ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中なのですが・・・

2009/05/25 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-HMC155

クチコミ投稿数:5件

みなさま初めまして!

よろしくお願いいたします。

現在S社CX-12使用中ですが、もうすこしランクの高い機種を探しております。
FX-1000も良いのですが、テ−プなのが気になるところです。

主に鉄道、飛行機、風景などを撮影していきたいのですが、
いろいろ調べると155の評判があまり良くないのですが
夜景とか夜の駅のホ−ムとかはいかがでしょうか?

ビデオに関してはまだまだ素人ですので、よろしくお願いいたします。
8月に出るHMC45?も気になるところです。

書込番号:9602093

ナイスクチコミ!0


返信する
にがさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 11:48(1年以上前)

デモ機使用しましたが、絵作りはとても上品です。
民生機(一般向け)とは全く異なります。
SDカード採用なので、敷居は低くなりましたが、やはり業務用です。
三脚、編集環境等、修理代、それなりに出費はかかります。

映像はソニーのCMOS系に比べると、ソフトに感じると思います。
明るいところも暗いところも上手に表現しますが、
解像感はFX1000の方があるかもしれません。

>主に鉄道、飛行機、風景などを撮影していきたいのですが、
>いろいろ調べると155の評判があまり良くないのですが
>夜景とか夜の駅のホ−ムとかはいかがでしょうか?

実際に仕事で使っている人は、あまり書き込みをしないのではないでしょうか。
私の周りのプロダクションは安いので、試しに購入して、気に入って、
複数台購入しています。HDレンズの値段で3台買えますし。

FXでしたら、155をお薦めしますが。
レンタルで試してみるか、セミナーを受講して実機に触ったほうが
良いと思いますよ。
どちらも30万円はしますから。

私はHDVの記録エラーに悩まされたので、テープはやめてしまいました。

HMC45は民生機ベースです。
お薦めしません。

ご参考になりましたか。

書込番号:9629858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/31 15:54(1年以上前)

にが さん レス有り難うございました。

とても参考になりました。

やはり一度でも使用した方の意見は説得力があり、購入への後押しになります。
ネットでもいろいろ調べていましたが、ほぼ決めています。

最後まで悩んでいたテ−プでしたが、記録エラ−及び管理とかいろいろ大変そうなので
個人使用の趣味程度なら、AVCがいいですね!

編集環境も現在EDIUSNeo2なので、このカメラに三脚もしっかりした物を考えてます

いろいろと有り難うございました。

書込番号:9630790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 AG-HMC155のオーナーAG-HMC155の満足度5

2009/05/31 21:19(1年以上前)

155を購入して2か月が経ちます。その間2回の撮影に出かけました。
先月、大糸線を丸一日撮影してきました。夜の駅の風景について書かれていたので
コメントさせていただきました。

夜の駅風景でいえば、大糸線無人駅で夜の撮影をしましたが、絞り解放で使えば結構撮影
できます。
裸電球1個のもとでは民生機ではかなりつらく、SONYのHC7を使っていたころだったら
間違いなく赤外線モードにしないとファインダーには何も見えなかったでしょう。
列車が入線すれば、室内の明かりがホームに届きますので十分な撮影ができます。
趣味の域で楽しむには十分すぎる質といえるでしょう。

趣味にしては高額な領域ですが、映像の美しさ、操作の楽しさ、所有の喜び、いずれも
満足度はかなり高いです。
HDVからの移行なので、取り扱いも楽だし、PCへの取り込みも早く、快適です。
映像については、民生機しか知りませんので細かいコメントはできませんが、10万以上
する民生機とは比較にならないほど美しいです。

書込番号:9632393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/31 22:00(1年以上前)

グレミオ さん レス有り難うございます。

撮影体験談とても参考になりました。
思っていた以上、の価値はありそうですね!

御意見有り難うございました、早々に購入の段取り入りたいと
考えております。

クチコミ掲示板のみなさま有り難うございました。

書込番号:9632689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD作成したくて・・

2009/05/29 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD3

スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

動画編集初心者です。。
DVD保存したいのですが、エンコード作業で行き詰ってしまいました。

.TOD形式ファイルを読み取れるソフトを探し中、偶然最初に試行したゴムエンコーダでは拡張子変更せずに変換ができました。
AVI形式へリサイズ(800×600)と圧縮を行い変換し、変換後の形式はXdiv形式になる様に設定しました。

この時点での自分の課題には、映像の編集も最重要でして、Xdiv形式の編集を
ウィンドウズムービーメーカーにて行いました。(後でWMV形式はDVD保存用には不向きかと考えるようになったのですが・・)

WMVをDVD形式へとエンコードする手段として
divX to DVD コンバータを使用。

ここでエンコード時間がみるみる増えていき4時間と表示され、速度も2倍から低下し0.06倍速へ・・
動画の元データサイズはXdivで4G弱→WMVで250Mほどでした。動画時間は35分ほどです。
PCスペックがOS:XP CPU:デュアル3.16Gh メモリ3G HDD500G
それほど悪くないPCかと思うため、この処理速度は遅すぎるのではないかと思ってしまったのです。
そしてその後エンコード途中でエラーし終了してしまいました。

大まかな目標として
・家庭用DVDプレーヤーで再生できること
・映像にはそれらの連結やタイトル、エンドロール、特殊効果を加えたいこと
・無料ソフトで仕上げたい
・DVD片面のみにある程度の長さの映像を入れたい
・エンコードやライティングに安定感と速度が欲しい(コレは準目標
 以上です。

画質に関してはアナログ時代のレベルでも充分なのですが、
なにぶん動画編集やDVDライティングなどが未熟な為、勝手が分かりません。

エブリオのビデオカメラをお持ちの方か動画編集に精通されている方で、
この場合のひとまずゴールする為の一連の方法をご存知の方おられませんでしょうか?

形式やコーデック?などの関係も調べてみましたが混乱しております。
ほどほどの画質でもいいのでどのソフトで繋いでいけばいいか教えていただきたいのですが。。


書込番号:9622329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/30 00:07(1年以上前)

>.TOD形式ファイルを読み取れるソフトを探し中

付属のソフトではダメなのですか?

PowerDirector 6 NE(編集ソフト)で取り込めないのですか?
取り込めて動画編集したら、1920*1080あるいは1440*1080のMPEG-2で出力し、
PowerProducer 4 NE(ディスク作成ソフト)で取り込み、
(Blu-rayドライブがあれば、MPEG-2で)Blu-rayビデオ作成可のようですが、
DVDビデオの作成もできるように思うので…。
(DVDビデオしか考えないなら、PowerDirector出力は720*480のMPEG-2でいいのでは?)

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd30/feature03.html#dvd

>WMVをDVD形式へとエンコードする手段として

これもですが、付属のソフトではダメなのですか?
(wmvを取り込めるのかどうかは存じません)

by 風の間に間に bye

書込番号:9623004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/30 00:50(1年以上前)

PowerProducer4NE(forEverioHD30)のアップデータ
(2008年7月と2009年2月の2回、後だけ入れればいいのか、順番に2つ入れるのかは不明)
http://download.cli.co.jp/v4/list.asp?lang=jpn&product=PowerProducer

PowerDirector(forEverioHD30)もアップデータがありますね。
サイトのサポートから、「バンドル版のアップデート」「Everio」と辿る。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html

by 風の間に間に bye

書込番号:9623251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/30 00:54(1年以上前)

失礼!
HD30でなく、HD3でしたね。

バンドルソフトはCyberLink PowerProducer 3 NE
(DVDディスク作成/エブリオに付属)

これもアップデートがあるみたい。
動画編集が物足りないか…。

by 風の間に間に bye

書込番号:9623272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/30 01:26(1年以上前)

何度も済みません。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd3/feature03.html

動画編集ソフト(PowerDirector)もついている。


>家庭用DVDプレーヤーで再生できること
>無料ソフトで仕上げたい

バンドルソフト使用で解決。

>映像にはそれらの連結やタイトル、エンドロール、特殊効果を加えたいこと

エンドロールと特殊効果については不明。
連結等はバンドルソフトで可能。
(サポート内の「製品の使い方」にはエンドロール、特殊効果のFAQがないので。

>DVD片面のみにある程度の長さの映像を入れたい

殻入りのRAMのこと?
一層(表記4.7GB)のDVDメディアのこと?

たぶん後者。

PowerProducer3NEの仕様がよくわかりませんが、
あまり一層のDVDメディアに長いものを入れないほうがいいです。
(画質はみるみる落ちていく)
(画質がたとえ良くても、長時間になると、観るのも、観せられるのも辛い)
ですから、長くてもトータルで1時間程度に収めたい、と私なら考えます。
(1つのチャプターは、長くてもせいぜい10分程度にしたい)

もちろん、
ソフトウェア側にビットレート設定があれば、4時間でも5時間でも入れられます。
(自作DVDビデオだと、画質をある程度維持するなら、下げて5Mbps程度まで=80-90分?)

>エンコードやライティングに安定感と速度が欲しい

ソフトとPC環境、素材となる動画形式に依りますし…。

by 風の間に間に bye

書込番号:9623407

ナイスクチコミ!1


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件 Everio GZ-HD3のオーナーEverio GZ-HD3の満足度4

2009/05/30 18:19(1年以上前)

「風の間に間に」さんのおっしゃるとおり付属ソフトでできると思います。

@.「PowerCinema NE for Everio」でハードディスクにコピーする。
A.「PowerDirector Express」でファイルを読み込む。
   → 「MyWorks」フォルダに*.mpgファイルが生成される。
  次に動画を編集する。
B.「PowerProducer」でブルーレイ OR DVDビデオにする。

書込番号:9626257

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

2009/05/30 20:13(1年以上前)

風の間に間にさん、bontyanさん、助言いただけて心より感謝します。

早速教えていただいた方法でもう一度作成してみますね^^
もし問題が発生したら直ちにここへその内容を書こうかと思います。

書込番号:9626750

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

2009/05/31 08:16(1年以上前)

無事にライティングできました。
本編における動画や音楽の編集は大きな問題もなしですが、
音トビや音ノビ?がPCのDVD再生で行うと発生するようでした。
家庭用DVDプレーヤーでは特にそれはないようでしたがそんなもんでしょうか^^;?

動画チャプタ全てに手ぶれ補正機能を編集ソフトより追加したのですが、これにより重くなったり音トビ、画質劣化を招くこともあるのか、今後も手探りでの編集確認は続きそうです。
現時点での映像画質は昔のビデオカメラ以下ですので、これももう少し向上するようにしたいと思っています。
1時間のデータをLPモードで焼きました。
今度はHDモードでやってみます。

書込番号:9629166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/31 11:53(1年以上前)

>現時点での映像画質は昔のビデオカメラ以下ですので、
>これももう少し向上するようにしたいと思っています。

>>昔のビデオカメラ

miniDVをメディアに使うDV規格?
PCに取り込むと、720*480の25Mbpsで、たぶん1/4程度空間圧縮のAVI(DV)。
もともとハイビジョン映像用として規格が考えられたと聞いています。
ですから画質は非常に良い。
とは言え、ピクセル解像数は720*480と、非ハイビジョンなので、
ハイビジョンの映像機器(テレビ等)で観ると、
場合によっては「観るに耐えない」

現行規格のDVDビデオも720*480で、最大ビットレートが10.08MbpsのMPEG-2(時間圧縮)。
(アップスケーリング等の機能がない)ふつうのDVDプレーヤで、
たとえばハリウッド映画の市販DVDビデオを再生し、
ハイビジョンの液晶テレビで観ると「観るに耐えない」(らしい)。

1440*1080や1920*1080、あるいは1280*720といったハイビジョン解像数の動画を、
解像数(720*480)を下げて、現行規格のDVDビデオにするのは、
1)所有しているのが(現行規格のDVDビデオ再生の)DVDプレーヤであり、
 映し出すテレビも従来のスタンダードTV(非ハイビジョン)なので、
 それで気軽に再生したい(オリジナルデータは別途に保存する)
2)所有しているのが(現行規格のDVDビデオ再生の)DVDプレーヤの人に、
 配布して、それで再生してもらう
とくらいしか理由が思い浮かばない。
(私自身はそれをしばしばやっていますが…)

HD3は、1440*1080・平均26.64MbpsのMPEG-2で撮るハイビジョン動画撮影機です。
解像数を(ハイビジョン=1440*1080から非ハイビジョン=720*480に)低下させ、
画質低下をもたらすようなこと(ソフトで全編手ぶれ補正や効果入れ等)をして、
(LPモードって、低画質モードのこと? SPモードってない?)
(一層DVDメディアなら、ビットレートは8-9Mbps程度にしたい)
miniDVのDV規格のビデオ映像(あるいは作成したDVDビデオの映像)と比較するのは、
(HD3評価としては)酷な気がします。


>現時点での映像画質は昔のビデオカメラ以下ですので、
>これももう少し向上するようにしたいと思っています。

「作成できる」ことと「求めるレベルで作成できる」こととは違います。
より良い画質を求めるなら、設定を変えるだけでなく、
使用するソフトを(旧バージョンの)バンドル版から最新バージョンの製品版に替える、
画質に定評のある他のソフトに替える、といったことを考えてもいいように思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:9629880

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

2009/05/31 17:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

製品版を利用すると更に画質向上することを私も公式サイトから知りました。
いずれはそうしようかと思います。

さきほど述べましたHDにしてみるといいましたのは間違えておりました。。
SPモードですね。すいません。。。

最初に焼く際にサイズがきちんと収まるか、画質がどうなるかの実験を兼ねてLPに設定していたのを焼いた後に思い出しました。
今現在、編集し直してSPモードでライティング中です。

それから一番悩ましい問題も発生しております。
オーサリングでトップ画面作成にて、タイトルに音楽を入れたいのですが入力して曲の再生時間を1曲の最後まで設定しているつもりが反映後に試聴すると9秒で終わってしまっています。
確認のため再度設定画面をみると設定時間が自動的に9秒になっています。(始め〜終了のバー)終了バーの位置が勝手に変わってしまう。
これは一体何故なのでしょうか。。

それとメニューボタンの写真も任意に変更したいのですがそれらしいところを変えると写真アルバム作成したことになってしまうようでまだ変えられておりません。

外出中携帯からコメントさせていただいており。説明に正式名称が打てず申し訳なく思っております。
また夜頑張るつもりでいます。

書込番号:9631268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/31 21:40(1年以上前)

PowerProducerも、PowerDirectorも使ったことがありませんが、

>オーサリングでトップ画面作成にて、

これは「DVDメニュー」のことでは?

>タイトルに音楽を入れたいのですが
>入力して曲の再生時間を1曲の最後まで設定しているつもりが
>反映後に試聴すると9秒で終わってしまっています。
>確認のため再度設定画面をみると設定時間が自動的に9秒になっています。
>(始め〜終了のバー)終了バーの位置が勝手に変わってしまう。
>これは一体何故なのでしょうか。。

「DVDメニュー」であれば、1曲最後までというのはあまり考えられない長さなので、
ソフトの仕様というか、最長9秒かも知れません。

>製品版を利用すると更に画質向上することを私も公式サイトから知りました。

バンドル版だから画質が悪い、
同じバージョンでも、製品版だから画質が良い…というのは考えにくい。
(エンコード性能は同じだと思う)
バージョンが新しくなると、良くなることがある(多い)

>それとメニューボタンの写真も任意に変更したいのですが

これこそ、バンドル版と製品版の差かも知れない。
(製品版でもできないかもしれないけど。その場合は他のソフトで…)

by 風の間に間に bye

書込番号:9632560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

2009/05/31 21:55(1年以上前)

モヤモヤしていたものが晴れた感じがしています。
自分でも今後努力しながら知識を得ていこうと思いますが、
この度の助言がやる気になるきっかけになったのかもしれません^^
大変感謝します、ありがとうございました。

書込番号:9632658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ画質について。

2009/05/30 07:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

現在DVテープのビデオをDVDレコーダにILINK接続で録画して、ハイビジョンTV(フルではない)で見ています。画像はアナログになります。

HDC-TM300購入検討していて比較したいのですが、HDC-TM300の最高画質で録画した映像をAVケーブル(赤白黄色)でつないでDVDレコーダーに録画したアナログ画像とそれほどの違いがあるのでしょうか?

ご存知のかた宜しくお願いします。

書込番号:9623938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/30 12:07(1年以上前)

たとえフルHDでは無いにしても、アナログ画質とハイビジョンでは天と地程の違いが
あります。
ハイビジョンTVであれば地上デジタル放送を視聴されていると思いますが、地上デジ
タル放送とアナログ放送を見比べて頂いた程度の画質差があります。

数千円程度の出費が問題無いならHDMIケーブルを購入して、テレビに繋いでみれば
一目瞭然だと思います。

書込番号:9624922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2009/05/30 20:23(1年以上前)

屠龍の技様

早速の回答有難うございます。
ケーブルを購入して、テレビに繋いでみれば一目瞭然だとのアドバイス
有難うございます。
なにしろ、ハイビジョンのビデオカメラの購入は初めてで
現在所有のDVテープビデオ(動画約90万画素数)をAVケーブルで繋いだ画像と
HDC-TM300などのハイビジョンビデオカメラをAVケーブルでつないだ画像が比較して
どれくらいの違いがあるのかがわからなくて、質問さていただきました。
有難うございました。

書込番号:9626796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2009/05/30 23:04(1年以上前)

AVCHD方式のビデオカメラは、ハイビジョンなのでDVビデオカメラに比べて、
画質は格段と優れていますが、保存と再生環境は良く検討下さい。

DVテープのように、テープをそのまま保存して、
再生したい時は録画したカメラで再生するやり方とは異なっています。

通常は、レコーダやPCなどを使って、HDDやDVD/BDに保存し、
カメラとは別の再生機器で再生します。

最近は、SDHCカードも安くなってきたので、
SDHCカードにそのまま保存する手もありかとは思いますが、
リスク回避のために他のメディアにも保存しておいた方が良いです。

書込番号:9627677

ナイスクチコミ!1


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2009/05/31 16:54(1年以上前)

羅城門の鬼様

回答有難うございます。
保存にはDVDに、将来的にはブルーレイに必ず保存しておくようにします。
早速購入してハイビジョンの画質を早くみてみたいです。
有難うございました。

書込番号:9631027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/31 17:34(1年以上前)

「テープ」が念頭にあってのことかと思いますが、テープ式はある意味HDD式などの動画をレコーダーやPCへコピー(ダビング)することと大差ありません。

そのコピー時間が実時間かかるかどうかの差がありますが、「ビデオカメラ本体」を通じて何かにコピーするというところは同じです。

レコーダーなりPCにコピーした後の保存方法や活用方法、そして保存データを「失わないように維持管理していくこと」は、同じです。

※テープにそのまま保存しておけば、カビが生やさない限りは十数年の保存実績に頼れてしまうところはテープ式の利点、アクセス性についてはテープ式の欠点

書込番号:9631189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HF100(この機種)とHF10の違い

2009/05/31 07:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:16件

キャノンの、HF100(この機種)とHF10の違いが、
よくわかりません。
HPで確認できる範囲では、同スペックのように思うのですが。
どなたかわかるかた教えてください。

書込番号:9629046

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2009/05/31 13:38(1年以上前)

使用メディアがHF10は
・内蔵フラッシュメモリー(16GB)、SDメモリーカード/SDHCメモリーカード
HF100は
・SDメモリーカード/SDHCメモリーカード
とHF100は内臓メモリーがありません。

書込番号:9630281

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画質あんまよくない。

2009/05/25 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MS120

クチコミ投稿数:4件 Everio GZ-MS120のオーナーEverio GZ-MS120の満足度2

評価がよかったので購入しましたが、
10年前に購入したDVビデオよりも画質が悪いですね。
凹んだ。
静止画はもっと画質が悪くて、これも10年前に購入したデジカメより画質が悪い。
ダブル凹み。
あと、ファイルがMPEG2なので扱いが難しくて、ムービーメーカーで編集できない。
トリプル凹み。

こんなもんなんですかね?

書込番号:9603954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/26 00:47(1年以上前)

DVビデオは、記録データ量が多く、画質が良いと思います。
スペックを見るとEverio GZ-MS120の画質が10年前に購入したDVビデオより悪くても当然です。
高いカメラには、高いだけの理由があります。
今後、買い換える場合は、詳しい人に相談しましょう。

書込番号:9604350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 Everio GZ-MS120のオーナーEverio GZ-MS120の満足度2

2009/05/26 02:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

仰るとおりですね。
確認が足りなかったです。

値段は10年前よりかなり安くなってますが、
まさか画質が劣るとは想定外でした。
今後は気をつけたいと思います。
どもども^^;

書込番号:9604614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/26 12:26(1年以上前)

SDモデルはもう峠をとうの昔に過ぎてますからね。
高性能タイプを望めるハズはありません。

書込番号:9605841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Everio GZ-MS120のオーナーEverio GZ-MS120の満足度2

2009/05/31 11:49(1年以上前)

SDモデルは峠を過ぎていたのですね。

完全に取り残されていました。

ははは^^

書込番号:9629864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/31 13:14(1年以上前)

念のため。
ここでのSDモデルとは「SDカード」じゃなくて「スタンダード画質」という意味で使ってます。

書込番号:9630201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Everio GZ-MS120のオーナーEverio GZ-MS120の満足度2

2009/05/31 13:18(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。

「SDカード」だと思ってました。

「スタンダード画質」ってのもまた、わかりにくいですね。

勉強しておきます。

書込番号:9630211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式撮影について

2009/05/17 11:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

スレ主 x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件

CX120ユーザーで結婚式の撮影をされた方はいらっしゃいますか?

本機は軽くて小さく価格的にも安いので、普段でも気軽に撮影できるものとして
非常に魅力を感じており、書き込みなどを拝見してしばらく様子をみておりました。
今月末に友人の結婚式が控えているため、急遽購入を検討するようになった次第です。

この価格帯で上位機種のような高感度・低ノイズのような期待はしておりませんが、
ある程度鑑賞に堪えうるものなのか、全くダメなのかが知りたいです。

予定では屋外で結婚式、室内の披露宴会場での撮影になります。
当方DVカムコーダVX1000やHDR-FX1(いずれも借り物)での撮影経験がありますが
オートのみのまったくの素人です。もちろん三脚は容易します。
カメラテクニックは自信がないので編集ありき(EDIUS使用)で撮影に望みます。

第二候補はCX12ですが、値下がりしないので厳しいです。
予備メモリも必須なので、XR500Vより割高という意見もありますね。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9556753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 月の写真 

2009/05/26 22:56(1年以上前)

x1turbozさんこんばんわ。

用途が違うので参考程度に聞いてください。

私も以前からこの機種が気になっていたので、5/23(土)に長男の運動会が
あったこともあり5/18に購入しました。

実際に使用したのも運動会のみでまだ全然使いこなしておりませんが、
使ってみた感想を書き込みたいと思います。

2.7インチの液晶ですが直射日光下では非常に見づらかったです(パナソニック
みたいにオートパワーLCDがうらやましくなりました)

雑誌等の評価をみると暗いところは苦手みたいですね、それからフラッシュも
ないので静止画も室内では厳しいかもしれないですね。
披露宴での使用だとどうしても暗い場所での撮影が多くなると思うので.....

室内(特に暗い場所)での使用がメインであればXR500Vがいいかもしれないですね。

あと値段的にはiVIS HF20などもいかがかとおもいますが。

と、あんまり悪いところばかり書いてるとこの機種けなしているみたいですが
私としてはデザイン(軽さ・コンパクト)や性能等満足しております。
あのコンパクトさでフルハイビジョン撮影できるのはいいですね。やはり上位
機種になると500g以上になってしまうので300gを切る軽さはほんといい
ですね。

また話が脱線してしてしまうんですがSONY製品って「取扱説明書」が薄っぺらで
あまり詳しく説明されていないような気がするのですが......CDには電子マニュアル
がはいっているようですが。
以前デジカメ(サイバーショットW170)買った時は「取扱説明書」自体がなく電子マニュアル
だったような気がします。私はどちらかと言うと紙の「取扱説明書」をよく読んで使い
たいほうなんで、その点もちょっと不満ですね。

以上とりとめもなく、長々と書いてしまいすいませんでした。まあ、ちょっとしたお出かけ
の時に邪魔にならず持ち歩けるビデオで、性能もそこそこ(値段の割にですが)と考えれば
お勧めの機種かと思います。

結婚式のような場面ではXR500Vをお勧めします。

書込番号:9608486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件

2009/05/27 23:54(1年以上前)

そうちゃんパパさん、ご回答ありがとうございます。

>私も以前からこの機種が気になっていたので、5/23(土)に長男の運動会が
>あったこともあり5/18に購入しました。

CX120ご購入されましたか!
この機種はカジュアルさが売りだと思いますので、特にお子様の撮影であれば出番が増えそうですね。

私のほうは悩みに悩んだ結果、先週末にCX12を購入しました。
当初よりは予算オーバーですが、良い買い物をしたと思っております。

>披露宴での使用だとどうしても暗い場所での撮影が多くなると思うので.....
>室内(特に暗い場所)での使用がメインであればXR500Vがいいかもしれないですね。

私のメインの用途は旅行やキャンプ、たまにスキーなどに持って行きたいので、軽さとコンパクトさでCX120が最有力候補でした。TG1V/5Vも良いのですが、私にはホールド感が無いため、いまいちしっくりきませんでした。ビデオ機器はソニー製品で揃えているので他社製品はあまり見ませんでした。

今回のような知人の結婚式など特殊な撮影は年に1度あるかないかですが、大切な撮影になるので少しでもきれいに記録したいと思い機種選定が迷走してきました。

そうちゃんパパさんがおっしゃるようにCX120を含めたこのクラスのCMOSでは室内は若干厳しいようで、どこの店員さんに聞いてもXR500Vを勧めてきました。XR500Vの画質・性能が良いのは十分わかっていましたが、HDDというところでひっかかるんですね。この最新技術が搭載されたメモリタイプが出れば追加予算を捻出してましたね。。

>2.7インチの液晶ですが直射日光下では非常に見づらかったです(パナソニック
>みたいにオートパワーLCDがうらやましくなりました)

液晶に被せるフードみたいなオプションがあると良いですね。雑誌で見たPMW-EX3(業務用ですが)という機種のビューファインダーがそんなイメージです。

>と、あんまり悪いところばかり書いてるとこの機種けなしているみたいですが
>私としてはデザイン(軽さ・コンパクト)や性能等満足しております。
>あのコンパクトさでフルハイビジョン撮影できるのはいいですね。やはり上位
>機種になると500g以上になってしまうので300gを切る軽さはほんといい
>ですね。

このデザインと性能ならコストパフォーマンスとしては十分ですよね。パナソニックやビクターも300g以下のモデルを出してきたので、Xactiのみの市場だったところに各社参戦してきて盛り上がっていきそうですね。

余談ですがCX120の筒型のケース(LCM-CXB)、おしゃれで良いですよね。普段のカバンにも気軽に入れられそうです。これが一番うらやましいかもしれない。私はCX12なのでLCS-CXAを購入しました。

書込番号:9613883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 月の写真 

2009/05/30 20:52(1年以上前)

x1turbozさんCX12購入おめでとうございます。

そうですか、CX12を購入されたんですね。
こちらの機種は相変わらず評価が高く、人気ありますね。
そのせいか値段もなかなか下がりませんね.....

x1turbozさんはソニー派ですか?私は今回ビデオカメラをキャノン
M5(miniDVタイプです)からこのCX120に買い替え、デジカメは
3台続けてパナソニックを使い3カ月ほど前にW-170(ソニーです)
を購入しました。今では立派な(?)ソニー派になりました???

x1turbozさんのおっしゃる通り私もHDDには抵抗がありメモリータイプ
で検討し、キャノンiVIS HF20もお勧めしたんですよ。HF20やパナソニック
TM300などは32Gあり迷いましたが、CX120も16G+同梱の
メモリースティック16Gと言うことで最終的にはコンパクトさと
見た目のカッコよさで決めました。
CX12は8G同梱なので追加購入は結構厳しいですよね(予算的に)
SDカード並とまではいかなくてもお手頃価格になってくれればいいですね。

私はコジマで購入しましたよ、こちらのサイトの店舗より値段は高かったん
ですが友人が働いているのでコジマにしました。金額的には近くのヤマダ電機
に合わせてくれてポイント多めにつけてもらい(20Pですが)
アクセサリーキットACC-TCH7(NP-FH70付属)をポイントで買えました。
私もLCM-CXBほしかったんですが、友人が専用ではないのですがソニー純正の
セミハードケースをこっそりつけてくれたのでそれを使っています。
さすがにLCM-CXBがいいとは言えませんでした。学校や保育園(下の子)の行事
等でよく会うもので.....


x1turbozさんがCX12を使いこなして、ビデオライフ楽しめるようお祈りいたします。




書込番号:9626931

ナイスクチコミ!0


スレ主 x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件

2009/05/31 01:26(1年以上前)

本日、初収録してきました。
こちらはCX12ですがCX120とも共通する部分もあると思いますので、感想などを。

会場が昼間の室内だったのですが、開放感のある窓のおかげで予想していたよりも
明るい撮影条件でした。

高砂席にカメラを向けると完全に逆光になってしまうので、撮影前にシーンモードや
逆光補正などいろいろ試しましたが、2.7インチの液晶ではどれが良いのかイマイチ
よくわからず、ほとんどオートで撮影しました。

<良かった点>
1.軽いので手持ちが全く苦にならない
2.顔認識でフォーカスやシーン状況そこそこ自動調整してくれてる(ようにみえる)
3.テープチェンジが要らない(16GBメモリスティックを購入したのでHQで4時間弱収録)
4.バッテリとチャージャー(ACC-TCH7)が小さいので荷物もかさばらない

<イマイチだった点>
1.たまにフォーカスがあわないときがある
2.バッテリ消耗が早い(見る見る減ってく気がする。。)
3.軽いのでぶれやすい


完全に逆光で本来であれば被写体が暗くなってしまう状況でしたが、顔認識で自動的に補正していたようです。
シーンによって色味がまるで異なり、若干不自然なときもありました。

フォーカスがあわないことについては最近のソニー機ではよく指摘されてるようですので、
こんなものかと思っています。
新郎新婦が横向きのときは神父様にフォーカスがあってしまうことがあり、
さすがにCX12のマニュアルフォーカス(つまみ調整)を使いました。

バッテリーは標準のNP-FH60×1本、NP-FH70×2本を持っていきました。
約3時間収録したので2本あれば足りた感じでしたが、それでも減り方が早いので
残容量が不安になる前に早めに交換しましたので3本あって安心でした。

今回SLIKのF740という三脚を使いました。実売\3,980とは思えないほどしっかり
しているのですが、横方向にパンするときにスムーズにいかないのです。
私の使い方の問題かもしれませんし、CX12が軽いからかもしれません。
どうにも厳しいので固定で撮るときのみ三脚を使い、あとは動きが必要なときは
手持ちにしました。

先ほど収録データをPS3で再生してみました。
撮影が下手すぎて、手ブレなどで駄目なシーンが多く大部分編集でカットすることになりそうです。。

本日はどんよりとした小雨でしたが、やんでたときに屋外の庭園でスチル撮影になり、
そのとき撮った映像は解像感も色合いもなかなか素晴らしいと感じました。
室内でもホワイトバランスやシーンモードを適切に選べばもっと良好な結果が
得られたかもしれません。早くカメラの特性をつかむことですね。こればかりは経験ですかね。


そうちゃんパパさん、エールをいただいきましてありがとうございます。
今回は反省した点が多々あったため、もっと使いこなせるよう勉強していきたいと思います。

ちなみに私はソニー製品が多く、現在はBRAVIAとブルーレイレコーダー、PS3を所有しています。
メモリスティックはSDに比べて高いですね。CX12の8GBでは足りず、16GB買い足しました。
ソニー製海外仕様が\7,800くらいでした。(バッタものでないことを祈ります)

書込番号:9628426

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る