
このページのスレッド一覧(全9373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年5月5日 22:08 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年5月5日 21:03 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月5日 20:33 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年5月5日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月4日 15:53 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2009年5月4日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
購入しました!
このモデルはDVD編集ソフトが付いていないのですね・・・
知りませんでした。
(取説にその件の記載もないんですね・・・)
以前はUleadなんちゃらという、やたら時間のかかるソフトが
同梱されていて、それでDVD作成していました・・・
HD-SHQモ−ドで撮影した動画から、一般的なDVDプレーヤーで再生出来る
DVDを作りたい!と考えております。
・手順を知りたいです。
MPEG4を変換してからライティング?
・おすすめのソフト(出来ればすみません、「フリーソフト」を教えて下さい)
以上、宜しくお願い致します。
また、HD-SHQ以外のモードの方がDVDビデオを作るのが簡単!とか、そういう
事もお判りになれば教えて下さい。
色々すみませんm(__)m
皆様、宜しくお願い致します。
0点

まだUleadDVDMovieWriterをお持ちで使えるなら、
それでCG10の動画を取り込めませんか?
(たぶん「形式が合わない」ということで扱えないはずですけど、とりあえず確認)
そのソフトで扱えるように、CG10で撮った動画形式を何らかの方法で変換する。
1)フリーソフト
私は使っていませんが、Any Video Conveter
http://jp.any-video-converter.com/
どの程度のエンコード性能か存じません。
(ファイル形式を変換できることと、画質の良いファイル変換ができるとは別モノです)
2)フリーソフト
MP4CAM2AVIとffdshow
これは「今から仕事」さんのサイトを参考にされるといいでしょう。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
3)有料ソフト
QuickTimePro(税込3,400円)
SANYOのデジカメをお持ちなら、持っていて損のないソフトだと私は思っています。
これらでファイル変換すれば、
UleadDVDMovieWriterでDVDビデオを作成できます。
もうUleadDVDMovieWriterを持っておいででなく、他のソフトを必要とするなら、
DVDビデオ・オーサリングソフトが必要ですね。
(フリーソフトもあるようですが、これもソフトによって性能が違います)
by 風の間に間に bye
書込番号:9481731
0点

風の間に間にさん、早速有難うございますm(__)m
書き忘れてしまったのですが、
「UleadDVDMovieWriter」は
「予期せぬエラーが発生しました」との事で使えませんでした。
ちょっと調べて合ってるかどうか分かりませんが、
「サイズ違い」によるのも?でしょうか??
ですので、他のソフトでないとダメなのかなぁと思い、
質問させて頂いたんです。
書込番号:9481759
0点

>以前はUleadなんちゃらという、やたら時間のかかるソフトが同梱されていて、
どの機種か存じませんが、XactiCシリーズ辺り?
>「UleadDVDMovieWriter」は
>「予期せぬエラーが発生しました」との事で使えませんでした。
>ちょっと調べて合ってるかどうか分かりませんが、
>「サイズ違い」によるのも?でしょうか??
動画の圧縮法が違うからです。
その動画の拡張子はMP4ですが、たぶん、動画圧縮法はISO標準準拠のMPEG-4。
CG10の動画の拡張子もMP4ですが、動画圧縮法はISO標準準拠のMPEG-4 AVC/H.264です。
(拡張子はコンテナ=容れ物を示す標識で、
いわば、内部にしまうもの=音声と映像=の置く場所が容れ物によって異なる。
容れ物=コンテナには、圧縮法の違う音声、映像を収めることができる)
↑で書いた方法でファイル変換(拡張子AVIや拡張子movにする)すれば
UleadDVDMovieWriterでDVDビデオを作成できるはずですが…。
(持っていないので未検証ですけど)
ちなみに、TV画面に映し出される映像の大きさについて。
CG10のHD-SHQモードの動画は、アスペクト比が16:9です。
たぶん、以前は640*480の動画でしょうから、アスペクト比は4:3です。
DVDビデオのピクセルサイズは最大720*480ですから、
640*480の動画で作ると、左右に少し黒枠ができます(TVで見ると気づかないでしょう)。
16:9の1280*720の動画をもとに作成したDVDビデオだと、天地に黒枠が入ります。
もし、従来画質(従来解像度の、天地480の走査線)で4:3のTVで見ると、
640*480の動画をもとに作成したビデオはTV画面いっぱいで見ることができますが、
1280*720の動画をもとに作成したビデオは、天地に黒枠が入るので、
TV画面に映し出される映像の大きさは小さくなります。
by 風の間に間に bye
書込番号:9481951
0点

風の間に間にさん、こんにちは。
Any Video ConveterとウィンドゥズDVDメーカーで
作成することが出来ました。www
有難うございましたm(__)m
変換に時間がかかりますが、画質は私は問題ないと思います。
とにかく有難うございました。
書込番号:9497533
0点



HF20を購入しました。ビデオカメラ初心者ですが、このカメラと相性がいい画像編集ソフトを、どなたかご存じでしょうか?
やりたいことは、不要な画像をカットして、他の画像をつなげて、音を入れ換えて、タイトル文字を入れて、DVDに保存して他の人にあげたいと思っています。あげたい人は、テレビに接続されているDVDレコーダーで再生をすることを前提としています。
(こちらの作業上のパソコンは、WINDOWS VISTAです。)
0点

画像編集というより、動画(ビデオ)編集といった方が良かったようですね。
付属のソフトは、操作性がいまいちです。
現在、nero 9,videostudio 12,movie studio 9 の体験版を入手しましたので、いずれかを購入したいと思います。
書込番号:9495240
0点

EDIUS Neo 2 が新登場しました。
求む、人柱
書込番号:9495393
0点

はなまがりさん
新情報、ありがとうございます。
ちなみに、編集ソフトは何を使っているのでしょうか?
書込番号:9495974
0点

俺は、もう売ってないぐらい古いバージョンのEDIUSだよ
書込番号:9496259
0点

なるほど、EDIUSですか。体験版があればと思いましたが、見当たりません。
もう迷っている時間がないので、残念ですが、MOVIE STUDIO 9 を購入してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:9496392
0点

私は昨年購入したHF10機で、Ulead Video Studio 12 (Corel社販売)を使用しています。
パソコンはWindows Vista でCore2Quad Processor, 4GBメモリー, グラフィックボードはNVIDIA Geforce9800GTと言う08年秋当時では最強のマシンでまわしています。
HF10のAVCHDデータを読み取り、動画編集+タイトル挿入+音楽挿入と一通り編集をしてDVDに焼いています。フルハイビジョンの焼付けもAVCHDで行いますが、再生対応機(Panasonic DIGA, Sony PS3等)を持っている相手が少なく、結局16:9のノーマルで配布しています。ただし16:9と言えども画質は素晴らしいです。
Video Studio は読込可能なデータ型式と書出し可能なファイル型式が豊富にあるため、仲間同士のデータやり取りで困ったことは一度もありません。また最新バージョンではBluRayDiskにも焼き出し出来ます。
以前は XP機でVideo Studio 11 を使用していましたがフルハイビジョンですと画像処理のレンダリングに時間がかかりました。フルハイで30分程度の動画の場合、夜レンダリングを開始して 翌朝まだ終わりません。今は上記の機械使用で2時間程度で処理が終わります。
いずれにしてもフルハイビジョンを最大に生かしきった編集をするには、強力なマシンが必要ですね。
話題外ですが当機CANON iVIS HF20は画質では他機の追従を許さない名機だと思っています。
書込番号:9496412
1点

たつ・まきおさん
貴重なコメント、ありがとうございます。
はじめてビデオカメラを手にして撮りはしたものの、手ぶれ、ターンのしすぎ、風音などで残しておきたい部分は限られてしまいました。そんな状況の中で、編集してなんとかまとめようと思っていたところです。
今後のためにも参考にさせて頂きます。
書込番号:9497105
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こんにちは、初歩的な質問ですいません。
現在カメラからパソコン経由で外付けHDに単純コピーにて保存してますが、カメラに書き戻した時に管理ファイルの修復が必要になるのですが、これは正常でしょうか?
素人質問ですいません、宜しくお願いします。
0点

機械の動作としては正常ですが、ユーザーの使い方としては異常です。
つまり、そんな異常な使い方をされたら、ビデオカメラは修復を余儀なくされます。
自ら「素人」とおっしゃるのですから、素直にPMBを使うべきだと思います。
書込番号:9495706
0点

ななつさやさん返信ありがとうございます。
いろんな試してた際になったから不安でしたが正常とわかって安心出来ました。大変ありがとうございました。
でも知らないって怖いですね(笑)勉強になりました。
書込番号:9495853
0点

係長ブルースさん
どういたしまして。
>でも知らないって怖いですね(笑)
あまり詳しくない方々が、取扱説明書に書いてないことを、どこかの口コミ情報などで知って、大胆にも挑戦し、パニックになっている例をよく見かけます。
ご自分の知識に自信がないときには、口コミ情報は無視して、取扱説明書どおりに使うことを、強くお勧めします。
書込番号:9496932
1点



ど素人丸出しの質問になりますが、アドバイスお願いします。
何しろ商品が多くて的を絞れませんので、宜しくお願いします。
撮影対象はこれから誕生するこどもです。
ビデオカメラは初購入になりますので、
手振れ補正重視
撮影場所は主に室内
操作は簡単なもの
現在、我が家はテレビはアクオスLC-46GX4W
レコーダーはアクオスBD-HDW35を購入予定
PS3有りです
レコーダーとの互換性などの問題があれば合わせてアドバイス頂ければ嬉しいです。
すみませんが、宜しくお願いします。
2点

noble13さん、こんばんは!!
古いビデオカメラしか持っていない私が言うのはなんですが(汗
ソニーのHDR-XR500Vが良さそうです。
特に、歩きながら撮ってもブレ補正がかなり効くということですので、注目しています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/
http://www.sony.jp/handycam/feature/index.html
書込番号:9492670
1点

現世代のハイビジョンカメラの中では、既にDあきらさんが紹介されているSONY
HDR-XR500V、もしくはHDR-XR520Vが最も評価が高いので、お勧めです。
但し、HDD記録タイプなので、メモリ記録タイプよりサイズ・重量が一回り大きい
です。
店頭等で、撮影する可能性のあるご家族の皆さんの許容範囲内か確認された方が良いと
思います。
レコーダーについてはBD-HDW35の世代からUSB経由でのAVCHDビデオ取り込みに対応した
ので、一応は問題ありません。
但し、レコーダーとしての安定性や操作性、録画時の再生制限等、SONYやパナソニック
製BDレコーダーと比較してお勧めしかねる面もあります。
TVとのファミリンクにこだわりがある等の理由がないなら、SONYもしくはパナソニックに
した方が満足度は高いと思われます。
パナソニックの最新世代BDレコーダー以外は、撮影日時を再生時に表示できなかったはず
なので、撮影日時の表示にこだわりがあるならご検討下さい。
書込番号:9493029
0点

早速の返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
黄金週間中に一度店舗で確認してみます。ありがとうございました。
ところで、やはりSONYさんなんですかね?
他社はいかがなもんなんでしょうか?
逆にアクオスと互換性の高いものはあるのでしょうか?
もしよければアドバイスください。
書込番号:9495432
0点

こんにちは、
私はXR500Vユーザーですが、手振れ補正が強力なので、大変助かってます。 まぁキャノンやパナソニックのビデオカメラも、良いところがありますから、実機を見てから判断なさっていいと思いますよ。
レコーダーですがアクオスが気になるなら、ビデオカメラの保存、運用は外付けHDに保存してPS3にて視聴されるのが、いいと思いますよ。
書込番号:9495609
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
みなさんからいただいた情報を持って実機を見てみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9496800
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こちらの、手振れ機能が気に入り購入を検討しています。
それで、質問なんですが、
私はDVDレコーダー、パナソニックのBW730
を持っています。
こちらの商品HDR-XR500Vで撮影しました動画を
BW730に保存できるのでしょうか?
あと、メモリー内臓タイプ(キャノンS10、パナソニックTM300)より
HDD内臓タイプの方が、壊れやすい?ような事の書き込みを
見ましたが、実際どうなんでしょうか?
落下した際に、故障してしまう割合はたかいのでしょうか?
どちらも初歩的な質問ですいません。
どなたか、ご教授下さい。お願いします。
0点

>私はDVDレコーダー、パナソニックのBW730を持っています。
>こちらの商品HDR-XR500Vで撮影しました動画をBW730に保存で
>きるのでしょうか?
これについては、同じ質問が繰り返し出ていますね。ただ、私は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9462784/
に書いたように、この機種に限らず、BDレコーダーやDVDレコーダーに保存するのはお勧めしません。
>あと、メモリー内臓タイプ(キャノンS10、パナソニックTM300)より
>HDD内臓タイプの方が、壊れやすい?ような事の書き込みを
>見ましたが、実際どうなんでしょうか?
>落下した際に、故障してしまう割合はたかいのでしょうか?
これも、繰り返し出ています(;^_^A
落下したら、HDDタイプでなくてもレンズなどが壊れますから、どれを買っても大同小異かと。
落下させずに使い続けた場合の故障率も、HDDだけで決まるわけではなく、そのビデオカメラ全体としての頑強さできまるので、HDD部分だけ見て比較しても仕方がないと思います。やはり大同小異でしょう。
どうしてもHDDのことが気になるというのであれば、参考情報ですが、いまどきのHDDは、初期不良品を除けば、365日24時間運転を続けるサーバーに搭載しても、3〜5年は壊れません。(私は、RAIDの予備HDDを何台かいつも用意してサーバーを運用していますが、予備HDDの出番はほとんどありません。)
ですので、せいぜい週に10時間ぐらいしか使わないビデオカメラで、心配するほどのことはありませんよ。
書込番号:9490269
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
先月購入し、いざパソコンに保存しようと思ってUSB接続で繋いだのですが付属ソフトをインストールしてもカメラを認識しないようで、データが取り込めません。
一つ失敗したのが付属ソフトをインストールする前に、カメラとパソコンを繋いでしまったことなのでが、その時はパソコンはカメラを認識して新しいハードウェアが見つかりましたと表示されました。
USBを前面から背面のUSBに繋ぎなおしたり、PCを再起動してみたり、デバイスマネージャーからハードウェアを探したりしてみましたが、まったく表示されずお手上げです。
他のソフトなら読み込めるのなら他の書き込みにあるようにパナソニック製のソフトを買ったほうがいいものか、いっそvideo studio12を買ってしまうか考えてます。
同様の症状になった方がいましたら教えてください。
ちなみにパソコン構成は自作機でcore2duoのE8400・メモリー4G・HDD500G OSはXPです。
0点

キャノンの付属ソフトをアンインストールしてから再度インストールしてやればどうなのかな、失敗すればそうするようにとの注意書きがあったはずですが。
書込番号:9440090
2点

さっそくの返信ありがとうございます。
試してなかったので先ほど試しました。
一度すべて消して再起動し、image mixer3SEver.5のみインストールして試しましたが同じでした。ランチャーのパソコンに保存というところが白く表示されクリックできない表示なので、やはりカメラを認識してないようです。
書込番号:9440435
0点

S10本体の電源をONにして再生ボタンを押すと選択画面が出てきますが
パソコンを選んでますよね?S10をつないだらIMランチャーは立ち上がりますか?
別のUSBケーブルがあれば、それも試してしてみてください。
書込番号:9440459
0点

オレのザクさん返信ありがとうございます。
>S10本体の電源をONにして再生ボタンを押すと選択画面が出てきますが
パソコンを選んでますよね?
DVDライターでなくパソコンを選んでます
>S10をつないだらIMランチャーは立ち上がりますか?
立ち上がりませんが、タスクトレイに常駐はしているようです。
>別のUSBケーブルがあれば、それも試してしてみてください。
2本目も試してみましたが変化ないです。
ちなみに、先ほどサムネイル表示をスキップしてみたら新しいハードウェアを検出してくれたのですが、大容量USBドライブで!マーク表示でした。
どっかからドライバを落として入れないとだめなんでしょうか?他のCDも入れて他のソフトも再インストールしたんですが・・・
書込番号:9440487
0点

PCが認識していないようですね、マイコンピュータで見るとどうなってますか?
映像記録は内蔵メモリー、メモリーカードのどちらですか?
内蔵メモリーなら、Mカードのほうで試してみるとか、その逆もやってみては?
無駄かもしれませんが、初期化、リセットをやってみるとか。
私もインストール前にS10本体をUSBでつないでしまいましたが
その後IMをインストールしたら問題なく認識してくれました。
S10本体が壊れてるか、PCのUSBの不具合かですね。
デバイスマネージャーでUSBコントローラを探ってみるとか、いらなそうなそうなのは削除。
書込番号:9440550
0点

マイコンピューターには表示されません。
内臓メモリーと挿入したメモリーと両方で試しましたが変わりないです。
初期化はデータが惜しいのでまだやってないです。
とりあえずSDHCメモリーカードリーダーも持ってないので買ってきて試そうかと思います。
書込番号:9440753
0点

同様の不具合レポートがHF20でもありましたし(解決報告なし)、ネットで調べるとカメラに限らずUSB機器が
認識しないケースがけっこうあるみたいですね。
(当たるも八卦で)
1.マウスが原因:不良っぽい(かもしれない)マウスをはずしてみる。
2.以下のサイトにあるように、「USBルートハブのプロパティ」画面「電源の管理」タブ内の、[□ 電力の節約のために、
コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする]をクリックしてチェックを外してみてはどうでしょう?
期待はできませんが、ダメもとで・・・。
http://dynabook.com:80/assistpc/faq/pcdata/002034.htm
書込番号:9441316
1点

なぜかコピー&ペーストでうまくリンクできないみたいなのでその場合は手入力でお願いします。
(改行はありません)
http://dynabook.com:80/assistpc/faq/pcdata/002034.htm
書込番号:9441329
0点

返信ありがとうございます。
デジタルおたくさんの方法を試そうと思いましたがリンクを手入力してもたどり着けませんでした。Q&Aを探ってみたのですが見つからなかったので諦めました。
あと、USBマウスを抜いて見ましたが残念ながら変化はなかったです。
本日、SDHCカードリーダーが届いたので早速試しました。
SDHCカード内のデータは見えましたが、やはりImageMixer3は起動せず、起動させてみてもパソコンに保存するは白文字のままで押せませんでした。
そのかわりImageMixer3playerで再生することはできました。
ここまでくるとデータは認識してるのにソフトがついていけてないのでしょうか。
それともカメラと接続中でないと機能しないソフトなのでしょうか。
仕方ないのであまってるHDDに新しくOS入れて試してみます。
これでダメならソフト買おうとは思います。
メモリーも購入してデータ容量には余力があるので気長にやるつもりです。
うまくいってもいかなくてもまたご報告します。
書込番号:9452463
0点

11P.M.さん。
リンク先が間違っていたみたいで恐縮です。
多分ダメでしょうが、よろしければトライしてみてください。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002034.htm
書込番号:9457839
1点

大変遅くなりましたが、USB電源のチェックをはずしてみてもダメでした。
なにかのソフトが競合してる気がしますが、たくさん動画編集ソフトを入れててわからないので、OSを入れなおして解決しました。
いろいろと相談にのってくださってありがとうございます。
書込番号:9489839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
