ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VCL-HG1737Cの画像

2009/05/06 19:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 LX469さん
クチコミ投稿数:24件

VCL-HG1737Cを本体に取り付ける部分の画像が見たいんですけど、どなたかUPしてくれますか?
ねじ込み式なので、レンズ脇のポッチ?や本体(SONY RENS Gとかの文字)に傷とか付くのが心配で、、、。

宜しくお願いします。

書込番号:9502587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/06 22:36(1年以上前)

目立つようなキズは付きません。

というより、カメラは飾りではなく道具ですから、そういう、機能・性能に無関係なところにキズが付くことを気にしてはいけないのでは?

プロカメラマンのカメラやレンズなんか、細かいキズがたくさん付いてます。もちろん、レンズのガラス面などの重要な部分にはキズは付けませんが、他の所なんか、傷だらけです。

キズを気にしていたら、撮影のチャンスを逃してしまうのでは?

書込番号:9504020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/07 04:58(1年以上前)

>ななつさやさん

自分の考えや趣向を押し付けるのはどうかと。
ご自分がそういう使い方をしているのは自由ですが、それが全て正しいわけではありません。
単なる「ツール」としてだけではなく、宝物としても飾っている人もいても良いわけです。

所詮機械。
機械に精神論を持ち込み、相手に求めるのは滑稽ですよ。

LX469さんは「傷とか付くのが心配」と発言している以上、それに沿ったアドバイスをするべきですね。
そうでないならスルーをすれば良いだけのこと。

書込番号:9505521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/07 16:53(1年以上前)

ななつさやさんの書き込みは返答+α(アドバイス)であり
特に煽っているわけでもないですし、まっとうな返信ではないでしょうか?

返信に対して、どう思うかは人それぞれあると思いますが
相手を煽ったり、非難するような返信は論外として、
それ以外の意見の制限はするべきではないと考えます。

書込番号:9507233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/07 21:25(1年以上前)

僕もなつやさんの言われる様な使い方をしたいです。

ただ根が○○性なのか、何とか傷が付かない無い様に使用しています。

プロカメラマンはその様ですが、なつやさんご自身はどうでしょうか?

書込番号:9508485

ナイスクチコミ!0


スレ主 LX469さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/07 21:54(1年以上前)

みなさん、色々なご意見、ありがとうございます。

私にとっては高額なカメラですので、大事に使いたくて質問してみました。

もちろん、カメラ=道具ですからガンガン使ったほうがカメラ自身も本望かと思いますが、やはり傷だらけになるのもちょっと気が引けるような感じがしまして・・・。

でも、みなさんの言うとおりですね。
ありがとうございました。

書込番号:9508686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/07 23:15(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

個人的には、由紀夫(^_^)さん のご意見に賛成です。

すでにスレ主さんが締めてくださったので蛇足ですが、私に対する質問があったので、お答えします。

かつて私も、銀塩フィルム一眼レフ時代に、カメラをとても大事にしていた時期がありました。しかし、そのためにシャッターチャンスを逃してしまうことが多かったので、宗旨替えしました。

今では、一眼レフでもレンズキャップをせずに、いつでも撮せるようにしています。XR500Vは自動でレンズキャップが閉まりますが、そうでなかたっとしても、レンズキャップはしなかったでしょう。(もちろん、ときどきブロアーでほこりは払いますが)

レンズでさえそのような扱いですから、ボディーの傷なんか、(現在は)いっさい気にしてません。

書込番号:9509349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/11 22:55(1年以上前)

Beer will save the human raceさんの意見に一票!!

書込番号:9529790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 16:16(1年以上前)

私はプロのカメラマンでもなければ、愛好家でもありません。
一生懸命貯めて買った、自分にとっては高価な初ビデオカメラ。
傷が付かないよう大事に使っています。
そのせいか、持ち出す機会も少ないかも・・・

>キズが付くことを気にしてはいけないのでは?

それって“いけないこと”なのですか?

書込番号:9537328

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/13 21:43(1年以上前)

「撮影よりもカメラの外観維持のほうが大事」と考えても、否定される筋合いはないでしょう。

私は「撮影が大事」なので、カメラに少々の傷を付けても仕方なしと思っていますけど(^^;


なお、如何に大事にしていても、10年後にはマトモに動かないガラクタになっている可能性が大です。「撮影するために買った」のであれば、その主旨に合う使い方のほうが有意義かもしれませんね(^^;

書込番号:9538741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 07:45(1年以上前)

>その主旨に合う使い方のほうが有意義かもしれませんね(^^;

有意義かどうかじゃなくて・・・

私は“いけないこと”なのかと聞いただけですので。

答えは「いけないことではない」というもののはずですが。

書込番号:9540820

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDC-TM300とHS300

2009/05/13 00:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

クチコミ投稿数:4件

全くの素人です。HDC-TM300かHDC-HS300の購入を検討しているんですが両者のメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか?
使用は主に子供の撮影です。
これまでSONYのハンディカムを使用しておりました。
非常に抽象的な質問になってしまったのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9535084

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/13 00:18(1年以上前)

軽いのがよくて32GBあれば十分、あるいはSDカードを買い足すならTM300、
32GBでは足りず、SDカードを買い足したくないならHS300では?

書込番号:9535208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/14 00:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
また何かありましたら、よろしくおねがいします。

書込番号:9539982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Z5を使用中の方に質問

2009/05/08 16:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:49件

現在PD170を使用して、VPを主に制作していますが、クライアントからソロソロHDで・・・
との声があり、パナの155か、Z5で悩んでいるのですが、予算の無いVPやドキュメンタリーが、多いのでZ1やV1のように暗いと話しにならないので、実際の使用感を知りたいと思い
書き込みました、
スペックだけ読むと、Z5は、PD170と同程度でパナの155は、ヒト絞り程度暗いのかな?
という感じですが、実際のところ、使った感じではどうなんでしょう?
特に、Z5でドキュメンタリーなど撮られている方いましたら、暗部の再現や、増感した時の、
ザラツキ具合のどレポートお願いします。

書込番号:9512228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件

2009/05/12 06:28(1年以上前)

PD150やらDVXで私もドキュメンタリーものを撮ってきましたが、Z5Jにして概ね満足していますよ。明るすぎるくらいで、室内でもND入れたりします。ゲインを上げるとかなり汚くなりますが、+3〜6db程度ならフィイルムグレインっぽくて僕は気に入っています。(PCでフィルムグレインをシミレートすると、細かすぎて単なるざらつきとなり、とてもフィルムっぽく見れない。実際バリカムで映画を撮影する人もゲインを入れたりするようです)155は安いけど、アーカイブ保存的にドキュメンタリー用途ではおすすめできません。ピクセルサイズはフルHDですが、センサーの性能で解像感は遠く及ばないと聞いています。

書込番号:9531150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/13 23:34(1年以上前)

レポート有難うございます
やはり実際に使っている方のコメントが参考なります^^
有難うございます。

書込番号:9539571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会や主に屋外で使いたい!

2009/05/13 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG330

クチコミ投稿数:3件

ビクターの3つに絞れましたが・・・悩んでいます。
MG330かMG360! sdカードも捨てがたいのでGZ-MS120のどれを購入するかで、
迷います。どなたか、お知恵教えて〜ください

書込番号:9538326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 Everio GZ-MG330のオーナーEverio GZ-MG330の満足度5

2009/05/13 21:56(1年以上前)

MG330でも360でもHDDの容量差だけですので同じですよ!

MG360は限定商品ですので、在庫残ってますかね?色も2種類しか無いです。
MG330の方がまだ可能性あるとおもいますが・・・色も4種類出てますし・・・

MS120はMG330&360より少し画素数が落ちます。

おすすめはMG330&360ですかね!Everioドック付いてるし!これあると超便利です!!

でもMS120もいいですけどね!どっち買ってもあまり変わらないと思います。

書込番号:9538832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/13 22:45(1年以上前)

この3つの中からなら私はMS120を選びます。

軽いし、電池は持つし、画角は広いし、望遠も効くし、
気軽に撮るにはいいと思います。
55〜69万画素では静止画は期待できないので、
画素数は気にしなくてもいいでしょう。

書込番号:9539204

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ録画中の一時停止ができない?

2009/05/12 17:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:42件

主にテニスの試合を撮影しています。
試合中、チェンジサイズの時に1分ほどの休憩があります。
以前、所有していたDVカメラでは録画中の一時停止機能があったので、
チェンジサイズ時は一時停止して撮影していませんでした。
しかし、このXR500Vではその機能がありません。
1.録画ボタンで録画と停止を繰り返していたのではファイルがいくつも出来てしまう上、
  何試合も録画した場合に見分けが付かなくなる。
2.仕方がないので、全部録画した。
3.PMBでいらないシーンをカットしようとしたがカット機能がない。

上記のような思いをされた方いらっしゃいませんか?
どなたか、いらないシーンをカットする方法を教えて下さい。

ちなみに、L95などのブルーレイレコーダーは所有しておりませんので、
PC上でなんとかするしかないのでしょうか?

書込番号:9532963

ナイスクチコミ!2


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/05/12 17:51(1年以上前)

分割して不要部分を削除して、プレイリスト作成。

書込番号:9532977

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 18:52(1年以上前)

発想を換えて
試合ごとに新しいフォルダーを作って撮影・管理してみたらどうでしょうか?

書込番号:9533188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/05/12 21:41(1年以上前)

>おけつひざさん
私も、一時停止がない事を不満に思っています。

PMBではカットというよりも分割ですよね。
しかも、複数分割するにはかなり手間がかかると思います。(私だけ?)
まともな編集ソフトを購入した方がいいと思います。(どの編集ソフトが一番いいかは、私レベルでは参考にならないので・・・スミマセン)
ただ、PMB以外の編集ソフトで編集すると、編集後のデータをビデオカメラに戻せないのが難点(もしできるなら教えて下さいm(_ _)m)

書込番号:9533966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/12 22:06(1年以上前)

ファイルが分割されていても、再生側でファイル名順に連続再生すれば済むことでは?

たとえば、私のところでは、まさに一時停止代わりに停止をして細切れのファイルになったものを、PMBで直接NASにコピーし、それをLinkTheaterで再生しています。すると、ファイル名順に連続再生されますから、ちょうど、DVカメラで一時停止しながら撮影したテープを観るのと同じように観られます。

細切れになっているからこそ、NASのデータの不要部分をPCから一瞬にして削除することもできます。

なお、NASのデータは、毎夜午前3時に外付けHDDに自動バックアップしています。それが済んだ後で、本体側のデータを(何日かおきに)消去しています。これは当然ですが、念のため。

書込番号:9534140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/12 22:26(1年以上前)

補足です:

>細切れになっているからこそ、NASのデータの不要部分をPCから一瞬にして
>削除することもできます。

これを行うと、NASに外付けしたHDDのバックアップデータがどうなるかですが、NASの自動バックアップの設定で、毎夜午前3時にミラーリングされるようにしてありますから、外付けHDDのバックアップデータも、不要部分が自動的に削除されます。

だから、便利ですよ〜。

もちろん、これが唯一の便利で安い方法だとは申しません。要望があれば、様々な方法を書いてもいいですが、これは本来は、ソニーの仕事のような…。

書込番号:9534305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/05/12 23:14(1年以上前)

本体で分割・削除を行えばよろしいかと。

DVテープでもPCに取り込む際にシーン毎にファイル分割されるので、シーン単位でファイルができることに違和感をおぼえません。
むしろ、不要シーンの整理などに便利に思います。

最終的にはBDやDVDなどにオーサリングする訳ですからシーンが分かれていた方がやりやすいと思いますよ。

書込番号:9534697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/12 23:57(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
分割や削除及びプレイリスト作成は本体にて行うのでしょうか?
ハンドブックやPMBを見ても見つかりません・・・

又、オーサリングしてもファイルが多数ある状態は変わらないのではないでしょうか?

書込番号:9535038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/13 11:01(1年以上前)

 おけつひざさん、みなさん、こんにちは。 

>分割や削除及びプレイリスト作成は本体にて行うのでしょうか?
ハンドブックやPMBを見ても見つかりません・・・

 ハンドブックの「編集する」のなかの「動画を分割する」と「動画・静止画を削除する」を利用します。1つのファイルの中間部分を削除するには、不要部分の前後で分割した後、削除します。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4131472021.pdf

 カメラ本体でやるより、PMBでやるほうが大きな画面で確認できるのでやりやすいと思いますが、人それぞれです。今予備のパソコンのPMBで試してみましたが、古いバージョンでは簡単だったのに最新バージョンではうまくできませんでした。ユーザーの利便性を考えていないソフトだと感じています。

>又、オーサリングしてもファイルが多数ある状態は変わらないのではないでしょうか?

 他の方も書かれているように市販編集ソフトを使えば、細かく分かれていたファイル(シーン、クリップ)を1つのファイルにまとめることができます。(PMBでもできるはずですがやったことはありません)

 現在ハイビジョン映像(AVCHD)編集で定番といえるソフトはないと感じていますが、まずまずのことは可能です。体験版が用意されているので試されるといいでしょう。いくつか列挙します。
VideoStudio12 Plus(所有)
NERO8(所有、最新版はNERO9)
Power Director7
Neo 2
Premiere Elements 4

書込番号:9536463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 11:21(1年以上前)

>分割や削除及びプレイリスト作成は本体にて行うのでしょうか?

既出ですが、本体でもPMBでも行えます。
本体の場合、いらないシーンの前後で分割し、切り出されたシーンを削除。
PMBだと、逆に必要なシーンを抜き出すという形です。
多分本体でやった方が早いと思います。
それに、PMBは編集・再生の要求スペックが高いですので、よほどのハイスペックでなければオススメ出来ません。

結局、本体でシーン分割、削除を行っても、いらない所を停止して撮影しても、同じなんですよね。
いずれにせよ、シーンが細切れになるのは事実です。

ただ、それはこれからのカメラの宿命のようなもので、テレビに繋いで見るときには、
そんなに困まる事ではないとと思いますよ。

テレビなど接続してみる場合は、本体でプレイリストを作成できます。
確か、映像を選んで、プレイリストに送る・・・とかだったと思いますが。
そのプレイリストから再生すれば、スムーズに見る事が出来ると思います。

メモリースティックに移す場合も、プレイリストごとに出来ますので、その点も問題ないでしょう。

書込番号:9536504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 11:39(1年以上前)

確か・・・

PMBでは細かく分かれたシーンを接続する事は出来なかったと思います。
市販されているソフトでしか、出来ないはずです。
(間違ってたら、ごめんなさい。)

ただ、ハンディカムは、PCをそれほど使わなくても大丈夫なカメラだと思いますよ。

簡易編集、プレイリストの作成が、カメラ単体で出来る為、
あとは、AVCHD DVDの作成は、DVDライターがあれば、簡単に出来ますし、
BDの作成は、レコーダーに繋げば簡単に出来ます。
メモリースティックに必要なところだけ移す事も簡単!(バックアップになる)

キャノンやパナのカメラだと、カメラでは編集が出来ないので、
PCの必要性が高くなるのですが、そうでないところが、ソニーのいいところだと思います。

もちろん、PCがあればバックアップとしては便利だし、AVCHD DVDも作る事が出来ます。
なんと、ソニーのBDレコがあれば、BD自体をバックアップとして使えますので、
さらにPCの必要性が低くなります。

私はPCにそれほど疎いわけではないですが、動画編集はかなりのスペックが必要な為、
ハンディカムは、「みんなに優しいカメラ」なのだと思います。

書込番号:9536555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/13 15:19(1年以上前)

 マリオ52さん、こんにちは。 

>PMBでは細かく分かれたシーンを接続する事は出来なかったと思います。

 そうですね。さっきの書き込みでは「AVCHD DVDを作成するときにシームレスにすることできる」というのと混同しました。

>なんと、ソニーのBDレコがあれば、BD自体をバックアップとして使えますので、
さらにPCの必要性が低くなります。

 確かに不要部分のカット編集だけでいい場合は、そういえそうです。
 パナのブルーレイレコーダーDIGAもほぼ同様ですし、DIGAでの簡易編集(カット程度)も可能です。

 ただスレ主さんはブルーレイレコーダーをお持ちでないとのことなので、さしあたりはカメラ本体なりパソコンで不要部分をカットし、そのあとハイビジョン(AVCHD)DVDを作成されることになろうかと思います。

 この場合、「ワンタッチディスク」機能を使うのが一番簡単でしょう。USBケーブルでカメラとパソコンをつなぎ、カメラのワンタッチディスクボタンを押せば自動的にやってくれます。(取扱説明書26ページ、PMBを使いパソコンで作成するのは28ページ)
 ただテニスの1試合分をうまく1枚のDVDに収めたいという場合は、PMBを使うのがいいかもしれません。どちらがいいかは実際に試してからご判断ください。理由は、XR500Vの最高画質で撮影した場合、ハイビジョン(AVCHD)DVDに約30分程度しか収まらないからです。

 このハイビジョン(AVCHD)DVDは、将来ブルーレイレコーダーを買われたときに高速で取り込め、ブルーレイディスクにまとめることができます。

書込番号:9537172

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 みいまさん
クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラが壊れてしまったため購入を考えています。
今までは、CanonのIXYを使っていました。
今回購入するにあたり量販店を何度か見に行ったのですが、私にとってどれが合っているのかいまいちよく分かりません。
主に子供を撮るのみです。

今、そしてこれからは、HDDとSDカードではどちらがしりゅうなのでしょうか?


そしてもう一つ、我家はアクオスのファミリンクなのですが、ハイビジョンでもないしブルーレイもありません。
残念ながら、当分購入予定もありません。

そうすると、AVCHDファイル方式?のものを購入してもスタンダードでDVDにしなければ我家では見れないということでしょうか?

ならば高い値段を出してハイビジョンやフルハイビジョンを買わず、お安いスタンダードタイプを買うべきなのでしょうか?

定員さんは、SONYのHDR-XR500Vをこれでもかと薦めてきました。

確かに手ブレ防止機能には感動しましたが、手ブレ以外の高機能(高画質で見れない)が意味のない我家にとって、手ブレだけに10万円は出す価値があるのだろうかと考えてしまいます。

価値観や考え方は、人それぞれだとは思いますが、私一人では考えがまとまらず困っています。
皆様の意見を参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。



書込番号:9530866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/12 03:33(1年以上前)

最近ではメモリ式のほうが若干多いようですが、まだまだHDD式も結構販売されて
います。
私自身はHDD式はHDD部の故障が怖かったので、メモリ式のキヤノンHF10を購入
しましたが、価格COMの書込みを見ていてもHDD故障といった報告は殆ど見られません
ので、どちらでも構わないと思います。

HDD式は録画をカメラ内に沢山溜めておく事は出来ますが、メモリ式やカード式より
大きくて重いです。
女性の方だと許容範囲外かもしれませんので、店頭で確認された方が良いと思います。
あと、HDD式にしろメモリ式にしろテープ式のように撮り終わったテープを保管して
おけば足りるのではなく、自分なりに保管方法を考えないといけません。
ブルーレイレコーダーからブルーレイディスクに保存したり、PCの外付けHDDに保存
したりするのが一般的です。

スレ主さんの環境から考えると、スタンダード画質のものでも良いかもしれませんが、
将来的なテレビを買い換えたり、ブルーレイレコーダーを購入した時に、ハイビジョンで
思い出を見直す事が出来ます。
ハイビジョンテレビで標準画質を観ると、結構がっかりしますし、子供さんの成長記録で
あれば綺麗に残してあげるというのも考え方かと思います。

書込番号:9530998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/12 20:44(1年以上前)

確かにXR500Vの手振れ補正と暗所画質は他社を圧倒していますね。
ご予算もあるかとは思いますが、スタンダード画質機を購入する位なら、SONYの「CX120」等(スペックが低くても)安いハイビジョンカメラを選び、ブルーレイレコーダーを同時購入した方が良いと思います。今なら 同じくSONYの「CX12」というモデルが処分価格で買えると思いますが、こっちのほうが「CX120」よりも高画質です。

やっぱり将来に残すデータですから 少しでも高画質で残しておいた方が後悔ないと思います。

HDDか?メモリか?。。。一般的には重いカメラのほうが手振れは安定するようです。でも私は 少しでも軽量コンパクトで 手軽にいつでも持ち歩けるカメラが良いので メモリ派ですね〜。データ退避はコマ目に行わないといけませんが。。。

書込番号:9533609

ナイスクチコミ!1


スレ主 みいまさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/13 02:32(1年以上前)

いろいろと参考になりました。ありがとうございます。

やっぱり軽い方が出番が多いと思うので、私もメモリー式にしようと思います。
そこでまたど素人の質問なのですが、
メモリー式ってどれぐらいの時間撮る事ができるんでしょうか?
別売りで買うんですか?

それと、今まではテープだったので、撮り終えたらそのままテープを保管していましたが、
今度からは、PCに保存しなくてはいけないんですよね。(ブルーレイがないので)

我家のPCは6年も前のものです。(一応XPです。)
容量がいっぱいなのかたまにフリーズしたり、時間がかかったりします。
そんなPCでも外付けを買えば撮った動画を保存しておくことが出来るのでしょうか?

高画質で撮って、今はスタンダード画像でDVDを作り鑑賞する。
で、ブルーレイディスクを買ったら、PCに保存しておいたデーターを今度は高画質のままの状態でDVD作成すればいいんですかね?
そうすれば、将来的にはきれいな画像で残してあげることが出来るということですよね。

なんだか全く無知の私が書いているため、メチャクチャでしたらすみません。

そして最後に、メモリー式でお勧めの機種ってどのあたりなんでしょうか?
頑張って10万までで・・・。

書込番号:9535701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/13 08:25(1年以上前)

最近の機種であれば内蔵メモリ+カード式が多いです。
カードが無くても内臓メモリだけで撮影可能です。
撮影可能時間は例えば↓な感じです。

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf20/spec.html

保存だけであればPCの性能はあまり関係ありません。
HDDの空きが無ければ1万円程度で外付けHDD買えば大丈夫です。
ハイビジョン画質から通常画質DVDへの変換はPC性能によりますが、
結構時間がかかりますのでご注意を・・・。

お勧めというと、自分自身がキヤノン製を使用しているので
↓か、
http://kakaku.com/item/K0000015033/
↓かな。
http://kakaku.com/item/K0000015032/

書込番号:9536100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/13 09:23(1年以上前)

屠龍の技さんも書いていらっしゃいますが、「保存」はできると思いますし「AVCHD-DVD作成」も多分大丈夫かと思います。ただPCでスタンダード画質に変換するとなると かなりの時間がかかります。
30分のデータ変換で10時間とか、PCによっては20時間かかります^^
お持ちのレコーダーとカメラをAVケーブル(赤白黄)で繋いで等速ダビングの方が確実に速いでしょうね。逆にこっちのほうがキレイなスタンダード画質DVDができるかも?

ブルーレイレコの同時購入をお考えになられないのであれば、こんなのはどうでしょうか?
バッファローリンクシアターLT-H90LAN(14,700円)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
これと外付HDDがあれば PCを使わなくても外付HDDへの保存・再生が可能です。TVがハイビジョンならハイビジョン画質で、TVがアナログならスタンダード画質で視聴できますよ。私はこれをブルーレイ購入までのツナギとして使ってます。
ただ、AVCHDは複数のファイルからなるフォルダー構成になってますから、いざ見たい というときに 見たい実映像データにたどり着くまでの手間はあります。また スタンダードDVDにしてご実家に配布したい・・・なんて場合は 結局レコーダー運用のほうが楽ですね。

今買えるメモリ機でお勧めは?というと。。。
キヤノン「HF-S10」、ソニー「CX12」、パナソニック「TM300」。
この中から 私のお勧めはCX12ですね。後継機種がもうすぐ出るので安くなってます。ちなみにHF-S10の最高画質(24Mbps)は密度の濃い映像ですがAVCHD-DVDにできません。ブルーレイには保存できます。
あとは「持った感じ」が重要かと思いますので、実際店頭で確認された方が良いですね

書込番号:9536234

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る