ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

クチコミ投稿数:3件

再生するosmo pocket 3 カチャカチャ音がします

製品紹介・使用例
osmo pocket 3 カチャカチャ音がします

電源ON-OFF時、レンズ部分の動きが止まった後に、カチャカチャ音が聞こえます
昔の蛍光灯の点灯管の動作音のような感じです
また、電源OFF時に本体を振ると、中で何かが動いているようなカチャカチャ音がします
皆さんのもそのような音はしますか?

書込番号:25511761

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:26件

2023/11/19 23:25(1年以上前)

振った時のカチャカチャ音は、私の個体もします。

終了時の音は、購入直後していた記憶がありますがいつのまにかしなくなりました。
ファームアップしたらしなくなったのかもしれません。

書込番号:25512652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/11/20 22:34(1年以上前)

>13トリートさん

ありがとうございます。
電源On-Off後の音はバネが動くような音にも聞こえます。
もう少し様子を見ます。

書込番号:25513851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/11/23 17:34(1年以上前)

家電量販店でOSMO Pocket 3 の展示品を確認させてもらったところ、ON-OFF後の音は聞こえませんでしたが、振ったところ音はしていました。
DJIのサポートチャットに症状を伝え、同時に動画で音を伝えました。
ON−OFFの後の音はバネ音、振るとカチャカチャするのは中のモジュールが動く音で、問題なく使えるとのこと。
また、それでも心配ならば本体をチェックするとのことでしただったので、チェックを依頼しました。
そして、異音があるとのことで、保証交換となりました。

書込番号:25517653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

クチコミ投稿数:236件

dji pocket2 延長ロッド を使用しています。そのロッドの横にある、C2ボタンの使い方です。
室内撮影などで柱がまっすぐになるように、チルト固定でスタート(自動で柱が縦にまっすぐになります)して、C2ボタンを押しっぱなしてフォローで上を向けて撮影し、ボタンを離すとまた固定に戻りますが、最初の固定のように柱がまっすぐにはなりません。 戻る時にフォローのままで柱を真っ直ぐに映るようにしてからボタンを離さなければいけません。それがかなり面倒なのです。その他のいい方法はないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:25513124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/11/21 10:43(1年以上前)

>ぽんすけSさん
こんにちは。

その動きは仕様なので変更出来ないので、Frnボタンの2回連続押しで
水平に戻すしか無いです。

書込番号:25514317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2023/11/21 13:38(1年以上前)

>ねこさくらさん

ありがとうございます。

やはり、動画を連続して撮影しながら元にもどすのはできないのですね。

わかりました。

ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。

書込番号:25514513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2023/11/18 10:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B

スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

α6400からFX30に乗り換えレンズの組み合わせに悩んでいます。動画:写真=8:2くらいで、主にホームビデオ用途で手持ち撮影がほとんどです。
色々使い比べた結果、下記のレンズ構成になったのですが、なんとなく物足りなさを感じ、レンズ買い足すor入れ替えをしようか悩む日が続いています。
FX30で使うなら、こんなレンズおすすめだ、面白いよ、など皆さんの意見を参考にさせていただきたく質問させていただきました。

(所有レンズ)
SEL15F14G
SEL1655G
SEL24F14GM
SEL18135

書込番号:25510126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/11/18 13:24(1年以上前)

動画メインであればパワーズームとかのほうがいいのではないでしょうか。

E PZ 10-20mm F4 G SELP1020G
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447051_K0000566672_K0000434054&pd_ctg=1050

書込番号:25510317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2023/11/18 15:54(1年以上前)

>me6400さん

1.4/24GMがあるので、レンズでなくフルサイズボディを追加してもよいかも?

Aps-c機のシャープ感とは一味違う諧調で、表現の幅が広がると思います。

書込番号:25510500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/19 10:05(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
SELP1020Gは気になっておりました。
SELP18105Gは以前使っていたのですが、あまりフィットしなく、1655Gに買い替えてしまいました。

書込番号:25511563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/19 10:08(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます。
ZV-E1やα7C2は少し気になっておりました。
予算的に買い足すのは難しいですが、全部売っぱらって、ZV-E1と2470GM2or2070Gの組み合わせも、今の用途にマッチしそうです。

書込番号:25511567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/21 12:43(1年以上前)

@ 超広角ならば急に安くなった トキナ― atx-m 11-18mm WE F2.8 (2万高い時に購入して無駄金出費だけ後悔してます)

A 便利ズーム最上級?メカズーム機構じゃないのが意外と使える FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G

ライブイベントメインなので、明るめF値固定がメインですが、超広角@は最前や前での置き固定カメラに使用、白レンズなので暗がりでも目立ち衝突事故防止になります。
ズームに望遠側は大いに使うのでAは必須アイテム、F値固定で35mm換算 200の望遠はありがたいですしバイワイヤズームの反応遅めですがスムーズなので個人的にはOKです。一番愛用している手放せないレンズとなります。

書込番号:25514456

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDに保存?SDカードに保存?

2023/11/02 19:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

ビデオカメラ初心者です。
教えて下さい。
撮影した動画をメディアに、例えばDVDとかに保存したい場合はパソコンから行うのでしょうか?
パナソニックのDVDレコーダー持ってますが、それからDVDに保存することは出来ますか?
そもそも、長期保存はSDカードの方がいいのでしょうか?
どちらにしても、パソコン必要ですかね?

書込番号:25488725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/02 20:10(1年以上前)

ハイビジョンのままで残したいなら、DVDは【忘れて】ください(^^;

DVDには ハイビジョン規格がありませんので、ブルーレイ規格があります。

もし、DVDとブルーレイとを一緒クタにしている場合は、現時点で確実に区別してください。
(※メーカー名と機種名を正確に記してください)


なお、
・SDカードは長期保存に不適切です。
(設計段階から、長期保存は検討されていないらしい(^^;)

・ハイビジョンでも複数規格があります。
当初規格はデジタル放送と同じ「60i」ですが、その後「60p」の機能が家庭用ハイビジョンカメラに搭載されましたが、
旧規格(60i)の機種では、ダビングどころか再生すらできません。

ただし、旧規格(60i)のブルーレイレコーダーは10年以上になりますので、
多くが劣化~故障で使えなくなってきていると思います。
(ウチの旧規格ブルーレイは、先月で全滅しました(^^;)


書込番号:25488774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/11/02 21:17(1年以上前)

SD保存は無い

Blu-rayかにゃ

書込番号:25488852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/11/02 22:15(1年以上前)

ビデオで録ってどう残すか。
機種によるけど内蔵ストレージ・SDで録って、それをどうするのか。
PCがあれば理想。
PCのSSD(またはHDD)、外付けHDD。
PCを使って、DVDか、BDに残す。
BDレコーダーのHDDに残す、DVDやBDにコピー。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/search/search.html?search=%E4%BF%9D%E5%AD%98
クラウド保存もあるかも。

SDは長期保存には向きません。
撮影後出来るだけ、他のものにバックアップが理想です。
BDレコーダーのHDDに残すのも問題です。
壊れたら救済できません。
残すなら規格が広い、PC経由の外付けHDDやDVD・BDがいいです。
大事なデータは、複数のものに残すのが安心できます。
記録出来る媒体は絶対安全なものはありません。
バックアップ、出来れば複数以上の保存が理想です。

書込番号:25488923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2023/11/02 22:19(1年以上前)

>orange_boxさん

DVDに保存する方法はいくつかあるとは思いますが、一番簡単で手順が分かりやすいのはパソコンから行う方法かと思います
その前にDVDに保存する目的ですが、長期保存をするためということでしょうか
それであればまずSDカードは向いていないため適しません
DVDなどのいわゆる光ディスク系は保存に使えますが、DVDでは容量が小さすぎて動画ファイルを1枚に保存することはおぼ不可能かと思います

目的や用途はとりあえずおいておいて、動画撮影してファイルのやり取りや保存をするのであれば今の時代パソコンは必須ではと思えます
一旦パソコンに動画ファイルを取り込んで、そこから別の媒体に移したりバックアップを行ったりという作業をすることになるかと思います

書込番号:25488929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/11/02 22:44(1年以上前)

でも、この手の質問をする人って、PCを持っていなくて、BDレコーダーを使いたいって人が多いんですよね。
もしくはPCが使えない。
PCはソフト次第で、拡張性高くて便利なんですよね。
PCにDVDやBDドライブなくとも、外付けドライブは安く付けれます。
動画編集をしなくて、ただバックアップを作るだけなら簡単ですよ。
ソニー製ハンディカムの場合、無料の動画編集ソフトplaymemories homeが使えて、電話サポートも無料で受けれます。
初心者には心強いでしょう。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/

書込番号:25488963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/11/02 22:53(1年以上前)

こんばんは。SonyのビデオカメラもPanaのDVDレコーダーも持ってませんが・・・

DVDレコーダーの取説が2種類あるかもしれません。
製品付属の簡易的なモノとダウンロードする詳しいモノ。

どちらにも「ハイビジョンのビデオ撮影したモノをDVDにダビング保存する」みたいなことが書いて無ければできません、たぶん。

今もあるかは知りませんが、以前はDVDにハイビジョン映像をダビング保存できる機種があったような。
ただしDVD一枚に1時間は記録できなかったような。

ハイビジョン映像をダビング保存するには、今ならBD(ブルーレイディスク)となるでしょう。
お持ちのレコーダーがホントにDVDレコーダーなら、BDレコーダーを新たに購入となります。
個々の製品のできること/できないことなどは電気屋の店員にでもお尋ねください。

パソコンは、パソコン本体・表示モニター・書込み用BD用ドライブ・編集/書込みソフトなどが必要になります。
それらについてソコソコの知識や経験も必要になります。
「敷居が高い」と思うなら、見合わせた方が。
「やってみたい」なら、どうぞ・・・。

SDカードに保存は、積極的にはお薦めしがたいです。
長く使えるのもあるし、いつのまにか使えなくのもあるし、外観からは見極めがつきません。
ダメSDカードに保存していたら、後の祭りです。

今はやりのクラウドですか、インターネットでどこぞの画像/映像サイトにアップロード保存。
スマホでできるのなら試してもイイかもしれません。
パソコンでなら、上のBDへの保存と2重のバックアップになってより良いでしょう。

ただそのアップロード先が勝手にサービスをやめたり、不測のトラブルでデータ消失なんてことが起こらないとは言えません。
そのためにも2重のバックアップを強くお勧めします。

DVDやBDへの保存を有料でするサービスもあるようです。
当地では、時折新聞にミニ広告が出てます。
インターネットで受け付けるトコがあるかもしれません。
量が少なければ一番手頃かも。

書込番号:25488976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/11/03 10:15(1年以上前)

HDMIキャプチャーという機器があります。テレビで再生と同時にキャプチャーしてしまえば見ている映像と同じものがキャプチャーできます。外付けHDDに保存できるので外付けHDDに保存すればよいです。保存データーは、パソコンで読み取れますのでデーターをコピーして編集ソフトで編集してBD化のファイルで書き出してBD化ソフトで焼けばよいです。(BDレコでもUSBからMP4を取り込める機種があればBDに焼けるかも。あるのかどうか不明)

パソコンにカメラのデーターを保存できますが録画ボタンを押した数のファイルができているのでそれらのファイルを一括して編集ソフト等に張り付ける作業は意外と面倒です。HDMIキャプチャーだとファイルが一つに繋がるので使うにあたって便利の一言です。

書込番号:25489385

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 17:51(1年以上前)

パソコンは持っていますが、撮影した動画をテレビで見たいし、本体のメモリが一杯になるので外部のメディアに移し替えたいです。そうなると、パソコンをテレビに繋ぐのではなくDVDやBlu-rayデスクに保存された動画をレコーダーで視聴できたらテレビでも視聴出来るしメディアへの保存も出来るので良いかと思いました。パソコンには外付けDVDは有りますがBlu-rayのドライブはありません。難しい知識も無いのパソコンで編集してBlu-rayに書き込むとか自身がありませんし、パナソニックやソニーのカメラからレコーダーへ簡単にディスクの作成が出来たらと思い質問しました。

書込番号:25489943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/03 19:08(1年以上前)

機種不明

約4GBのDVDに固執しても、早々に困るでしょう

>DVDやBlu-rayデスクに保存された動画をレコーダーで視聴できたらテレビでも視聴出来るしメディアへの保存も出来るので

・DVDの【共通規格:DVD-Video規格】にハイビジョン仕様はありません。
(パナなどの亜流規格にありますが、サポートされなくなったら終わり、
そもそも、DVDでは【十数分~半時間】ぐらいしかハイビジョン記録できませんので、
ハイビジョン対応のブルーレイ規格があります。

・DVDを単なるメディアとして記録する場合(※レコーダーで再生不可)でも、
片面一層の約4GBのDVDでは【十数分~半時間】ぐらいしかハイビジョン記録できません。

これを読んでも、まだ「DVD、DVD」と書かれ続けても、後でorange_boxさんが困るだけかと思いますし、
記録容量は、カメラだけの関係ではありません。


書込番号:25490052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/11/03 19:09(1年以上前)

おじゃまのついでだ

動画の保存・バックアップ、
おおまかな考え方に二通りあります。

ひとつは多くのDVD/BDレコーダーが対応しているソレ。
市販のビデオディスクみたい、
再生操作を始めるとまずメニュー画面が現れて、見たいタイトル/チャプターを選択。
あるいはテレビ番組録画リストと同じ簡易的な一覧メニューが出て、それから選択。
ユーザーはファイルの存在を意識することはありません。

もうひとつはパソコンやメモリーカードに映像データを「ファイル」として保存するソレ。
再生はパソコンのファイル一覧機能(Windowsならファイルエクスプローラー)や、
動画再生ソフトのファイルメニューからファイルを選択。
市販ビデオのようなユーザーフレンドリーなメニューはありません。

どちらを希望しているのかをじっくり考えてください。

最初の「市販のビデオディスク風」は、
DVD/BDのプレーヤー/レコーダーはあるけどパソコンはない、
親戚知人に映像を見てもらうときはコレになります。

「ファイルで保存」は、
パソコンならメモリーカードや書込み用DVD/BDに保存。
「メディアプレーヤ」などと称するアプリ付の最近のテレビやレコーダーでならメモリーカードを直接、
あるいはメモリーカードリーダーを別途繋いて観ることになります。
(ビデオカメラをUSBやHDMIのコードでテレビに繋いで観るのもコレに相当します、バックアップ保存にはなりませんが。)
この「ファイル」はパソコン用のオーサリングソフト(画像変換/編集とでも呼びますか)と書込みソフトで、
最初の「市販のビデオディスク風」のDVD/BDディスクに書き込むこともできます。

動画投稿サイトは、アップロードするのは「ファイル」です。
スマホ・パソコン・動画対応テレビで見る時は、ファイルとしてダウンロードして再保存はできません。
クラウドなどと呼ぶ動画もアップロードして保存できるサービスは、
アップロードと同じファイルをダウンロードして再保存・編集することができます。

今もあるかは知らない、BDでなくDVDにハイビジョン映像を記録するソレ、積極的にはお薦めしません。
映像を保存したDVDを再生できる機器をいつまで使うことができるかは定かでないからです。
機器が壊れることも、メーカーが対応機器を販売しなくなることもあり得ます。
再生できなければゴミにしかなりません。

すべてを熟知しているわけではありませんが、こんなことでしょう、おおまかには。


[書込番号:25489943]
「パナソニックやソニーのカメラからレコーダーへ簡単にディスクの作成が出来たら」

まずは取説を。
書いてないこと・理解できないことはできません、たいていは。

書込番号:25490054

ナイスクチコミ!3


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 19:51(1年以上前)

別にDVDとだけは言ってませんが!!!
Blu-rayとかいてますよね?
メディアとはDVDとか!って言ってるだけで、揚げ足取るの辞めてもらいたい。

書込番号:25490109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/03 20:00(1年以上前)

では、ご自由に。

書込番号:25490124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 21:37(1年以上前)

GOODアンサーの皆様、ありがとうございました。丁寧に教えて頂き、感謝致します。

書込番号:25490263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 21:39(1年以上前)

価格コムにも、ブロック機能が、欲しいですね。

書込番号:25490268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/11/04 16:47(1年以上前)

orange_boxさん、大丈夫ですか。
動画撮影に使う機種決まりましたか。
自分は長くスポーツの静止画を撮っていました。
機材もいいものを揃えています。
以前から静止画だけでなく、動画を残したく、6年前からビデオを始めました。
静止画に使っていた機材だと、電池の問題で連続撮影に向かないのと、画質は良いがファイル数が大きくなりすぎる点で諦め、動画はビデオのすることを決めました。
SONY製ハンディカムのFHD機を買いましたが、画質が気に入らず、2週間で4K機のAX40に切り替え。
バスや電車の車窓を主体に録り、AF設定にかなりな悩みました。
ビデオ特有のコントラストAFには、静止画で慣れた位相差AFと違い閉口しました。
露出もMモードがなく、SS優先と絞り優先しかなく、色温度もシーン設定でしか合わせられません。
半年後、位相差AFのAX700が出たので、発売日に買いました。
露出もMモードで合わせられ、色温度もケルビンの数字で録れるようになり、AFでの不満も解消され、だいぶ好きなように録れるようになりました。
バックアップは静止画の時に、DVDやBDに落としていましたが、1年後エラーで読めなくなるのが増え、メデアメーカーを変えたり、ドライブを変えましたが、自分的には信頼が得れなかったので、外付けHDDに切り替えましたが、それでも1台が読めなくなったので、メーカーを変えました。
4Kなのでファイル数が大きいので、バックアップするHDDも台数が増えました。
一応除湿庫に入れています。
殆どの動画はYou Tubeにアップしています。
自分の場合、静止画のスキルアップや動画のスキルアップ(撮影方法・編集環境・編集方法・バックアップ・You Tubeのアップ関係)などは、ここ以外のサイトで解決しています。
ここでの情報は自分には合いませんでした。
これは個人差があるでしょう。
静止画はたまたま同機種で、知っているプロで同じ被写体での露出の決め方を書いているを見て、それを自分用にいじりました。
同じ現場でのシャッターチャンスを狙うのかは、大変勉強になりました。
動画になっても、早く現場に行って、プロの人と会話をしています。
同じ被写体でも、機材が違うので、会話は面白いですよ。
プロでも色温度が違うのは面白いです。
スポーツ撮影・打ち上げ花火・年末のイルミネーションなど、プロの現場の設定は面白いですね。
orange_boxさんも、早く機材を買って、色んな物を録ってみてください、面白いですよ。

書込番号:25491195

ナイスクチコミ!3


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/04 18:59(1年以上前)

>MiEVさん
こんにちは。
ありがとうございます。
私は子供の運動会や劇などの催し物がメインになりそうです。
なので、動画を長期保存したいのです。
SDカードは良くないのは理解しました。
DVDやBlu-rayに保存するか、パソコン内かクラウドに保存することになると思います。
DVDだけは辞めておきます(笑)。AVCRECの規格があるので聞いてみただけです。
(一部のマニアが馬鹿にするので、もうDVDとは言いません(笑))
クラウドに保存するのが、理想でしょうが、一生涯にわたって費用が発生しますよね?
それにクラウドだって安全なのかな?
長期保存できるメディアがあればいいのですが...
今、迷っているのは、2Kか4Kか。
Panasonicの4Kと2Kで4千円程しか変わりませんし、4Kだとファイルサイズも大きくなるし、画質も4Kの画質にこだわりはありません。だけど、これからは4Kなのかなと思いました。
これまではスマホのカメラで動画を撮影していたので、それがビデオカメラに代わるのであれば、2Kでも全然大丈夫です。
三脚はあるので、運動会なとの催し物の際は、三脚撮影になるとは思います。
手ぶれ補正に重点を置くのか、フォーカスの速さに重点を置くのか。
Panasonicの方がフォーカスが速いやしいですし、手ぶれ補正も良い?らしいので、HDも4KもPanasonicの方がいいのかな?と思っている次第です。


書込番号:25491371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/11/04 21:51(1年以上前)

クラウドの問題は上げたあと、それをもう一度戻せるか、が最大の問題でしょう。
料金的には有料のもの、無料のもあります。
無料だ有名なのがYou Tubeでしょう。
今の段階では、アップして非公開か、限定公開にすれば、知らない人に見られることはありません。
自分の経験で気になるのは、You Tubeに上げた物の品質がバラツキがある点です。
4Kで上げたのに、FHDやHD画質になってしますことがあります。
短い時間のものは起きにくいです。
起きたら削除して再度上げればいいだけです。
子供の行事を撮影し、離れた家族に見せるには、You Tubeなどのクラウド・DVDなどの光メデイアなどのほか、USBのフラッシュメモリもいいでしょう。
画質に関しては、4Kを見慣れた人は、たまにFHDを見るとボケて見えるでしょう。
輪郭がハッキリしていなく、甘い画質に見えるでしょう。
撮影時、4Kに録っておいて、のちにFHDの落とすことは出来ます。
4Kにこだわりがなくても、4K撮影を自分は勧めます。
動画の撮影機材の種類も増えて、ビデオだけでなくなっています。
デジカメ・ミラーレス・ビデオ・アクションカム・スマホ・WEBカメラなど。
規格がFHD同士でも、4K同士でも、映りは違うことです。
問題は画素数とセンサーサイズです。
4Kでもアクションカムなどの小さいセンサーと、4Kの1型センサーでは映りが違うということ。
センサーが小さいと、遠くの小さい部分がボケでなく潰れていたり、にじんでいたりします。
センサーが小さいと熱問題で止まることもありません。
アクションカム系の機材は、防水・防塵仕様が多いですが、逆に放熱性能が悪いので、通気の悪い撮影環境だと、録画が止まることもあります。
スマホで光学で録るのは綺麗ですが、デジタルズームにすると、一気にザラザラ感が出て画質が落ちます。
こどもの学校行事は撮影環境やルールはマチマチです。
運動会は撮影禁止で、業者撮影一択しか選択がないとこも。
撮影出来ても、三脚や一脚使用禁止や、1父兄1機材のところもあるようです。
広角より望遠撮影が多い学校行事、手持ち撮影は厳しいです。
自分の持論で言うなら、「滅多に録らない人が学校行事で希望の映りに録ることは無理」ということ。
学校行事って、大きくなって部活でもしないと、録る機会は少ないですからね。

書込番号:25491626

ナイスクチコミ!1


秀羌惟さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/18 15:05(1年以上前)

やはり、パソコンを使用するのが一番簡単です
オーサリングソフトを使用すると、
質問しゃさんの思うことの全てのことが可能

下記は、
上から、TVで視聴できるBDの書き込み方法
次に、TVで視聴できるdvd-video形式のDVD
次に、TVで視聴できるAVCHD形式のDVD(中身はBDと同じ高画質)
最後は、デジカメの動画をデータファイルとして書き込み100年保存

ブルーレイの書き込み BDオーサリング TMPGEnc Authoring Works 7
https://youtu.be/ywT4wTxqudA?si=8vV2ETRD1jOie9EI

DVDの書き込み 一番簡単なDVD作成 TMPGEnc Authoring Works 7の使い方
https://youtu.be/Pbm_FTCFA14?si=tIQEOKX917S3jgBj

DVDの書き込み 高精細の高画質なDVD作成 TMPGEnc Authoring Works 7
https://youtu.be/C_jccNiZlOo?si=89QQQl-a0YJqU8jd


最強のバックアップ M-DISCのBlu-Rayの書き込み(100年の長期保存BDメディア
https://youtu.be/uWXUmkjBK9E?si=Ku5pwLZMfWe3ykJm

書込番号:25510443

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ購入を検討中

2023/11/14 09:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:92件

ビデオカメラ購入を検討しています。
こちらのサイトの「失敗しないビデオカメラの購入方法」を拝見して、
・ズームと手ブレに強い普及機
・持ち運び便利な小型
・できればWi-Fiでスマホやパソコンに移したい
この3つの機能を重視して且つ5万以内に抑えられるものがあれば…と考えています。

撮影目的は子供の発表会や運動会です。
これまではコロナであまり行事がなかった事や出番も少なく携帯で対応したいと思いiPhone12 Proを購入し撮影していましたが、ズームすると画質や手ブレが気になりやはりビデオカメラが必要かなと考えています。

みなさんの意見など教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25504963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/11/14 11:34(1年以上前)

答えは出ていますので良いと思ったら、これを買えばよいと思います。


買えばよいと書いておいて、後出しじゃんけんのようですが、投資金を有効化するためにも書いておきますが、ホームビデオカメラで買って後悔しない機種はAX-60しかないのが現実です。倍ちょいの値段はしますが、高かったけれど 本当に良かった と感じるんじゃーないかと思います。必要な機能はほぼ備わっているので困ることはないと思います。炎天下での撮影にも強いです。

書込番号:25505083

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2023/11/14 14:42(1年以上前)

>優柔不断...さん

実際にこちらの機種で子供の運動会や発表会、お祭りや旅行などを撮影していますので参考になればと思います

・ズームと手ブレに強い普及機
ズームと手振れに関しては問題ないかと思います、スムーズにズームできますし手振れもほとんど起きません

・持ち運び便利な小型
ビデオカメラとしては小型で軽いため持ち運びや取り回しも楽かと思います

・できればWi-Fiでスマホやパソコンに移したい
wifi接続はできますが、手間や転送速度などの問題もあり私は基本的にUSB接続でPCに移しています
本体にUSBケーブルとコネクタがくっついているため、別途ケーブルを用意して繋げてなどといった手間が無いのでかなり楽かと思います
本体にケーブルがついていると切れたり破損したりしないか不安ではありますが、何年も使用していて現在も特にそういったことはありませんでした

注意点としては、画質はあまり良いとは言えず、最近のスマホのほうがきれいかと思います
私は長時間の撮影、ズームなどを使用したいときはビデオカメラを使用し、それ以外は手軽できれいなスマホで動画を撮影しています
運動会や発表会などは使用できるときは三脚にカメラを固定しズームや方向移動を行いながら使うというような感じで、子供の様子を見ながら別のカメラやスマホで撮影もするというような使い方をしています

書込番号:25505280

Goodアンサーナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/14 15:15(1年以上前)

>優柔不断...さん

ズームして望遠撮影することが多いなら良いと思います.

スマホよりセンサーサイズが小さいので,広角側の画質はiPhoneの方が良いでしょう.

書込番号:25505324

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/14 15:19(1年以上前)

すでにレスが付いていますが、
広角端だけの画質比較であれば、殆どのスマホに惨敗します。

「餅は餅屋」の概念は、少なくとも家庭用ビデオカメラにおいては崩壊していますので、
家庭用ビデオカメラの長所を評価して買うほうが気分的にも良いかと思います。


なお、もう2~4万円付け足すと家庭用4Kビデオカメラが買えます。
仮に4K不要であっても、家庭用4Kビデオカメラを買って、フルハイビジョンモードで記録するほうが、明らかにマシになります。

フルハイビジョン記録なのに、なぜ?
と気になるかも知れませんが、光学段階からの面倒くさいハナシになりますので、
その理解の時間や労力を考慮すると、安価なビデオカメラと4Kビデオカメラの両方をレンタルして、どちらもフルハイビジョンモードで記録して見比べるほうが、効率的になると思います(^^;

書込番号:25505329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/11/14 20:51(1年以上前)

機種不明

レンタルの一例。

>優柔不断...さん
こんにちは。

自分はビデオカメラ大好き使ってるけど、現状他の人に勧めるかと言われたら
かなり厳しいと思います。

発表会や運動会でズームするなら確かにビデオカメラは有利になる場面も多いですが
年々その優位性もスマホに取って代わられてるのが事実なので。

正直使う機会が限られてるならレンタルでも良いと思います。
この金額で4Kのビデオカメラがレンタル出来るので。
何回かレンタルしてみてから決めても良いと思いますよ。

HC-VX992なら最低限の知識の有る人ならAUTOでそれなりには撮れると思うので。

書込番号:25505723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2023/11/14 20:51(1年以上前)

手ブレ補正は良好ですよ。

画質は天気が良ければ十分な画質です。
曇りの天気は若干コントラストが物足りないです。

書込番号:25505724

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/14 22:12(1年以上前)

機種不明

スマホの望遠(制約とか(^^;)

ついでに。

一般向けに大量生産対象のスマホは、
「薄さ ⇒ 一定以下の厚み」の制約があります。

それは「望遠相応の解像力」を得るためのレンズ径(有効(口)径)に大きな制約になります。

ペリスコープ方式なり、プリズム方式などで必要な焦点距離を稼いで、
レンズ径(有効(口)径) 5~7mm程度とすると、添付画像の上表(大表)左下ぐらいの望遠が「光学的な上限」ぐらい(^^;

しかも、F値の上限(下表(小表)左下)や、必要なレンズ解像度の制約も厳しく、
「記録画素数だけは、それらしい値」の範囲の仕様が せいぜいかも(^^;

書込番号:25505847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2023/11/16 15:06(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

コメントありがとうございます、

やはり倍の値段を出さないと納得いくビデオカメラはありませんよね…
他の方も言われていますが画質が良くないもカメラもあるのですね。

書込番号:25507833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2023/11/16 15:09(1年以上前)

>sak39さん

コメントありがとうございます。

画質については注意が必要なのですね…
やはり画質にもこだわりたいですが値段の兼ね合いもあるので悩むところです…

今のところビデオカメラが必要な行事って年に2回くらいなので今はレンタルで対応してスマホと比較してみようと思います。

書込番号:25507838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2023/11/16 15:10(1年以上前)

>から竹さん

コメントありがとうございます。

スマホの方が画質がいい場合もあるのですね。
勉強になりました。

書込番号:25507841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2023/11/16 15:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

ビデオカメラだとどの機械でもスマホより良いかと思っていたので衝撃的でした。

やはり4Kですか…
5年後10年後もビデオを見るのだろうかと考えるとなかなか手が出せないので…(自分が親が撮ってくれたビデオを一度も見返したことがないので)

ひとまずレンタルで比較しようと思います。

書込番号:25507849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2023/11/16 15:17(1年以上前)

>ねこさくらさん

コメントありがとうございます。

今回でビデオカメラの考え方が変わりました。

この値段でレンタルできるのですね!

しばらくはレンタルで対応してスマホと比較もしてみたいとおもいます!

書込番号:25507854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2023/11/16 15:19(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

コメントありがとうございます。

なるほど、天候によっても変わるのですね。

ひとむずレンタルで対応してみます。

書込番号:25507855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/16 15:52(1年以上前)

>優柔不断...さん

どうも(^^)

>ビデオカメラだとどの機械でもスマホより良いかと思っていたので衝撃的でした。

そう思っている人は結構多いので、
「スマホより画質が悪いのですが、不良品でしょうか?」
という質問スレもありました(^^;

※望遠側は、スマホのデジタルズームよりマシ。
しかし、広角側は スマホで 2~3倍以上のデジタルズームになっているような低画質(^^;

要は、画質的には残念仕様


なお、レンタルの場合は、早目の予約を。
予約が埋まっていたら、泣く泣く低画質機を買う羽目になるかも?

書込番号:25507890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/11/16 20:13(1年以上前)

レンタルに AX60 があったなら試されることを推奨します。ぜひファインダーも使ってみてください。また、フォーカスリングも弄ってみてください。このカメラでしかできないですから。

書込番号:25508212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

これってマイナーアップデート版?

2023/09/09 19:22(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

公式ではHERO12と言ってますが、実際にスペックを見てみるとHERO11と大きな差が無いですよね?

HERO11から買い替えるメリットって、あると思います?

書込番号:25415995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/11 10:03(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
はじめまして
フルモデルチェンジでは無いのでは?
と思いますよ?

HERO4から5
HERO8から9に移行時が
フルモデルチェンジだと思います。

HERO5,6,7,8は同じ規格のボディ
HERO9,10,11,12も同じ規格のボディだと思います。

書込番号:25418182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/11 10:57(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
HERO12の先行レビューがYouTubeにも上がってきましたが、ゴープロの弱点の熱停止が大幅に改善されたに対しての実証試験の結果が興味ある結果となっています。11と12の比較も詳しいので一見の価値ありです。
https://www.youtube.com/watch?v=ITmUJ3QzXmo

書込番号:25418245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/09/11 13:07(1年以上前)

>HERO9,10,11,12も同じ規格のボディだと思います。


ですよね。
特にHERO11って、初期設定のまま撮影すると暗いのよね。
ソフトウェアの問題かしら。

書込番号:25418409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 HERO12 BLACK CHDHX-121-FWのオーナーHERO12 BLACK CHDHX-121-FWの満足度4

2023/09/12 11:56(1年以上前)

各種オプション品がそのまま使えるので、
大きな変化を加えることはないと思ってます。

また新しいサイズなどで買わせないといけないし、
今までのものと互換性持たせないと製造でコストかかるだけですし。

HERO13もサイズは同じかもしれませんが、中身が違ったりで出してくるのではと想像してます。
まだ早いですが来年も楽しみです。

HERO11から買い替えるメリットですが、HERO12の機能をどうみるかですねよね。
撮影だけを考えるなら、買い替えるメリットがあっても極わずかでしょうし、気にしない人は気にしないレベルかと。
ただ、HERO12にしかない機能を活用したい人からすれば、HERO11との差は大きいですし。

書込番号:25419579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/09/12 12:13(1年以上前)

要約すると、自撮り棒とかハンドグリップに取り付けて手振れしないように普段から撮影してる人に関しては、新しく買い替えても殆どメリットがないという事でした。

夜間映像もいくつか見比べましたが、センサーサイズの大きいビデオカメラのような繊細さは皆無です。
夜間撮影はビデオカメラが強く、日中専用ならGoProで良いかも知れません。

GoProはHERO9辺りから特に目立った画質向上はしてないんですよね。
流石にHERO7 Blackの画質と比較すれば大幅に向上しています。

書込番号:25419600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 HERO12 BLACK CHDHX-121-FWのオーナーHERO12 BLACK CHDHX-121-FWの満足度4

2023/09/12 14:05(1年以上前)

HERO9からはだいぶよくなってると思いますけどね。
暗所でのノイズ低減、フレアのでかたなど。
さすがに後発品はセンサーサイズも違いますし、やれることも変わってきます。

メーカーも内部変更せずに全く同じものを出す意味もないですし、
毎年何かしら変更を加えて出すようにしているわけですし。

国産アクションカムがそうでした。
たいした変更していないのに、空間手振れ補正はそのままに、4Kが録れるか、フルHDまでなのかなど、
それくらいでしたからね。

私はHERO8から使っていますが、さすがに後発品は良くなってきていると思います。
ノイズもそうですが、タッチ操作もよくなっていますし、色々昨日ついていますし。

夜間撮影はアクションカムならGoPro以外でもよいかもです。
日中であればどれでもよいと思います。

自転車、バイク走行で夜間録ることがありますが、私はGoProでも十分だと感じているので、
暗所については人によって許容範囲が違うかもしれません。

ぶっちゃけ個人が楽しむ分にはどれも同じかと。
テレビバングみやYoutubeでもGoPro使って夜間撮影して放映してますからね。

書込番号:25419757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/09/12 14:30(1年以上前)

>眠りねずみさん


上記返信は貴殿に宛てたものではありませんよ?
何か勘違いや不手際などがあればお詫び申し上げます。

書込番号:25419787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/09/12 15:19(1年以上前)

前回のスレでも気になってたのですが、全て私に対する反応は 「机上の空論」 と呼ばれるものばかりでした。

実際に実機を片手にレビュー検証を行ってる人にはここには一人も存在しなかった、というのが結論となります。

書込番号:25419840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件 HERO12 BLACK CHDHX-121-FWのオーナーHERO12 BLACK CHDHX-121-FWの満足度3

2023/09/22 20:15(1年以上前)

使ってみた感じ、
HDRビデオ、log撮影、Bluetoothイヤホン対応に興味がなければ買い替えの必要なしと思います。
GPS情報の貼り付けができなくなるのが嫌な人も12に乗り換えなくて良いかと。

GoProのGoPro画質で十分満足していて特に思い切った加工などしないのであれば11とおそらく使い方も変わらないはずですし12である必要性もないですね🤔

あとは撮影時間ですが、確かに熱停止はしにくくなってます。これも11で工夫して対処できてるならば11で大丈夫かなぁと思います

書込番号:25433544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 HERO12 BLACK CHDHX-121-FWのオーナーHERO12 BLACK CHDHX-121-FWの満足度4

2023/10/19 13:36(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん


とくになにも気にしていないのですが、とりあえずHERO9を含め、それ以降のものよりはよくなっているというのを書いたわけです。
電化製品ですし、後発品ですし。
前のものより悪いわけがないですしw

検証などを行わくてもわかりますし、それ系の仕事ではないので、その労力が無駄になるというか...
とりあえず欲しいから買う、使ってみて差はあまり感じられないって感じですね。

私は購入しましたが、HERO11持っていれば買い替える必要ないと感じました。
と言いつつ、わけあってもう1台HERO12買うのですが…

買うならHERO13の方が期待できるかもしれないですね。
HERO12よりよくなっているのは確実ですし。

>メレカリキマカさん
仰る通り、熱停止はしにくくなっていますが、HERO11で熱対策できればそれでいい感じですよね。
季節などにもよりますし。
HERO11を所持している場合、無理にHERO12にする必要はない感じですよね。


HERO12にしかない機能があるので、そういうのを使用したい人はいいですが、
新機能に魅力感じないならHERO11で十分ですね。

書込番号:25470033

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2023/10/20 13:13(1年以上前)

>眠りねずみさん

>前のものより悪いわけがないですしw

ビデオカメラの製品としてみると 前モデルより性能低下、劣化している
製品はかなりあります。それを10年単位でここに書かせて貰っています

今度のモデルですが 暗所性能は 絵づくりとしてゲインアップを
抑えてノイズを減らして綺麗に見せかけているように思います。その分
感度が低下しているように見えます(あるいはガンマカーブを弄って
シネマ風にすれば同じようになります)

綺麗などという言葉を使って評価する人は用心が必要です。

また 電源起動時に黒つぶれ大のモードから自然な階調のモード
で起動するようになり その分世の中から黒つぶれ大の動画が
減っているように思います。 

また 対数記録モードも増えましたがこれもファームウエアでそういう
機能を追加したのであって性能が向上したのかは疑問です。
4K1型の製品でも対数記録の効果は体験的に疑問ですので余計です
撮像素子の画素面積の狭い製品に対数記録は意味がありません。

全体的にハードウエアの向上はほとんどなくファームウエアの変更が
メインだと思います。
ですから人によっては意味の無い人もいると思います。

書込番号:25471376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/10/20 13:29(1年以上前)

>眠りねずみさん


W_Melon_2さんがきちんと正しくアドバイスしていますよ。

この方の言ってる事は間違いないので参考にしてみてください。

私も同感です。


あとここで「草マーク」を使う事は極力避けてください。

あなたがこの言葉遣いで他人からどう思われてるか、一度よく考えたほうが良いと思います。

書込番号:25471403

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/15 18:53(1年以上前)

はっきりと書かれてしまいました
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1546166.html

書込番号:25506867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング