
このページのスレッド一覧(全9375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月21日 00:03 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月20日 23:45 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月20日 20:25 |
![]() |
2 | 9 | 2009年5月20日 10:34 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月20日 07:22 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月20日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
先日購入しました!
さっそくうれしくて初期設定のまま撮影したのですが
家に帰って再生してみると実際に見たよりも色合いが暗くなっていました
その日は雨が降りはしなそうな少し明るめの曇りの日でした。
曇りの日にはモードを変えたりしたほうがよいのでしょうか?
ビデオカメラ初心者なのでアドバイスいただけたらありがたいです。
0点

画像がないので詳しくわかりませんが被写体の周りの背景など(空も含む)が白っぽくなかったですか?そんな場合、測光で背景の影響で被写体が暗くなるのではないでしょうか?
XR500Vは顔認識させれば暗くなった顔も明るく補正してくれるはずです。人物でなければAEシフトくらいで設定するしかないのかも?
まさか逆光なんてことは無いですよね?
書込番号:9572241
1点

KYTTSさん返信ありがとうございます。
逆光ではないのですが背景が白っぽかったのでそれが原因だと思います。
今度はそういうことを考えて撮影していきたいと思います。
お返事ありがとうございました!
書込番号:9577433
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
最初の子供が生まれるとき、調子に乗って買ったアクセサリーが使えるのか少し心配してます。
ネットワークハンディーカム(一度もネットに繋いだことがいありません)の頃
VCL-HG02037X(未使用・・・恥)
ECM-MS908C(撮影途中での電池切れ不安のため最近使ってません)
HVL-IRH2(使用5回未満・・・恥)
マイクとライトに関しては今後も殆ど使用することは無いと思うのですが、
テレコンは常用していますし、ワイコンも小学校の運動会で活躍してくれるのではないかと期待しています。
ワイコンを常時付けていた弊害から、フォーカスリングが5o程浮き(修理2万円弱とのこと)
撮影中もカパカパと動くため、新ビデオカメラ購入を検討することになりました。
ハイビジョン対応・未対応(未検証ということなのでしょうが)
何か不都合がありうるのでしょうか?
0点

実際に付けて映してみなければ何ともいえませんが…
・画像が歪む。特に周辺部分。
・色が滲む。
・フォーカスが合いにくくなる。合わなくなる。
・ワイド側では上記のような症状が出なくても、テレ側になると出る。
…といったような辺りが考えられるかと。
書込番号:9519136
0点

もう持ってるんならやってみてダメなら買い換えましょう。
それとも売りたいですか?
ならさっさと売ったほうがいいです。
きっと期待した解像力が出ないんだと思いますよ。
書込番号:9519996
0点

CRYSTANIAさん はなまがりさん
返信ありがとうございます。
HDR-XR500V
iVIS HF20
HDC-TM300
で検討中です。
どれを選んでもレンズについては、お2人のコメントの通り
フォーカスや解像度でガッカリすることがおきうるのでしょう。
他のアクセサリーも使わないなら一緒ですし・・・
XR500Vが内蔵メモリーになったら決まりなんですが・・
HDDは嫁が使うにはやや重いし不安があります。
書込番号:9520101
0点

>解像度でガッカリ
メガピクセル以上のビデオカメラ対応の場合、思ったよりもマシとなる「可能性」もあります。
※その前に「ケラレ」が心配(^^;
>XR500Vが内蔵メモリーになったら決まりなんですが・・
HDDの無い内蔵メモリータイプが出る「かも」しれませんが、しばらくはXR500/520より高値になる?・・・というよりも現行のXRの販売価格が(他社比〜同社比で)異様に安値設定ですので・・・(^^;
書込番号:9520312
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信ありがとうございます。
所有機はメガピクセルです。
思ったよりイイ位で十分です。
テレコンワイド端では、しっかりケラレます。
>現行のXRの販売価格が(他社比〜同社比で)異様に安値設定ですので・・・(^^;
確かにです。今日の最安値は反発していましたが。
ナビ地図更新ができたらなぁ・・と欲張りなことも考えたり。
内蔵メモリーの軽さと小ささを考えてしまい
所有機が動く間は、しばらく悩み続けそうです。
書込番号:9525276
0点

ご指導ありがとうございました。
現使用機の首が折れるのも時間の問題。
購入前にワイ・テレコン持込でチェックしてみます。
購入時には、役に立つか解らない古レンズレビューも行うつもりです。
書込番号:9577282
0点



教えてください。GS400K用のバッテリー(Model:VW-VBD140, VW-VBD210等)は、TM300に使用出来るのでしょうか?パナソニックのアクセサリーガイド(WEB)を見ると、GS400K対応バッテリーの対応表では、TM300が非対応に見えますが、逆にTM300用バッテリー(Model:VBG-130K, 260K等)の対応表を見るとGS400Kが○使用可能となっています。ということは、電圧や規格が同じなので、使用出来るように見えるのですが、実際どうなのでしょうか?
1点

パナソニックのバッテリーVBDは外国で模造品が作られたため、ICチップを埋め込んで模造されないようにしたのがVBGだそうです。したがって最新のカメラには模造品のあるVBDは使えないが、古いカメラはVBDもVBGも使えるということです。
書込番号:9574133
1点

私は GS500を持っていましたが それも2個 充電機は どちらのバッテリーも合いますが TMもHSも 会いません
panaも その辺 考えてくれればいいのに!! バッテリーごときで 儲けなくても世間は panaは セコイと思ってますよ
私も もう1本買いましたから・・・嗚呼 もっていない!
書込番号:9574808
1点

鎌倉のビデオさん、ロースバラさん
早速のご回答有難うございます。驚きました!勿論私の所有しているバッテリーは、パナソニック純正ですが、3本あります、全部使えませんね!残念です。新しい機種用のバッテリーを古いビデオに使うというシーンは余りないと思いますが、新機種を検討しているときに今持っているバッテリーが利用出来るのであれば、ユーザーは助かるしパナソニックユーザーの囲い込みにもなりますが。。逆に考えると、バッテリーやライト他周辺機器を持っていてるパナソニックユーザーは、悩むことなく、互換性が無いということで、改めて他メーカーの機種も含めて選択出来る訳で、ユーザーの利便性や既存顧客を考えると、バッテリー対策より大きな損失になる可能性もありますよね!パナソニックさんにちょっとがっかりです。。
書込番号:9575790
0点



こんにちは。今回、TM300を購入しましたが、当面、子供の運動会の撮影に使用するため、ワイドコンバージョンレンズの購入は見送りました。しかし、秋には学芸会があるので、それまでには購入したいと考えています。メーカー純正のものを購入すれば画質的にも良いのでしょうが、他のメーカーのものでも構わないので、安くて性能の良いものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

私はビデオは撮らないし、ワイコンも余り使いませんが…。
>メーカー純正のものを購入すれば画質的にも良いのでしょうが、他のメーカーのものでも構わないので、安くて性能の良いものがあれば教えてください。
ワイコンやテレコンは、取付が出来れば純正に限らず使えます。
画質は純正が一番とは限りません。
そのボディに合わせているからです。
この機種はフィルター径がφ43mmです。
レイノックスの、HD-6600PRO-43 は如何でしょう。
定価は純正と大差は無いですが、値引率が違い、純正より30%違います。
安価なレンズは性能も落ちると考えて差し支えないと思います。
昔購入した、ソニーのx2テレコン、静止画では全く使い物になりませんでした。(偽色や歪みが余りにもひどい。)
レイノックスの魚眼やx2.2テレコンは静止画でもきれいです。
書込番号:9521117
0点

純正とraynox5050PROの比較では、明らかに純正の方がいいです。
6600PROは持っていないのでわかりませんが、中心解像力350本/mmというのが気になります。
(5050PROは中心解像力600本/mm)
ワイコンはこちらで検証していますので、参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9446605/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83O%83%89%83C%83e%83%8B
個人的には6600PROを買っていただいて、感想をご報告いただければ幸いです(^^;)が、無難なのは純正でしょうね。
お子さんの学芸会だと貴重な映像になりますものね(^_^)。
ただし純正は重いです。約260gあります。自分はせっかく軽いSD200を買ったのに、ワイコン常時装着してるので、
総重量660gもあります。重量バランスも悪くなりますが、気合いでがんばってます(^_^)v。
純正とワイコン装着時の動画ファイルをアップしましょうか?
ただ、これから出かけるのと、天気が悪くなりそうなので、いつになるかはわかりませんが…。
書込番号:9521652
0点

間違えました。
>純正とワイコン装着時の動画ファイルをアップしましょうか?
→ワイコン装着時、非装着時の動画ファイル です。
書込番号:9521663
0点

HD-6600PROはズームが約半分までしかつかえなくなるんだな。
それを書かないで勧めるとはかなり無責任ですな。
書込番号:9522060
0点

Raynoxのサイトに、はなまがりさんがおっしゃるようにx6までしか対応しないしないと書いてありますね。
以前、静止画の撮影を検証したときに、純正ワイコンある、なしで比較した画像がありましたのでアップします。
5倍と12倍(最大)です。4:3の3520x2640、最高画質モードで撮影したものを1024x768にリサイズしてあります。
これだと許容範囲かな?と思います。
残念ながら動画での検証はしておりません。
一回だけワイコンをつけて5倍ズームで撮影しましたが、周辺部での解像度低下はやはり避けられません。
どこかにファイルが残っているはずなので、今度見つけておきます(^^;)。
また、Raynoxのサイトに本機に装着する場合、以下の記述がありました。
HD-6600PRO-43は直接取り付けできますが、HD-6600PRO-52にRA5243Bアダプターを利用してご使用いただいた方が、解像力がより高くなります。
書込番号:9524476
1点

動画ファイル見つけました。本体で動画から切り出しました。
やはり静止画だとわかりづらいですね(^^;)。動画で見るといいのですが…。また、どの程度許容できるかは個人の問題ですし。
しつぶんさんがご希望であれば生動画ファイルアップします。
書込番号:9524573
1点

レイノックスの43mm(model名忘れました..)持っています。ワイコンの使い方として、ズームは多用しないで固定で撮るのが本当はベストです。ズームして寄りの画を撮ると、若干ピンが甘くなります、これは仕方がないのですが、カメラにワイコンを付けて、より広角から撮影出来るようになったというより、広角用の撮影の為にワイコンを使うと考えた方がいいと思います。
書込番号:9524667
0点

皆さん、たくさんの情報をどうもありがとうございました。
やはり、それぞれ一長一短があるようですね。まだ購入までには時間があるのでゆっくりと決めようと思っていますが、カメラ本体があまり重たくないので、純正の物にしようかと考えているところです。いろいろとありがとうございました。
書込番号:9535861
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
専門用語も解らないド素人ですがよろしくお願いします。
子供の運動会・発表会・誕生会(ろうそくの灯りで撮影)の動画・静止画の撮影に使用する物が欲しいです。
撮影後はパソコン・DVDに取り込み動画はテレビで観賞。 静止画はスライドショーで楽しみたいと思います。
2年ぐらい前?に12万ほどで購入した日立DZ−BD7Hでは室内撮影&体育館撮影の画質が全然だめで我慢して使っていましたがあまりの画質の悪さに買い替えを考えてます。
あと3年ぐらい前に購入したデジカメ カシオEXーZ1000もろーそくの灯りで室内撮影・体育館ではズームもそんなに使わなくてもノイズだらけで画質が悪いです・・・
オートで撮影してますが、何かモードを変えれば良くなる?ならまだ使いたいですがこちらも買い替えを考えてます。
それで質問なんですが、最近のデジカメ・ビデオカメラは動画も静止画も両方撮影できる物が多いですがどっちか1台で使用目的を達成できないでしょうか?
ちなみに
ビデオカメラは SONY HDR−XR500V
デジカメは SONY サイバーショットDSC−HX1
がいいのかなぁ〜と思ってます。
手持ちの機材も金銭的にけっこう無理して買ったのに子供に満足のいく映像を残せていないのでけっこうへこんでいます。
どなたかアドバイスください。
お願いします。
1点

DZ-BD7Hがひどいのは理解できますが(御愁傷様です)、
EX−Z1000の
>体育館ではズームもそんなに使わなくてもノイズだらけ
このあたりがどの程度かよくわかりませんが、
レビュー記事を読むとオートでISO200まで、と
あまり増感処理が得意じゃなさそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/15/3989.html
さて、
私も体育館(暗め)での発表会などをビデオ撮影してきて、
静止画もそれなりに撮りたい、といろいろ調べて、
現在HX1、FZ28及びその後継あたりを検討しています。
動画及び静止画のどちらを重視するのか、
重さは?予算は?などで判断すべきでしょうが、私のバランス感覚では、
明るく撮れるビデオカメラで動画撮影しておいて、
後から静止画を切り出すのが一番合理的なのでは、と思っています。
(できればHX1、FZ28などで静止画も補強したいところ)
その観点では、
XRもいいですが、特にズームした時にはPanaの新型もかなり良さそうです。
私はメモリ機派でマニュアル操作も重視する立場ですが、
別スレにコメントしていますので参考までに。[9558743]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014116/SortID=9558215/
書込番号:9559362
1点

>動画も静止画も両方撮影できる物が多いですが
そのために「感度が落ちて」結果的に肝心の動画画質が落ちたり(BD7が極端な例)、そこまで犠牲を払っても「撮像面が小さい」ので、デジカメには相変わらず負けっぱなしになります(^^;
それでも、静止画画質がそこそこマシなのは、HFS10(1/2.6型)とXR500/520(1/2.88型)ですが、室内以下の低照度条件では普通のデジカメよりもノイズが出るようです。
※特に注意すべきところですが、店内は一般家庭の夜間室内よりも数倍〜十数倍も明るいので単純に試写するだけでは実力が判りません
書込番号:9559536
1点

グライテルさん
私もパナソニックとソニーで迷いましたが、暗所での撮影が強いこちらの機種がいいかなぁ〜と思いました。
反対です過度な狭小画素化にさん
やはり ビデオカメラとデジカメ2台持ちした方がいいんですね。
書込番号:9562465
0点

色々 アドバイス&情報 くれた皆さん。
ビデオカメラは SONY HDR−XR500V
デジカメは SONY サイバーショットDSC−HX1
おもいきって購入しちゃいました。
ありがとうございました〜〜〜。
書込番号:9573304
0点



PanasonicのビデオカメラSD200や,サンヨーのCG-10などで,ハイビジョン動画を撮影して再生する場合,4:3のテレビ画面ではどのように映るのでしょうか。
上下が切れる,左右が切れる,左右が縮むなど・・・
なお,テレビ側で画面サイズを設定できない,古いアナログTVで見る場合の話です。
また,Panasonic製品のカタログでは4:3撮影(SD画質)モードの表記が見つからないのですが,もはやそういうモードは備えていないのでしょうか。
(サンヨーCG-10にはありました。)
0点

上下に黒帯が出ますが、16:9でちゃんと映ります。
SD画質モードはPana、Canonは非搭載、SONYは搭載ですね。
書込番号:9571932
0点

その手の細かい話は取説をメーカーサイトからダウンロードすると良いよ。
書込番号:9571941
0点

16:9の動画を、4:3のテレビに映し出すと、
ふつうは、左右いっぱいで、天地に黒枠のレターボックスになります。
ハイビジョン動画は「16:9」です。規格上、ハイビジョンに「4:3」はありません。
いま売られているハイビジョン動画撮影機で
(後継機発売で生産終了、メーカー在庫僅少ないし無しで流通/在庫販売店在庫の機種除く)
4:3(つまり非ハイビジョン)の動画を撮れる機種は少なく、
Sony(720*480のMPEG-2圧縮)のハイビジョン動画撮影機と、
(Sonyの720*480動画は4:3でも、16:9でも撮れます)
SANYOのXacti DMX-CG10/CA9/WH1/FH11/HD2000のみ。
ハイビジョン動画を撮れない、非ハイビジョン動画撮影機はVICTORやCANONなどが発売継続。
by 風の間に間に bye
書込番号:9572028
0点

>tarmoさん
原則そうすべきですね。
今回時間が限られており自力では調べきれず,この場で尋ねさせていただきました。
>グライテルさん,風の間に間にさん
説明ありがとうございます。1
6:9で映るなら安心です。
ただ以前,その古いテレビで16:9で撮影されたDVDカメラ映像を再生したら左右が縮んだ画面で再生されたような記憶が蘇ってきました。今日,再確認してみます。
SD画質はだんだんと見限られる方向のようですが,SONYのビデオについて急ぎあたって購入機種を再検討することにします。
書込番号:9573148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
