
このページのスレッド一覧(全9375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2023年1月29日 07:57 |
![]() |
23 | 16 | 2023年1月24日 00:14 |
![]() |
4 | 7 | 2023年1月21日 11:57 |
![]() |
10 | 1 | 2023年1月20日 20:30 |
![]() |
14 | 12 | 2023年1月20日 12:40 |
![]() |
2 | 1 | 2023年1月19日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
噂では1インチセンサーとかで発表を今か今かと待っていますが
いつになるんでしょうか
ロードマップでは11月でしたが発表はありませんでした
なかった理由は何なんでしょうか
中国の春節が終わった2月の発表で3月販売なんて
期待を込めて思っていますが
いかがでしょうか
2点

>やらまいかよさん
こんにちは。
POCKET2を使っています。
自分も3の発表を楽しみにしているのですが無かったですね。
おそらくコロナの影響が強いのではないかと思います。
それとスマホの影響も強いのでは?。
最大の特徴である手振れの強さも、年々スマホが追いついて来てるし。
どうしてもあの形状なので衝撃や熱に弱いのも厳しい。
これで、1インチにすると更にその辺の問題をクリアーにするのが困難に
なっているのかもしれないですね。あくまで憶測ですが。
ただ、自分も初代からPOCKETは好きで2に買い換えて使い続けてるので
3は出して欲しいですね。
書込番号:25086585
3点

ねこさくら さん
やはりコロナの影響でしょうか
1インチにすると熱の問題などクリアーすべき課題が
今だたくさんあるんでしょうかね
ジャンルは少し違いますがInsta360が1インチを発売しており
対抗の意味でもPOCKET3 1インチを早く発売してほしいものです
どうもありがとうございました
書込番号:25086632
0点

リーカーの予想では4月予想ですね
書込番号:25117711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ハンドル付きを買おうか、買うまいか?で悩んでいます。たしかにローアングルや動きのある被写体を追従したりするにはある方が便利な気もしますし、その予定もあります。しかし、ジンバルで行えば済むこともありますが、ジンバルを使うほどでもないシーンに重宝しそうとも思えます。そんな悩みですが、実際fx3も含めるハンドルを使用されている方からのご意見を賜りとうございます。
書込番号:25006164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビデオカメラにはハンドルはあった方が使いやすいですが、この手のカメラの場合は、スタイルが異なるのであっても使いにくいような感じを受けます。レンズの倍率が高いほどハンドルを持った時の重心がどうなるかはレンズ次第と思います。ビデオカメラの場合は、レンズと一体なので重心がちょうど持ったときによい位置になるようになっています。
純正ハンドルの写真を見ると正面だけわかりますが横がどうなっているかがわかりませんが、使いやすそうな印象には映らないです。
要は、キャノンプラグのマイクをつなげるためのユニットを取りつけるがためのハンドルっていう印象ですね。静寂なところで、モーター駆動音等のノイズを拾わないだろうかとも思います。内蔵マイクのほうがこういう音をキャンセルする造りは良いと感じますので。
書込番号:25006177
1点

早速ありがとうございます。マイクをシューにつけることを考えるとさらにハンドル不要論になるんですよね😅
書込番号:25006226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ本体を直接両手持ちするよりは、トップハンドルを使った方が確実にブレ(揺れではない)を防げます。同梱版のXLRハンドルユニットはオーディオインターフェースの方がメイン機能かと思います。
ハンドルとしての機能だけが目的なら、他社製のハンドルが\5,000くらいで買えます。
書込番号:25006263
6点

>はるぷんてさん
ハンドルの要不要は安い社外品のU字タイプのハンドル買って使ってみてから
純正を検討してみては?
書込番号:25006267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。なるほど、音声の機能の方は既に神マイク所持しているし使わないかもです。
書込番号:25006336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるぷんてさん
こんにちは。
ハンドルユニットと言うより>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんも
書かれてる通りXLR端子が必要か不要かが大きいと思いますよ。
あとハンドルユニットに外部マイクを付けると物理的に本体と距離が出来る為に
レンズのAF音やズームした時の音を拾いにくいのも大きいと思います。
ジンバルを使うなら必要なさそうですね。
書込番号:25006546
2点

ありがとうございます。なんか、付いてるだけに勝った方がいいのかな?と思っていましたが、マイクを付けないなら不要そうですね。
書込番号:25006552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるぷんてさん
XLRハンドルユニットというか動画撮るならモバイルバッテリーをくくり付けるとかLEDライトを付けるリグが有った方が便利ですがこのXLRハンドルユニット買うならFX3用のSmallRigなどのリグ付けた方が便利ですよ
書込番号:25006978
1点

ありがとうございます。みなさんおっしゃるように、私の使用用途では高い金積んでほどいらないかな?と思うようになりました。ちなみにスモールリグでそもそもxlrトップハンドルに付ける部分につけるような代替品のようなハンドルってありましたっけ?
書込番号:25007142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるぷんてさん
FX3用リグで検索すると出てますよ。筐体合わせている意味がわかります
書込番号:25007542
1点

>しま89さん
>>このXLRハンドルユニット買うならFX3用のSmallRigなどのリグ付けた方が便利ですよ
同感です。
私もソニーカメラで、Small Rigのハンドルユニットを使っていますが、安くても十分実用になります。
Small RigはL字プレートや全周囲プレートも使っています。
やすくても十分な機能ですから重宝しています。
高価なRRSでなくても、アマチュアの私は満足できます。
書込番号:25045017
1点

皆さんのアドバイス参考にスモールリグのハンドルを購入して運用しています。
マイクは不要なので、あるいは神マイクで運用するのでSONYのXLRユニットは買わなくて正解だったなと思っています。
書込番号:25045235
0点

XLRハンドルユニットそこそこ高いですよね。
ハンドルだけの用途なら、サードパーティのハンドルで十分だと思います。
XLRマイクで音声にもこだわったり、業務用で使いたいようでしたら、XLRハンドルユニットつくがいいと思います。
自分はXLRハンドルユニット付きで購入しましたが、すごく持ちやすいのと、撮影していてテンションがあがります。
また、XLRマイクでの録音も考えているので、XLRハンドルユニットで本当に良かったと思っています。
でも、今年2023年の初めにXLRハンドルユニットだけでも買えるようになるので、初めは買わずに必要になってから買うという判断が一番いいかもしれませんね!
書込番号:25084958
3点

>えこりんむらさん
SONYのXLRハンドルユニット、単独で売られてます??
いくらぐらいか知りたいのですが。。
書込番号:25110786
1点



ビデオカメラは、長年市販の家庭用ハイビジョンビデオカメラのオートしか使いませんが、レース撮影や最近は、楽天テレビのライブ配信録画に興味ある初心者です。
詳しい方にご教授お願いします
パソコンを介さずに市販のパナ製ブルーレイレコーダーにUSB経由ダビング可能でしょうか?
書込番号:25103543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンケンケン1155さん
このカメラはプロ使用なので一般家庭用BDレコーダーとの互換はなかったと思います。
一応一般民生品のカテゴリーでラインアップされていますが基本的に収録素材をAdobe PremiereProなどの編集ソフトで後処理することを想定した造りだと思います。
昔のBDレコーダーはSDカードスロットが有ったので読み込むことが出来たりしましたが、今は最上位機種でもカードスロットが無く読み込みは難しいと思います。
書込番号:25104220
2点

>ケンケンケン1155さん
一応SDカードスロットを持った業務用BDレコーダーはパナソニックから出ていますが書き出し専用で読み込むことはできないようです。
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/nwav/lineup/dmr-t4000r
書込番号:25104229
1点

ビデオカメラで、imoveや、プレミアプロやアフターエフェクトで、5分程の画像を時間掛けてビデオ編集した経験ありますが、手間がかかるので、モーションが出た頃に、挫折しました。二時間モノは、ハードディスクに時間もかかるので、以後、DVDレコーダーに移行して
また、あの大変さに戻りたくありません。
まずは、レンタルして市販の4Kビデオカメラで、ダビングに、挑戦してみます。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:25104786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://panasonic.jp/dvc/products/x2_x20/spec_x20.html
↑
ここに記録仕様が記載されているので、自宅のBDレコの仕様と照らし合わしを。
>記録ファイル形式MOV(HEVC),MOV,MP4(HEVC),MP4,AVCHD
↑
AVCHDがあります。
>記録フォーマット
>●MOV:4:2:0(10ビット)HEVC LongGOP 200M(平均約200Mbps),HEVC LongGOP 150M(平均約150Mbps),HEVC LongGOP 100M(平均約100Mbps)
>●MOV:4:2:0(8ビット) 420LongGOP 150M(平均約150Mbps),420LongGOP 100M(平均約100Mbps)
>●MOV:4:2:2(10ビット) 422LongGOP 150M(平均約150Mbps),422LongGOP 100M(平均約100Mbps),422LongGOP 50M(平均約50Mbps),422ALL-I 200M(平均約200Mbps),422ALL-I 100M(平均約100Mbps)
>●MP4:4:2:0(10ビット) HEVC LongGOP 100M(平均約100Mbps),HEVC LongGOP 72M(平均約72Mbps)
>●MP4:4:2:0(8ビット) 420LongGOP 72M(平均約72Mbps),420LongGOP 50M(平均約50Mbps)
>●AVCHD:PS(平均約25Mbps)/PH(平均約21Mbps)/HA(平均約17Mbps)/PM(平均約8Mbps)
↑
AVCHDがあります。
書込番号:25104946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンケンケン1155さん
こんにちは。
一応、AVCHDでも記録は出来るので可能かもしれません。
自分はもう数年前にレコーダーは止めてPCでしか運用してないので
試す事が出来なくてすみません。
HC-X20自体はバランスのとれた良い機種ですよ。
ちょっとデカくて重いのが欠点ですが。
書込番号:25106058
0点

えと、このスレも、著作権のあるものをモニタに映して、ビデオカメラで録画してってスレですか?
最近のレコーダーにはUSB端子があるので、カードリーダーを使うんです。
液晶テレビではなく、有機テレビのようなので、フリッカーは出ないけど、モアレは出るでしょう。
つまり、地デジ画質には遠いということで、高級カメラ使っても綺麗には録れないでしょう。
書込番号:25106232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが
>ケンケンケン1155さん
ご質問の製品はどちらもパナ製ですから パナに問い合わせたら
運が良ければ取り込めるかどうかの回答があるかもしれません。
でその回答をこちらに書いてくだされば皆さんの参考になると
思います。
だれも同製品で実際に取り込めるかの情報は書いていないようです
もし取り込めたとしても 画面撮影はかなり画質調整にスキルを要求
されるかもしれません。家庭用の画質調整の出来ないビデオカメラ
では荷が重いと思います。
個人的には画質画で画面撮影はお勧めできません
書込番号:25106706
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
現在使っているGoPro11と同じ画角のコンデジ用レンズを購入したいのですが画角が判らないので教えてください。
設定はリニア(焦点距離35mm換算)19 mm~39mmになっているのですが
この幅はHyperSmoothや解像度によって変わると言う意味なのでしょうか?
設定は解像度5.3k、リニア、HyperSmooth=オン、ズーム=1.0 で使っています。
5点

>sato06さん
はい 手振れ補正のレベルに応じて画角は変化します。
GOPROのようなウェアラブルカメラのブレ補正は
基本的にデジタル上で切り出して補正することから
より強力なブレ補正を望んだ時 どうしてもマージン幅が必要になります。
日本のオフィシャルサイトにアスペクト比(16:9/4:3)そして
水平/垂直/対角それぞれの角度が案内されています。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero9/10007.html
ただこれも目安であって正確かどうかは微妙なところです。
私の手元にも多数のGOPRO(バージョン違い)がありますが
必ずしもすべてが一致していません。
またリニアでは水平垂直が直線として補正されていますが
GOPROの基本的なレンズは魚眼です。
リニア以外のモードでは魚眼の程度がマチマチデありコンデジと同一にはほぼならないでしょう。
更にさらにコンデジの画角が明記されていたとしても
ほとんどの場合こちらも目安になります。
レンズ構成次第でよほど高価な業務用レンズ以外は
ピント位置によって画角は変化してしまいます。
「ブリージング レンズ」で検索されると理由が書いてあります。
書込番号:25105999
5点



当方、ネット配信ライブを時々残したいモノをハイビジョンビデオカメラで、個人利用目的で、録画しubz-1にUSB録画転送し4kテレビで見ると、ビデオテープ画質で、輪郭がぼやけます。地デジ録画したモノより遥かに落ちます。4kビデオカメラならと考え、より屋内撮影画画質が良い業務用も購入考えてます。
ご教授下さい。
書込番号:25103243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FHD・4Kの機材といっても、センサーサイズ・画素数は色々です。
4Kだからといって安心出来ません。
ビデオから数mの室内ならまだいいですが、野外で使うと、センサーが小さいのと画素数が低いと、結構つぶれます。
視聴機材によっては4Kでも、レートを上げて録っても差がわかりにくいこともあります。
視聴機材の画面がどのくらいの大きさなのかでも、違ってくるでしょう。
ただ、個人の利用だと、所詮自己満足の世界です。
どこまで求めるのか、あまり上げると編集機材もそこそこが必要です。
自分はYou Tubeに上げていますが、尺が長いものが多いので、撮影機材を上げ過ぎるとファイルサイズが大きくなり過ぎ、アップ制限だけでなく、アップにも時間がかかるので、4Kですが程々の機材にしています。
書込番号:25103352
2点

早々の返信ありがとうございます。
現在のテレビは、4K55インチの有機ELテレビです。ビデオ配信録画時は、Victorのハイビジョンビデオカメラで、画面から1メートル程にセットして、USB経由で、4k画質対応のパナのブルーレイレコーダーUBZ-1にダビング。まだ5本程の録画ですが、配信見た画質とあまりにもかけ離れて、ダビング画質が粗いので、黒潰れ無いビデオカメラを購入計画中というわけですが。
書込番号:25103461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビデオ配信録画時は、Victorのハイビジョンビデオカメラで、
仕様から、物理的(光学的)限界が、ある程度は想定できるので、
具体的な型番を明示されては?
なお、放送用の三板式2/3型ビデオカメラは、記録画素数が同じであっても「別モノ」です。
レンズとセットで1千万円超えになるのは、伊達ではありません(^^;
書込番号:25103485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
他、撮影条件含めて検討しないと、4Kビデオカメラを買っても無駄になるかもしれません(^^;
書込番号:25103489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々ご意見ありがとうございます
初心者レベルなので、質問が、うまく伝わっていないかもしれませんが、
家電量販店で買える。ビデオカメラ(現在、フルハイビジョンビデオカメラ
GS-td1)で、地デジ出来ればBS画質で録画、楽天テレビの通常の配信画質で録画したく、カメラ録画をパソコンを介さずパナで市販されているブルーレイレコーダーに個人のライブラリーとして保存を希望している次第です。機器の相性も考えパナの機種で固めたいところです。
書込番号:25103533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
分けませんか?
書込番号:25103610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えと、つまり、著作権のあるものを、4K有機テレビに映して、ビデオカメラを使ってできれば地デジレベルの画質で録画して、レコーダーに保存したい(コピーガードは無い)ということですかね?
その画質で無限にコピーできますよね。
できたとして、皆が同じようにして、無限にコピーして転売できてしまいますよね?
レンタルBDも同じようにできますよね?
それを、公共の掲示板で聞きます?
書込番号:25103667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

【前提条件】
・家電量販店で買えるビデオカメラであること(扱っていれば業務用も含む)。
・予算は、上限★★万円。
【動画の録画画質の要求レベル】
・地デジ出来ればBS画質
・あるいは楽天テレビの通常の配信画質
↑
「家庭用ビデオカメラ」では不可能です(^^;
このスレの業務用ビデオカメラでも「生暖かく見守られるレベルの不憫さ」があるぐらいの差異があります。
※業務用ビデオカメラを扱っている販売中で、実写画像を確認しましょう。
(根拠なく期待しても無意味なので)
【動画の保存方法】
・パナの市販されている家庭用ブルーレイレコーダーに保存
(カメラ録画をパソコンを介さず保存を希望)
↑
「その家庭用ブルーレイレコーダーが、サポートしている記録フォーマット」に制限されます。
(例えば、AVCHD方式)
書込番号:25103673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
見た当初、私も同様に思いましたが、
たぶんか表現が紛らわしいだけかと(^^;
>ケンケンケン1155さん
お手持ちのビデオカメラの型番を明示していただきましたが、
そもそも、画質の要求レベルが、あまりに高過ぎます。
極端な喩えにすると、
「時速300km出せる原付きバイク」とか、
「鉄道車両の陸送用大型トレーラーと同じ事が出来る軽トラ」
みたいな要望です(^^;
とりあえず、下記をレンタルして、許容範囲か否かを自分自身で確認してみてください。
なお、「放送の動画」は、画面に写らない照明さんなど「照明技術や編集も含めた総合結果」なので、
仮にレンズとセットで数千万円の放送用8Kビデオカメラを単独で使ったとしても、
「放送画質」には至りません。
書込番号:25103682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
すみません、要求レベルが高過ぎるほうに気がいってしまって、
質問冒頭の下記を脳からすっ飛ばしていました(^^;
>ネット配信ライブを時々残したい
・・・明示されていないようですが、「文字通りの画面撮影」のようですね(^^;
>ケンケンケン1155さん
著作権法で許容されている「私的複製の範囲」を逸脱していますので、
著作権法違反になります。
カタギな掲示板ですので、(法的に)マトモな人からは、実利的なレスはもらえません。
もし、著作権法で許容されている「私的複製の範囲」を逸脱していることを知らないのであれば、
この瞬間から認識してください。
書込番号:25103688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうマーチ様
書いてある事はごもっともですが、そのような書き込み無いようにと思ったのですが、説明不足ですみません。
私、気に入った映画やライブは、市販のDVDやBD買う主義なので、海賊版には、加担しません。
録画可能なスカパー!やWOWOWのライブや映画録画と同じく、
個人的に保存し、楽しみたいライブラリーとしか考えておりませんのでご容赦ください
やっぱ、一度見てしまったものを画質落ちると感動も半減しませんか?
メーカーサポートに聞くなり、レンタルで試してみます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25103689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビでもハンディータイプの業務用カメラの映像とハンディータイプの数倍の価格のカメラの映像とでは、明らかに違いが判りますので
放送局並みの映像を目指すのなら数百万クラスのビデオカメラでないとだめです。X1500を選ぶ理由が趣旨と矛盾しています。選ぶのならX20のほうでしょう。
書込番号:25105458
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
360度カメラを探してるのですが、この製品一択って感じでしょうか?
お値段が結構するので5〜10年ぐらいは使いたいです
数ヶ月待てば更にすごいのが出るぞとかありますか?
もしくは古いバージョンの方を安く買っても画質とか機能にそこまで大差はなかったりするでしょうか?
2点

>トニー・にゃルメイダさん
Insta360でラインナップしている360°カメラは
@Insta360 RS 1インチ 360° (1インチ)
AInsta360 X3 (1/2インチ)
BInsta360 ONE X2 (1/2.3インチ)
CInsta360 ONE RS ツインエディション(1/2.3インチ)
※()内はセンサーサイズ
となっています。
また、下記リンクではご自身でお持ちのAとCを画質比較されています。
https://youtu.be/gV1SyRxq7pQ
こちらを大きな画面でご覧になって見るとより比較しやすいのではないかと思いますよ。
ちなみに自分はCの組み合わせを使っていますが、画質に関してはそれでも十分だとは感じています。
また、カメラモジュールを交換して、色々な撮影に使えるのもメリットだと思います。
書込番号:25104255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
