
このページのスレッド一覧(全9375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 15 | 2009年5月12日 21:47 |
![]() |
2 | 8 | 2009年5月12日 20:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月12日 20:16 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月12日 19:36 |
![]() |
2 | 11 | 2009年5月11日 20:36 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月11日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これからデジタルビデオカメラを購入しようと考えているのですが、
記録メディアについて質問です。
1、HDDの本体記録型
2、内蔵メモリーやSDカード、メモリースティックなどのメモリー記録型
3、DVDやDVテープなどへの記録型
1〜3のタイプで一番使い勝手が良いのは、
どのタイプになるか教えて頂きたい。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
ご回答お願いいたします。
0点

こんばんは^^Parfait15さん
内蔵メモリーやSDカード、メモリースティックなどのメモリー記録型
が1番安心かと思います^^僕もデジタルカメラの方ですがSDカードはいいですよ。
SDなら小さいので持ち運びも楽ですしPCに保存すればOKですから。
SDカードは高速タイプのSDHC クラス6をおススメします。
1番はHDDが壊れたら終わりだし修理も高いですから。
書込番号:9529835
4点

take a pictureさんと同じでメモリーカードタイプをお勧めします。
>SDなら小さいので持ち運びも楽ですしPCに保存すればOKですから。
データの保存もとても楽ですね。
しかし、PCのハードディスクもいつかは壊れますから
バックアップはお忘れなく。
書込番号:9529906
3点

> take a pictureさん、デジくるさん へ
アドバイスありがとうございます。
ちなみに、内蔵メモリーとHDDの違いって分かりますか?
(内蔵メモリ+メモリーカードのWメモリー、HDD+メモリーカードのWメモリーの違い)
ド素人なもので良く理解が出来ないのですが、
教えていただけないでしょうか?
書込番号:9529992
0点

フラッシュメモリ(内蔵メモリ、SDカード等)と
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
ハードディスクドライブ(HDD)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
の違いです。
書込番号:9530023
3点

> グライテルさん へ
ありがとうございます。
難しい用語が多くて理解しにくい部分もあるのですが、
じっくり読ませていただきます。
今後のデジタル機器の購入時にも役に立つと思いますので♪
申し訳ありませんが、
今回はザックリ教えていただきたいので、
デジタルビデオカメラではどちらの方式が良いでしょうか?
よろしくご教授お願いいたします。
書込番号:9530100
0点

私はHDD機を持ち歩く気にはなれないメモリ機派ですが。
大きさ、発熱、消費電力、故障リスクなどが気にならなければ、
大容量のHDDでいいのでは?
SONY XRはHDD機ですが、暗所性能と手ブレ補正は強力ですので、
オート撮影メインならXRがお奨め。
HDD機が嫌で待てるなら、CX12の後継か、
他社のXR対抗機に期待。
私が今買うなら、Pana TM300です。
書込番号:9530268
3点

>グライテルさん へ
貴重な意見ありがとうございました。
意見を参考にさせてもらった感じからすると、
メモリー機が良いと思ったのですが、
やはりSonyのXRがよいですかぁ!!
暗所撮影と手ブレ補正は魅力的ですが、
大きさとデザインがチョット気になります。
Panasonicの「TM300」も確かに魅力的です。
Canonの「HF S10」はどう思いますか?
書込番号:9530417
0点

何を撮る、重視するか、で変わってきますが私の場合。
HFS10は解像力の向上とダイナミックレンジの拡大で
なかなかいいと思うのですが、
HF10の不満点の暗所撮影能力に関して、
あまり変わっていないのと、
ワイコンがちょっと重いので。
多画素化せずに暗所撮影能力に振ってくれていたら、
ワイコンの大きさやEVFレスも許容して買っていたと思いますが。
XRは上述した以外だと、
付属ソフトによる動画からの静止画切り出しはなかなか良さそうですが、
HDD機であること以外に、
Dレンジオプティマイザー搭載の割にはダイナミックが狭めの画なのと、
画質調整など設定機能が少ない点、
オートフォーカスに不満を持っています。
TM300は画角が狭めで純正ワイコンも重めですが、
オートとマニュアル設定機能が両方豊富で、
EVFなど全部入りであの大きさなのと、
HF10の解像力を超えつつ暗所撮影能力も上なので。
書込番号:9530563
2点

あと、Canon機は風切音には弱いので御注意。
私は我慢できずに外付けマイクを買いました。
書込番号:9530577
2点

自分もメモリ機派(SDカード)です。
SDカードはビデオカメラ以外でも何かと使い回しがききますので。
ただ、性能面では現行機種でいったらやはりSonyのXRが総合力で一番かと思います。
>Parfait15さん
>大きさとデザインがチョット気になります
大きさが気になると言うことですが、最初のビデオカメラでしたら、
大きめのものを買っておくのも良いかもしれませんよ(^_^)。
将来的に買い換えの際、大きいのから小さいのになるのは困りませんが、
逆の場合抵抗を感じる場合がありますので…。
自分は良くても家族の反対にあうこともありますし。
> グライテルさん
>Dレンジオプティマイザー搭載の割にはダイナミックが狭めの画
やはりそう思われますか。自分もXRのここが気になって購入に至りませんでした。
(それと予算の都合ですが(^_^;))
でも、ダイナミックレンジの件、あまり話題になりませんよね?
書込番号:9532016
2点

なぜかSDさん、
>ダイナミックレンジの件、あまり話題に
基本的にコントラストが高い方が一般受けするのと、
暗所と手振れ補正が強力ですからね。
あとは、
例えば、
もし、完全に黒潰れしていないなら、
AEシフトで露出を調整して白飛び抑制しつつ、
観賞用のディスプレイの設定で対応、も可能かも知れませんね。
書込番号:9532094
1点

> なぜかSDさん、グライテルさん へ
みなさんの意見からすると、
1.HDDで良ければ・・・SonyのXR
(GREAT:暗所、手ブレ、BAD:オートフォーカス)
2.SDカードが良ければ・・・PanasonicのTM300
(GOOD:メモリー、暗所)
3.CanonのHF S10
(GOOD:解像度、オートフォーカス、BAD:暗所、風切り音)
って、感じですかねぇ!?
ちなみに、
SonyのCX12みたいに、内蔵メモリー無しでSDカードのみって
使い勝手はよろしいのですか?
書込番号:9533481
0点

Parfait15さん、
今年の三社の春モデルはどれも優秀ですので、
それぞれの特徴を有る程度理解した上で、
あとは実機を店頭で触らせてもらったりして決めればいいと思います。
CX12もなかなかいいと思います。
暗所撮影には強い方ですし、画作りはXRより好みに近いです。
内蔵メモリはあると便利で使いたくなりますが、
なければ信頼性のあるメモリカードを複数枚用意すればいいと思います。
私は、
HF10、安めのSDカードとPanaソフトHD Writer2.0で運用していることもあって、
内蔵メモリに動画、SDカードに静止画撮影、
PC等への取り込み時は、内蔵メモリからSDカードへコピーし、
PCへの取り込みとバックアップが完了してから内蔵メモリ初期化、
といったフローです。
書込番号:9533625
1点

> グライテルさん へ
いろいろと詳しく教えていただき、
本当にありがとうございました♪
メーカー毎の特徴や細かい機能を分かりやすい説明してもらえて
大変助かりました。
今回のことで、ビデオカメラに興味が湧いてきました!!
いろいろと調べると非常に奥が深い世界ですね!
今後の趣味に繋がりそうです。
実際に購入しましたら、
また質問等をさせていただくこともあると思いますが、
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:9533773
0点

Parfait15さん
>今回のことで、ビデオカメラに興味が湧いてきました!!
よかったです(^_^)。
まずは興味を持ってどんな機種でも工夫をして使い込んでいくことが一番ですから。
ちなみに自分は内蔵メモリのないSD200を使っていますが、
不便を感じたことはありません。
もともと16GBを2枚、8GBを2枚所有していたということもあります。
撮影して帰宅したらすぐにSDカードを抜いて取り込んでしまいます。
高速のメモリなら転送速度も速いです。
8GBのSDカードが付属しているので、SDカードが増えてなおラッキー!。
いくらでも使い道はありますから。
メモステはちょっと微妙ですが(^^;)。
グライテルさん
>もし、完全に黒潰れしていないなら、
>AEシフトで露出を調整して白飛び抑制しつつ、
>観賞用のディスプレイの設定で対応、も可能かも知れませんね。
これでいけるといいですよね。ディスプレイの能力が問われますが(^^;)。
ただ、XRはどうも緑を暗く沈めすぎているような気がします。
実際使っている人に聞くと、そんなでもないと言うんですが…。
XRと比較してみたくなってきました。ビデオにもエコポイントがつくといいなぁ。
書込番号:9534002
1点



10日ほど前に7万3千円代で購入しました。
この10日間少しずつ値が上がってきていますね。
春の運動会シーズンへ向けての一時的値上げかもしれませんが
以降再び値が下がるのは次期モデルの発表後になるかもしれませんね。
その後は在庫が少なくなるにつれて再び平均的若干の価格上昇があって
目玉商品的に破格値が出て自然消滅。
書込番号:9471179
0点

欲しい時が買い時、デジモノ全て共通。
新型が出てモデル末期だと価格的には一番安い。
書込番号:9471689
0点

私の決め手は、この先HDDの時代は終わっていくので、SDタイプの本機を購入しました。
当たり前ですがHDDは円盤をグルグル回すのでバッテリーを消費しやすいですよね。
書込番号:9476995
1点

中3の娘の部活(残りあと2ヶ月)の録画のために購入しました。
そのあと何を録画するかという話になりましたが、高校にいっても何かやるだろうし、使わない状況になったら兄夫婦に子供ができた時にプレゼントしようということになりました。
書込番号:9484116
0点

HS300の口コミに書いてあるように昨日ヨドバシカメラAKIBAで見たらHS300が\82800のポイント20%でした。
今日は別件で渋谷に出たついでにヤマダを覗いたら
TM300が\108000の30%ポイント付きで、
HS300が\94900の30%ポイントでした。
店員さんが話しかけてきたので本命がTM300で、
実質1万円以上安いHS300と迷っていることや、昨日秋葉で見てきたことを話したあと、
だめもとで「元値がほぼ同じ(最初の表示価格が\128000くらい)なのにこの価格差がな〜
これが逆ならすぐに買うのに」と言ったら、
「上司に相談します」と言ってくれて最終的にHS300と同じ\94900の30%ポイントで買うことができました。
260タイプのバッテリーが\18000(もちろんポイント清算)でしたが、
価格COMの最安値よりも安く買えたと思います。
いつもはヤマダで調査してビックで購入パターンのためポイント残高は10円分しかありませんでしたが、
カメラケースや三脚をついでに買ってもまだポイントが\6000位残っています。
ちなみに家電品の保険に入るようにお願いされて、
その保険料相当分をバッテリー代から値引きしていただき、
保険加入特典の商品券\500分も値引きしてくれたので、実際にはもっとお得な買い物になりました。
書込番号:9486621
1点

おそらく6月あたりに新型が出るか、新型の広報があります。
ずいぶんビデカメ業界でのペースとは外れていますが。
やっぱディーガといい金がある(?)メーカーはスパンが早いですね。。
同時期に出た下位機種のHS200やSD200は颯爽と生産完了になりましたから、
今度出るヤツがそのランクの補充か300シリーズにとってかわる上位機種かはわかりませんが。。
書込番号:9504807
0点

本日ヤマダ電機に行ってみたところ、在庫・展示のみの表示になっていました。
もう新機種が出るのでしょうか?
近くに店員がいなかったので聞けませんでした。
どなたかご存知の方いますか?
書込番号:9533677
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG330
すいません ホントに初心者の質問です 在庫のあまっている60Gの
Everio GZ-MG360 を購入しようかと検討しておりますが
価格COMで調べるとEverio GZ-MG330 のほうが断然人気のような気がするのですが
値段もさほど変わらないのでEverio GZ-MG360を購入しようと検討中です
どうしてEverio GZ-MG330 に人気が集中しているのですか?
内容が大きく違うのでしょうか?
やはりココはEverio GZ-MG330を買ったほうがいいのでしょうか? おしえてください
0点

私は、Everio GZ-MG360の方を購入しましたが、最初に330が発売されて約半年後に360が出ています。一部の販売店では、限定版と称して360を売っていた記憶があります。
容量が違う同等機種なので、最初に出た330の方に書込が集中しているだけだと思います。
後、360は赤とか青とかの色のバージョンが無いのも関係するかも知れませんが。
ほとんど価格差が無いので、360の方をお勧めします。
書込番号:9532225
1点

ありがとうございました 発売が半年違っていたのですね
納得しました ありがとうございます
書込番号:9533482
0点



今回ビデオカメラを購入しようと考えているのですが、あまりの種類の多さに戸惑っております…。
このサイトで色々さがしてみたものの、わからないことだらけです。
こんな初心者な私にアドバイスよろしくお願い致します。
ちなみに前回まではVictorのメガピクセルを貰って使用していました。
まず、動画中心に使っていきたいので、静止画の機能が劣っていても問題ありません。
また、出来れば防水機能がついているとありがたいです。衝撃にも強いほうが良いです。(外で使うことが多いです。)
また、持ち運びも便利なものが良いと考えております。
画質はあまり気にしません。
普通以上であれば大丈夫です。
また、バッテリーが長持ちするものを希望しています。
価格はそこまで高価でなければ大丈夫です。
それと質問なのですが、HDDに接続し、ビデオカメラからHDDに動画をうつすことは、どの機種も可能でしょうか?
ド素人な質問ですが
よろしくお願い致します。
0点

短時間撮影であれば、動画撮影可能なデジカメのほうが、耐衝撃性を(一応)考慮した機種があります
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/bousui_digicame/2009/04/27/10752.html
が、ビデオカメラの場合は「衝撃を与えるほうが非常識」という扱いの機種しかないと思いますし、「典型的なビデオカメラそのもの」では防水仕様自体が皆無です。
ただし、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080319/1008276/
↑
これはほぼ「ビデオカメラそのもの」といえる機種ですが、従来画質です。
(ただし、家電のDVDレコーダーやBDレコーダーに直結できるかどうか調べておりません)
動画デジカメの派生機種で、ビデオカメラに近いものもあり、ハイビジョン機ですがハイビジョンとしての性能は上位ではありませんし、特に後者は明白に下位になります。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca9/index.html
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_wh1/index.html
※なお、上記は家電寄りでなくPC寄りですので、DVDレコーダーやBDレコーダーに直接デジタルダビングすることはできません。
また、
>HDDに接続し、ビデオカメラからHDDに動画をうつすことは、どの機種も可能でしょうか?
基本的に不可能な機種はありませんが、HDDの機種で防水仕様の機種はなかったと思います。
「水中ハウジング」
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=%e6%b0%b4%e4%b8%ad%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%b0
という、数万円〜十数万円するようなものの中に入れて使うことになります。
※激安品では浸水事故し易い機種があり、しかもその製造元が全く対応しないというトンでもない粗悪水中ハウジングがあり、「安物買いの銭失い」を有償で体験学習できるスバラシイ製品もあるので要注意です(^^;
書込番号:9530261
0点

> HDDに接続し、ビデオカメラからHDDに動画をうつすことは、どの機種も可能でしょうか?
どんなHDDなのか?、どんな画質なのか?によって手順は変わりますが、
概ねどのビデオカメラでも可能です
でも、高画質のままとても簡単に済む組み合わせもありますし、
とんでもない手間と時間とお金がかかった上、画質も落ちる組み合わせもあります
「簡単にハイビジョンでブルーレイデッキのHDDにダビングしたい」と家電量販店の店員さんに聞けば
おすすめの組み合わせをいくつか教えてくれると思います
で、ここからが良いビデオカメラを選ぶコツですが…
そこで勧められた機種で決めずに、その中から触ってみた印象(重さ、操作性など)が良かった機種を、ココで聞いてみて下さい(^^;
ココでもお勧めの組み合わせを教えてくれますが、やはり触って操作してみた印象が一番重要です!
まず先入観無しでカメラを触ってみて下さい
偏ったイメージを持ったり、少々の画質の違いに拘ってしまうと、
それこそキリがなくなりますから(^^;;;
例えば、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがお勧めされてる中にもある、衝撃に強い防水デジカメなどの方が、
ご自身に合った簡単な運用が出来る可能性もあります
「デジカメで動画なんて…」と頭ごなしに決めず、まず手に持ってみる事をお勧めします!
http://panasonic.jp/dc/ft1/movie_photographing.html
書込番号:9530330
0点

防水機能は付いてないけど、小型軽量で、付属バッテリーで1時間40分撮影できて、メモリーで衝撃に強いキャノンのFS21なんかいいと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000015034/
書込番号:9531370
0点


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ゲームが悪い!?さん
REXさん
まとめてお礼で申し訳ございませんm(__)m
皆様から教えて頂いたことを胸に、後日実際お店で見てくるつもりです。
本当にとても参考になりました。
ありがとうございます。
また、デジタルカメラについては全く考えていなかったので、凄く参考になりました。
今回の買い物で失敗しないように、きちんと検討したいと思います。
本当にありがとうございます!
書込番号:9533329
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
フルハイビジョン動画で撮影したモノを、DVDライターなどで焼く場合、DVDの容量が小さくて長時間はダビングできないのでしょうね? 大体何分ぐらい分を焼けるのでしょうか?
実はエブリオとDVDライターセットで安い物(展示品)を見つけたのですが(カメラ単品の最安価格よりも安いセット価格)。記録に残す方法がDVDにするかブルーレイにするかで迷ってしまいました。ブルーレイレコーダーはSONY T-55(USB端子がない)を持っています。
コストと容量のとの問題なのでしょうが、ブルーレイに残すほうが良いのであれば、DVDライターなしでカメラのみ購入して、記録はPCの外付けHDDに取り合えづ残し、後で考える事にすると言う方法でもいいのかなと考えています。
ブルーレイにUSB端子でも付いていれば直接ダビングできるのでしょうがそれも一つネックになっていて迷っている原因です。基本面倒くさがりなので、簡単な方法が理想です。
皆様の知恵をお借りしたいです、ヨロシクお願いします。
0点

IOデータのブルーレイドライブBRD-UXP8に直結してBD作成できるようですね。
視聴にT55を使えばスマートなシステムになりそうです。
内蔵60GBが埋まりかかったときにBD1枚ですむのとDVD10枚近くかかるのでは心理的負担が全然違うかと思います。
書込番号:9524211
1点

十字介在 さん早速のレスありがとうございます。ブルーレイライターの存在は知りませんでした。価格が結構するんですね、理想的な方法ですが....。もう少しライターが安いとありがたいのですが、ダビング簡単な方法だとコストが掛かってしまうんですね。
エブリオとブルーレイの赤、白、黄色の端子と繋ぐことは出来ないのでしょうか?出来てもフルハイビジョン画像としてダビングできなかったりするのでしょうね?
書込番号:9524910
0点

USB外付けタイプのBDドライブでも3万円ぐらいで売っています。
各ビデオカメラ「専用」の「DVDライター」と同程度の価格ですから、PC経由でBD扱えるなら、保存方法の選択肢として有効ですね。
※1GB以上のHDD保存との「併用」が望ましいかもしれません。
書込番号:9525317
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
>※1GB以上のHDD保存との「併用」が望ましいかもしれません。
無用なつっこみかと思いますが・・・。
1TBの間違いですか(笑)。
書込番号:9525507
0点

>1TBの間違いですか(笑)。
ご指摘の通りです、
重要なつっこみかと思います・・・(^^;
ありがとうございます。
書込番号:9526328
0点

やはりUSBケーブル以外で接続すると標準画質になってしまうんですね。PC経由外付けBDも存在するとの事ですが当方のPCが5年前の代物なので(OSはXPではありますが)到底BDを編集できるとも思えません。
@フルハイビジョンをあきらめ、画素数大き目の従来のビデオカメラで我慢しDVDライターも 購入する
Aフルハイビジョンビデオカメラ購入しBDライターも購入する
二者択一となりそうですね。予算があれば後者で決まりでしょうが7万円以上必要になりますのでこれは到底無理です。フルハイビジョンと画素数500万位のカメラとでも違いは歴然なのですかね?優柔不断でしつこい様ですがレス頂ければありがたいです。
書込番号:9527105
0点

画素数が多くても動画では良いこと無いです。そしてハイビジョンと標準画質の差は大きいです。
予算的に選択の余地がないのであれば、最初に見つけたDVDライターとのセットでよいのでは?(展示品なので要チェックですが)
ちなみにアイオーのはBDライターではなく、外付けBDドライブですね。専用ライターとは違い、PCと繋げて利用することも出来ます。将来PCを換えても使えるメリットがありますね。
書込番号:9527269
0点

>アイオーのはBDライターではなく、外付けBDドライブですね<
編集には専用ソフトが付いてくるのでしょうが、私のPCでも対応できるのでしょうか?それが心配です。
PC仕様:5年前購入のNECバリュースターデスクトップVL47E/8、OSはXPパーソナル、CPUはAMD AthlonXPプロセッサ2600+、メモリは1GB、DVDマルチドライブ 当然USB端子、SDカード等のスロットルもあります。
確認ですがPCを通してBDに焼くことが出来るのですね?
書込番号:9527440
0点

AMDに詳しくありませんが、データ保存については大丈夫なのでは?
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-p8/spec.htm#3
PCとはUSBもしくはeSATAで繋げられるようです。しかし、そもそもPCにDVDマルチがあるなら保存に利用できそうな気もしますが。
書込番号:9527758
1点

十字介在 さんありがとうございます。
私のPCはDVDマルチ仕様ですが、以前ハンディーカムの画像をDVDに焼こうと試みましたが、素人だったためかうまく行かず、結局友人のDVDライターを借りて焼いた次第です。
焼くのに必要なソフトも解からなかったし、時間が掛かると聞いたので面倒くさい作業を避けてしまいました。
フルハイビジョン画像をDVDに焼くと1枚20分くらい分しか用量の問題で焼けないとの事でしたので、いっそのこと安価にBDに保存していく方法を模索しています。
書込番号:9528784
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD9H
昨日遅いながらこの機種を購入したのですが
試しに20分ほどの撮影をHDDにて撮影して家族で見ていたのですが
再生中何度も画面がとまり少ししたら動きまた止まりの
繰り返しで、とても見づらいです。最終的に画面がぐちゃっとなり
動画選択画面に戻ってしまう始末。
仕方ないのでHDDをフォーマットしなおして、もういちど撮影したのですが
若干の改善はあったものの、再生中にちょこちょこ止まります。
ご使用されている方のこのカメラは再生にまったく問題はないでしょうか?
なければ早いうちにメーカーに相談してみますので
よろしくお願いします。
0点

(一般論ですが)
・PCで再生した場合は、PCの再生性能の問題です。
・ビデオカメラ本体を「TVに直接接続」した場合の再生トラブルであれば、すぐに新品交換 (あるいは返品=返金)してもらうか、少なくとも無償修理を依頼してください。
書込番号:9525207
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご返答いただきありがとうございます。
カメラに搭載の液晶でその現象が出ていますので
やっぱり交換なり返金なりを求めるのがいいですよね
明日早速申し出てみます。
やっぱり安いのには訳があったのかな?
そんなわけないですよね(;´∀`)
書込番号:9525250
0点

たぶん初期不良だと思いますが、故障箇所の確認も含めて、念のため「TV」にも接続してみることもお勧めします(^^;
>やっぱり安いのには訳があったのかな?
「仕様」や画質で安値になってはいると思いますが、あえて不良品と判っているものをメーカーが叩き売ったりはしないと思います。
(省エネとエコ性能の誤魔化しがバレたメーカーですが不良品を叩き売ってしまっては、昨年の毒ギョウザを代表とする毒食品事件&毒ペットフード事件&毒医療原料による死亡事件で国際的に信用が低下した某国と同様になってしまいますから(^^;)
しかし、流通段階ではどのようになっているかは判りません。
購入店が「マトモな小売店」であれば、特に問題なく対応できると思います。
書込番号:9525448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
