ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズカバーの開閉について

2009/06/07 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

スレ主 CutKさん
クチコミ投稿数:45件 HDC-HS100の満足度5

教えて下さい。

電源ONで撮影モードにすると、レンズカバーが自動で開いてくれて、
大変便利になったなーと思っているのですが、時々、開き方が甘くて、
開ききらずに、若干画面の隅に開ききっていないカバーが写ってしまう
ことがあります。

頻発するわけではないですし、画面に写るのもほんの少しなんで、
大したことではないと思っているのですが、こういうことってありますか?

普通起こらない故障であれば修理に出したいと思います。

書込番号:9667138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/07 23:58(1年以上前)

即修理をお勧めします。

銀塩コンパクトカメラ時代から、レンズバリアは「真っ先に壊れるところ」と思っています(^^;
実際にレンズバリアが壊れた機種の記憶が複数あり、いずれも一度は修理しました。

修理費用も安くはありません。素人客の客引きには都合がいいような見栄え(キャップに比べて)がありますが、個人的にはレンズバリアは疫病神扱いです(^^;

書込番号:9667285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ULTIMATERさん
クチコミ投稿数:91件 HDC-HS100のオーナーHDC-HS100の満足度4

2009/06/08 23:18(1年以上前)

使用してきた中では、そういった事はありませんでしたので、やはり故障ではないでしょうか?

書込番号:9671712

ナイスクチコミ!2


スレ主 CutKさん
クチコミ投稿数:45件 HDC-HS100の満足度5

2009/06/08 23:36(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

マニュアルを見るとレンズフードの取り外しがあったので、一度取り外して

みて、手でシャカシャカとほぐすように開閉して元に戻したら

直ったようです。

もう少し様子見てみます!

重ねて返信に御礼申し上げます!!

書込番号:9671855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

装着可能なワイコンは?

2009/06/05 19:41(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD800

クチコミ投稿数:297件 Xacti DMX-HD800の満足度4

取り付け可能なワイコンがあれば検討したいと思っています。
DMX-HD800に取り付け可能なワイコンをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
haar.hiさん、トダ精光のワイコンをご購入されたとのことですが、もしよろしければご購入されたワイコンの型番をお教え願えませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9655798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/08 22:03(1年以上前)

HD700ですが、HD800と同形状なので参考になるでしょうか?(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610067/SortID=7528762
同じ型番のワイコンはもう手に入り難いのですが、同じトダ精工のマグネットタイプなら、
Sサイズの物でしたら多分使えると思います

それと、HD800はHD700より広角側が広いので、もしかしたらケラレが出るかも知れません

ちなみに、静止画カメラ用のワイコンを動画機に使う事になるので、
撮影中はメーカーが想定外の「カメラを動かす」という事になり、
その際はズレたり落ちたりしないか、注意が必要だと思います

書込番号:9671097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件 Xacti DMX-HD800の満足度4

2009/06/08 22:34(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん
ありがとうございます!
さっそく参考にさせていただき、検討したいと思います。

書込番号:9671340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンでの再生について

2009/05/26 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

スレ主 huniiさん
クチコミ投稿数:6件

すみませんが、教えて下さい。
購入を検討しております。
取り説(HPよりダウンロード)によると、「すべてのモードでハイビジョン画質記録になります」(P42)とあります。
また、HP,パンフ等には「AVCHD規格に対応していない機器では再生できません」とあります。
そこで、質問なのですが
@パソコンにて、最高画質で記録したものをSDカードより再生は可能でしょうか?
Aパソコンにて、最高画質→変換?→標準画質?→DVD-Rへ焼くことは(パソコンのスペックに関係なく)可能でしょうか?
Bその焼いたDVD-Rは、AVCHD規格に対応していない機器では再生でも再生は可能でしょうか?

すみません。
お分かりの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:9608677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/26 23:33(1年以上前)

パソコンがAVCHDが読める状態になっていないとダメ。
あとはスペックと、どんなソフトを使うかによる。

書込番号:9608794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2009/05/27 00:06(1年以上前)

付属の HD Writer では、

> (1)パソコンにて、最高画質で記録したものをSDカードより再生は可能でしょうか?

確か、一旦PCのHDD(外付け含む)に取込んでから再生可能。
コマ落ちするかどうかは、PCの性能次第。

> (2)パソコンにて、最高画質→変換?→標準画質?→DVD-Rへ焼くことは(パソコンのスペックに関係なく)可能でしょうか?

基本的には可能です。

> Bその焼いたDVD-Rは、AVCHD規格に対応していない機器では再生でも再生は可能でしょうか?

多少、質問の意味が不明ですが。
DVD-Video モードで焼くので、再生互換性としては最も高いです。

書込番号:9609023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/27 00:22(1年以上前)

>パソコンにて、最高画質で記録したものをSDカードより再生は可能でしょうか?
対応するコーデックがインストールされており、再生環境が整っているなら可能です。
こんな↓サイトを参考にして下さい。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/pana_mts/pana_mts.html

>パソコンにて、最高画質→変換?→標準画質?→DVD-Rへ焼くことは(パソコンのスペックに関係なく)可能でしょうか?
標準画質に変換してDVD−Rに焼く事自体は大体のPCで可能ですが、運用に耐えうる
時間で変換可能かどうかは、PCのスペックによります。
最低でもCORE2、又はATHLON64x2の2GHZ以上のCPUが無いと苦しいと思います。
ちなみにPEN4 2.8GHZあたりだと撮影時間の数倍〜5倍程度の時間を要します。

>その焼いたDVD-Rは、AVCHD規格に対応していない機器では再生でも再生は可能でしょうか?
標準画質のDVDなら通常のDVD再生環境があれば可能です。

AVCHDの再生・編集は余程の高性能PCが無いと苦しいです。
拙宅のATHLON64x2 2.2GHZでもMTS再生時のCPU使用率は80〜100%です。
ハイビジョン再生支援機能付きのハード、又はソフトが必要と思われます。

書込番号:9609149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/05/28 16:04(1年以上前)

huniiさん
まず大前提として、このビデオカメラは、高画質で低容量を実現できるAVCHD規格で録画されます。それを視聴するためには、
@ビデオカメラとテレビをHDMI端子で接続して視聴する
Aパソコンに取り込んで、パソコンで再生して、パソコンモニターで視聴する
BAVCHD規格で、DVDやブルーレイに保存して、対応したプレイヤーで再生する
C標準画質(従来のDVD画質)で、DVDに焼いて、普通のDVDプレイヤーなどで視聴する
に分かれます。

@テレビにHDMI端子があれば、それだけでビデオカメラから再生可能です。ただし、もちろんデータはビデオカメラに入っているものである必要があります。
A付属のHD Writerを使って視聴できます。しかし、パソコンの性能が良くないと、見るに耐えない紙芝居映像になります。(パソコンのGPU機能にAVCHDの動画再生支援機能があって、対応プレイヤーがあれば、CPUは何でも問題ないですが、一般のメーカー製PCでは、最新型じゃないと期待できないかと思います)。
BAVCHD規格に対応した再生機が必要で、最も手軽なものとしては、プレイステーション3があります。
Cどんな、DVDプレーヤーでも視聴出来ますが、当然画質は悪いです。

失礼ですが、質問内容から判断するにパソコンにはお詳しくないと拝察いたします。BCでDVD保存ならば、オプションのDVDライターを買えば、ビデオカメラと継ぐだけで、AVCHDのDVDも、標準画質DVDも簡単に作成できます。
Cは、パソコンで作成するには、相当にスペックの高いものが要求されます。

書込番号:9616155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 huniiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/28 23:40(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
用途としましては、遠方に住む娘夫婦に本体をプレゼントし、SDカードかDVDにデータを入れ、送ってもらい、我が家で視聴したいと考えています。

妹夫婦のパソコンは低スペックのため、みなさまのご意見を統合しますと、一切の編集は無理でしょうが、ハードディスクの空きさえあれば、保存は可能と考えて、よろしいでしょうか?

また、我が家は、羅城門の鬼さん、屠龍の技さん、あわわわ(汗さんのおっしゃるように、SDカード経由で視聴を考えています。
当方のパソコンは「core2 quad Q9454 2.66GHz メモリ3.0G」なのですが、これくらいあれば、付属のソフトで再生可能でしょうか?
また、標準への変換等の編集は無理でも、PEN4 2.8GHZのパソコンで、視聴は可能でしょうか?

何度も、初歩的な質問、申し訳ありません。
ぜひとも、ご使用の皆様のご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9618317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2009/05/29 00:11(1年以上前)

> 妹夫婦のパソコンは低スペックのため、みなさまのご意見を統合しますと、
> 一切の編集は無理でしょうが、ハードディスクの空きさえあれば、
> 保存は可能と考えて、よろしいでしょうか?

保存は、特にはリアルタイム性は不要なので、
Win XP 以降のPCなら大抵のソフトで、大丈夫だと思います。

> 当方のパソコンは「core2 quad Q9454 2.66GHz メモリ3.0G」なのですが、
> これくらいあれば、付属のソフトで再生可能でしょうか?

HD Writer 2.0 ですが、Core 2 Duo P8400 2.26GHz でぎりぎりコマ落ちなしで再生できてます。

> 標準への変換等の編集は無理でも、PEN4 2.8GHZのパソコンで、視聴は可能でしょうか?

SD画質への変換もリアルタイム性は不要なので、時間がかかるでしょうが、
可能だと思います。しかし、再生では多少コマ落ちするのでは。

書込番号:9618511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/05/29 00:19(1年以上前)

>妹夫婦のパソコンは低スペックのため、みなさまのご意見を統合しますと、一切の編集は無理でしょうが、ハードディスクの空きさえあれば、保存は可能と考えて、よろしいでしょうか?

保存は問題ないでしょう。

>SDカード経由で視聴を考えています。当方のパソコンは「core2 quad Q9454 2.66GHz メモリ3.0G」なのですが、これくらいあれば、付属のソフトで再生可能でしょうか?

全く問題なく、視聴も編集もできます。また、付属ソフトで視聴・編集するには、SDカードか本体から、直接付属ソフト経由でPCにデータを移す必要があります。視聴だけなら、付属ソフトでそのままSDカードから視聴できます。例えば娘さん夫婦がデータを外付けのHDDに移して、huniiさんに送ったとしても付属ソフトで視聴や編集は出来なかっかと思います。
想定されている用途だと、SDカードに撮った映像を、SDカードごと送ってもらったほうが良いかと思います。それで、お手持ちのPCで編集なりされるのが現実的かと思います。SD標準画質への変換等の編集も、お手持ちのPCなら、問題ないですよ。

>また、標準への変換等の編集は無理でも、PEN4 2.8GHZのパソコンで、視聴は可能でしょうか?
PEN4 2.8GHZのPCだと(メーカー製PCと想定すると)、視聴は厳しいかもしれません。

書込番号:9618567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 huniiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/08 11:09(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
先日、ネットより申しこみまして、本日届きました。
いま、いろいろと触っております。

みなさまのご指摘通り、pen4,2.8Ghzでは、少しだけですがコマ落ちしますが、許容範囲内です。

ありがとうございました。

書込番号:9668613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターの見え方が

2009/05/28 09:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

店頭でカメラ見ていて気づいたのですが、液晶モニターがこの機種だけとても自然でした。
説明しにくいのですが、手を伸ばしてモニターを覗いているとまるでむこうがそのまま通り抜けて(透けて)見えてるように感じるのです。
こんな不思議な見え方ができる理由は、レンズの特性ですか?何度確かめても他のカメラとは違うすごく自然な見え方をするわけが知りたいのです。

書込番号:9614979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度3

2009/05/28 12:48(1年以上前)

強力な手振れ補正の影響でしょうか?
画面の揺れが少ないので、そう感じるのかも。
すいません。思い付きな回答で…

書込番号:9615600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/28 13:01(1年以上前)

そのときのレンズの画角がモニタ範囲を見ている部分と偶然一致したということでしょう。
ズーミングすれば当然変化しますよね。

書込番号:9615649

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2009/05/28 13:23(1年以上前)

わたしのバカな質問にさっそくお二人も回答いただきありがとうございます。
今日もう一度店頭でズーム変えながら確認してみます。手ぶれ補正はやっぱり影響するのでしょうか?手ぶれ補正オフでも確かめてみます。

書込番号:9615717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/28 14:57(1年以上前)

>glossyさん 常識的にはXR500Vのモニターが高解像度タイプを採用しているからだと思います。ライバル機と比較しても4倍以上の画素ですからアナログテレビとハイビジョンを見比べたに近い差がありますね。

 XR500V 3.2インチ   92.1万画素
 HF S10 2.7インチ   21.1万画素
 TM300  2.7インチ   23万画素

書込番号:9615996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/28 14:57(1年以上前)

液晶モニターの差じゃないでしょうか?

・XR520/500V・・・3.2型 92.1万ドット
・CX120/TG5V・・・2.7型 21.1万ドット
・パナTM/HS300・・・2.7型 23万ドット
・キヤノンHFS10・・・2.7型 21.1万ドット

サイズもそうですが、モニター自体の解像度もダントツですからね

書込番号:9615998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/28 14:59(1年以上前)

すいません モデラートさんとカブっちゃいました^^;

書込番号:9616001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/28 16:19(1年以上前)

XRの高精細で大きめの液晶モニタ、とても良いですね〜
いちどこれに慣れてしまうと、20万画素クラスのモニタがずいぶん粗く思えます。

欲を言うと、ファインダーも一部ハイアマ機やパナG1/GH1に使われてるような100万画素
オーバーのものになるといいのですが

書込番号:9616194

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2009/05/28 16:49(1年以上前)

モニターのおかげなら、実際の映像には反映されないのでしょうか?
ちょっと期待してたのですが。とにかく仕事終わったら確認に行きます。

書込番号:9616275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/28 17:10(1年以上前)

実際HDテレビで見る映像は、液晶モニタほどの劇的な差は無いですね。

キヤノンやパナのライバル機種の映像も私はかなり好きです。
でも、アクティブ手ぶれ補正など実用性の高さと、豊富なオプションのソニーXRが
おすすめです。

書込番号:9616349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2009/06/08 08:55(1年以上前)

その後、店頭で各種設定を変えて試しましたが、XR500はやはり際立ってモニターが綺麗に見えるようです。手ぶれ補正が不十分な望遠領域でも綺麗なので、やはり解像度の影響は大きいようです。
わたしは、ビデオをスキューバダイビングに使いたいので、皆さんの意見を参考に機種選定したいと思います。水中での付属設備の問題があるため、手ぶれ補正やモニターの解像度だけで機種選定できませんが、XR500にはとても好印象をもっています。ご意見ありがとうございました。

書込番号:9668293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MicroSDカードの容量について

2009/06/07 17:47(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 pigu-monさん
クチコミ投稿数:10件

購入を検討しています。
この機種(HD320含む)で使用できるMicroSDカードの容量は8GBが限界でしょうか?
16GBが使用できれば購入をしたいと考えております。
すでに誤使用の方がいらっしゃいましたら、どこのカードが利用できるかも教えていただければと思います。

ダビング先はPanaのDMR-BW200です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9665281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/07 21:39(1年以上前)

概ねの場合、メーカー検証が出来ていなくてもSDHCの上限である32Gまで使用出来る場合が
多いようです。
本機種を所有していないので、検証結果はユーザーの方に任せますが・・・。

ところで、
>ダビング先はPanaのDMR-BW200です。
という事ですがBW200の場合は、↓以下のスレにあるような制約があるようなので、
注意して下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=6520105/

書込番号:9666396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pigu-monさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/07 23:56(1年以上前)

屠龍の技さん。
早速の返信ありがとうございます。

ご指摘のように、BW200のAVCHD映像の取り扱いについては問題がある事はマニュアルおよびリンクにて確認いたしました。
ブルーレイ機の買い替えを検討したほうがよさそうですね。
そうすればUSBでの取り込みもできますし。
今回は予算の関係で、とりあえずSDカードでBW200に取り込み、後にPCの買い替えを行いブルーレイ化しようと考えております。
BW200は取り込み→ブルーレイ化が一体で行われるようなので、1回でできるだけ多くの映像を移したいと考えております。

書込番号:9667270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

X.V.COLORについて

2009/06/07 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:12件

X.V.COLORをONに設定すると
「より広い色域で記録でき、今までは表現できなかった鮮やかな花の色や、
南国の海の美しい青緑色などを、より忠実に再現することが可能になります。」
と書かれていますが、テレビや、パソコンがそれに対応していないと色が正しく
表現されない場合がありますとなっています。
現在、4年半前に買った アクオス LC-26GD1 のテレビを使っています。
パソコンは先月買ったNECのVN770/Tを使用しています。
共に液晶はそこそこきれいですが、X.V.COLORに対応しているかどうかわかりません。
明日から、南国の島に旅立つのですが、ONにして撮影するべきなのでしょうか?
親切な方、ご指導お願いします。

書込番号:9665265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/06/07 18:57(1年以上前)

たぶん対応してないと思いますよ。
X.V.COLOR対応のTVが発売されたのはここ1〜2年くらいのことですから。

>明日から、南国の島に旅立つのですが、ONにして撮影するべきなのでしょうか?

必ずONにしておきましょう。
色領域を狭くする変換はできますが、広くするほうは無理だからです。
それにX.V.COLORに対応していないTVでも映像が破綻することはほとんどありませんので。

南の島ですかいいですねぇ、いまの時期雨季じゃない島ってこと、アジア圏の島かな。
新型インフルエンザには十分ご注意を、乗り継ぎ空港とかが危険ですよ。

書込番号:9665576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/07 19:17(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。
マスクして行きます。
フランス領ポリネシアに行ってきます。
良い映像が撮れたら投稿してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:9665664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る