ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSについて

2009/04/14 20:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 zyxwvさん
クチコミ投稿数:9件

すいません、全くの素人なのですが宜しくお願い致します。

S10で録画したデータに、ソニーのGPS-CS3K などのGPSユニットと連動させて地図情報を記録させることは可能なんでしょうか?ソニーのTG5VはGPS機能がついているとのことですが、画質やSDカードのことなどから、キャノンの方に心が惹かれているので、これが可能であれば、こちらをと考えているのですが・・・。



書込番号:9394271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 20:42(1年以上前)

ソニーのGPS-CS3KのHPによる説明では↓

“ハンディカム”で撮影した動画(*)にも対応しています。
* PMB(Picture Motion Browser)付属の機種に限ります。

と言うことで、動画はソニー製でないと使えないようです。

書込番号:9394331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zyxwvさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/15 00:13(1年以上前)

トニオ469さん、

ありがとうございます。そうでしたか。残念です。キャノンでもGPSキットを出していただければうれしいのですが・・・。

書込番号:9395798

ナイスクチコミ!1


スレ主 zyxwvさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/28 08:57(1年以上前)

解答ありがとうございました!またわからないことがありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:9459505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プレミアで編集

2009/04/26 03:05(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9

スレ主 萌ピーさん
クチコミ投稿数:33件

この機種で撮影して、プレミアで編集してDVDを作るって出来るのでしょうか?

書込番号:9449118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/26 03:11(1年以上前)

はい。僕やってます。MPEG4から無圧縮AVIに変換してからですが。

書込番号:9449125

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌ピーさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/26 22:50(1年以上前)

グッゲンハイム+様、返信有難う御座います
無圧縮AVIに変換するには、何か別にソフトが必要ですか?
質問ばかりですみません_(._.)_

書込番号:9453247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/26 22:58(1年以上前)


スレ主 萌ピーさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/26 23:32(1年以上前)

グッゲンハイム+様、有難うございます。
TMPGEnc 4.0 XPressは私のVAIOに入っていました〜(^_^;)
これで頑張って買ってみます\(~o~)/
前のSONYのDCR−PC300よりキレイな画質のDVDを作れたらいいな〜(*^_^*)

書込番号:9453522

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/27 04:33(1年以上前)

DVD-VideoのようなSD画質のビデオ規格を作るのであれば、おそらくPC300のようなDVカメラの方がきれいだと思います。
あくまで、Xactiの優位性は、1280*720pで見る分には720*480のDVよりきれいかもしれない。であって。
720*480のDVD-VIDEOにすると、DVカメラの方がきれいという意見が多いと思います。

フルHDのHD1000(1920*1080i)でも、DVD-Videoにしたり、ハイビジョンでないテレビに映すとDVよりきれいにはとても見えないという書き込みが後を絶ちません。

あくまで、フルHDやHDで見たときにはDVよりもという範疇だと思った方がいいです。

また、Xactiの弱点は手ぶれ補正とAFです。
本人が動かない場合には何とか手ぶれ補正といえますが、本人が歩き回るような撮り方をすると、SONYやパナ、Canonなどと比べると格段に違いが出てしまいます。
正直画面を見ていて船酔いのようになってしまいます。
それとAFですが、行ったり来たりでなかなか安定しません。
どうしてもビデオカメラとしてみると根幹の部分が半端です。
また、CA9の場合1280*720pでは30fpsしかでないので、動きがかなりギクシャクしています。
DVから比べると動きが半分になったようなものです。

その辺は要注意ではないでしょうか。
ただ、CA9にはCA9で手軽にウォータープルーフを実現できる。720pで撮影できるという利点はありますが。
最近HD10000からAVCHDに変えましたが、AFや手ぶれ補正は段違い、桁違いに違います。
が、ファイルの扱いに関してはやはりmp4のHD1000の方が圧倒的に楽だったなあと。
AVCHDはファイル管理や編集(AVCHDをネイティブで扱えるソフト)に結構困ります。
mp4はその点はホントに楽でした。編集というのが、家電で扱えるハイビジョンフォーマットにするという点では、mp4もかなり不便ですが。

書込番号:9454335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 萌ピーさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/28 01:30(1年以上前)

yjtkさん、返信有難う御座います。
単純にハイビジョンだからキレイって事でもないみたいですね(>_<)
私は、運動会や入学式卒業式や旅行の撮影をして、premiere pro2.0で編集して
DVDに焼いて、みんなに配っているのですが、DCR−PC300からの買い替えだと
なにかお勧めの機種は御座いますでしょうか?
(今の機種での不満は、テープ代が勿体無く感じる事と、ズームが物足りないのと
入学式等で子供の顔が暗かったり、白すぎたりの映りが多い事です)
ハイビジョンだと、premiere pro2.0での編集で何か問題はあるでしょうか?
まだCA9を買う前でよかったです・・・(*^_^*)

書込番号:9458820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ご指南ください

2009/04/21 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:61件
別機種
当機種

ファインピックスF700 明るく鮮やか

HF S10 くっきりしているが何か暗い(室内は特に暗い)

パナのTM300と迷ったあげく、静止画像も良よいと判断しS10を購入いたしました。(TM300の板でアドバイスいただきました。)8年前の大きなハンディカムとデジカメの2台持ちからも解放され、SDカードも(ビエラとディーガに)直接挿せ、簡単便利に使っています。また、DVテープの残りも気にする必要もなくなりうれしい限りです。
 ただ、静止画像について(ただ今練習中という感じなのですが)なにか上手くとれないような気がします。色合いも全体的に暗い様な気がします。 (ファインピックスF700と比較画像あり)
 単なる力量不足なのですが、ピンボケやぶれも以前より多いような気がします。
 現在フラッシュはオートか強制、プログラム設定で撮影していますが、私のようなシロートでも比較的うまく撮れる、ベストセッティングやコツがあればご指南ください。
 対象は、2才の息子(じっとしていません)や家族で、室外6:室内4の割合で、たまに観光地の景色をバックに記念撮影という感じです。
 自分なりに原因は、足で動かず安易にズームを使ったり(ブレ ボケ)、光の方向を考えていないのが(暗さ)、と考えています(よーするにへた)。標準装備のフラッシュも、半逆光をカバーする程強くないような気がしています。

書込番号:9424910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/04/21 01:11(1年以上前)

1/1.7型 スーパーCCDハニカムSRとダイナミックレンジ勝負ですか。
そりゃ相手が悪いでしょうw

書込番号:9424987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/21 08:42(1年以上前)

>ピンボケやぶれも以前より多いような気がします。

そのときのシャッター速度はどうですか?
「オートスロー」がOFFでない場合、動体ボケ(被写体ボケ)が起こりやすく、手振れ補正も効きが悪くなります。


ところで、「露出補正」をされていますか?
カメラは「人間のような感性」がありませんので、光の量や(画面内の)光の分布で露出(≒画像の見た目の明るさ)を調整しているに過ぎません。
そのため、「人間の感性」は主に露出補正やストロボなど補助光の当て方で調整することになり、これを無視すると何台カメラを買い換えても解決されることはありません。
 ※特に室内においては「窓の光の量とその画面上の割合や位置」で随分と変わってしまいます。

「露出補正 逆光 順光」などでweb検索して、参考になるところをご覧になってはいかがでしょうか? たとえば下記など。
http://enikkorclub.jp/preview/11for_beginners_3/001/03.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/02/16/964.html

書込番号:9425662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/21 16:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サンプル1 Pモード

サンプル1 絞り2,8付近で

サンプル2 Pモード

サンプル2 絞り2,8付近で

カカクデジさん はじめまして。

常連方の手前にて、おこがましいようですが、何かのご参考になればと、でしゃばることをお赦し下さい・・・。

>色合いも全体的に暗い様な気がします

私の場合は、風景とか花などの自然のものを多く撮るのですが、カカクデジさんのように、何となく暗いかな、と感じることもありますし、時には露出の見極めができずに、アンダーになったり、逆に白飛びさせてしまうこともよくあります。(私自身も勉強中で、まだまだヒヨッコです・・・)

先日、山登りをして山岳撮影をしたのですが、Pモードで撮ったものと非Pモードでのそれと映像に違いがありました。

アップした画像は、元の映像データからの切り出し画ですが、やはり、後から見て、Pモードだと暗い沈んだ感じを印象として受けました。

また、オートでなく設定を変えたのが、それぞれのPモードの次にある画像です。画角は、Pモードと若干相違がありますが、当日の天候はほとんど快晴、撮影時間もほとんど同じ時間帯で、光量に差はまずなかったと考えています。

但し、当日いろいろな設定を変えて撮ってきたので、それぞれどのように変えたかは後で考えても思い出せず、確実にこういう設定だった、と申し上げられないのですが、おそらく小絞りボケをしないようにと思い、絞り優先にて(F2,4かF2,8くらい?)撮ったものと思います。

尚、NDフィルター等、フィルター類は一切非装着で、全ての切り出し画に関して、画像処理ソフトによる修正等の手加えは一切しておりません。

S10は、マニュアルにていろいろと設定が変えられると思います。

的を得た答えでないかもしれませんが、私としても、反対です過度な・・・さんの御指導のように、「露出補正」をしたり、オートに頼らず、設定を変えて試してみることも意味のあることかと思いますし、その中で自分のイメージの映像や画像を撮ることができれば素晴らしいだろうなあ〜と私自身としても考えています。 

なお、私自身オートを多用しますが、カスタムダイアルを露出にセットして、いつでも露出補正ができるようにしています。また、ジョイスティックのワンプッシュにて即マニュアルフォーカスがオンになるようにし、万が一AFが外れても、MFにて対応できるようにしています。(しかしS10のAFは、友人所有の他メーカーのHDカメラと撮り比べても、ほとんど外れなかったので、結構信頼しています。)



書込番号:9427046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/04/21 23:50(1年以上前)

さっそくのご指南ありがとうございます。 
 
 私なりなりに考えると、もともと動きの速い被写体は苦手なので、まずは、じっくり構えて順光を確認したうえで、絞り優先から始めたいと思います。(できるだけ広角中心に)

 
 でも、なかなかむずかしいですね。位置を考えてカメラをいじくっているあいだにみんなが(被写体が)、さってしまわないよう祈っています。
 
 だったら2台もちの方がイージーかも。しかし、2台持ちなら「動画」にはそんなにこだわっていないのでもっと安い機種でも・・・・
 うーん。
 とにかくゴールデンウィークはこれ一台で頑張ってみます。
 
 追伸: なにげにラジオショッピングで購入した、ファインピックスF700って意外とよいカメラだったんですね。
  「画素数=良いカメラ」と思ってました。ではないんですね〜。

書込番号:9429490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/22 02:02(1年以上前)

必ずしも順光が良いわけではないですし、必ずしも順光条件で撮影できるとは限らないので、「露出補正」の仕方を覚えたほうが手っ取り早いと思います(^^;

スチルカメラでは露出補正に関するムックがたくさんありますので、テキトーなものを買ってざっと見るだけで随分と参考になると思います。


なお、「露出補正」は特殊なものと思われるかもしれませんが、多くを望まないのであれば、ガスコンロで火加減調整するのと大差ありません(^^;
試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9430078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/22 07:12(1年以上前)

>「露出補正」は特殊なものと思われるかもしれませんが、多くを望まないのであれば、ガスコンロで火加減調整するのと大差ありません

まさにS10のカスタムキー+カスタムダイアルでの露出補正は、そんな感じです。ちょっとだけ練習して慣れておけば、あとは、どんな被写体にも液晶モニター見ながらスイスイと明るさ調節できますので、「何だこんな程度のもんか・・」で済むと思います。動きのある被写体に対してもさほどの恐れはないかと思いますが・・・

それと、Pモードでもあらかじめ、画質効果にてカスタムに設定し、明るさを+にしておいて撮るという手もあるかもしれませんが、上記のカスタムダイアルでの露出補正の方が、画そのものを見ながらフレキシブルに調節ができ、かなりの広い範囲での対応が可能でメリットが大きいかと思います。

カカクデジさん、S10は昨今のオート専用のカムとはちょっとタイプが違うかもしれませんが、いろいろな設定により、自分のイメージなどに近づけて撮ることができる素晴らしいカメラだと思っています。(本機種が、いわゆるパパママカメラでなく、マニア向けカム?などと言われるゆえんもそこにあるかもしれません・・)

ちょっとばかりの慣れと練習で、逆にいえばオート専用機以上に自由な感覚?で撮ることも可能かと思いますので、ぜひ頑張ってみて下さい。
かくいう私自身も偉そうなことを言えないヒヨッコですが、前進して行きたいと思います。

長々と失礼しました。

書込番号:9430425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/04/26 22:13(1年以上前)

別機種
当機種

F700船体の色が少しクリアさに欠ける

S10 船体の色を含め全体にクリアでスカッとしている。

 さっそく再比較撮影にチャレンジいたしました。
 結論的には、撮影の仕方シチュエーションによっては、S10も「デジカメ(F700)」にそんしょくない画像が撮れるということです。
 ただ、仕方ないとは思いますが、S10の方が設定を含め、「いろいろ注意しなければいけない」ということ。また、(私の腕の問題ですが)相変わらずピンボケが多い。(今回デジカメはなし)など、「イージー」とはいかないということです。(すべてスチル撮影のことです)
 あと、私的には人物はF700、景色はS10という感想です。(人物比較画像は投稿していませんが)
 みなさまにご指南頂いた、露出調整もやっと理解いたしました。まだまだ未熟なので、当面は2台持ちで訓練していきたいと思います。
 ま〜S10は動画というも「オマケ」もついてるのでしょうがないか。と納得しています。
 あ、違うか・・

書込番号:9452987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/28 01:20(1年以上前)


曇りなんでしょうか?
そうであれば、F700のホワイトバランスを曇りに合わせたら、また違った結果になっていたかもしれませんね(^^;

書込番号:9458787

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FULL HDではないPCでの編集

2009/04/26 02:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:15件

こんばんわ。先日HF20を購入しました。
所有するPCのCPUが、HF20に付属しているソフトを満足に動作できない
ほど大昔のものなので、思い切ってPC買おうと考えています。
そこで質問なのですが、FULL HDではないPCで、FULL HDの画像を
取り込んだ後、編集すると、編集後の画像もFULL HDではなくなったり
するのでしょうか。

それとも単に映像表示の際の画質のみがFULL HD表示できないという
ことになるのでしょうか。

すみませんが、ご教示お願いいたします。

書込番号:9449099

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/26 06:06(1年以上前)

おはようございます。

私は動画は撮らないので良く分かりませんが、PCの性能が低い場合、フルHDの編集自体が出来ないのではないでしょうか?
編集が出来れば、フルHDがただのHDになることは無いと思いますが…

書込番号:9449287

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/26 08:01(1年以上前)

フルの対応でないものだと、編集できないか、できてもローレベルの規格に変換しちゃいませんか?
フル対応のPC用意した方がいいかと思います。

書込番号:9449504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/26 11:52(1年以上前)

影美庵さん、goodideaさん、どうもありがとうございます。
なるほど、やはり対応していなければ「ダメ」なんですね。

FULL HDなどの高画質になると、PCでの編集処理自体に時間
がかかると良く聞きます。また、FULL HD対応のPCってあまり
出ていないとも思いますし、当然ながら出ていてもお高い
ですよね。

ちょっとこれは最初から検討し直しのような気がしてきました。

どうもありがとうございました。

書込番号:9450333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/26 12:22(1年以上前)

FULL HD対応のPCってよく意味がわかりませんが、もしかして表示のことを言ってますか?別に1920なくてもいいと思いますよ。そりゃ広い方が作業しやすいですが。

書込番号:9450439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/04/26 12:35(1年以上前)

単にモニタの解像度の話だろ
大丈夫大丈夫。
表示は縮小されるが、データは元のサイズのままだ

書込番号:9450482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/26 12:51(1年以上前)

十字介在さん、はなまがりさん

ありがとうございます。そうなんです、SONYのVAIOのカタログを見ていて、
type Jとtype L(20インチモニター)で迷っていたのですが、いずれも
Full HDではないとなっており、デスクトップモデルでは、Full HDは
type L(24インチ)のものからのようで、そうなるともうアマチュアが
楽しみ半分で編集する為に所有するPCのお値段ではなくなってしまうと
思っていました。

これは液晶モニターの解像度のことなのですね。
要はPC自体がAVHCD/HDV編集対応であれば問題ないということですね。

私の質問内容の説明が悪くてすみませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:9450532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/26 18:01(1年以上前)

新しいMacでiMovie09を使うとハードとソフトのバランスが良く
フルHDの簡易編集もやりやすいと感じます。

ここら辺は、Windowsも見習って欲しい。

新PC購入の場合、新Macも選択肢としてはありかと…

書込番号:9451653

ナイスクチコミ!0


a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/27 23:11(1年以上前)

マックの I-MOVIE 9で編集して、
MOVIEとして書き出すときに、
まだAVCHDには残念ながら対応していないと思ったのですが、
他のアプリケーションで編集してから、
I-DVD 9でDVDを作成しているのですか。

IMAC の 新しいのを最近購入しましたが、
フルハイビジョンの、うまい編集の仕方を教えてください。

書込番号:9458098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト

2009/04/19 02:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

CG10を購入し、いろいろ触って見たのですが、手軽に取れることに
とても気に入りました。
次は動画編集にも挑戦しようと思っています。

お勧めの動画編集ソフトって何がありますでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9414950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/04/19 08:26(1年以上前)

全てフリーソフトで、簡単な順番からです。

・Any-Video-Converter
 動画変換 MP4 AVI MPEG2
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml

・MP4Cam2AVI+FFDSHOW+WINDOWSムービーメーカー
 動画編集 WMV DVD(VISTAのみ) 変換
 H.264 MP4をH.264 AVIに超高速変換して、ムービーメーカーで編集
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml

・TMPGencフリー版+FFDSHOW+Haali Media Splliter
 カット編集 MPEG1 (Xvid WMV H.264 Divx)AVI
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page077.shtml

 
 



書込番号:9415368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/19 11:31(1年以上前)

今から仕事さん、いつもアドバイスありがとうございます。
フリーソフトではなく、有料で、ちゃんとしたものを使いたいですが
何らかお勧めのありますでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:9415975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/04/19 15:11(1年以上前)

編集機能は少ないですが、TMPGEnc4.0XPressは如何ですが。

書込番号:9416836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/20 01:52(1年以上前)

>次は動画編集にも挑戦しようと思っています。
>お勧めの動画編集ソフトって何がありますでしょうか?

動画編集って、使う人によって意味というか、ニーズ・目的が異なるので、
それを明らかにしないと、向きそうなソフトを挙げることができません。

単に、分割や結合だけをするのに、「動画編集」と言われる方もいます。
それなら、CG10本体で可能(なはず)。
PC上で行うなら、QuickTimePlayerの有料バージョンである「QuickTimePro」(3,400円)
分割や結合以外に、MP4をAVIやmov(PhotoJPEG)等に変換できます。

動画のファイル形式の変換を「動画編集」と書かれる方もいます。
iPodやiPhone用にファイル変換し、iPodやiPhoneで動画を再生視聴したいなら、
Apple社のフリーソフト「iTunes」で行えます。
小さなサイズのMP4ファイルにしてネットに乗せたい、Blogにアップしたいなら、
先の「QuickTimePro」がいいし、
wmvにしたいなら、TMPGEnc4.0XPressがいい。

ファイル変換をしたいなら、
これも、何にファイル変換したいのか、ファイル変換後、それをどう使うか次第ですが、
TMPGEnc4.0XPressかQuickTimeProのどちらかがいい。
(どちらでもいい、ではありません。目的によってはどちらも向かないかも知れません)

オーサリングを「動画編集」と書く方もおいでです。
撮った動画をそのままDVDビデオにしたいだけなら、TMPGEncAuthoringWorks4がいい。
(簡単なのは、HDD付きレコーダをお持ちの方限定ですが、赤白黄色のコードでつないで、
 アナログ的にダビングし、HDDに保存、それをDVDビデオにすること)
(Blu-rayドライブを持っていて、Blu-rayビデオにするのもこのソフトで可能)

BGMやタイトル、字幕を乗せたい、写真を随所にちりばめて、効果を付けるような、
凝った内容の作品に仕上げることを「編集」と言われる方もいます。
それなら、安価なところだと
nero9(体験版ではMP4 AVC/H.264、AVCHDを扱えません)辺り。
(これでDVDビデオの作成が可能。
  Blu-rayドライブがあるなら、別売のプラグインを買うとBDビデオの作成も可)
本格的に行うならEdiusPro辺り?

気軽に行うなら、
Mac(CPUがIntel社のCore2Duo、OSが10.5でiLife9がついているもの)で。
iMovieで編集すると、
(取り込みに時間がかかりますが)Apple社の中間ファイル形式に変換しているので、
編集の快適さに驚くかも。
(WindowsPCでもネイティブでなく、AVIにでも変換しておくと
  AVCHD規格の動画、XactiのMPEG-4 AVC/H.264の動画編集はラクだそうです)

問題は、そうして作成したムービーをMacでどうするか?
Blu-rayにするにはBlu-rayドライブとToast10(別売のプラグインが必要)。
SonyのPS3用に、外付けHDDに保存とかDVDにデータDVDとして書き込めば
PS3(あるいはBuffaloのLinkTheater)で再生できるはずですが…。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ハイビジョンの動画(動画サイズが1280*720あるいは1920*1080の動画)、
そして比較的新しいファイル形式(XactiのMPEG-4 AVC/H.264やAVCHD規格)の動画を
編集するには、パソコンのCPUパワーが必要なので、高スペックのPCで行うほうがいい。

動画編集用のソフトウェアについてですが、
「できる」と「求めたレベルに仕上げることができる」とは別物です。
手順(工程)を増やしたほうが結果的に出来がいいこともあります。
工程ごとに使うソフトを変えたほうが出来がいいこともあります。
また、操作性などの満足度は個人差があります。
ですから、体験版があるものは、前もって体験版を使い、
体感しておくことをおすすめします。

by 風の間に間に bye

書込番号:9420108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/27 22:54(1年以上前)

今から仕事さんへ

またまたアドバイスありがとうございます。
早速そのソフト名をぐぐって情報を調べてみます!

風の間に間にさんへ

細かい情報を頂いて本当にありがとうございます。
今海外にいてるので帰国しては風の間に間にさんから頂いた情報を
じっくりと調べさせて頂いては撮った動画を編集して楽しみたいと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:9457924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

記録について

2009/04/24 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

スレ主 AKHRYMMTさん
クチコミ投稿数:19件

カタログをみると、「内蔵メモリーからSDカードへ連続記録」とありますが、
内蔵メモリーを使わずに、最初からSDカードへ記録することは
可能なのでしょうか?

また、内蔵メモリーを使ったり、SDカード(入れっぱなし状態で)を
使ったりと、そのとき、そのときに変更することはできますか?

書込番号:9442398

ナイスクチコミ!0


返信する
plato318さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 HDC-TM300のオーナーHDC-TM300の満足度5

2009/04/27 06:52(1年以上前)

最初からSDカードへ書き込むことは可能です。
但し、「SDカードから内蔵メモリーへ連続記録」は対応していません。

書込番号:9454461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AKHRYMMTさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/27 22:49(1年以上前)

それを聞いて安心しました。ありがとうざいました。

書込番号:9457881

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング