10で十分かな?と思います。

静止画メインで最新DIGAをお持ちなら、パナソニックTZ7もアリかな(笑

書込番号:9685032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/11 21:59(1年以上前)

追加です(笑
・レンズの明るさ ・バッテリーも持ち 共にHD1010>CG10です

書込番号:9685062

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-manさん
クチコミ投稿数:103件

2009/06/12 00:03(1年以上前)

みまさんありがとうございます。やはり価格の差くらいはあるのでしょうか?

書込番号:9686013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る