ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選びが分からなくなりました!!

2009/05/26 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9

スレ主 kyon1さん
クチコミ投稿数:7件

現在はDMX-C6を使っていますが、流石にちょっと新しいのが欲しくなり
CA9かHD1010かを悩んでいます・・・・
ただ、この2機種を並べて選ぶのも?だと言うのも何となくは分かっています

使うのは普通に家族で旅行に行ったり、子どもの学校の行事で撮影したりです
主に動画撮影に使用したいと思ってます(静止画は別にコンデジもあるので)
今まで使用してきてガングリップの使用感が良かったので、所謂ビデオカメラのようなタイプは考えていません
今までがC6なので、操作もほぼ変わらずに使えるでしょうから家族や子ども達でも使えると思っています

海や水辺で遊んでいる子どもを撮る事もあるからCA9か・・・・
光学10倍ズームとフルハイビジョンのHD1010か・・・・

見比べれば見比べるほど、どちらにして良いのか分からなくなってしまいました

皆さんのご意見を伺えればと思っています!

書込番号:9606906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/26 19:35(1年以上前)

以前C4を愛用していました。画質はともかく いつでもチョイ撮りできるXactiシリーズのコンセプトは好きですね(今はCanonですが^^;)

さて、今までC6の動画はどのように運用されていますか?付属ソフト等でDVD−Videoを作成してDVDレコーダー等で再生・・・でしょうか?もしくはMP4のままPCで視聴されてますか?

ご存知のようにCA9.HD1010共にハイビジョン機となりますが、DVD-Videoにした時点でスタンダード画質(720×480ピクセル)に変換されてしまいます。
1つはハイビジョンデータをどのように視聴するか?で変わってくると思います。

HD1010にはドッキングステーションが付属されてきますが、別途外付HDDを用意すれば「Xactiライブラリ」というシステムが構築でき、ハイビジョンのまま保存・管理・再生が可能になります。ドッキングステーションとTVをHDMIかD端子ケーブルで繋げば、ハイビジョンで視聴できます。
ただしデメリットはHD1010本体が壊れた時、過去のデータを再生する手段が無くなるので別途用意しなければいけない という事ですね。現状ソニーPlayStation3、バッファローリンクシアター(LT-H90シリーズ)はXactiのハイビジョンデータの再生に対応しています。

一方CA9は「Xactiライブラリ」に対応していない上、本体にもハイビジョン出力端子を持っていないので基本的にはハイビジョンで撮っても TVではスタンダード画質でしか視聴できません。TVでハイビジョン視聴するには、上記PS3かリンクシアターが必要になる。保存は基本PCを使う(リンクシアターならPCレスでも可能ではある)・・・という事になります。

例えばTVの近くにPCが置いてあって(もしくはノートPCで)、HDMI端子があり、かつXactiのHDデータをスムーズに再生できるなら PCで再生させてTVに出力しても良いんですが。。。。

動画メインでハイビジョンのまま視聴するなら HD1010の最高画質のほうが精細で滑らかです。フルハイビジョンなので当然ですが^^;
どうしても比較すると720P機のCA9は多少カクカクした動きになりますし精細感は確実に落ちますよ。カメラ本体のモニターではわかりませんが、液晶TVで見ると この差はよく判ると思います。

ムービー時の画角とレンズの明るさを比較すると
・HD1010・・・f=49.7〜497mm(35mmフィルム換算) 
      開放F=1.8(ワイド端)〜2.5(テレ端)
・CA9・・・・f=38〜190mm(35mmフィルム換算)
      開放F=3.5(ワイド端)〜4.7(テレ端)
HD1010のほうが広角に弱いがレンズ自体は明るい(暗所に強い)ですね。HD1010にはオプションでワイドコンバージョンレンズが用意されています。さらにゴツくなりますが 広角が不満なら対応はできますね。

あと、現在家電のブルーレイ/DVD/HDDレコーダーがXactiのデータに対応していない事はご存知ですよね?レコーダー運用したい場合は Xactiでは無く「AVCHD」という規格にすると便利です。PCレスでレコーダーにダビング〜ブルーレイ化が可能になります。
コンパクト縦型ならソニーのTG5Vかこの1つ前のTG1位しか候補にならないかもしれませんが。。。
動画はHD1010との比較になる1920×1080のフルハイビジョンです。手振れ補正やオートフォーカスの精度はTG1/5Vに軍配が上がるようですね。静止画の画質はXacti以下ですが、L版印刷のスナップ程度なら・・・ってとこでしょうか。動画からの静止画切り出しをする際、SONY機は付属ソフトを使うとアップコンバート出力ができるようですね。
このあたりも合わせて比較されると良いと思います。

防水が必須なら別ですが、通常の動画メインでお考えならHD1010とTG1/5Vで比較されるのが良いと思いますよ。

SONY HDR-5V
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TG5V/
HDR-TG1(後継機種のTG5Vが出てるので在庫限り)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TG1/index.html

書込番号:9607289

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyon1さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 21:03(1年以上前)

>>カタコリ夫さん
ありがとうございます
今我が家のテレビはAQUOS LC-32BD2を使用しています、ので基本フルハイビジョン環境はありません・・・・
撮った物はMacを使ってDVD-videoにして視聴しています

うーん難しいですね。。。。
でもレンズ性能もHD1010が明るいんですよね

SD画質に落とした場合、元がフルハイビジョンの場合とハイビジョンの場合って言うのは
大差ないんですかね?

書込番号:9607707

ナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/26 21:48(1年以上前)

水際でとるくらいなら防水はいりません
お子様の成長をのこされるのでしたら1010のほうがよいと思います
ですが両方ほしいなら2つ買うしかないかと・・。

私は手軽さ、取りやすさのCG10と防水専用にP社のFT1で使い分けてます

書込番号:9607998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/26 22:03(1年以上前)

AQUOS LC-32BD2 の表示画素数は1366x768です。
そうすると DVD-Video(720×480)と生データ(1280×720、1920×1080)との画質差は判ると思いますよ。私の家のTVは 未だ26インチの液晶(もちろんフルHDじゃないです)ですが、それでも差は歴然です。720p(CA9)と1920の60i(HD1010)の差も判ります。

>SD画質に落とした場合、元がフルハイビジョンの場合とハイビジョンの場合って言うのは大差ないんですかね?

この辺りは試した事がないので判りません^^; 
1920のFullHDデータをSD画質に変換する方が 1280よりも間違いなく時間はかかるとは思います。動画の滑らかさは。。。やっぱり元が60iの方が滑らかなのかな???まぁ使うソフトによっても変わるでしょうし

現状最終出力がDVD-Videoで良くて、PC負荷を考えるなら、HD1010の撮影モードを「HD-HR」も良いかもしれませんね。1280×720ピクセルの60fps(秒間60コマ)ですので、30fpsのCA9より滑らかな動画だと思います。使うソフトが60fpsに対応していれば・・・ですが。

このあたりは。。。詳しい人からのレスが付くと良いのですが(^^;

でも実際ハイビジョンカメラを手にしたら。。。やっぱりハイビジョンで視聴したくなると思いますよ(笑

書込番号:9608099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kyon1さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/27 13:16(1年以上前)

>>なる76さん
そうですよねぇ、2台持ち・・・っていえいえ余裕ないです(笑
まぁ確かにC6でも腰まで海に浸かって撮影はしていたんで、水際なら大丈夫ですね
パナ製品も最初は考えたんですがやはり液晶が動かないって言うのがネックだったんで止めました

>>カタコリ夫さん
HD-HRのモードって良さそうですね!! 将来的にフルハイビジョンに対応するテレビになるでしょうし(希望的観測)
HD1010で検討する事にします!
CA9のクチコミ板でしたがありがとうございました!!

書込番号:9610913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

先代のHDR-SR12との違いですが、広くなった手ぶれ補正エリアの違いは
撮影時に影響は大きいのでしょうか?
また暗い時に撮影するとExmorRセンサーによる?
ノイズの乗り方も劇的な変化はあるのでしょうか?

やはり先代を持っていて、HDR-XR500Vが出てとたんに進化を感じ
買い換えられたユーザーさんも多いのではと思い質問させていただきました。

ちなみの私はこれからどちらを買おうか悩んでいる最中です。
この価格差がそれだけ見合った機能差なのか
「実際に両機を触られた方」「所有されている方」
の体験談をお聞かせねがえませんか?
すみませんが、想像・たぶんはおやめくださいね。

書込番号:9585629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/22 16:05(1年以上前)

私は、画質的にはSR12同等のCX12に、XR500Vを買い増ししました。

>広くなった手ぶれ補正エリアの違いは撮影時に影響は大きいのでしょうか?

広角側の歩き撮りでは、確実に効果はあります。
望遠側では、あまり差は感じません。

>ノイズの乗り方も劇的な変化はあるのでしょうか?

SR12でも低照度ノイズはかなり少ない方です。
劇的、誰にでもぱっと見で分かる、と言うほどではないかもしれません。

>ちなみの私はこれからどちらを買おうか悩んでいる最中です。
>この価格差がそれだけ見合った機能差なのか

検討されてみえるショップでの価格差がいくらか知りませんが、2-3万円くらいなら
XR500Vの方がたいてい後悔は少ないと思います。
XRでは、虹彩絞りになり、ボディも小さく軽くなって、起動時間もかなり速くなっています。

書込番号:9585695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/05/27 00:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
今現在ネット上ではおよそ2万円の価格差がありますね。
山ねずみRCさんのご返信とあわせて、
私が認識している先代のSR12との大まかな違い?

●広角側でのブレの大きさ
●4枚と6枚の羽の違いによる?バックのボケ味の違い
●夜間のノイズの量「そんなに変わらないようですね」
●GPS機能による現在地表示「私はあまり必要ないかな?」
●画素数・ナイトショット・最低照度

くらいかな?
この中でも一番の向上したは手ブレ補正エリアの拡大による
広角側でのブレ大きさに魅力を感じますね。
ウームこの違いが2万か・・・
限られた予算なので、嫁のコンデジを諦めるか否か・・・
またはHDの撮影できるコンデジを購入して
この機種が値段が下がるのを待つか悩みどころです。
しかし子供の成長は待ってくれない・・・

書込番号:9609015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/27 12:16(1年以上前)

ハイビジョンビデオカメラ、コンパクトデジカメ、デジタル一眼。

そのどれもが、甲乙つけがたい魅力に溢れていますよね。

あまり綺麗じゃないけれど、十分実用的なハイビジョン動画も撮れるパナソニックの
コンデジTZ7でも良いと思いますが、数年後にハイビジョンビデオカメラを買えば、
やっぱり最初から動画はこれで撮れば良かった〜と後悔するかもしれませんね。

書込番号:9610644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:12件

6月の2週目に南の島国に旅行に行きます。
夫婦と子供一人です。
XR500Vは手ぶれや夜景に強いと聞きますが、とても明るい、海や砂浜を撮るのに最高のビデオカメラは何が良いでしょうか?
後二週間しか無く、至急選定しなければなりません。
親切な方、教えてください。
現在SONYの DCR-PC300という、テープ式のビデオカメラを使用しています。

書込番号:9603546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/25 23:30(1年以上前)

月並みではありますが24Mbpsで録画可能なCanon iVIS HF S10辺りが候補ではないでしょうか。(HDR-XR500Vは16Mbpsまで)
ハイビットレートの恩恵はスポーツ中継等の動きの激しい撮影対象の時に語られる事が多いですが、海岸等の風景撮影でも情報量が多い分差は出ると思います。
但し南国の島見たいに「明る過ぎる」環境って結構設定が難しいので(適切なフィルターの使用とか)カメラより撮影者のテクニックがより結果に影響するでしょうね。
私みたいにテクニックの無い人間が撮影したらS10でもXR500Vでもほとんど解るような差は出ないと思います。

書込番号:9603806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/25 23:49(1年以上前)

PC300からなら十分きれいですな。

機種よりも、NDフィルタと組み合わせるとか、
ホワイトバランスをちゃんと取るとか、
おそらく浜風が強いでしょうから外部マイクをつけるとか、
そういう方面に力を入れた方がキレイになると思いますよ。
そこら辺の予算も勘案しましょう。

手ぶれと暗所については圧倒的にXR500。
さざ波はS10の方が得意。
あとキヤノンは伝統的に記憶色ってイメージがある。

書込番号:9603943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/26 14:01(1年以上前)

 キュアベリーさん、こんにちは。 

>とても明るい、海や砂浜を撮るのに最高のビデオカメラは何が良いでしょうか?

 画質優先であれば、XR500VやiVIS HF S10がいいと思います。

 ただ海へ行かれるのだと、水中を撮れるカメラも選択肢に入れてもいいでしょう。熱帯の海の中は別世界で、魚たちもとてもキレイです。例えば次のカメラです。水深3mまでOKです。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_wh1/index.html

 水中使用可能なデジカメを持っています。これでもまずまずキレイです。
 ただサンヨー機は使ったことがないので、次の掲示板などでお確かめください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016363/
 

書込番号:9606155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/26 18:07(1年以上前)

浜辺での撮影を最重視するなら、S10の方が良いかもしれませんね。
(ただし、風切り音対策で外付けマイクの検討必要)

かといってXRではダメかというと、そんなことは無いと思います。
むしろ、旅先では歩き撮りをしたり、夜の雰囲気などを写したりすることも
結構あるかと思いますので、個人的にはXR500Vの方がオススメです。
(XR500Vの場合は強い風でなければ、外付けマイクは必ずしも要らないと思います)

書込番号:9606941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/26 20:02(1年以上前)

みなさま、親切な返信どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
XR500Vは今週の土曜日から少し値段が上がっていてショックです。
土曜くらいまでに、
CANON S10 、
SONY XR-500V 、
パナソニック LUMIX DMC-TZ7(防水)
三洋 Xacti DMX-WH1 (防水)
この当たりから決めたいと思います。

書込番号:9607419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/26 20:42(1年以上前)

 こんばんは。

>パナソニック LUMIX DMC-TZ7(防水)
>この当たりから決めたいと思います。

 この機種のページを見ると
http://panasonic.jp/dc/tz7/appearance_spec.html
「※4 水中モード使用時には、別売のマリンケースが必要です。」
と書いてあるので、確かめられるのがいいと思います。「40m防水仕様」のようですが。

書込番号:9607600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/05/26 21:20(1年以上前)

いずれのカメラを使用しても、いいとは思いますが、でも、皆さん言われるように、NDフィルターかPLフィルターを使用したほうがいいと思います。

参考になるかどうかわかりませんが、Sony とCanonのカメラを使った2カメ編集した映像です。


http://www.youtube.com/watch?v=b0ykbXKBQVk

書込番号:9607808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/26 22:26(1年以上前)

>パナソニック LUMIX DMC-TZ7(防水)

残念ながらTZ7は防水ではありません。
カメラ単体で防水がご希望ならLUMIX DMC-FT1をご検討下さい。

書込番号:9608266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/26 23:18(1年以上前)

>この当たりから決めたいと思います。

その選定にものすごく不安を覚えるのです。
XR500決めうちでいきましょう。

S10はきっとあなたには使いこなせません。
デジカメの動画は所詮デジカメ。

書込番号:9608675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/26 23:55(1年以上前)

水中での撮影をお考えでないなら、やっぱりXR500Vが良いと思います。
予備バッテリーの購入もお忘れなく。
(アクセサリーキット(ACC-TCH7)がお得でオススメです)
フィルター・外部マイクは、どちらでも構わないでしょう。

XRを購入後は、まず録画モードを最高画質の"HD FH"に変更しましょう。
それ以外は特に変更しないままでも、不満なく使えたと思います。
(冊子とCDの取説は目を通しておいてください)

XRは、明るいところから暗いところまでフルオートで綺麗に撮れますヨ。

書込番号:9608950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

クチコミ投稿数:3件

我が家は、テレビはSONYのアナログ、DVDレコーダーはビデオの調子が悪くなったので、中古で購入した三菱のもの(もちろんデジタル非対応)。
PCは98のデスクトップとXPのノートで、DVDの書き込みはできません。

先日、yahoo!知恵袋で質問したら、こちらのものがいいと言われました。

はっきり言って編集とかバリバリやるほうではないし、でも子供の成長記録として残しておきたいです。
実家の親に子供のDVDを焼くくらいでしょうか・・・。
夫婦とも機械に詳しくないので、一度買ったら壊れるまで使いつづけると思います。
そう思うとこの機種でいいのでしょうか?
使い方とか難しくありませんか?

たくさんの種類があって、量販店に行ってもよくわからないのでよろしくお願いします。

書込番号:9596702

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/24 17:51(1年以上前)

 これから購入をお考えならテープ記録のものはお避けになった方が好いと思います。
 現にもう2機種しか残っていませんし、今後製品が出ることは無いでしょう。ですから、もしカメラが壊れたら再生することすら困難になりますので。
 ハードディスク搭載モデルかSDカードなどに記録できるものが最良の選択だと思います。
 そして
@DVDライターを買ってDVDに焼いておく
ADVDレコーダー化ブルーレイレコーダーでハイビジョンDVDやブルーレイに焼いておく
BPCに保存してDVDなどに焼く
 上記のどれかで保存すれば将来視聴するためには万全です。(永遠に保存できるメディアは現在無いのでバックアップを取って置くのが一番ですが。)
 とりあえず、SONYならHDR-XR500V、HDR-SR12、などがこのカメラと同等の価格かと。

書込番号:9596993

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/24 18:10(1年以上前)

 変換間違いがありましたので訂正さえていただきます。
 誤 ADVDレコーダー化ブルーレイレコーダーでハイビジョンDVDやブルーレイに焼いておく

 正 ADVDレコーダーかブルーレイレコーダーでハイビジョンDVDやブルーレイに焼いておく(それが出来る機種で)

ハードディスクやカード記録はAVCHD記録といって次のWINDOWS7では標準でサポートされているので、パソコンで見るのも簡単になるはずです。(カードだけの記録の場合、失くしたりどこにあるか探すのに手間取るときもありますのでHDD搭載の方がいいと思います)
 パナソニックの場合、下記の機種が価格的にもお勧めです。
 http://kakaku.com/item/K0000014113/

書込番号:9597078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/24 18:46(1年以上前)

別の意見ですが、テープ機も悪くないです。
とりあえず、それだけで保存・視聴が完結して追加で必要なものはありません。ハイビジョンとして保存した上、ハイビジョンと標準画質としての両方の出力が出来ます。将来、ブルーレイなどへのダビングも出来るでしょう。また、テープはよほど劣悪な環境でない限り保存の信頼性は高いです。再生機も全損しない限りは当分修理し続けられるでしょう。

逆にハードディスクやメモリー機はPCなり、レコーダーなりの追加機材が必要になり、運用に多少は勉強しないといけません。ただ、普段の録画、視聴は容易なので確実に撮影機会が増えるでしょう。また、開発の主力はこちらなので新技術の搭載が優先されてます。

レコやらPCを近い時期に更新出来るなら後者でも良いと思いますが。

書込番号:9597228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/24 19:29(1年以上前)

プロの現場では今もテープがメインです。
長年培われた実績と信頼感は抜群です!!
編集とか凝ったことをされないんであればなおさらです(撮りっぱなしでいいですもの)。。
一発アウトや「移し替え」の必要のある他メディアに比べて、オリジナル映像を保存できるというメリットも存します。
他の周辺環境を特段用意することもございません(カメラだけでOK)。
当面テープも店頭から消えることもないでしょう。
画質においても、余裕の転送レートで抜群ですよ!!

書込番号:9597436

ナイスクチコミ!3


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/24 20:41(1年以上前)

テープのメリットとしてハイビジョンでも記録再生の機器が不要な点があるけど、ハイビジョンテレビが無いなら当面メリットが生かせないし、
録画の度にテープが必要、場面の頭出しに手間がかかる、DVDに比べてテープの値段が高いなどのデメリットもあります。

テープが不要のメモリーかHDDのハイビジョンカメラを買った方がいいと思います。
当面はカメラとDVDレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続してダビングすることになるけど、
2年後にはテレビとDVDレコーダーはアナログ放送が受信できなくなってデジタルに買い替える必要があるし、それからハイビジョン撮影に切り替えるといいと思います。
(レコーダーはビデオカメラと相性のいいものを選ぶ必要があるので、その時はまた質問されるといいと思います)

機種は性能で言えば、室内でも夜景でも一番綺麗に撮影できて、歩きながら撮影しても画面があまり揺れないソニーのXR500Vがいいけど、重めです。
持ち運びやすさを重視するならキャノンのHF20がいいと思います。

書込番号:9597799

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/24 20:58(1年以上前)

 私もHDV(他のスレッドでも言ってますが2台)も愛用してますが、手元に残っている、事実上記録再生機器の無くなった8ミリビデオやSVHS−C記録のテープを見ると、廃れ行くDVテープを薦めるわけには行かないのです。(将来のお子様の成長記録の再生まで考えると)
 ご愛用の皆様がテープを勧めるのは判りますが、この先の再生機器のことを考えると今、新しくお買いになる人に薦めるのはどうも責任がもてません。(今ある機種の後継は出ないでしょうから)

書込番号:9597904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/24 22:09(1年以上前)

(失礼ながら)ご本人をはじめとするご家族や友人知人も含めて、仮に自他共に認めるメカ音痴であれば、当面はテープ式を買っておいて、その後の運用は「業者任せ」が最もマシな選択かもしれません。

といいますのも、テープ式以外で「録画」「再生」「保存(短期〜中期)」が完結しているのはDVD式かBD式しかないのですが、「全滅確率」のためにDVD式はお勧めできません(BD式も類似する危険性を否定できません)。

特にHDD式では、HDDがいっぱいになって途方に暮れる人も少なくなく、メモリー式では同様に途方に暮れても時間あたりDVテープより遥かに高価なメモリーを買い増せば、とりあえず何とかなりますが、メモリーは長期保存を意図して設計されていないことを忘れると、いずれ悲惨です。

できれば、(遠からずテープ式が全廃になるのを覚悟の上で)HDVのHC9かHV30を買って、HDV端子(形状はDV端子と同じ)SONYのBDレコーダーを買えば、比較的に楽にダビングできるのですが、あまりにメカ音痴であれば何ともいえません。

※業者を含めて、DV/HDV式が消滅するのは、おそらく2020年より後になると思います。

また、VHSのようにカビさえ生やさなけれ30年以上の保存実績のあるメディアは今もって「存在しない」ので、上記の「録画」「再生」「保存(短期〜中期)」に加えて、「長期保存のための複数メディアへの継続的ダビング」が必要になりますが、このあたりをすべて対応できないのであれば、何を買っても10〜20年後には「記録消滅」していてもどうしようもありません。

自力(あるいはツテ)でできないのであれば、割高になっても数年毎に定期的に信用できる業者にダビングしてもらって「自衛」するしかありません。

※長期保存のための複数メディアへの継続的ダビング

「撮影」の記録は、何か一つのメディアになりますが、そのままでは数年程度(DVテープの正常保存では十数年以上)で記録が消滅する可能性(DVD±Rの日向窓際保存であれば僅か数日〜数週間で再生不可能)があります。
そのため、【まずは】DVテープ、DVD(RAM、RW、±R)、BD、HDD(ハードディスク)など【複数のメディアに並行保存】しておく必要があります。※HDDもメモリーも長期保存を目的に設計されていませんが、定期的にチェックできれば、大容量HDDを「活用する意義」はあります。

書込番号:9598347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/24 22:17(1年以上前)

(補足)
・業者任せ
たとえば、HDVを買って、それを「昔のVHSとVHSのダビングと同じ、赤白黄色のケーブルでつないでDVDレコーダーにダビング」もできないのであれば、それすらも業者任せで行う、ということになります。

ただし、わたしが思うに、PCでネットに書き込みできるのであれば、「やる気だけの問題」だと思います。
ビデオカメラとDVDレコーダーの取り扱い説明書をキチンと読めば、まず出来るかと。

書込番号:9598404

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/24 23:11(1年以上前)

 保存という結構奥の深い問題をとりあえず置いておくと、お子様のDVDを実家に送る為の作成道具としては、DVDライターが一番簡単だと思いますので、一応紹介いたします。
(スタンダード画質でもハイビジョン画質でも)繋げてボタンイッパツですから。(わりと高いのが難点ですが)

こんなのですが(30,000円位、ハイビジョン再生の出来るのもありますが値段が40000円位)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC5/feature01.html

書込番号:9598817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/24 23:56(1年以上前)

>DVDライター

よく調べて購入する必要があります。

・「普通のDVDプレーヤー/レコーダーで再生可能」なディスクが作成できるもの
 ※ただしハイビジョンではなく、「DVD-Video規格」のDVDディスクになります

・「AVCHD規格のハイビジョンディスク」が作成可能なもの
 ※「普通のDVDプレーヤー/レコーダーでは再生不可能」、なぜなら「DVD-Video規格」ではないから

・上記の切り替えができるもの

これらはメーカーとビデオカメラの機種によって異なりますので、もし購入するのであれば、この部分を印刷して、店員さんに確認をとり、間違って売られた場合は開封/未開封を問わずビデオカメラと一緒(追加バッテリーなども購入するのであればそれも含めて)に「返品=全額返金」してもらうことを保証書などに「明記」してもらって購入してください。

こうしておけば、売買契約(つまり通常の売買)で上記の「条件付き」で購入することになるので、間違って売った場合は「返品=全額返金」しないと契約違反となり、その責は販売店が負うことになります。

書込番号:9599162

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/25 00:58(1年以上前)

ももたろひめさん こんばんは
 これまでの、反対です過度な狭小画素化に(^^; さん初めとする皆さんのお話で方向性が固まりましたでしょうか。

 ビデオカメラとその周辺機器は説明商品ですので、大手量販店などきちんと説明のできる店員のいる場所で、実際に触りながら説明を受けて使いやすいものを。DVDライターなども使うならその使い方も実物で使い方を習ってください。そして対応する組み合わせの機器をお買いください。(反対です過度な狭小画素化に(^^; さんの購入に関するアドバイスも参考に)
 決して安いからといってネットで買って使うには無理がありますのでお止めください。

 録画方式などは、将来ブルーレイレコーダーやPCをお買換えになれば、どの方式でも問題の解決の一助になると思います。

 多分、実家に送るDVDは普通画質(DVD−Video)だと思いますので、同一メーカーの対応機種(DVDライター)と一緒に購入して、使い方に慣れれば簡単だと思います。
 初期費用はかかりますが、お子様の記録をとるのは必要なことですし後での楽しみになるかと。

 あえて保存の問題は言わないことにいたします、今すぐの問題ではありませんので。

書込番号:9599498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/25 06:10(1年以上前)

テープのメリットはデジタルのレコーダーを買うまでもハイビジョンで保存できることぐらいでしょう。
録画の度にテープが必要で、出かける時はテープを何本も持っていく必要があるし、レコーダーにダビングするのにも時間がかかるし不便な点が多いです。

DVDライターにしても、デジタルのレコーダーを買うまでの1〜2年はハイビジョンで保存できていいけど、新しいレコーダーを買ったら不要になるし、極力無駄な電化製品を買わないようにしてる質問者の方のライフスタイルに反する感じがします。

あと持ち運びやすさを重視するならキャノンのHF20と書いたけど、パナでもキャノンでもどちらでもいいでしょう。
キャノンは風の音を拾いやすいし。

書込番号:9599972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/25 06:48(1年以上前)

横からすみませんね。HDVカメラ(キヤノンHV20)ユーザーからの立場でちょっと。

>録画の度にテープが必要で、出かける時はテープを何本も持っていく必要があるし、

これこそテープ機の最大のメリットだと思いますよ。
撮り終わったテープはそのままオリジナルマスターとして保存すればいいわけですから。

それこそ AVCHD機は撮ったそばからパソコンなりレコーダーなりにバックアップを取っていかなきゃいけないし、相当まめにその辺に気をつけないと、とくにハードディスクタイプだと容量が下手に多くなってきているからバックアップも取らないでカメラ本体だけで撮る・見るを済ませてると、カメラに何かあったときはそれまでの映像はすべてパーになってしまう危険をはらんでいるわけです。

私もそれでもカメラにいちいちテープを入れ代えて過去の映像を見るのも面倒なので、フリーソフトの「HDVSplit 0.77 Beta」というパソコンでの録画ソフトでパソコンにつないだ USBハードディスクにバックアップを取って、バッファローのリンクシアター「LT-H90LAN」にその USBハードディスクにつなぎ代えて液晶テレビで見ていますけど、こうすることによってオリジナルのテープとハードディスクに結果的に二重バックアップしていることになります。

さらに申し上げますと、私が12年前に買った Hi-8ビデオカメラがテープが絡まるトラブルがあったんですが、一念発起で今までの Hi-8,DVテープの映像をすべてバックアップしようということで修理に出しましたら、テープローディング周りの部品が交換されてきまして、見事に再生機として復活してくれました。

スレ主さんがテープ機か AVCHD機のどちらを選んでもよろしいでしょうけど、どちらを選んだかの真価は10年たってからわかるのではないかと思います。

書込番号:9600015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/25 09:05(1年以上前)

今の装備で何十ギガ、何百ギガのデータを管理出来るか
それは人によるけど、すれぬしに自信がなければ

今ならテープ式が安く買えるのをむしろ幸いと考える

テープ卒業はパソコンなりレコーダーなりが
新しくなってからでいいよ

書込番号:9600281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/25 10:06(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
テープ式と最近の主流のHDタイプ、それぞれにいいところ、悪いところがあるのだとわかりました。

皆様のご意見を元に夫婦で話し合ってみたら、旦那は「テープがいい」と言い、私は「HDがいい」と言う意見に分かれてしまいました(^^;
旦那は「編集って何を編集するのかわからん」と言いますし、私も「まぁ出来るようになって、そのうちしたくなったらすればいいか」くらいに思ってます。
私がHDがいいと思ったのは、すぐに録画したりできるとこです。
子供がまだ6ヶ月と小さいので、いろんな瞬間を撮るにはHDの方がいいのかな・・・と。

テープはそのカメラだけで大丈夫だけど、HDは(うちの環境だと)DVDライターも必要ということですね?

しかも私たちの場合、きっと壊れるまでは使い続けると思いますし、そう思えばテープの方が長持ちはするのかな?とも思いますけど、その見解で正しいのでしょうか?

2年後にテレビとDVDを買い換える予定ですが、買い換えればハイビジョンでDVDに焼いたりできるんですよね?これはテープもHDも同じでしょうか?

書込番号:9600420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/05/25 11:25(1年以上前)

機械が苦手な人はテープ式がいいですね。
ただ心配なのはいくらテープが保存性がよくてもテープだけでの保存管理は怖いです。メモリー、ハードディスク式も同様ですがテープ破損や紛失など(カビも)がありますし一番心配なのはテープ再生機であるカメラ本体の劣化(使用状況でヘッドが痛む)などでカメラ本体が何年もつか?あと再生機なので売却しにくい。
ゆくゆくはテープをブルーレイレコーダーなりにダビングして利用することになるので今はテープ式で利用して後でちゃんとブルーレイレコーダーなどに逃がして利用するならばテープ式でいいとおもいます。

撮る度にテープをコツコツブルーレイレコーダー買ってダビングするならば最初からメモリー、ハードディスク式にしといた方がいいでしょうね。
バックアップとっておかないとどっちにしても全滅する可能性があるのでよくよく自分にあった方法(自分ができる方)を選択されたほうが長く使っていけると思います。

HDVテープを再生できるハイビジョンプレーヤーみたいなのが安く発売すればテープ式も便利になるとおもうんですがないんでしょうか?みたことないですね。

書込番号:9600646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/25 11:32(1年以上前)

>2年後にテレビとDVDを買い換える予定ですが、買い換えればハイビジョンでDVDに焼いたりできるんですよね?これはテープもHDも同じでしょうか?

 この件に関しては、基本的にSONYのビデオカメラとSONYのブルーレイレコーダーの組み合わせで可能です、詳しくは下記を。(特に、Lタイプ)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html

書込番号:9600666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/26 02:24(1年以上前)

二台hdvカメラが有れば相互コピーができますしhdvをdvに変換してパソコンでの編集もなんとかできますしハードディスクタイプやメモリータイプでは絶対に出来えない機能があります。メリットの方が大きいです。テープは、保存整理も楽です(大切なものはバックアップは必要です)。他のメディアへのコピーもいりません。たぶんDVテープはカセットテープのように延命的なものになるかもしれない要素を含んでいることでしょう。登場以来半世紀も君臨しているテープメディアはそれだけの信頼性と実用性が兼ね備わっているからでしょう。DVDメディアの前日は読み込めたけど今日は全く読み込みができなくなったというお粗末さはいったいなんなんでしょう。

書込番号:9604682

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/26 06:44(1年以上前)

>テープはそのカメラだけで大丈夫だけど、HDは(うちの環境だと)DVDライターも必要ということですね?

レコーダーを買い替えるまでの記録もハイビジョンで残すならDVDライターが必要だけど、
標準画質でもいいならカメラとDVDレコーダーを接続してダビングすればいいです。

>テープの方が長持ちはするのかな?とも思いますけど、その見解で正しいのでしょうか?

壊れにくさではHDDもテープのメカも付いてないメモリーのカメラが一番でしょう。

>2年後にテレビとDVDを買い換える予定ですが、買い換えればハイビジョンでDVDに焼いたりできるんですよね?これはテープもHDも同じでしょうか?

できます。
ただどのレコーダーでもできるわけではないので、またその時に質問した方がいいと思います。

書込番号:9604971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/26 09:14(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

旦那と相談した結果、やはり撮りっぱなしでいいテープ式にしようと思います。
普段からカメラやパソコンに慣れていれば、HDDタイプなども便利なのででしょうが、つい最近までビデオデッキを使っていた夫婦なものでテープの方が馴染み深いようです。

今回、すごく勉強になりました。
またわからないことがあったら質問させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:9605305

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーvw-vbg260について教えてください

2009/05/23 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

HDC-TM300を購入し、追加でバッテリーvw-vbg260を購入しようと考えていますが、標準付属のvw-vbg130よりサイズが大きいと聞きました。量販店に電話で問い合わせたら、「vw-vbg260を装着した場合、本体の録画ボタンの操作がしにくくなり、またファインダ撮影時に邪魔になる」と言われました。どなたか実際の使用に支障があるのかご存知であれば是非ともお教えください。

書込番号:9593259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 14:48(1年以上前)

VW−VBG260使っています。
予備バッテリーを買う際に本体付属と同じVW−VBG130にするか
VW−VBG260にするか迷いましたが
結局VW−VBG260にしました。

"録画ボタンの操作がしにくくなる"という件ですが
反対に電池の出っ張りがガイドになり
操作性が良くなる気がします。

また、"ファインダー撮影に邪魔になる"との件ですが
バッテリーの出っ張りはファインダーを引っ張り出した時の
収納される部分の長さ(説明下手ですみません。写真見てください。)で
覗く部分の広がっている部分の5mm位は
バッテリーから飛び出すので
特に撮影しづらいというほどではないと思います。

本体からバッテリーが飛び出した部分は
ファインダー撮影時、鼻の右側に当たりますが
これも反対に体に接する部分が多くなるという点で
ブレ防止になりメリットと感じています。

デメリットは重量増加(約50g)と
持ち運び時本体からバッテリーが飛び出てる位でしょうか。

せっかく長時間記録できるのに
バッテリーが持たないのはもったいない。

個人的には予備バッテリーにVW−VBG260を
選択してよかったと思っています。

書込番号:9596247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 14:58(1年以上前)

別機種

TM300+VW-VBG260

写真UPするの忘れました。
これ横から見たバッテリー部分ですがわかります?

書込番号:9596281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 21:34(1年以上前)

自分も昨日TM300を購入して、予備バッテリVW−VBG260
を購入しました。
出っ張るということが書かれていたので気になったのですが
店頭で店員さんに実際に見せてもらってVW−VBG260を購入
しました。

ボラギノー太さんのコメントのとおり、私もVW−VBG260
にすることで持ちやすくなりました。
ちょっと重くなったかな、という感じですが。
あと、ファインダーを覗くときにちょっと顔というか
鼻の部分がバッテリが当たるかな。
自分はファインダーを覗いて撮影しないので影響ないですが、
ファインダーで撮影する方は違和感あるかも。

個人差はあると思いますが、
VW−VBG260でも大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:9598132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/24 23:10(1年以上前)

ボラギノー太さん、単身GMパパさん、早速のレスをありがとうございました。実際にご使用されている方々の意見を頂戴し、非常に参考になりました。
お二人のコメントから購入意欲は型番の数字どおり「260>130」となってきました。本当にありがとうございました。

書込番号:9598811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い時を逃したのでしょうか?

2009/05/19 00:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

クチコミ投稿数:12件

このHV30とSONYのXR500で迷っていました!
HDV希望だったので、ほとんどHV30に決めてたのですが、ふとXR500の手ぶれ補正の映像をネットなどで見て迷い始めてしまいました。子供(まだ3ヶ月ですが)用に買おうと思っていたので、各レビューなどが「子供を撮るにはオススメ」だったのも見て悩みだしだところでした。ただAVCHDは撮った後が厄介だし、価格もこっちが大分安いし、やっぱりHV30だなと思った矢先・・・
あっという間にここの最安値約8000円も値上がりしてしまいました。自業自得ですが、買い時を逃したかもしれません。家電量販店では品薄みたいですし、もう底値を過ぎたんでしょうか?
悔しいので、もう一度5万円台になったら今度こそ即買いの決意で、その間、XR500とキチンと比べてみたいかと思います。

そこで質問なのですが、HV30とXR500、その手ぶれ補正機能の差などは、どの程度のものなんでしょうか?実はネットで比較している映像もあるのですが、どうもXR500の味方をしてる気がして・・・あえてHV30の
掲示板で聞いてみたいと思います。あと厚かましいのですが、HV30の特価情報あれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9566935

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/19 00:56(1年以上前)

HDV機としては私もHV30がベストだと思いますし、
私はHF10ユーザーで画質調整/マニュアル設定機能等を重視しますが、
手ブレ補正に関してはXRにしか(まともに)撮れない画があります。

お子さんのハイハイやヨチヨチ歩きを、
撮影しながら追いかけたりとか、
従来の制約を取り払ってくれるので撮影の幅が広がると思いますよ。

書込番号:9567090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/19 01:20(1年以上前)

じろうらもさん、こんばんは。

>あっという間にここの最安値約8000円も値上がりしてしまいました。自業自得ですが、買い時を逃したかもしれません。

う〜ん、本当に欲しいなら8千円程度の値上りで迷ったりはしないと思うんですけどね〜。
もう2年も前になりますけど、私が HV20を買う時にはお店のおねえちゃんに9万円でどうですか?と言われて、ハイビジョンカメラが10万円切って買えるからまぁいっかと思って決断したので、今現在の価格コムでの最低価格の65,829円でも十分すぎるほどに安いと思いますよ。

でも今や完全に AVCHD機が全盛で新技術がどんどんつぎ込まれて、特に XR500V/520Vの裏面照射CMOSセンサーはやはり画期的と思います。

お子さんの成長記録を残される目的で使用されるでしょうから、保存性も考慮されながら機種選びをされたらいいでしょう。
そこでざっとポイントを上げますと、

@テープだと湿気に気をつけていれば保存の信頼性は高い方だと思われる。対しての AVCHD機のバックアップ先としてのハードディスク・BD等ディスクメディアはクラッシュの可能性をはらんでいて、しかもメディアの不具合が一部だとしてもデータとしては全損の可能性が高い。

Aテープ式ビデオカメラが今後おそらく新規で発売される可能性が低い。対しての AVCHD規格機は現在完全に主流なので少なくともこの先数年間は新機種がどんどん発売されると思われる。
ただし、DVテープは今後も発売されていくだろうし、故障した場合でも修理の対応はしてくれるはず。

まぁ、こんなところを天秤にかけながらご自分で納得できる買い物ができるようにもう少しお悩みになってください。

書込番号:9567200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/19 01:54(1年以上前)

細かいことで悩んでいる間にお子さんはもう3ヶ月にもなったんでしょ。
いろいろもったいなかったような・・・。時は戻せませんよ。

書込番号:9567339

ナイスクチコミ!3


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/05/19 02:33(1年以上前)

手ぶれするかしないかは撮影者の撮り方の問題だと思います。
巷でよく見かけるのですが片手持ち撮影の人が多いですよね。
両手でしっかり持って手ぶれしないように意識しながら撮れば完璧とまではいかなくても手ぶれは防げると思います。

またソニーはオートフォーカスがふらつくという噂がありますよね。
ピントが合っていない間は映像がほとんど無いと同じ事だと思いますが・・・・

さらにAVCHD方式は故障した場合大切なデータが一発で全て消失の危険性もあると思いますので私の場合は怖くて使えません。
テープの場合は絡まってもその前後は助かり全てのデータを失うという事はあり得ないと思います。

二度と戻って来ない貴重な成長の記録は安全性重視のほうがよろしいのではないでしょうか?

(話が手ぶれの件からそれてしまってすみません。)

書込番号:9567437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/19 08:02(1年以上前)

・保存対策(複数保存かつ継続的な数年毎のダビング)に対応できる
・HV30を買いに行ったら売っていなかった

この条件を満たせば、XR500/520を買われては?


すでに書かれているように、最安値から1万円にも満たない程度で躊躇するようでは、「HV30の価値」を理解しているとは言い難く、おそらく何を買っても不満が残ると思いますので、あえてHV30に拘る必要はないと思います。

「「HV30の価値」を理解しているがどうか」が重要です(^^;

書込番号:9567834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/19 08:11(1年以上前)

(追伸)
老婆心ながら・・・
現段階の最大の失敗は、「撮影時期を逃してしまっていること」で、ビデオカメラの選択は瑣末で些細な失敗に過ぎません(^^;

書込番号:9567853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/05/19 11:31(1年以上前)

皆様、早速の親切・丁寧なご返答ありがとうございます。
掲示板に書き込んだ経験があまり無いので、こんなにも早く反応して頂ける事にびっくりです(笑)

一応今はSDのビデオカメラ(ワケあって往年の名機、SONYのVX2000)があるので、それで撮影しているのですが、そろそろガタがきているのとで、いい加減HDにしようかと思い立ちました。
しかし仰るとおり、細かいことで悩んでるうちにドンドン大きくなるのを逃すのは元も子もないですよね。。
それにしてもHDVのメディアとしての信頼性はやはり高いですよね。XRに感じる魅力は嫁でも上手に撮れそうな手振れ補正機能・・・
内心迷いは今も残っているのですが、休みの日に家電量販店にでも行って、現物を試して決断しようかとは思います。

書込番号:9568482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/19 12:08(1年以上前)

>HDVのメディアとしての信頼性はやはり高いですよね

過去のアナログ・テープや、フレーム内圧縮方式のDVカムと比べると、HDVの信頼性は
今後、果たしてどうなのかな?と私は実際HDVデッキのトラブルに遭遇してからそう思う
ようになりました。

撮りっぱなしで見てない人も要注意です。
デッキ部に異常を抱えたまま記録していても、HDVカムは警告を発しません。

HDV撮影後は、ただちにPCのHDDへデジタル・キャプチャーしてチェックすることを
おすすめします。

書込番号:9568619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2009/05/19 12:45(1年以上前)

私は、じろうらもさんの気持ちがわかります。
子供が産まれたら何かとお金がかかりますし、8000円の差は痛いですね…
そのお金で予備バッテリーが買えたのに〜! とか思ってかなり後悔しそうです。

ただそれでも皆様が言うように、早く購入してハイビジョン映像で映してあげて下さい。
ご存知だとは思いますが、画質の差は比べようがありませんので。

HV30、XR500はどちらも良いビデオカメラだと思いますよ。
ただ、奥さんが撮影する機会が多いなら、XR500をお勧めいたします。
たまに下の子を抱きながらカメラをまわしている人を見かけるので、そういう場合このカメラは女性には大きいような気がします。

一回奥さんにも実物を見てもらったほうがいいと思いますが、HV30を置いている店はほとんどないでしょうね…

書込番号:9568766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2009/05/19 13:01(1年以上前)

重さを見てみたら、HV30(535g)、XR500(500g)との差はあまりないみたいです。
大きさは、HV30(88X82X138)、XR500(71X75X134)。
SD機に比べると、HDD機はだいぶ大きいのですね…

書込番号:9568841

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/19 13:27(1年以上前)

 もしHV30を購入されるなら、中古のEOS Kiss DegitalXも買うとバッテリーが共用できて便利ですよ。カメラとビデオカメラのバッテリーや充電器が一緒なんてまず無いですから。(X2以降は駄目ですが)PowerShotG9やG7も同じバッテリーが使えます。(容量が一番少ないNB-2LHだけですが)

書込番号:9568935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/19 14:51(1年以上前)

バッテリーはソニーでも共通化されてますよ。今度のαでもそうですし。
パナはよく知らないけど。

VX2000があるなら、それはご主人用にキープして、奥さんの希望優先で機種選びしてはどうかと思いますね。小さいの最優先でTG5と言われるかもしれませんしね。やっぱ子供に一番近いのは嫁さんですから。

書込番号:9569193

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/19 17:11(1年以上前)

 αとハンディカムは完全な互換性が無いはずですが、FM55Hと大きさの同じFM50はくぼみが無く、αには形状で入りませんので使えませんが。(形状非互換で一方互換)α用のバッテリーはHDR−HC1などに入りますが。
http://www.sony.jp/dslr/products/NP-FM55H/index.html

書込番号:9569641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/19 18:54(1年以上前)

>撮る造さん

補足頂き、どうもです。後発のFM55Hバッテリーから見た場合は両互換なのでちょっと端折りました。新型αからはFH50バッテリーで間違いなくハンディカムと完全互換ですね。

書込番号:9570052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/20 00:59(1年以上前)

皆さま、こんばんわ。こんな自分の質問で賑わうとは思わず、何だかそれ自体が嬉しい気分です。
あとキンメダルマンさんの言葉に救われました。8000円の値上がりがショックで騒いだ自分が、もの凄く恥ずかしかったので(笑)ありがとうございます。おっしゃる通り、色々と出費がかさむ時期でして・・・

嫁さんが撮影する機会は多いと思われるのですが、XR500に関してはやはりAVCHDが曲者で、当方ブルーレイレコーダーもPS3も無く、PC環境も要件を満たしていません。がしかし、PowerMac G5とFinalCutProは所持しています。
http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
上のサイトで調べてみるとVoltaicというソフトが使えますが、使用者のレビューを探すとそうとう時間がかかるようです。他にもデータだけ写す方法もあるみたいで、ゆくゆくはIntel系のMacにするつもりでして(今は財布が悲鳴をあげるので出来ませんが・・)、その時になってProRes422にすれば編集も可能だと思っています。ただ素直に考えるとHDVが扱い易いですね。VX2000が完全に沈黙しても、古いminiDVを再生できますし。

あと撮る造さん、十字介在さん、カメラと共通のバッテリーの情報もありがとうございます。そういう面で同メーカーのデジカメを選ぶという手もあるのですね。勉強になります。

書込番号:9572646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/24 11:14(1年以上前)

皆様、こんにちは。
色々あれから検討比較したのですが、XR500Vを昨日購入しました。

決め手となったのは、実際の使用用途に最も適していると判断したからです。
用途は 1.子供を撮るため 2.それをすぐTVで見る 3.DVD(ゆくゆくはBlu_ray)にして実家に送る
の3点で、すぐ録れてすぐ見れる、上書きの心配が無いAVCHDの利点が効いてきます。
またオートでキレイに録れて、手ぶれ補正が強いのは、嫁が撮る時に簡単で良いです。
ただそれでも悩んでいたのはAVCHDの扱いずらさなのですが、よく付属ソフトの動作環境を見ると、バックアップやコピーだけならウチのwinノートでもできると気付き一気に気持ちが傾きました。

ただ実際に銀座の両ショールームでXR500VもHV30も触ってきた感想として、カメラとしての基本的な良さはHV30の方が上だと思っています。特に差を感じるのはオートフォーカスの精度の違いですね!キャノンは早すぎます(笑)
自分の趣味で撮影するならHV30を選んでいたと思います。
しかし、双方とも魅力的な長所があり、良いカメラです。今回は相当悩みました。皆様色々アドバイスありがとうございました!

書込番号:9595343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/24 15:41(1年以上前)

>カメラとしての基本的な良さはHV30の方が

このヒトコトが持つ意味は大きいような……

書込番号:9596450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る