
このページのスレッド一覧(全9373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年4月27日 18:42 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2009年4月27日 17:13 |
![]() |
0 | 10 | 2009年4月26日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月26日 20:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月26日 20:41 |
![]() |
12 | 11 | 2009年4月26日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
PS3(40GB)にUSB接続をして、カメラ画像は保存できたのですが、動画はファイルすらみあたりません。
紹介ムービーはAVCHDとして表示され、PS3で再生できています。
録画モードはHD FH 記録先はHDDに保存しています。
どなたか解る人が居れば、教えて頂ければ幸いです。
0点

XR520V本体とPS3をUSB経由で繋げた場合ダビングは出来ないようです。
また、再生方法も先頭ファイルから順番に再生することしか出来ないようです。
試しに”ハンディカム紹介ムービー”再生中にスキップボタンを押してみて下さい。
たぶんデジ野郎さんが録画したビデオが再生されますよ・・・。
私はPS3のHDDにコピーする場合はSDカード経由かネットワークの共有フォルダ経由でコピーしています。
PS3って色々罠がありますね(^^;
書込番号:9451517
1点

t linkさんのおっしゃる通りでした。
AVCHDに隠れていました。ありがとうございます。
少し使い勝手悪いですね。
画像は直接HDMI接続で見るよりも、PS3を経由したほうが綺麗なのでしょうか?
PS3のアップコンバートが頭にあるので、そう感じるだけでしょうか?
書込番号:9451705
0点

△ボタンで「すべて表示」を選んでAVCHDフォルダを降りていくと
STREAMフォルダがあるので、そのフォルダの中身をコピーすれば
動画ファイル単体でのコピーはできるのでは。
書込番号:9455457
2点

動画は2G毎のぶつ切りでよければ、直接コピーできます。
>>画像は直接HDMI接続で見るよりも、PS3を経由したほうが綺麗なのでしょうか?
AVCHDは不可逆圧縮なので、再生環境(デコーダー)により画質は差がでますよ
でも
>>PS3のアップコンバートが頭にあるので、そう感じるだけでしょうか?
カメラからの直接再生もPS3の再生もアップコンバードはしないので
その部分で差は出ないです
書込番号:9456127
1点

うめづさん PS3にコピーができました。やっと解決しました。ありがとうございます。
鉄也さん 画質の違いについて、解り易い説明をして頂き、納得する事ができました。ありがとうございました。
書込番号:9456493
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
全く解らないんですが…子供の幼稚園での行事や旅行で使用します!!
他のサイトでテープがいいという事でソニーとキャノンを進められました。
ですが…私はエブリオが気になってしまいます。
コンパクトでカラーも豊富でハードディスクやSDの方が嵩張らないし頭出しできると思ったので。
ハードディスクは保存するにも他の機械がいるし壊れやすいし近々なくなると聞きました。本当でしょうか?
よろしくお願いします
0点

それぞれメリットとデメリットがあります。
テープは他の機械が不要だから予算を低く抑えることができるけど、場面の頭出しに手間がかかるし、録画のたびにテープを使う必要があります。
HDD/SDはハイビジョンで保存して再生するために他の機器が必要になるけど、機器を揃えてしまえばディスクに保存するので扱いやすいし、録画のたびにテープを使う必要もありません。
壊れにくいのはメモリーカードで、HDDは確かに壊れる危険性は付きまとうけどHDDにずっと貯めておかなければそれほどリスクは無いと思いますし、テープのカメラも故障するとテープをぐちゃぐちゃにすることがあるので必ずしも安全ではないです。
HDDがなくなるというのは、将来的にメモリーに置き換わるという意味ではあるけど、カメラのHDDに録画したものは最終的にディスクに保存するのだから何の影響も無いでしょう。
あとビクターのHD300は室内では青っぽくなるから、その点は納得された上で購入した方がいいと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/25/news034_2.html
値段は高くなるけど、室内や夜景はソニーのXR500Vが断然綺麗です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/03/news016_2.html
書込番号:9403528
3点

ありがとうございます!!
解りやすい文章で助かりました!!
機械ってどんなものが必要なんでしょうか?テープだとしてもDVDに入れないといけないから機械は必要な気がします。すぐには、なくてもいいって事なんでしょうが…今の時代ビデオデッキの方が少ない気がします。(私の家はビデオなんですが…)
名前よく解らないんですがエブリオのパンフにDVDのダビングと再生できる機械がセットになってる物があると書いてました…
それでは無理なんでしょうか?
あと写真…せっかくですが見れませんでした。
書込番号:9405634
0点

私も入園式のために買いました。しっかり使えました。これからも
旅行などで活躍しそうです。
さて、ビデオにダビングも可能ですよ。ただし、フルハイビジョン
画質は普通の画質に落ちてしまいますが。普通のテレビでみるだけ
ならこれでも問題は無いと思います。
DVDやブルーレイディスクに落とすなら、パンフレットに書いてある
機械を購入すればよいです。パソコン無しでも焼けるはずです。
週末にビックカメラなどに行くと、メーカ販売員が来ている事が
ありますから、詳しく聞けますよ。
書込番号:9411129
0点

店員さんはともかく、特にヘルパーさんの場合、意図的か天然?かは別として、めちゃくちゃな説明で客に不信を買い、結局、このビデオ板に質問してこられるケースが少なくないのでご注意ください(^^;
※「人」ですので、優秀なヘルパーさんであればダメな店員さんより頼りになるのは当然ですが、ヘルパーさんはメーカーから派遣されてくるので、特定メーカーに有利な発言になることが普通にあります。名札などを見ながら話しを聞きましょう(^^;
※トンでもない説明の例としては・・・
・昔:デジタルなのでどれも画質は一緒
・最近:ハイビジョンなので高級機と廉価機の違いは編集機能
書込番号:9411166
0点

私は今までテープの方を9年使ってきましたが、ソニーのXR500を買いました。
当初はHD300を買う予定でしたが、ズームの遅さ、オートフォーカスの遅さがネックと
なりHD300は止めました。子どもの記録は今しか撮れません。先を考えると良い物を
購入した方が後悔しませんよ。XR500にして本当に良かったと思います。
DVDに書き込めると宣伝していますが、だまされてはいけません。
DVDは4.7GBと言う単位のサイズしかビデオが入りません。
(DLの規格で8.4GBもありますが、1枚400円位と高いですし、
通常のお店には、なかなか置いてありませんね)
フルHDのまま記録すると30分程度です。
それ以上の時間を記録したい場合、残念ながらせっかく高画質で撮ったものを
低画質にしてDVDにしなければなりません。
したがって、DVDに直接記録できる機能は何の意味もないのです。
(子どもの記録が最優先と考える親にとっては)
ご自宅にパソコン(WindowsXPであればスペックは低く手も良い)があれば、
USBの外付けハードディスク(500GBなら1万円で買えますよ)に保存すれば
いいんです。そして、そのうハイビジョンの編集も出来るパソコンが安くなったら
買い換えて、ゆっくり編集すればよいのです。私はそうしています。
(返信をいただければ、アドバイスできますよ。)
カメラの代金をケチるより、後悔しない買い物をなさってください。
XR500の使用感を少し話します。
・室内、体育館で撮りましたが、子どもの顔が健康的な肌色で綺麗にとれます。
・手ぶれ補正は世界一。
・ファインダーが付いているので、モニターが使用禁止の所でも撮ることが出来ます。
・自動で撮影したときの顔を認識して、顔写真のインデックスを作ってくれます。
高額ですが、ただ撮るだけじゃ無くて、付属する機能を楽しむのも悪くないですよ。
※ただ、カメラは重たいですよ。片手撮りの長時間はキツイです。
これは覚悟してください。
お金は大事です。次から次ぎへと買い換えは出来ません。
だから、お店で色々ご自分で操作し、とことん悩んでください。
最初は難しいと感じるかもしれませんが、そのうち慣れるものです。
では、グッドラック。
書込番号:9413735
1点

みなさんありがとうございます!!
今日息子の二歳のバースデーで昨日から両家の家族が次々お祝いに来てくれてましたので遅くなりすみません。
重たいのはちょっとためらいますね…以前コンデジ購入の際に価格.COMでいろいろお話を聞いて購入しましたが、たしかに画像は綺麗だし機能は満足だったんですけど気軽に持ち歩くにはちょっと…と感じたんです。運動会には夫は来ないですし…
パソコンはXPですよ。中古のバイオなんでかなりボロですけど…
パソコンは意味が解らないのでいろいろ操作が必要な事は避けたいです。壊してしまいそうです。
たまひよ(育児雑誌)にもソニーのカメラ載ってたし人気みたいなので気になってはいますがイベント続きでお金がありません。
なんだかいろんな噂があって何が正しいのか解りません。ミドリ電機では今は買わない方がいいと言われました。地デジ対応のテレビやDVDプレイヤーを購入してからの方がいいと…
もう少し単純にして欲しいですね。私には解らない言葉ばかりです。
書込番号:9418450
0点

自分本位のレスを載せてすみません。
たなハルさんは、初めてビデオカメラを使うのですね。
ちなみに私、子ども4人おりまして、下の子が卒園したのが3年前。
そのころ、撮影場所取り、妻はデジカメ、私がビデオカメラと奮闘していたのを
思い出しました。
本題に入りますね。
レスにある、DVテープを進められた店員の方の話も馬鹿にできませんよ。
画質の綺麗順は、
ハイビジョン>DVテープ>ハードディスクのスタンダード画質 だそうです。
やっぱり、子どもの記録って、画質より内容ですよね。
お子さんが一人であれば、DVテープでも良いのではないでしょうか。
(大人になったらDVテープを渡せますよね。私の所は無理ですが...)
ケースラベルに撮影日、場所、行事を手書きできますし。
後からパソコンでDVDへ編集も出来ます。
ハードディスクはどうしても、面倒な操作をしなければなりません。
何よりも撮り終えたあとの保管、整理が楽ですよね(アナログ人間です)
一つ気になるのは、写真も、たなハルさんが撮るのですか。
別にデジカメを使うのですよね。
もし、HD300の静止画をカメラ代わりになると思われているのでしたら
他の方のレスにもあるように、L判写真にも使えない粗い画像のようですから
注意してください。
それでもHD300が気になるようでしたら、DVD又はブルーレイへの書き込み装置と
予備バッテリーがセットになったものを選んだほうが良いですよ。
ジャパネット・タカタのテレビショッピングにたまに出てますよね。
(DVD書き込みだけど)
量販店は個別販売だから、あせって買ったりしたら損しますよ。
どっちが徳かよく調べましょう。
PS.私の子どもたちの幼稚園の記録は全てDVテープですよ。
室内撮影では、青っぽくなったり、逆光で顔が見えなかったりする部分もありますが
全然OKなのです。。
これからパソコンで再編集してDVDを作るつもりでいますが、出産時からのを
含めると70本近くなるかな。
最近、おっくになってきたので、サボり気味。何年かかるか(。。)
自分事ですみませんが、あまり機能にこだわらず、今、何がベストかで
ご判断ください。
失礼いたしました。
書込番号:9425010
0点

訂正します。
>レスにある、DVテープを進められた店員の方の話も馬鹿にできませんよ。
「他のサイトでテープがいいという事でソニーとキャノンを進められました」
の事を書くつもりで。。。脳が寝てました。
すみません。
書込番号:9425049
0点

お疲れなのに親切にありがとうございます。
なんだか全否定するようなレスをしてしまったみたいで申し訳ありませんでした。
運動会はコンデジとビデオ使い分けるつもりです。それか仲良しの方ができれば写真はお願いするしかないかと。二人目も生まれてる頃なので…誰かに頼るしかないです。
…基本的な質問なんですがハイビジョンてなんですか?フルハイビジョンと何が違うんですか?
画質綺麗なんだろなと感じましたが。
保存方法ですがDVDやブルーレイのデッキあれば簡単でしょうか?実は…カメラのデータをCD-Rに入れる事ができずSDカードだらけです。(チャレンジしましたが何回しても空です)パソコン苦手です。ビデオもパソコンで編集できるか不安です。テレビを買う際にDVDも買いますので…ダビング機能付きなんてのがあれば大丈夫なんじゃ?と無知ながら考えたのですが。
…と何が聞きたいのか解らなくなりました。
えーと。カメラ選びは画質で選ぶべきなんでしょうか?他サイトで進められたのは保存方法だと言われました。いくら綺麗に撮っても見れない・残せないじゃ意味がないと。保存方法は別にどのメディアでもあるのですか?店員に騙されて後でなく事が多いとか…(友達にブルーレイのカメラを買った人いましたし)デッキやソフトを買えばいいならテープじゃなくて大丈夫ですね?
ごめんなさい。乱雑な文章になりました。もう少し勉強しなきゃまともな質問もできないかもしれません。ごめんなさい。
書込番号:9425558
0点

どんな質問もOK、OKです。
気楽に聞いていいんじゃないですか。ここの掲示板は、そういう役割だと思いますよ。
自分も、あまり詳しくはありませんが、出来るだけお答えしようと思っています。
(間違ったこと教えたらどうしよう。。責任重大ですね)
では、始めます。
○ハイビジョンとフルハイビジョンの違いは、画素数の違いです。
フルハイビジョン:1920×1080 (ハードディスク)
ハイビジョン :1080× 768 (ハードディスク)
スタンダード : 720× 480 (DVテープ、ハードディスク)
ご存じの通り、地デジはフルハイビジョン放送です。
今の薄型のテレビは37型以上はフルハイビジョンで見ることが出来ます。
フルハイビジョン対応のビデオカメラは、地デジ放送と同じ画質で撮ることができます。
又、DVDではフルハイビジョンを20分程度しか録画出来ないため、
自然と姿を消し、ブルーレイレコーダが主流になるでしょう。
○ビデオカメラのビデオの保存方法
フルハイビジョンカメラが普及したのは、ここ2〜3年なので、撮り終わった後の
ビデオの保存手段が現在進行形の状態と思います。
2つの手段に分かれるでしょう。
1.パソコンでバリバリ派
ビデオカメラには、パソコンで編集するソフトが付いてくるので、それと
DVDメニュー作成ソフトと組み合わせて、映画のDVDみたいな
メニューを作ったりします。
2.レコーダでかんたん派
ビデオカメラとレコーダを同一メーカーで統一し、お互いの連携機能を使って
ブルーレイに保存します。操作で判らないところは、メーカーに聞けるので心強い。
ただ、映画DVDの様なメニューは作れない。
映像を分けたり、繋げたりする事は可です。
ただ、同じメーカーでもカメラとレコーダの対応機種が決められており
出来るだけ同時期に購入したほうがベストです。
○はなハルさんには
そうですね、これまでのお話から察すると、エブリオよりも、パナソニックや
ソニーのカメラにして、レコーダも同一メーカーで揃えた、
「レコーダでかんたん派」が良いと思います。
なはハルさんのお宅も、ゆくゆくはテレビとレコーダを買い換えする時期が
遠からず来るわけですから、思い切ったら。。。。私は店員か。失礼しましたm(_ _)m
お二人目も誕生間近(おめでとうございます)と言うことは、
これから10年(小学校卒業まで)は活躍しますね。
うちは上が中学2年ですが、中学の運動会など、男がビデオ撮影していると
怪しいやつと思われそうで、撮りにくいですし、撮る機会もあまりありませんね。
○パナソニックとソニーのどっち?
私はソニーXR500V を使っています。
XR500Vは素人でも綺麗に撮れるので、細かい設定が面倒な私にはもってこいデス。
又、静止画も綺麗でL判写真でしたら十二分です。
パナソニックも候補だったんですが、
注目の「追っかけフォーカス」が気になるところでしたが、間に他の人が
割り込んだ時も追っかけ続けてくれるのか?が疑問となり、多分、誤動作する
と予想して止めました。(だって人工知能でも無い限り、人の判別が
機械にできますかね)
あまり、お役に立てる返事になりませんでしたが、どうかガンバッテください。
疑問がありましたら、またレスしてください。
書込番号:9429897
1点

>…子供の幼稚園での行事や旅行で使用します!!
HDR-XR500V+VRD-MC10がおすすめ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/index.html
>イベント続きでお金がありません。
LUMIX DMC-TZ7+DIGA DMR-XP12(XP15)がおすすめ。
http://kakaku.com/item/K0000017813/
http://kakaku.com/item/20274010375/
>地デジ対応のテレビやDVDプレイヤーを購入してからの方がいいと…
それは人の考え方次第。
TVなんかなくても十分活用できるし、逆に今の映像は今しか撮れない。
保存のことだけ考えればOK。
とりあえずTZ7でハイビジョン動画を撮るのが、一番早くて簡単だと思う。
DVDレコと一緒に買っても8万しないしw
安いからレコーダーはXP12を勧めたけど、SDカードが入ってAVCHD対応のレコーダーなら、どんなデッキでも大丈夫ですよ。
書込番号:9430962
1点

スレ主さんがどういった趣向を持っているのかをはっきりした方がよろしいですね。
たとえば
@お子さんを連れての移動になるので荷物は少なく、軽い方がいいので軽量・小型重視
A画質はきれいに写ればそれに超したことはないけどそこそこでもいい。
B保存・再生はできるだけ簡単な方がいい
C静止画はデジカメにお任せ。デジカメを買い換える予定はない。
で、それらから考えると
HD300はコンパクトで軽量なので気になる
って感じでしょうか?
HD300は軽量・コンパクトを売りにしています(しかも安め)ので@はクリアします
Aは価格なりで画質はほどほどであり、よいとき、不満な時があると思います。
Bについては直接外付けHDDを接続して保存、再生が可能なので簡単・便利です。
もしくはレコーダーを利用した保存・再生も可能なのでほかのビデオカメラと遜色はありません。むしろ選択肢が多いと感じます。
Cはそれでいいと思います。どのビデオカメラでも最近のコンデジ以下の画質ですから。緊急用と割り切りが必要です。
そう考えるとHD300でもいいのかな?って気がします。(Aが許容できれば)
HD300とだいたい同じ感じでさらにコンパクトなものに
ソニーのTG1があります。新機種が出ますのでHD300と余り変わらない価格になっていますね。
(メモリースティック専用ですが)
父親の視点と母親の視点だと価値観がだいぶ違いますから女性からのアドバイスがあるといいかもしれませんね。
書込番号:9431100
0点

>ハイビジョンてなんですか?フルハイビジョンと何が違うんですか?
フルハイビジョンは、
1920×1080のパネル(テレビ)の表示画素数やビデオの記録画素数を指しています。
が、
ハイビジョンとなると、
パネルの場合は1024×768近くを指す場合が多く(ハーフHDとも呼ばれる)、
ビデオカメラの場合は1440×1080や1280×720等を指します。
ややこしいですね。
「ビデオカメラのフルハイビジョン」は、
主に1440×1080との差別化で使われはじめましたが、
記録画素数よりはレンズ等の他の影響の方が大きいので、
フルハイビジョンだからと言って必ずしも解像力が高いわけではありません。
実際、地デジの放送や、その撮影に用いられる業務用カメラは、
1440×1080で運用されていますし(1920×1080はWOWOW等一部)、
HD300等に比べれば明らかに解像力が高く画質も上です。
が、
「スレ主さんにとって」画質や性能の差は多少で、予算重視ならば、
コンパクトで、安くて、外付HDDなどにも直接保存できるHD300でもいいのかも。
本人が気に入って使うのが一番です。
書込番号:9431252
0点

抽象的なアドバイスしか出来なくてすみません。
考えた末、
カメラはHD300。
予備バッテリ 1個。(1個は実働40分とカタログにありました)
外付けハードディスク 「I-O DATA社のHDCN-U又はHDCN-UAシリーズ」。
出来れば同じ種類を2台
(理由は2台両方に同じビデオを保存していきます。
仮に、1台目で操作を間違えて撮りためたビデオを消してしまった場合の
保険とするためです。面倒だから1台でいいやとの判断は、たなハルさん次第)
以上の最小構成で、最初は良いのでは無いかと思いました。
理由は、内蔵60GBのハードディスではXPモードでも7時間しか撮れませんので
外付けハードディスクに移動する必要があります。
後、ビクターのHD300のQAにありましたが、外付ブルーレイレコーダもあるようです。
ですが、私はこの機能を知りませんので候補外にしました。
もし、このレスを見ていらっしゃる方で、この機能や使い勝手をご存じでしたら教えてください。
QAのアドレスです。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/mqlist-C434.html?c=2&m=23&k=0&mi=434&ah=0
外付HDDに移動後したビデオをテレビで見ることが出来るか、ビクターにQAし以下の返事がありました。
「対応している外付型HDD「I-O DATA社のHDCN-U又はHDCN-UAシリーズ」に保存した映像の
再生方法ですが、カメラと外付型HDDをUSB接続してカメラの液晶画面で再生が行えます。
また、カメラの映像出力端子(HDMIやAV端子)とテレビを接続してもご覧いただけます。 保存した映像データはカメラを経由して再生しますので、カメラ内の映像には影響は
ありません。
※USB転送の為、再生中に映像や音声が途切れることがあります。」
最初から大金を掛けず、必要最小限の費用で揃えたらいかがでしょうか。
新しく出来るであろう友人や、ご近所さんなどに、この辺の知識の高そうな方を見つけた
時、外付けHDDに撮り貯めたビデオの編集を行ったり、お金に余裕が出てきた時に
ブルーレイレコーダなどを考えてはいかかですか。
(DVDレコーダは絶対避けてください。今買ったら必ず後悔します)
長々とレスをいたしましたが、良い思い出を沢山撮ってください。
書込番号:9433756
0点

皆様たくさんの回答ありがとうございます。
もう少し私の意思や用途などが決まっていれば迷う事もなかったのでしょうが後悔はしたくないけどそこまでお金はかけたくないなんてワガママを言ってすみません。
夫のお金(生活費や貯金)に頼らずコツコツ貯めたいわゆるヘソクリでなんとかしたかったので…
今日皆様から紹介して頂いた物をリストアップして検討してみたいと思います。
電気屋さんに行って実物を見に行こうと思います。
親切な回答ありがとうございます!!
まだ迷う気持ちはありますので…またお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:9433951
0点

まだ迷ってます
でも皆様の親切な回答とても参考になりました
また解らなくなったら利用したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:9456187
0点



現在の我が家の機材
ビデオカメラ SONY DCR−TRV70(6年前?)
レコーダ 三菱 DVR−HS315(4年前?でHDD録画、DVD録画できます)
テレビ 三菱MX−10 です。(昨年)
ハイビジョンなのは多分テレビだけ。
無論過去の資産があるため、悩んでいます。
1番良いのは、MiniDVとその他(HDやSD)で両方ハイビジョンで
コピーや録画ができる動画カメラ。
そんなの有りますか?(調べた限りではなさそう)
そんなの無ければ
仮にMiniDVの過去資産をDVR−HS315で
DVD−RやVHSに焼いてバックアップして、
過去資産を捨てていくしか、ハイビジョン化できないのでしょうか。
HS315でDVD録画1年やっていないので怖いのですが・・・。
0点

>MiniDVとその他(HDやSD)で両方ハイビジョンで
>コピーや録画ができる動画カメラ。
残念ながら存在しませんし、おそらく製品化される可能性は皆無かも?
さて、「HDV」をご存知ですか?
要するに、従来のminiDVテープを使ったハイビジョンビデオカメラで、当然ながら過去のテープも再生できます。
※ただし、ビクター製テープの録画再生はお勧めできません(過去の多々の情報による)
※しかし、最近のビクター製テープがどうなっているのかも確定情報はありません
また、(失礼ながら)現状でHDV以外のハイビジョンビデオカメラを購入されても、「保存手段」と「再生環境」で苦労しそう〜大いに問題ありのような気がします・・・(^^;
書込番号:9399257
0点

とりあえずは 今お使いのDCR−TRV70が使えてるうちに、DVD-Rや外付HDDにダビングしておいた方が良いと思います(DVD-Rへのダビングはお持ちのレコーダでできますが 外付HDDへの保存はPCが必要になります)。
TRV70のデータがスタンダード画質なので、それをハイビジョン化する意味は無いです(仮にハイビジョンディスク化しても 画質が向上するわけじゃありませんので)。
ただ「テープの再生機」は少なくなってきてますので、別媒体へのコピーはやっておいたほうが良いですよ。
その上で 次のビデオカメラをハイビジョンにするかどうか? また どういった記録媒体にするか?どういう機器で運用していくか?を悩まれたほうが良いと思います。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん のお書きになられている「HDV」なら、過去のminiDVも再生可能かとは思いますが、「過去のminiDVがハイビジョン画質で再生できる」わけじゃないので。。。
文面を拝見するかぎり 個人的な意見では。。。
「AVCHDビデオカメラ」と「SONYかパンソニックのブルーレイレコーダ」を同時購入されたほうがよろしいかと思います。
HDV機を選ばれると、将来また同じ事で悩む事になりそうな気が・・・(^^;
書込番号:9399646
0点

>「AVCHDビデオカメラ」と「SONYかパンソニックのブルーレイレコーダ」を同時購入されたほうがよろしいかと思います。
>HDV機を選ばれると、将来また同じ事で悩む事になりそうな気が・・・(^^;
同意します。
個人的には、DV/HDV端子(必須)の付いたSONY製BDレコーダー(ただし末端の低価格BD機に非ず)をお勧めしたいところです。
これであればHDVを買っても(比較的に)安心?です(^^;
書込番号:9399718
0点

ありがとうございます。やっぱり無いんですね・・・。
なんか、先を考えるより、MINIーDVからDVDへバックアップして
まず準備って感じですね。DVD−Rお勧めのメーカありますか?
テープは、パイオニアもありましたふが、
ソニー、マクセル、TDK、シャープとありました。
パイオニアは3割弱かなという感じでしたので、
うまくいくといいな。
書込番号:9403164
0点

お礼遅くなってしまいました。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
カタコリ夫さん
いろいろありがとうございます。
書込番号:9403173
0点

>DVD−Rお勧めのメーカありますか?
「ディスク」ですか? レコーダー本体ですか?
といいますのも、下記のような不明点があるからです。
>テープは、パイオニアもありましたふが、
>ソニー、マクセル、TDK、シャープとありました。
>パイオニアは3割弱かなという感じでしたので、
パイオニアのテープは見たことがありません。
「パナソニック」の間違いでは?
また、シャープのテープもカタログでは売っているかもしれませんが、一般店で売っているのを見たことがありません。
そのため、レコーダー本体と間違われているように思いました。
書込番号:9404092
0点

パイオニアではなく仰るとおりパナソニックでした。
シャープもありました。
すみません誤解を与えるような記述で。
記録媒体です。
MiniDVテープとDVD―R等の
トラブルの少ないメーカをご教授ください。
書込番号:9408153
0点

焦ってDVDやらVHSにしちまうと目に見えて劣化しますよ。
せめてブルーレイで高ビットレート保存できるようになるまで、大切に保存してはどうですかね。
書込番号:9408444
0点

・原産国が「日本」であることが間違いないもの
・DVD-RならThat's(太陽誘電)
・DVD-RAMならパナソニック ※保存性の上ではDVD-RAMがお勧め
・DVD-RWは・・・(あまり知らないので)まずは国内メーカー製の国産品
・miniDVテープ(非ハイビジョン用途) パナソニックかSONYが無難です
・miniDVテープ(ハイビジョン用途) SONYの指名買いが(殆ど)常識化しているような・・・
※二層メディアは避けましょう
さて、すでに録画したものは、ハイビジョン画質にはなりません(すでにあるレスの通り)。
もちろん、ハイビジョンTVで観ることはできます。
また、デジタル記録の場合、テープやディスクを変えても、規格を超えて画質が向上するようなことは絶対にありません。
(エラー確率や保存性などは変わります)
ついでながら、もはや消滅を待つだけのVHSですが、まともなハイグレードテープを使ってカビを出さないように保存すれば、20〜30年の保存が期待できます。
(すでに30年以上の保存実績があります)
対してDVDの保存目安は(日本製のマトモなものでも)保存性が期待できるのは数年程度といわれています。
そのため、「画質は落ちるけれども万一のため」にVHSに保存するのもありかもしれません。
20〜30年後にはVHS自体が一般には消滅しているかもしれませんが、世界的には再生需要がしぶとく残ると思いますので、さほど高額とならずに再生できる環境が残っているかもしれません。
しかし、記録メディア自体が劣化するとどうしようもありませんから、複数のディスクやHDDに保存して、再生可能なうちに(例えば数年毎)にデジタルダビングを繰り返すように「録画物の維持管理」に務めないと、悲しい結果が待つことになります。
書込番号:9409185
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

趣味で体育館スポーツを撮影するのに、この機種の購入を検討していました。
先日秋葉原のヤマダ電機で113000円の29%というのがあったのですが
このサイトの存在から、池袋を見るまでやめておこうと購入しませんでした。
今日、神奈川の西の方から、東京に向かい、新宿の様子も見に行きました。
ヨドバシ、ビックともに103000円の20%となっていました。
池袋に移動して、ヤマダに行くと99800円の20%と表示してありました。
一応隣のビックも見に行きましたが109800円の20%となっていました。
この商品に関してはビックが白旗あげた感じがしました。
ヤマダに戻り、値札に「値下げはご相談下さい」と書いてあったので
店員に聞いてみましたら「97800円の25%でどうですか」
と言われました。「今日勝ってくれるのでしたら上司に相談します」
と言われ、元々購入するために東京まで出たのでお願いしましたら
「94800円の29%で」という提示で迷わず購入に踏み切りました。
ポイントで純正のバッテリーを買いました。通常17500円を同時購入で
15000円にしてくれました。液晶保護フィルム、バック等買っても
ポイント分使い切れませんでした。
こうして、またヤマダ電機で他のものも購入するのだなーと感じながらも
満足のいく買い物でした。
書込番号:9448250
0点

磯っこさんさ情報ありがとうございました、昨日は雨のため行かず今日行きました、ビックは98000円29%、ヤマダ電機は前日94800円の29%の書き込みがあったと言うと1分後Ok即決買ってきました、なお5月8日プレミアム商品券を11時より売り出すそうです、1セツト11,000円が1万円で3セットまて゜で11時から売り出すそうです(区民以外でもOK)但しビックはOK,ヤマダは商店街連合会に入っていないのでNGだそうです。
、
書込番号:9452466
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
みなさんの口コミのおかげで決定できました。コレ買っちゃいました!使いやすくて、気に入ってます。
ところで、GC10で撮った動画のサイズを変換するのって、どうしたらいいのでしょうか。
静止画をサイズ小さくするみたいに・・。
テレビに直接つなぐと、ハイビジョンで撮った画像がとてもきれいだったので、
まずはHD-SHQで撮って、テレビで見たい。
でもPCでは、スペックが家庭用6年前のXPなので、ハイビジョン映像が動かない。
ちょっと編集して、DVD-videoを作りたい。・・・サイズ小さくしないと、無理ですよね。
教えてください!
0点

1280x720の動画を編集するには、6年前のPCでは
つらいと思います。
Desk TOP PCのCore2Duoクラス、OSがVISTAならば
安いので買い換えた方が良いです。
やり方は、MP4Cam2AVI+FFDSHOWというソフトで
H.264 MP4動画を超高速でH.264 AVIに変換します。
この変換した動画をWINDOWS ムービーメーカーで編集し
保存をDVDにしたらDVDに焼き付けることができます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
書込番号:9428589
0点

今から仕事さん、ありがとうございます!
返信、遅れてしまいました。
pcをリニューアルするお金は、ちと難しいので、
結局、サイズ小さいので撮ることにしました。
テレビでみて、すぐ消したり、SDカードに入れっぱなしにする画像は、ハイで撮ってます。
でもこの機種は、とても簡単で、撮りやすく、
画像も音声も、初めて買った私には申し分ない、
たのしい機種です♪
書込番号:9452417
0点



はじめまして。
ビデオカメラの購入を検討しています。
初めて買います。
全く分からないので、みなさんオススメを教えていただければと思い、書き込みしました。
私の希望としては、
・画像が良い
・5万円以下
・なるべく長い時間録画できるもの
・コンパクトサイズ
・暗いところでもわりと良く写るもの
メーカーは問いません。
みなさんのオススメがあれば教えて下さい。
何かオススメのビデオカメラはありますか?
1点

カカクコムで50000円以下のビデオカメラを検索してみたけど
パッとしないのばっかりだな。
ザクティか、または動画付きデジカメを検討した方がいいかもね。
動画付きデジカメはマイクがネックだけど。
書込番号:9390341
1点

その条件なら通販で5万で買えるビクターのHD30がいいと思います。
http://kakaku.com/item/20204010376/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080702/zooma367.htm
ただパソコンで記録再生するにはCore2Duo以上が必要ですし、DVDライター(CU-VD3)で記録再生するとなると1万4千円ほどさらにかかります。
http://kakaku.com/item/10981310023/
書込番号:9390410
1点

私も5万以下ならHD30かな、と思いますが、
実際は延長保証や予備電池をつけた方がいいと思います。
なお、HD30から直接外付けHDDに保存し、
HD30を介してですがその外付HDDから再生できますので、
PCやDVDライターがなくても運用は可能です。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd30/feature03.html
書込番号:9390796
2点

>5万円以下
>コンパクトサイズ
私なら、ヤフーオークションで中古良品のキヤノンHF10/100/HG10あたりにするかな。
(ちょっと大きくて落札価格が5万円を超えても、ソニーSR11あたりが私の中古機ベストバイですが)
ネットオークションでは、信用出来る出品者を見分けるのが大切ですね。
失敗しても自己責任です。
書込番号:9392346
1点

パナソニックSD9(通販5万円)お勧めします。SDカード対応ハイビジョンで2時間以上本格的な撮影可能で画像がビックリするぐらい綺麗です!初心者の私でも軽く扱い易いので、いつもバッグに入れて持ち歩いてます!
書込番号:9392902
1点

みなさん色々とありがとうございます。
1つ分からないことが・・・
例えばGZ−HD30を購入したとします。
そうしたら、これはDVDライターがないとDVDに保存できないのですか?
パソコンだけではダメですか?
5万円以下だとなかなか難しいようなので、
10万円以下(できるだけ安く)で同じ条件でのオススメはありますか?
誰かオススメがあれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。
書込番号:9394464
1点

>画像が良い
>10万円以下
>なるべく長い時間録画できるもの
>コンパクトサイズ
>暗いところでもわりと良く写るもの
コンパクトではありませんがXR500Vがいいかな。暗いところが良くないがHF20かHF11あたり。
やっぱりXR500Vがいいと思いますよ。
書込番号:9394518
2点

>パソコンだけではダメですか?
付属ソフトが動作するスペックのPCなら大丈夫ですが、
AVCHD DVDを作成したとして、何で再生するつもりですか?
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd30/feature03.html#dvd
また、DVDメディアに拘る理由は何ですか?
>10万円以下(できるだけ安く)で同じ条件でのオススメ
絶対性能ではXR500(8.1万〜)、条件優先ならCX12(6.9万〜+メモステ)ですかね。
上記したように長期保証と予備電池は別途必要だと思いますが。
書込番号:9395569
1点

ありがとうございます。
DVDに拘る理由は特にありません。
パソコンやHDDでの保存ではなく、
DVDなどの記録媒体への保存をと思い聞きました。
HDD以外の媒体への保存ができるか知りたかったのです。
HDDへの保存ではなく、できればDVDなどに保存し、
どこの家でも見れる形にしたいです。
HPを見てもDVDライターなどを通しているので、
パソコンだけあればDVDに書き込めるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれません・・・。
何せ分からないもので・・・。
すみません。
書込番号:9399366
1点

>パソコンだけあればDVDに書き込めるのでしょうか?
繰り返しますが、
付属ソフトが動作するスペックで、書き込みDVDドライブがあれば、
DVDには書き込めます。
SONY付属ソフトの方が最低動作スペックは低いのでなんとかなるかも。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
ただ、
>どこの家でも見れる形にしたい
とありますが、
ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)は、
AVCHD再生可能なハイスペックPCや、作成に用いたDVDライター、
最近のブルレイレコやPanaのハイビジョンレコ、PS3等でしか再生できません。
スタンダード解像度DVDにすれば大抵の家で見れるでしょうが、
せっかくのハイビジョンが勿体無いですし、
PCで変換するのも大変ですので、
ハイビジョンで撮影してレコーダ等に等速ダビングするか、
ですね。
書込番号:9399470
0点

みなさんありがとうございます。
みなさんの意見を参考にし、
悩んだ結果、
SONYのXR500Vを購入しました。
予備バッテリー(充電器付き)、リモコン付き三脚、ケース、保護フィルム、長期保証
すべて付けて10万円で購入することができました。
かなり交渉しました・・・
購入してみて、性能の良さに驚き、買って良かったと思っています。
AVCHD再生可能なものじゃないと再生できないのがネックですが、
今はほとんどがそうみたいなので、
そこはこれから考えることにします。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:9451818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
