ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーパックについて

2009/06/02 09:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:21件

バッテリーパックBP-819を同時購入予定なのですが、バッテリーチャージャーCG-800を
購入せず、付属のコンパクトパワーアダプターCA-570で充電する事は可能なのでしょうか。
それと実際にBP-819を使用している人にお伺いしたのですが、標準の物より長くなると思うのですが、取り付けた際にカメラの操作に支障等はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9639615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 23:00(1年以上前)

(1)もちろん付属の機器でバッテリー充電は可能です。
(2)付属バッテリーに比べ大きいので手前に飛び出ますが操作には全く支障がありません。
   尚、当方はBP−819の互換バッテリーを購入しました。
   @電源を入れる度に「バッテリーと通信できませんこのバッテリーを使用しますか」と聞いてくる
   A残量表示不可
   のデメリットはありますが何しろ購入価格が純正品の1/6にひかれ入手し問題なく使えています。

書込番号:9642740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/05 06:41(1年以上前)

ご回答りがとうございます。
安心して購入する事ができます。

書込番号:9653481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

クチコミ投稿数:3件

HDC-TM300で記録モードを最高画質(HA1920×1080)で撮影した動画をHD Writer AE 1.0 for HDCでPCに取り込んでm2tsの形式で保存したファイルを、MPEG2に変換してMedia Player 11(Windows Vista)で再生すると4:3で表示され縦長になってしまいます。
これを16:9で表示させるにはどうしたらよいのでしょうか。

保存したMPEG2を真空波動研で確認すると、720×480 29.97fps 【4:3】と表示されるのですが、保存時に何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:9583125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/22 01:31(1年以上前)

再生ソフトを変える。
720*480ピクセルの16:9横長ワイド映像を、
縦長(4:3)にして映し出すのはWindowsメディアプレーヤの仕様というか。

たとえばWinDVD等。
しかし、なんで、ハイビジョンを非ハイビジョンに?

OSがVISTAのPCに限るけれど、
せっかくのハイビジョン動画。
それを、Windowsメディアプレーヤで16:9で観たいなら、
(たぶん、HD Writerではできないのだろうけど)
ピクセル解像度「1920*1080」とか「1280*720」で、
wmvあるいはMPEG-2にすると大丈夫な気がする。
(VISTAのPCを滅多に触ることがないので、間違いないと思うけれど)

by 風の間に間に bye

書込番号:9583419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/05/22 21:56(1年以上前)

しろたん1さん

>保存したMPEG2を真空波動研で確認すると、720×480 29.97fps 【4:3】
真空波動研でそう表示されるなら、作成動画自体が4:3なのでしょうね。
HD Writerがないので、なんとも言えませんが、作成途中もしくは設定で
MPEG2作成時のアスペクト比を16:9に設定する項目はありませんか?


風の間に間にさん

>再生ソフトを変える。
真空波動研の表示から、作成したMPEG2動画が元から4:3であると思われます。

>なんで、ハイビジョンを非ハイビジョンに?
DVDにでも焼いて、通常のDVDプレイヤーで見られる様にするためとかですかね?

>OSがVISTAのPCに限るけれど、せっかくのハイビジョン動画。
どういった意味でしょうか??
OSは、XPでも2000でも、ハイビジョン動画扱えますが?

書込番号:9587358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/22 22:59(1年以上前)

>真空波動研の表示から、作成したMPEG2動画が元から4:3であると思われます。

真空波動研を使ったことはありませんが、
【4:3】という表示は、絶対的なものなのですか?

Windowsメディアプレーヤだと、
ワイド16:9の動画なのに、縦長の4:3で表示することがあり、
上のようにレスしましたが…。

HD Writerで、4:3と16:9とを分ける設定があり、それをしていないのなら、
私の先のレスは間違い。
(ハイビジョンって16:9以外にないのに、なぜ4:3にする設定を残す?)

ピクセル数が「720*480」でもアスペクト「16:9」があり、
その検証に、「DVDビデオ再生」ソフトを使うと良いと考えております。

>>OSがVISTAのPCに限るけれど、せっかくのハイビジョン動画。
>どういった意味でしょうか??
>OSは、XPでも2000でも、ハイビジョン動画扱えますが?

これはボーッとしておりました。ご指摘ありがとうございます。
「Windowsメデイアプレーヤ」のことでなく、「Windowsムービーメーカー」の話ですね。

by 風の間に間に bye

書込番号:9587843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/05/23 00:06(1年以上前)

真空波動研とは

1000 1280x720 29.97fps 16:9 625line 18300.00kb/s
1002 MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo
188Pct
[MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 1,753,500,252Bytes

のような表示で、対象の映像・音声ファイルで用いられているコーデック名や、画面サイズ、フレームレート、アスペクト比、ビットレートといったファイル情報を調べられるソフトです。

でも確かに、HD Writerで、4:3の設定を残す意味はあるのかと疑問に思いますね。
いずれにしろ、HD Writerを持っている方からのアドバイス待ちですかね。

書込番号:9588329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 02:29(1年以上前)

>>なんで、ハイビジョンを非ハイビジョンに?
>DVDにでも焼いて、通常のDVDプレイヤーで見られる様にするためとかですかね?
HD Writerがインストールされていない他の人のパソコン(XP,2000等)でも
再生出来るようにしたいためです。
汎用的に再生できるようにWindows Media Playerで再生出来る形式(MPEG2等)がうれしいです。

HD Writerでがんばってみていますが、
MPEG2作成時のアスペクト比を16:9に設定する項目がみあたりません。
こんなものなのでしょうか。何か手はないでしょうか。
他のフリーソフト等があれば、そちらでも良いのですが…。

書込番号:9588953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/23 07:19(1年以上前)

フリーソフト「GOM PLAYER」で再生できます。
*設定→アスペクト比→16:9(HDTV)

*mpeg2ファイルをDVD-VIDEOのディスクにすれば「16:9」で表示されます。

書込番号:9589316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 23:56(1年以上前)

パナソニックに質問しましたが、HD Writer AEで作成されたMPEG2ファイルのアスペクト比はすべて、16:9であるとのこと。
しかし自分の環境ではどう見ても4:3になっているようです。<よく分からなくなりました>

変わりに、4:3→16:9に変換するフリーソフトでHD Writer AEで作成されたMPEG2動画を編集するとMedia Playerでも16:9で再生が出来ました。
今回はこれで対応します。

書込番号:9652652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-FH11

ニックネームのとおり明暗差の激しい対象です。低照度の感度とダイナミックレンジの広さが大切と考えます。テストレポートでは兄弟機?のXacti DMX-HD2000の評価が高いようです。
DMX-FH11の適正はいかがなものでしょう?HD2000の感想でも構いませんのでご教授お願い致します。

書込番号:9643310

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/03 07:07(1年以上前)

ND400などの使用など「減光手段を当然とって」のことですよね?

書込番号:9644020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/03 12:01(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
RES有難う御座います。
デジ1眼では撮影するのですが最近のビデオカメラは浦島太郎状態(^^;でこちらに質問させて頂きました。
撮影の対象は皆既日食中のビデオです。明るさの目安は日没直前の太陽をイメージしていただければと思います。皆既日食中の実際の空の暗さは日没後30分〜1時間くらいだそうです。
従ってND400などの減光はしません。ストレートに撮影します。
ちなみにデジ1眼などのスチールカメラでは皆既日食中のコロナを撮影するのにISO100,F8程度の望遠鏡で1秒〜4秒くらいの露出をするそうです。
私が撮影に使う予定の光学系はf=600mm〜6000mm(35mmカメラ換算)でビデオの光学ズーム使用を考えています。
F値は10〜100くらいでしょうか。(カメラの感度がどこまで使えるか判りませんが・・)
真っ黒な太陽(実際は月に隠されている)の廻りのコロナを撮影したいと思っています。宜しくお願い致します。

書込番号:9644788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/03 13:30(1年以上前)

俺も調査したけど
皆既ちゅうはオートでもなんとかなるみたい
雰囲気だすならスポットライトモードかな?

むしろ皆既になる前後でフィルター取り外しが発生、デジ一の操作、更に肉眼でも見たいとなると
何を捨てるかの問題だね

書込番号:9645079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/04 00:32(1年以上前)

念のため、

http://www.remus.dti.ne.jp/~t-noro/general/photo/photo.html

こちらの撮影条件を元に、撮影条件(EV)を計算してみました。

・共通:F16、ISO100
ダイヤモンドリング  1/500秒  → EV17
  内部コロナ  1/8秒〜1/4秒 → EV11〜10
  外部コロナ  1〜2秒      → EV8〜7

              ↑
以上の範囲で「あれば」、感度などを含めて、特に機種も気にすることなく、無難な設定としては先にレスのあるスポットライトモードを使えば撮影は可能ですので、
日食の直前〜直後に「限定」する、ということなら使えると思います。

もちろん、ビデオカメラは「撮りっぱなし」で、一眼レフのように撮像素子への遮光手段を内蔵していませんので、もう少し明るいうちからの経緯込みでしたらND400なしではマズイ※と思いますが、「日食の直前〜直後に限定する」なら・・・。

※下記は上記のような直前〜直後以外も撮影するものかと。
・日食撮影用「ND10000」
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele-scope/accessories/4961607390399.html


さて、凄い焦点距離を想定されているようですが、ハイビジョンといえども殆どのビデオカメラの望遠端の有効径は20〜25mm程度、FH11で21mm程度ですので望遠鏡の倍率の基本から、せいぜい20〜30倍、35mm判換算の焦点距離にして、f=700〜1000mm程度(f=35mm基本の場合)、あるいはf=1000〜1500mm程度(f=35mm基本の場合)、これらを超えると、すでに光学段階でボケているだけ(コロナなのか分解能不足のボケなのか判らない(^^;)、という悲しいことになると思いますので、「デジスコ」
http://www.digisco.com/
という手段を検討されてはいかがでしょうか?

※35mm判換算の焦点距離と被写体の大きさのイメージは、下記の「満月と焦点距離」をご参考まで。



(備考)
太陽そのものの撮影条件例としては下記HPがあり、
・天体写真の撮影の仕方
http://www.mafnet.jp/roman/astronomy_forum/ast13.htm

この撮影条件から、太陽そのものはEV(LV)32.6程度と、快晴で10万ルクス下の撮影条件(例えばEV(LV)15.3程度と比べても、約16万倍も明るい条件になります。
ND400を入れても約400倍、ND10000を入れても約16倍です。

書込番号:9648038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/04 13:12(1年以上前)

はなまがりさん 反対です過度な狭小画素化に(^^; さん 明快なご回答有難う御座います。

実は望遠鏡にビデオカメラを接続してデジスコ状態で月を撮影してみました。
手持ちのSONY DCR-SR300を使い光学拡大ズーム(1X〜10X)で撮ってみました。
ちょうど 反対です過度な狭小画素化に(^^; さんの写真ページ?にある「満月と焦点距離」が非常に参考になりました。
撮れた画像は画面で見る限りでは400mm〜4000mm(35mm換算)くらいです。
ただし1Xと10X付近は良いのですが中間の拡大時ではケラレが発生してしまい他人にお見せする様な映像にはなりませんでした。
このケラレはビデオカメラ側の絞りでのケラレでしょうか?どうもDCR-SR300は絞りのマニュアル調整が出来ないようで原因がはっきり解りません。
あとDCR-SR300は明るさ調整が出来たのでズーム倍率に応じてなんとか見れる映像になりました。いわゆる絞り優先モード(解放)でスローシャッター有でオート撮影で何とかなりそうでしょうか?また試してみますのでご意見頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:9649719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/04 23:28(1年以上前)

機種不明

満月と焦点距離※オリジナルはGIFファイル

>実は望遠鏡にビデオカメラを接続してデジスコ状態で月を撮影してみました。

これは話が早いですね(^^)


>1Xと10X付近は良いのですが中間の拡大時ではケラレが発生してしまい
>このケラレはビデオカメラ側の絞りでのケラレでしょうか?

はっきり判りませんが、お使いの望遠鏡の見かけ視界は如何でしょうか?
もっと広視野なタイプで改善できれば、この影響かと思います。


>いわゆる絞り優先モード(解放)でスローシャッター有でオート撮影で何とかなりそうでしょうか?

先の条件のコロナのところは、暗めの雨天ぐらいの照度です。室内(EV5〜7)に比べると、少なくとも4倍から数十倍も明るいので、オートスローの設定すら不必要では?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・共通:F16、ISO100
ダイヤモンドリング  1/500秒  → EV17
  内部コロナ  1/8秒〜1/4秒 → EV11〜10
  外部コロナ  1〜2秒      → EV8〜7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:9652499

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

付属バッテリーについて

2009/06/02 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:12件

ついにHDR-XR500V購入しました。
予備のバッテリーを買うかどうか考えています。
付属のバッテリーでは何時間程度動画撮影できるのでしょうか?
価格COMのスペックには記載されていません。
アクセサリーキットACC−TCH7はお勧めと書かれていますが、
キャリングポーチは写真では首に引っ掛けられない感じなので
どうなのでしょうか?
親切な方、お手数ですが、教えて下さい。

書込番号:9642959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/02 23:38(1年以上前)

>付属のバッテリーでは何時間程度動画撮影できるのでしょうか?

メーカーHPによると
液晶モニター使用時(液晶バックライトON時)
NP-FH60(本体付属品) 実撮影時間 約45分
のようです
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-XR500VXR520V/spec_pop.html#link02

書込番号:9643053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/02 23:43(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-XR500VXR520V/spec_pop.html#link01
となってます。
我が家は古い機種を今も使ってますが、
付属品は短時間撮影用と非常用に持ってます、
ですのでメインはちょと大きいバッテリを利用してます。

書込番号:9643089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/02 23:57(1年以上前)

付属のポーチはストラップを引っ掛ける所が無いので、完全に手持ちになります(*´д`*)

せめて金属の輪っか位はほしかった(x_x;)

なので、ポーチに関してはオマケ程度に考えた方がいいかもしれません。

僕はとりあえず予算の関係でこのポーチを使ってますが、中にミニポケットが2つあるので予備バッテリー入れたり、USBケーブル入れたりしてますよ(^-^)v

書込番号:9643180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/03 00:48(1年以上前)

我が家のモデルと同等タイプ【大きさ】で言うと、
この機種の場合NP-FH100になります。

縦型モデルなので液晶の下に取付ですが
正直言うと、デカイです^^;
でも、支えるようにグリップの役目≪直接持つではないです≫も出来て便利ですが・・
横型だと背面に取付になりますので
大きさを考えて購入してください。
標準だけだと運動会や結婚式等、すぐに無くなります。
キット品はモデル70で、標準に+α長く撮影程度ですよね。

ペットの撮影等、比較的短時間での撮影は、標準付属品を利用。
結婚式等はデカイバッテリをメインで使い、足らなかったら切替してます
≪撮影する内容によって使い分けしてます。≫
私は、この2個有れば、今現在でも1日の利用では十分です。
===
予算、撮影状況を考えて御購入ください。
バッテリが無くて、撮影出来ない状況に陥ると悲しいです。

その他、純正のビデオカメラバッグも買いましたが、
使い勝手がイマイチ・・予備バッテリ置き場等も有るが狭いため使いづらい
現在では、別の入れ物を使ってます。

書込番号:9643426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/03 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

側面に充電池2個とマイク

バッタ充電器とリモコンとマイクが入る予定

そんなに大きくないです。ワイコン装着



今日ダイソーでちょうどいい!
105円ではないですが、ポーチを見つけてきました。
といっても315円にも見えないでしょ?
恐るべしダイソーのコストパフォーマンス!

ところで山ねずみRCさんの

数年後にハイビジョンビデオカメラを買えば、
やっぱり最初から動画はこれで撮れば良かった〜と後悔するかもしれませんね。>

の一言にやられました・・・・笑

いいですね〜500V!ワイド端でのブレの少なさはさすが!
ただスタミナハンディカムからの買い替えで
さすがにバッテリーのもちはキヤノン並に悪いです。
FH70を2個買ってしまいました。
またレビューしますね。

書込番号:9643445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/03 23:12(1年以上前)

みなさん、親切なご回答ありがとうございました。
ダイソーの安さには驚きました。
やはりソニーの純正は高いですよね。
バッテリーもメモリースティック等も。。。

書込番号:9647539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/03 23:50(1年以上前)

>やはりソニーの純正は高いですよね。
>バッテリーもメモリースティック等も。。。
バッテリはこの機種に限らず、いろんな製品群でも高いですよ・・
ただ、メモリースティックは・・
私の近所のshopで処分価格販売なのか??
激安販売してましたね。
その他、メモステ用のpcカードアダプタも→200円程度でした
≪SD兼用のカードリーダを使ってますので買いませんでした^^;≫
キュアベリーさん近所でメモステ処分販売してたらラッキ〜でしょうけど。

書込番号:9647796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/06/04 08:40(1年以上前)

純正70バッテリー、充電器付きのキット12500円に付いてくるポーチははっきり言って使いずらいです。
ベルトにかける穴などがない為、常に持ち運ばないといけないので使いがってが非常に悪いです。
個人的なオススメはROWAの70SAバッテリー4000円(値段は純正の半額位、容量も多く撮影時間(210〜220分)も長い、三洋セル仕様で使用回数も純正並みみたいです)です。
安いので純正一つ買うよりはと思い、これを二個買ってみました。
数回使用しましたが、今は買って正解だと思っています。

書込番号:9648944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/04 11:19(1年以上前)

余談ですが、私の娘も熱烈なキュアベリーのファンです。
最近あの変身セットを買ってくれと言いますが、
あの姿の娘と共に外を歩くのは・・・・・

バッテリーですが、純正品の中古NP-FH70 2個セット
をヤフオクにて送料込7500円位で購入しました。
経験上バッタ物の互換品は当たりハズレがあり、持つやつは持ちますが、
だめな物はすぐにだめになります。
ちなみに今回の中古品は満タン状態で145分表示でした。
付属の新品NP-FH60で実質撮影時間が45分でした。

書込番号:9649378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/04 23:01(1年以上前)

来週、ついに南国の島国に旅立ちます。
良い景色を撮ってきます。

書込番号:9652316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードウェアデコーダ

2009/05/07 22:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30

スレ主 Kuromaruさん
クチコミ投稿数:52件

外付けHDDに保存した動画を、パソコンで再生したいのですが、使用しているパソコンがややパワー不足なので、スムーズに再生できません。
たとえばUSB接続のハードウェアデコーダなんてあるのでしょうか?
録画フォーマットは、AVCHD、MPEG-2TSどちらでもいいです。

書込番号:9508857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/25 16:01(1年以上前)

単刀直入に申しますと、USBタイプのハードウェアデコーダーは存在しません。

あと、PCについて問うのであれば
せめてPCの型番か、スペックを記入してください。

Q:〜できますか?
A:出来ません
みたいな事しか書き込めないので・・・

よろしく

書込番号:9601471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kuromaruさん
クチコミ投稿数:52件

2009/06/04 18:47(1年以上前)

PCについて聞きたかったわけではないので書きませんでした。
USBのデコーダがないことがわかればよかったので。
あなたの回答がベストアンサーです!

書込番号:9650828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャノンならどれでも大丈夫?

2009/05/20 11:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

クチコミ投稿数:2件

みなさん、こんにちは。

ビデオカメラの買い換えを検討しています。
現在使っているものは、キャノンのDM−FV2です。
miniDVで撮影ができるものを探してみたところ、iVIS HV30にたどりつきました。

今まで撮りためているものを見たりするのに支障はありませんか?
以前、友人のsonyのビデオカメラで撮ったものをDM-FV2では見る事ができなかったので心配なのです。
ビデオカメラについて詳しい方も周囲におらず、
店頭で手にとって確かめることもできないので、困っています。


もし、他にもオススメのものがあれば、教えていただけると助かります。
(屋外撮影が多く、撮影対象は子供です。)
よろしくお願い致します。

書込番号:9574008

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/20 12:36(1年以上前)

 キャノンのHV30とソニーのHDR-HC9位しかHDV(DV)で薦められる機種は無いのが現状です。用途からいってどちらでも問題ないと思います。私のはHV10ですが再生互換性について問題は無いですが。
 ただ、テープ記録自体、もう忘れられつつある方式になっています。これから記録されるのでしたらAVCHD記録のビデオカメラをお奨めします。(ハードディスクやSDカードなどメディア記録)
 多分、将来的にはDVやHDVを再生しようとしても再生する機械(カメラも)がなくなっている可能性もありますので。(8ミリビデオの再生機器が現在無いように)AVCHDをディスクに焼いておく方が再生の不安の点からは良いかも知れません。
 これまでの記録は、将来に備えてDVDレコーダーやパソコンでDVDなどに焼くことも併せてお奨めしますが。

書込番号:9574173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 14:16(1年以上前)

先日、iVIS HV30を購入しました。
前のビデオカメラ(DM-FV30)で撮影したテープが沢山ありますが、特に問題無く再生することができました。
ちなみに、前のカメラではだーびー527さん同様、知り合いに貸して貰ったSONYで撮影したテープの再生は上手くできませんでした(ブロックノイズだらけになっちゃいました)。
断言できませんが、DM−FV2で撮影したテープなら問題無く再生することができると思います。

私もiVIS HV30を購入する時にメモリタイプやHDDタイプのビデオカメラも考えたのですが、膨大に増えていくファイルをどのように保存したらよいのかわからず、結局miniDVカメラにしてしまいました。DVDやBDにしても長期保存の耐久性に今ひとつ不安が残りますし、HDDに保存にしても複数台にバックアップしないと不安です。確かにminiDVを再生することができるハードはいずれ消えてしまうと思います。私はminiDVをマスターにして保存し、更にパソコンに取り込んだファイルも保存しています。時間はかかりますが、子どもが大きくなった時でも見られるようにするには仕方ありませんね。

長期間安全に保存可能で安価なメディアがあれば一番なのですが、現状では不安が残るモノばかりなので、このような保存方法にしております。

書込番号:9574493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/20 16:08(1年以上前)

お約束の解答ですが、LPモードの再生互換性は同一メーカーでも、同一機種でも保証されてないです。もしLP録画されたものなら、HDV機で再生できるかどうかわかりません。ただし、もとのDV機が壊れていて、どうしてもHDV機で再生せねばならないなら、同じキヤノン機の方が調整してもらえる可能性はあるかなと思います(希望的観測ですが)。

書込番号:9574778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/20 18:53(1年以上前)

だーびー527さん、こんばんは。

↑↑のレスに加えて、もし DM−FV2でビクターのテープをお使いになったことがあるのなら、DM−FV2を(もし故障しているのなら)修理してでも HV30ではなくて DM−FV2で再生することをお勧めします。

HDVビデオカメラでビクターテープを使用したことによる不具合報告は、キヤノンの HV10,20,30板とかソニーの HDR-HC1板の「クチコミ掲示板検索」の検索窓に「ビクター」と入力して検索すればごまんと引っかかってきますので、一通りご覧になって見てください。

私の現在の家族撮り用の標準画質機のパナソニックの NV-GS400Kではビクターのテープは安くて、パナソニックのテープよりもノイズの出る確率が低くて好印象でしたが、子供のバスケの試合撮影用の HV20を購入するに当たっていろいろ調べると、「HDVビデオカメラにはビクターテープはNG」というのが定番なのを知ってびっくりしたもんです。
ですから HV20にはソニーの赤テープとクリーニングテープ以外のテープは使ったことは有りません。

今までのキャノンの DM−FV2もできれば再生可能な程度には整備して、引き続きお持ちになった方がいいと思います。

書込番号:9575389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/20 20:03(1年以上前)

ビクターのテープはHDV機は勿論のこと、SD機にも悪影響を及ぼしますからね。
結果、「安物買いの銭失い」ということになります。

書込番号:9575695

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/20 22:16(1年以上前)

 WINDOWS7ではAVCHDが標準でサポートされていますので、PCにファイル保存したものをMediaPlayarなどで再生できます。
 保存を考えれば今後は、AVCHDの方がHDVよりも有利になると思いますが。
 既存のテープメディアを再生が主目的なら、HV30という選択もありえますが。
 現在、私はHDV2台(HDR-HC1、HV10)、AVCHD1台(HDR-SR11)保有してますが、撮影にはAVCHDの方が多くなっています。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/rt079.htm

書込番号:9576540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/21 13:53(1年以上前)

だーびー527さん、はじめまして。

私もFV2を所有していますが以前同様の症状がありました。
だーびー527さんも他機種で撮影したテープが
再生出来なかったようですが、
テープパスのズレが考えられます。
素人ではパスズレの調整が出来ないので、
メーカーにてテープパス調整をしてもらうのですが...
FV2は今年3月にて残念ながら修理受付終了となりました。
(ただパスズレ等の調整のみでしたら受付してくれるかもしれません。)
ただ過去の記録テープでパスズレによる再生不良がある場合、
新しく購入を検討しているHV30でも
正しく再生出来ない可能性があります。
貴重な記録テープの場合はメーカーにて修復ダビングを
してくれますのでこのサービスを活用してみてはどうでしょう。
(FV2は、かなり昔の機種ですが撮影した映像が
とても綺麗で色の再現性も良く、数年前のハイビジョン機にも
負けていないので私は今年3月に最後の点検修理に出したところです。)
HV30はCANON最後のminiDV機種の可能性が高いので
在庫限りの可能性が...欲しい今が買いどきと思います。
あと、他の方も言われているように
ビクター製のテープとCANONは相性が良くないので
ヘッド汚れを起こします。
ソニー製又はパナソニック製の使用をお勧めします。
ながながと書いてしまいましたが参考までに。



 

書込番号:9579912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/04 15:23(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
貴重なご意見ありがとうございました。
色々と疑問に思っていたことが、たくさん解決でき、本当に助かりました。

近々、HV30を購入することに決めました。
現在所有しているDM-FV2も修理しながら、使っていこうと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:9650114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る