
このページのスレッド一覧(全9376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年5月31日 01:17 |
![]() |
10 | 14 | 2009年5月31日 00:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月30日 14:51 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年5月29日 20:16 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月29日 11:35 |
![]() |
4 | 7 | 2009年5月29日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こんばんは
全くの素人ですが、子どもが生まれたためビデオカメラの購入を考えています。
よくわからないのでパナソニックか、ソニーを考えています。
近々、液晶テレビ&ブルーレイもシャープを買おうと思っています。
小さな子どもの写真を撮るのは難しいので、動画の写真切り出し機能というのは便利そうだと思うのですが、
パナソニックは210万画素だそうですね。
ソニーの写真切り出し機能もそれくらいでしょうか?
それともソニーは『スマイルシャッター』があるので『切り出し』は使わなくてもいい機能でしょうか?
『スマイルシャッター』は便利ですか?
テレビ&ブルーレイがシャープだと、ソニーでもパナソニックでも使い勝手は大差がないですか?
撮った動画を保存するのはPCでDVDに、か ブルーレイに、かどちらが便利ですか?
よろしくお願いします。
0点

動画の「記録画素(dot)数」は【1920*1080≒207万】が上限です。
「見かけの数字」に惑わされると失敗します。
ちなみに、何百万円もする業務用上級〜放送局用のハイビジョンカメラの記録画素(dot)数でさえ、まだ「1440*1080」が多いようで、それと家庭用を比べてを「下克上」と思ったら大間違いです。
また、
>ブルーレイもシャープを買おうと
ビデオカメラとの連携においては、SONYかパナを選択するほうが無難と思います。
困難を乗り越えることを楽しみとしているようなツワモノであれば別ですが(^^;
書込番号:9627698
1点

ありがとうございます。
それでは207万画素以上は必要がないということなのですね?
むしろそれ以上の機種は選ばないほうがよいのでしょうか?
単に子どものムービーと写真をきれいに残したいだけなのですが。
テレビ&ブルーレイとビデオカメラを違うメーカーにするのはそれほど大変なことですか。
どれもまだ決定してはいないので、再考します。
書込番号:9628194
0点

>それでは207万画素以上は必要がないということなのですね?
動画からの切り出しの場合、動画の画素数が207万画素なので207万画素以上の
静止画が切り出せないという事です。
カタログ等に500万画素等の記述があっても、動画用207万画素の予備用かつ
切り出しではない静止画撮影用の見かけ上の画素数です。
なお、静止画500万画素とか記載されていても、ビデオカメラは動画撮影用に
作られていますので、デジカメ同等の画質にはなり得ないです。
L版程度のプリントで良いならば、最近の機種であれば動画からの切り出しで
必要充分という意見が多いです。
>テレビ&ブルーレイとビデオカメラを違うメーカーにするのはそれほど大変なことですか。
違うメーカーにする事が大変なのではなく、シャープのブルーレイを選択する事が
大変という意味です。
パナソニック、ソニーのブルーレイレコーダーに比べると、制限事項や出来ない事が
多く、あまりお勧め出来ないという事です。
最新機種は制限も大分無くなってきたようですが、まだパナやソニーに及ばないという
意見が多いようです。
このあたりの事情はDVDレコーダー板をご覧になって下さい
書込番号:9628269
0点

>それでは207万画素以上は必要がないということなのですね?
必要ないわけではありませんが、動画有効400万と600万(200万*3)なら600万が上というわけではありません。
それぞれが「実力を伴った数字かどうか?」ということで、考えておられる二社品については、少なくとも「数字の差」は認識上の差にはならないでしょう。
(その他の機能や性能を考慮すると、現状においてはXR500/520の選択につながることになると思います)
>単に子どものムービーと写真をきれいに残したいだけなのですが。
実は、その「単に」と言われていることが、物凄く難しいものなんです(^^;
>テレビ&ブルーレイとビデオカメラを違うメーカーにするのはそれほど大変なことですか。
AVCHDという規格への「対応」が違います。
(これも調べていくとSONYかパナかの二択になると思います)
他に「日時表示問題」や、
無劣化のままで動画を扱うことが可能かどうか?の問題がありますが、これについては詳しい方からのレスがあるかもしれません。
書込番号:9628279
0点

>ソニーの写真切り出し機能もそれくらいでしょうか?
付属ソフトのPMBでハイビジョン動画から写真切り出すと300万画素くらいに超解像
アップコンします。(16:9の横長)
>それともソニーは『スマイルシャッター』があるので『切り出し』は使わなくてもいい機能でしょうか?
>『スマイルシャッター』は便利ですか?
便利ですが、スマイルシャッターの画質はかなりノイズが目立ち粗いです。
PMB切り出し画質とそう大差が感じられず、記録時間が長くて目障りなので私はスマイル
シャッター機能は使ってません。
場面によっては、PMB静止画切り出しの方がノイズが減り、コントラストや輪郭が強調
されて一見綺麗に見えることもあります。
>撮った動画を保存するのはPCでDVDに、か ブルーレイに、かどちらが便利ですか?
私はPCでAVCHDのDVDにしています。
最近のパナソニックのブルーレイなら、再生中に撮影日時が表示できるので便利ですね。
詳しくは、いちど過去スレをご覧下さい。
書込番号:9628329
0点

>動画からの切り出しの場合、動画の画素数が207万画素なので207万画素以上の
静止画が切り出せないという事です。
わかりました。指摘していただき、ありがとうございます。
>違うメーカーにする事が大変なのではなく、シャープのブルーレイを選択する事が
大変という意味です。
パナソニック、ソニーのブルーレイレコーダーに比べると、制限事項や出来ない事が
多く、あまりお勧め出来ないという事です。
実はブルーレイはテレビと同じ機種でいいや、程度の気持ちだったので、あまり調べていませんでした。
もう一度きちんと調べてみます。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:9628350
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんありがとうございます。
数字の差はあまりないのですね。わかりました。勘違いしてすみませんでした。
『AVCHDという規格』のことは全く知らなかったので、もう一度調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9628378
0点

山ねずみRCさんありがとうございます。
カメラ機能はおまけと思っておきます。
>私はPCでAVCHDのDVDにしています。
>最近のパナソニックのブルーレイなら、再生中に撮影日時が表示できるので便利ですね。
もう一度調べて出直してきます。
ど素人の質問にお答えいただきありがとうございます。
書込番号:9628395
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
7月に新婚旅行に行くのですが、急遽、母がビデオカメラを購入してくれるとのことで、自身
では購入を考えていなく無知の為、オススメ教えていただきたく書き込みをしました。
現在、私は
・TV(46V1)
・レコーダー(TZ50)
・ホームシアター(G900)
でSONYでリンク機能を満喫しておりますのでメーカーはSONYでと考えております。
予算は10万くらいで考えております。
また、皆様がビデオカメラを購入する際のポイント・機能を教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

現行の機種で「オートで安定した映像が撮れる」のは このXR500/520Vだと思います。
決め手は手ぶれ補正と暗所画質です。特に手振れは現行のどの機種も敵いません。
オートフォーカス速度やマニュアルで色々設定をイジル方は キヤノンのHF-S10かもしれませんが、画質云々より、手振れが少ない映像は 視聴時 安心して見ていられます。
6月には同じような「アクティブ手振れ補正」を搭載したTM350がパナソニックから発売になりますが、現状のXR500Vの価格には敵わないでしょうし、お買い得感は断然XRでしょう。
大きさ・重さはそれぞれの許容範囲があるので、店頭で持ってみて問題なければ XR500Vが良いんじゃないでしょうか?
あとは撮ったデータの運用ですね
レコーダはBDZ-T50ですか??? だと 直接レコーダにダビングができないですね〜。PCで作成したAVCHD-DVDの再生はできるようですが。。。
書込番号:9617188
0点

>皆様がビデオカメラを購入する際のポイント・機能を教えてください。
カタクリ夫さんがいわれますようにXRシリーズのアクティブモードはすごいです。私は趣味でレース撮影してますが走るマシンを追いかけてとるのに振り回しても安定してて撮りやすいです。↓にXR500Vで撮ったD1−GPの映像があります。こんなのも簡単に撮りやすいですよ。HDボタンをおしてください。画質がよくなります。
(後ろにいた女性の声がばかでかかったので録音されてますが知らない人の声です)
http://www.youtube.com/watch?v=T5NZLHiisHY
XR500Vの静止画もあります↓他の写真もありますが無視してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9595365/#9617245
書込番号:9617437
1点

>>皆様がビデオカメラを購入する際のポイント・機能を教えてください。
7月の新婚旅行に持参ということ、ソニー機を希望されているということなので
カラーの拘りがなければXR500Vがお奨めだと思います。
520Vも良いですが、若干重いし現実的に240GBが必要かと思ってしまいます。
機能については既に語り尽くされているので省略します。
書込番号:9617649
0点

>7月に新婚旅行に行くのですが・・・
候補としてやはり性能面でXR500V/520V、携帯性でCX12orTGシリーズがあがりますね。
しかし、XR500V/520Vの手ぶれや暗所での撮影の強さは実際使ってみるとびっくりすると思います。
最近の私の口癖は「大は小を兼ねる(?)」です。
性能的な部分は買った後では穴埋めできないことからXRシリーズなんではないでしょうか?
また、XR500V/520Vでお悩みの場合は、HDDの容量よりも本体色で選んだほうがいいと思います。(私的には120GBですら正直いらんです。)
ちなみに私だったらXR500V買います。
理由はACC-TCH7(バッテリーセット)が、XR500VとXR520Vの差額分で買えるからです。
書込番号:9619483
1点

チャピレさん
TM350の暗所性能検証とCX12後継機のレポートは
楽しみですが、私は最近SDHCカードは8GBを買って
います。16GBではチョイ撮りの多い私のパターンと
しては長過ぎて管理が大変だからです。
先日もトランセンド8GBを買いましたが、半年前より
倍近く値上がりしていますね。困ったものです。
年内には8GBで1000円以下、16GBで2000円以下になると
思っていたのですが・・・・。
書込番号:9619579
1点

じゅんデザインさん
HF10やSD1の時はカード残量を気にしながら撮ってたんですがXR500Vにしてからはまったく気にしないで撮ることができるのでついつい長い時間録画しちゃいます。
でも1日使ってもせいぜい1時間くらいですかね。
サンディスクのメモリースティック16ギガを使ってますがパソコンに日付別管理の橋渡しにしかつかってません。
SDカードは今ではX2でしか使わないんですがSD1やHF10がなくなっても使える機器があるので過去の遺産がいかせて良かったです。
あっDIGAにダビングにも使ってますね。A−DATAの16ギガ使ってます。BW*50シリーズが欲しいですXRなのでUSB接続が便利ですよね。ナンバーズ3やってるんですがなかなか当たりません。
スレ主さん
今はハイビジョンで記録できていいですね。私の頃はテープ式の標準ビデオカメラだったので画質が悪くて。
新婚旅行は取り直しができないのでフルオートでほとんどをカバーしてくれるXRシリーズなら失敗はほとんどないと思います。
気をつけてほしいのはローラクスモードはかなり暗いところでのみ使用しちょっとばかし薄暗いていどならスタンダードモードで十分とれますからむやみにローラクスモードにはしないほうがいいです。モニターみて明らかに暗いところで使ってください。
それ以外はほぼオートで無難に撮ってくれます。
書込番号:9619670
1点

私も日頃SD5で使うのは8GBです。予備で4GBを2枚入れてますが、SD5の最高画質が13Mbpsなので8GBで1時間20分撮れちゃうんですね(笑 よっぽどこれだけで大丈夫です。
その他 TX1用として8GBが2枚と、IXY900IS用に1GBが2枚。編集時やたまに親父から借りるD80で使う為に4GBが1枚。。。我が家にはSDカードが散在しています(笑
ソニーさんSDHC対応機出してくんないかなぁ〜(笑
XR500Vの価格には惹かれますが、日頃は撮ったらすぐバックアップ〜VS12で編集・・・という癖付けをしてるので、メモリ機で十分なんですね〜。逆にHDDに貯めたら編集が大変なんで。。。内蔵メモリも16GBもあれば十分です。
私は皆さんのような知識も技術もないですし EVFの必要性もあまり感じないので、できればCX12後継も できればCX12以下の大きさで出して欲しいです。パナにもSD200の後継機を望みたい位です。
>TM350の暗所性能検証とCX12後継機のレポート
楽しみですね〜。パナ機もHDWに超解像静止画切り出し機能が付くと良いんですが、元々写真画質はあまり評価良くないですからね。せっかくSDHCや予備バッテリーを持ってても、静止画機能も求める私の次機はソニーかな?
しかし。。。XR500Vは異常に安いですね〜^^; コストパフォーマンス考えるとCX後継機を待つまでないかな・・・とも思えちゃいますね
それでも私は待ちますが(笑
書込番号:9619822
1点

チャピレさん
>ナンバーズ3やってるんですがなかなか当たりません。
私はロト6とチャリロトやっっています。継続こそが力です。
カタコリ夫さん
>ソニーさんSDHC対応機出してくんないかなぁ〜(笑
万が一CX12後継機がSDカード対応になったなら表敬買いするでしょうし、
相変わらずなら渋々買いするかも知れません。
何れにしてもソニーは大赤字でIBMから役員を迎え入れ、てこ入れをする
ようですから淡い期待はしています。
書込番号:9620209
0点

じゅんデザインさん
>万が一CX12後継機がSDカード対応になったなら表敬買いするでしょうし、相変わらずなら渋々買いするかも知れません。
!!! いずれにしても買われるんですね〜(笑
私はTZ7とHX1で相当悩みましたが コンデジ動画はもうちょっとTX1に頑張ってもらう事にして、SD5の買い替えを検討中です。こつちの静止画機能に期待しようと…
いろんなスレでチャピレさんの投稿写真等を拝見してると 私の用途にはXRの静止画は十分そうだし、PMBの超解像度切り出しにも非常に魅力を感じます。
コンセプトでいけばTG5VやビクターX900がいいんですけど「ビデオカメラ」を買い替えとなると…
やっぱりCX後継が第一候補ですね
いざ発表になったら裏面照射もアクティブも非搭載だったりして… 笑えませんね〜。そしたらTM250を待とうかな(笑
書込番号:9620438
1点

カタコリ夫さん
XR500Vの静止画はL版印刷ならなかなか綺麗に印刷できますよ(モニターではあまくても印刷はそこそこいいです)。明るく光量があり被写体をでかく写せば結構使えるとおもいます。
虹彩絞りのボケもいいですよ。
広範囲に撮るとあま〜いぼやけたような感じになるので景色なんかは期待できないです。
私もパナSD1使ってましたからよくわかりますがパナの静止画は使えませんよね。色もなんだか赤系がオレンジに写ってたりしてましたし。
やっぱり静止画はデジイチが一番いいですね。素人なりにですが私はデジイチはまってます^^
やすくなったTG1またはTG5とデジイチの組み合わせなんかも面白いですよ。
GH1もいいんですが静止画画質がGH1板みるとどうも綺麗なのをみかけないので微妙ですね動画はいいのに残念。
じゅんデザインさんはCX12後継ねらいですかぁ。まず間違いない無難な選択ですよね。
XRやCX12または後継機ならば常連ユーザーさんがたくさんいるのでさまざまな情報交換ができるのでありがたいです。
各社次の新型でアクティブモードは付けてくるでしょうからXR対抗機が楽しみですね。今買うならアクティブモードなし横型のカメラは敬遠したほうがいいでしょうね。
書込番号:9620534
1点

チャピレさん
TG1が7万切ってきた時もメッチャ悩みましたよ(笑。 でもSD5から買い換える、または追加するには中途半端になっちゃうかな〜と。秋モデル以降 アクティブ補正を各社が搭載してきたら、結局また欲しくなる気がするんですね。なのでなんとかCX後継まで我慢している所です(笑 パナの追加モデルも発表されるかもしれませんしね(笑。
スレ主さん
だいぶ話が反れてしまって申し訳ございませんでした。
私の場合は子供の撮影が主ですが、ビデオカメラの撮影に専念する事はなかなかできないですし、自分の目でも見ておきたい・・・とも思うんですね。でも記録としては残しておきたい。
新婚旅行も同じだと思います。「落ち着いて設定して撮影」より二人が楽しまなきゃ!
なので私がビデオカメラに求めるのは「オートでそれなりに その場の雰囲気が撮れる」です。XR500/520Vはそこに「見やすい映像で撮れる」機能を搭載してくれました。
この「見やすい映像で撮れる」機能が「アクティブモード」であり「裏面照射CMOS」なんですね。現行機種では他社にない機能です。
必要な時期が7月なら、メモリタイプの発売には間に合わないと思いますが、仮に間に合ったとしても 500Vに予備バッテリー足しても まだ500Vのほうが安いと思いますよ。
書込番号:9621606
1点

皆様いろいろとわかりやすい説明ありがとうございます。
後半から話がそれつつありましたが・・・笑
わかりやすく皆様の意見をまとめると私のような初心者が使用するには
オートモード機能がよいXR500/520Vで間違いないとの解釈でよろしいでしょうか?
そしてカラーとHD容量でどちらかを購入すればいいとの事ですね^^
書込番号:9623203
0点

ちょっと私も参加を・・・(^^;
私はHDR-HC3で新婚旅行に臨みましたが、
HDR-XR500/520Vがその時あればどんなに良かったか!!・・・と思うほど、お勧め機器です。
実際にどのような撮影の仕方をされるのか分からないので、一般的な想定で返答をさせて頂きます。
大多数の一般ユーザー(ビデオ撮影技術が無い方)ですと、
手振れ防止を意識して撮影をされておられないかと思います。
特に新婚旅行などは、歩き撮りも多用されるのではないでしょうか。
イメージとしては、NHKの番組「世界ふれあい街歩き」を持っていたとしても、
実際に帰ってからテレビに繋いで視聴をするとその差に愕然とすると思います。
また、46インチテレビなどといった大画面テレビであれば、「手振れによる画面酔い」を起して『オエェ〜!』
・・・とても見られた物ではありません(^^;
HDR-XR500/520Vのアクティブ補正を用いれば、劇的に上記歩き振れが低減されますので、
ある程度安心して視聴をすることが出来ます。
数々の比較検討ファクターはあるかと思いますが、
これ一点だけでも十分新婚旅行撮影機材として採用する価値はあるかと思いますよ。
他の方も指摘されておられますが、下位機種のHDR-XR500で十分かなと思います。
違いはHDD容量と、本体カラーだけですからね。
そうですね・・・
私だったらHDR-XR500を購入し、HDR-XR520Vとの差額分でワイドコンバージョンレンズを購入しちゃいます。
HDR-XR500/520Vの画角の狭さはご存知ですか?
今主流のコンパクトデジカメとは違い、結構画角が狭いです。
特に上下視野の狭さが気になります。
視野が狭いとどうなるか・・・?
対象被写体−たとえば教会等の建物内部を十分に画面内に捉えられないので、
(一般的によくあるパターンとして、)カメラを振り回して写しこもうとしてしまいます。
後で視聴すると・・・非常に見にくいですし、画面ブレで酔っちゃいますね(>_<)
そこで、画角を広くするためのワイコンの出番です。
ワイコンを用いれば視野を広く撮影をする事が出来ますので、カメラを振り回しての撮影が必然的に減ります。
さらに画角が広くなることによって、相対的に手振れ量が減り、見やすい画になるんです。
これ、あまり語られる事は少ないのですが、結構無視できない要素だと思います
少し誇張した表現になりますが、
HDR-XR500/520V本体であれば、歩いての手振れ防止に有効ですが、
×0.5倍などのワイコンを装着すれば、走っての手振れにも有効と言えるレベルになります。
しかし、トレードオフもしっかりあります。
ワイコンを装着することによって、確実に「大きく」「重く」なります。
私としては、そのデメリットを差し引いてもワイコン装着をおススメします。
HDR-XR500/520Vは数世代前の廉価なコンパクトデジカメ程度の画質での静止画撮影が可能です。
もし、写真の画質に強いこだわりが無いのでしたら、HDR-XR500/520Vによって
ビデオカメラ、デジカメ統合機としても使えますので、ワイコンを装着することによる重量増も相殺可能ではないでしょうか。
補足ですが、HDR-XR500/520Vの暗所撮影の強さも、新婚旅行で活かされるのではないかと。
教会などの観光地の施設内部は押し並べて照度が低いものです。
そういった場合でも、他社製のカメラよりも相対的に綺麗に撮影が出来ますので、おススメですね(^^)
あとそうそう、
パナソニックのTM350のアクティブモードと比較されお悩みになられる方も多いかと思いますが、
圧倒的にHDR-XR500/520Vの方が手振れ補正能力が上ですので、
その点に於いてのみ言えば、HDR-XR500/520Vを選ばれる価値があると思います。
ちょっと乱暴な言い方をすれば、TM350はHDR-XR500/520Vに対抗するために急遽作り上げた
モデルであり、
手振れ補正についての喧伝も、多分に広報の表現マジックによるものが大であると思います。
長文失礼しました(^^;
書込番号:9626178
2点

>私だったらHDR-XR500を購入し、HDR-XR520Vとの差額分でワイドコンバージョンレンズを購入しちゃいます。
そうですね・・・私はワイドエンドコンバージョンレンズのVCL-HGE07Aを買いました。
ワンタッチワイコンと呼ばれてるだけあって脱着が楽でしかも軽いです。
ワイド端限定でズームを使わない(多少はイケますが)とゆう縛りこそありますが、なかなか重宝してます。
書込番号:9628310
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
全くの初心者です。
500Vで撮ったハイビジョン画質をパソコンでDVDに保存する方法を知りたいです。
パソコンは東芝TX66、Core2Duo メモリ4GBです。ブルーデイはついていません。
何かソフトが必要なのんでしょうか。付属のPMBでできるのでしょうか。2時間程度のハイビジョン画質だとかなり時間がかかるのでしょうか。また、DVD1枚に保存できるのでしょうか。
0点

付属ソフトPMBで可能です。
ハイビジョン画質のDVD(AVCHD−DVD)は、一層のDVD−R(4.7GB)だと 一枚にだいたい30分位しか収まりません。スタンダ−ド画質に変換したとしても 綺麗な画質で収めるには1時間位です
書込番号:9624897
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
製品自体は良いとは思いますけど、次の機種で記録媒体がSSDになる可能性が
高そうですしね。いまさらHDD機を買って何年か使うことを考えるとやっぱり
6万円台突入の”一押し”が欲しい。・・・気がしますw。
書込番号:9621121
0点

>次の機種で記録媒体がSSDになる可能性が高そうですしね。
限りなく低いと思いますが・・・。
書込番号:9621564
3点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
質問の内容がパソコンのことになっているので場違いでしたらすみません。
昨年にコチラの価格を参考に「Xacti DMX-HD1010」を購入してから娘の成長などを中心に何度か撮影をして、だいぶデータも溜まってきました。そこでDVDに落としたいと思ったのですが、ワタシが今使用しているパソコン(6年ほど前のNECのノート)がだいぶ古いうえに最近どうも調子が悪くてDVDに記録できそうにありません。
そこでこの夏くらいまでに新しいパソコンを購入したいと思っているのですが、Xacti DMX-HD1010のデータを記録するのに十分なオススメのパソコン機種がありましたらぜひ教えてください。希望はノートタイプが良いのですが。
1点

ご回答になっているかわかりませんが、
私のPCは、
DELLのVOSTRO400です。
CPU:Q6600
MEMORY:4G
HD:500G
のPCでHD1010を編集しています(デスクトップ)。
編集ソフトは、Nero8で問題なくフルハイビジョンを編集できます。
しかし、少し別の事をしながら編集すると画面がカクカク動きをします。
例えば、Gyaoや地デジを見ながら編集するとカクカクします。
スレ主さんは、ノートを希望と言う事ですが、ノートでは少し難しいのでは
と思います。スペック的にCPUはクアッド以上、ビデオカードは512MB以上
欲しいところですが、欲を言えばきりがないと思います。
ノートだと最新の物、しかし高価になります。デスクだと中古でも安く手に入る
と思いますので、デスクトップも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:9573513
0点

いっそ東芝のCell搭載PCか、Leadtekの
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168342.html
これを接続することを前提にされては?
ExpressCardが使えるPCということで。
CPUでフルHDを扱うのは今最速のCPUをもってしても楽ではありません。
AVCHD規格のビデオカメラであれば、いじる部分を最小にするスマートレンダリングが使えますが、HD1000シリーズでは必ずフルレンダリングになってしまいます。
フルHD(1920*1080)→DVD-Video(720*480)程度であればCPUでもC2Dあたりならそれほど大変ではないかもしれませんが。
書込番号:9580990
0点

前略チーピンさん>
他の方たちがどんなPCを使用しているのか、なかなか知る機会もなくとても参考になります。ディスクトップも検討するべきですかねぇ…。ただ、ディスクトップはほとんど使わないのでイマイチわからないです(汗)
yjtkさん>
なるほど。最初からそういう方向で検討するのもアリですね。コレは考えてませんでした。参考になりました!
書込番号:9619983
0点

ちなみに「NEC LaVie L LL750/TG PC-LL750TG」を最近ちょっとチェックしてるのですが、コレだとまだ能力的に足りないですかね?
書込番号:9619987
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
ビデオカメラ初心者です。
ソニーのDVテープ式ビデオカメラの画面が映らなくなり又、
バッテリーがぜんぜんもたなくなる(家内は判っていてこまめに充電していた)事が昨日判明
運動会がもうすぐ有る為、早急に購入しなければいけません、皆さんのアドバイスを下さい。
私は、カメラ撮影中心で、ビデオカメラは家内が撮影しています。
そこで、ビデオカメラのスペックについて質問です。
今、検討中なのはSONY HDR-XR500V と ビクター GZ-HD300です。
価格.comさんのサイトを見てスペック表に有りました事からなのですが
1;総画素数と動画有効画素は何が違い、撮影し見る時何が変わってて来ますか?
2;撮像素子とは何でしょうか?これの良し悪しを教えて下さい。
3;ビデオ撮影で使うのは、子供の運動会・学芸会・発表会・(たまに旅行)など
子供の事がでしか使いません。このような状況での皆さんのおススメ機種や・上記機種で
使った方の体験談・操作性を、お聞かせ願えませんか?
4;子供の撮影などは長時間になりますが重量の170gの重量の違いは大きいでしょうか?
こんなことも知らないのと思われるかも知れませんが、詳しい方に、使っている方の実際の
意見を頂きたくて書き込みました。
宜しくお願いします。
1点

金額・重さ・大きさが許容範囲なら、XR500/520を選択することになるでしょう。
(金額については総合的な性能を基にすれば他社比でも安いぐらいです)
>ソニーのDVテープ式ビデオカメラの画面が映らなくなり又、
液晶モニタのところの配線が断線しているだけでしょう。比較的簡単に直ります。ケイタイなどに比べ、ビデオ亀あのその部分は欠陥設計のように壊れやすいので。
>バッテリーがぜんぜんもたなくなる(家内は判っていてこまめに充電していた)事が昨日判明
バッテリーの劣化であれば、予備を買ったら済むのでは?
自動車のバッテリーが劣化して、わざわざ本体を買いなおしますか?
(買いなおす口実や契機にしている場合は別ですが(^^;)
また、テープを別のメディアにダビングしていますか?
再生手段が必要であれば、いずれにしても修理すべきでしょう。
※DVDに永久保存できませんし、今のところ(カビを生やさなければ)DVテープ以上の保存性と実績がある大容量デジタルメディアは存在していません。
>運動会がもうすぐ有る為、早急に購入しなければいけません
以上を踏まえて再考してみてください(^^;
書込番号:9562469
1点

返信有難うございます。
1;まずバッテリーは2個持っているのですが、家内に聞きましたら2個とも
1晩充電しても、すぐに残量低下してしまうそうです。
2;モニターの件ですが、そんなに簡単なら早めに直しておけば良かったです。
ファインダーで撮影していました。 ガッカリです・・・
3;確かにテープで保存しています。
4;修理に出すと2〜3週間位かかりますよね
運動会が近いので、購入の方向で動きたいと思います。
有難うございました。
書込番号:9562586
1点

1.メモリー効果か……
2.2万円前後の出費かと思われます。。。
4.代替機を貸してもらうっていう手もありますよ!!
書込番号:9565071
0点

我が家も運動会直前にミニDVテープ式のビデオカメラが壊れてしまいました。
修理も考えたのですが、お金もかなりかかりそうですし、一度治ってもまた壊れないとは限らず。
修理代を予算にプラスして、HDR-XR500Vを購入しました。
DVミニテープでダビングしていないものは、身内知人にテープ式のビデオカメラ一式を借りればダビングできます。
メーカーが別な所のものでも、カセットなのでどれでも合うと思います。うちもパナのビデオカメラだったのですが、ソニーのカメラを借りてダビングしました。
ビデオカメラそのものを業者にレンタルしても1日〜2日ですむでしょう。
今日初撮りしましたが、操作も分かりやすいし、スマイルシャッター機能や、動画をとりながらシャッターを押して静止画をとったり(人物以外)、色々楽しんできました。
運動会は子どもの動きも激しいので定点撮影ではなく、三脚を使ってもビデオカメラはずっと操作しないと追いかけられません。ビデオカメラとデジカメを撮り換えながらの撮影は面倒ですよね。
そういう時に、切り替え無しでシャッターを押すだけで静止画を撮れたり、笑顔のシーンだと自動で撮ってくれる本機は多分活躍してくれると思います。
テープと違うところは、早送りしたり巻きもどしたりという事がないく、液晶画面にシーンが出ているので、それをタッチするだけで見られたり、一度これを使うとミニDVタイプのビデオカメラを使おうとは思いません。
スマイルシャッター機能も、子どもの自然な笑顔を静止画にしてくれるので感動しました。
うちの子はデジカメを構えると、Vサイン横倒しにしたのをほっぺの位置に持ってきて、何かいつもプリクラで撮影するような、わざとらしいシナを作るので、どこで撮っても同じポーズばっかり。
本機のスマイルシャッター機能で撮影された静止画は、子どもが知らないうちに撮ってくれるので、わざとらしい笑顔やポーズではない自然な笑顔の静止画がたくさん撮れました。
うちはテレビもまだアナログだし、AVケーブルでつないでテレビに写してみましたが、本当のハイビジョンでは見られないけれど今までの映像とは全然違います。
今なら金額も下がってきているそうですし、ぜひ購入されることをお勧めします。
書込番号:9565980
1点

>メーカーが別な所のものでも、カセットなのでどれでも合うと思います。
「LPモード」の場合、「自己録再」しか保障されていないようですので、該当する方はご注意ください(^^;
(つまり、同じメーカーであっても)
書込番号:9571748
0点

アドバイス有難うございました。
購入を考えましたが、何とか友人からレンタルしてもらい運動会はしのぎました
が、下の子が年長で、保育園最後の年になります、運動会、お遊戯会、卒園式等
考えると、やはり購入になるでしょう。
SONYのXR500VをKsや、ヤマダで実物で撮影し画像見ましたが
パナソニックとは、ぜんぜん違いますね。
パナは確かに綺麗ですが、作られた映像の様な明るさを感じ
SONYのXR500Vは自然な感じがしました。
フォーカスの速さも気に入りました。
頂いた意見を参考に早めに購入します。
有難うございました。
書込番号:9617412
0点

>フォーカスの速さ
キヤノン機を見ればド肝を抜かれるかも……
書込番号:9619042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
