
このページのスレッド一覧(全9376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年9月27日 08:51 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2022年9月26日 21:15 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2022年9月22日 08:49 |
![]() |
3 | 2 | 2022年9月21日 19:43 |
![]() ![]() |
8 | 18 | 2022年9月21日 13:11 |
![]() |
2 | 3 | 2022年9月21日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

>fxdxtさん
広角、スーパービュウとか画角の設定を変えないと、できる設定が限定されませんか?
書込番号:24940908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fxdxtさん
既に解決されておられるようですが
補足的に記しておきます。
GOPROに限らないのですが 昨今のカメラは多種多様な記録設定が行える半面
排他的や制限があったり難解なところがあります。
一応オフィシャルサイドでもこの点について明記がなされていますのでリンクしておきます。
HERO9の場合
解像度/フレームレート(fps)/コーデック(圧縮)/画角/アスペクト比は
組み合わせ如何で それぞれ設定の可否が決まります。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero9/10011.html
書込番号:24941117
1点

勉強になります!ご丁寧にありがとう御座いました!
書込番号:24941580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして。
子供が三人(2,5,8歳)いますが、長男がサッカーをしていて今までスマホで撮影してましたが、見た夫からやはり見づらいという指摘があり、
この度購入を検討し出しました。
全く機械全般に夫婦とも疎く、どれにしたらよいのか、また、そんなレベルだからどれにしても満足できるのかも…と悩んでいます
【使いたい環境や用途】
メインは屋外での少年サッカー撮影
年に数回運動会撮影
【重視するポイント】
機械に疎くても操作可能
Wi-Fiでスマホに保存可能
【予算】
本当は5万位内にしたかったのですが、やはり4Kが綺麗だと感じ、8万から10万近いですよね…
【比較している製品型番やサービス】
SONY FDR-AX45、
あとは終了してしまったJVC GZ-RY980-A
【質問内容、その他コメント】
普段iPhoneレベルなら、4Kじゃなくてもここら辺の機種が安くて満足できるんじゃない、など、あれば教えてください。
動画編集したり細かな作業はしないと思います。
書込番号:24937111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのVX2MSも候補に入れたらどうでしょうか。型番復活した機種です。ブラックとなり精悍さが加わりました。
書込番号:24937139
2点

>今までスマホで撮影してましたが、見た夫からやはり見づらいという指摘があり、
光学ズームで、(平均的な)スマホ換算で
20~24倍(※換算f=500~600mmとして)、
4K機のデジタル2倍(単純にはハイビジョン相当として)で同上40~48倍(※換算f=1000~1200mmとして)になりますから、
スマホのデジタルズームとは格違いの結果になります(^^)
>Wi-Fiでスマホに保存可能
スマホ用に容量を落とした記録モードの同時記録も出来ますが、それでも【動画のデータ容量が大きい】ことは、
これまでのスマホ撮影で承知されていますね?
>本当は5万位内にしたかったのですが、やはり4Kが綺麗だと感じ、8万から10万近いですよね…
4K機がキレイというよりも、数年前からの家庭用ハイビジョンビデオカメラは、ハイビジョンの解像力とは思えないよいな低解像機しか存在していないので、
BDディスク配布のためにハイビジョン記録でよくても4K機を買うしかなかったりします。
(過去ログにも何件もあります)
機種は、SONYかパナに限定のほうが・・・製造終了品は、保証期間や修理可能期間を考慮するならば「捨てるつもりなら、買ってもよいかも?」という感じになるかも?
>普段iPhoneレベルなら、4Kじゃなくても
先の通り、数年前からの家庭用ハイビジョンビデオカメラは、ハイビジョンの解像力とは思えないような低解像機しか存在していません。
(原因の大部分は、「有効1/6型(対角3mm)」の小さな撮像素子)
そのような低解像ハイビジョンは、広角側の比較では、最初からスマホのデジタルズーム2~4倍ぐらいの低解像度になっています。
(私的にはスマホのデジタルズーム3~4倍ぐらいの感覚)
ピンとこないかも知れませんが、
出せたハズの何万円かをケチったがために、本来は解像できたハズのゼッケンの数字や文字が解像できなくて 、
背格好が似ていたら誰かわからない、ということはあるかと思います(^^;
あと、長時間撮影には向きませんが、「1型」で望遠端が長いコンデジのデジタル2倍と、スマホの標準・望遠との比較描画をアップします。
距離40~130mで、【C列】が換算f=500mm(平均的な)スマホ換算で20倍)
ついでに双眼鏡や単眼鏡の距離40~130mも画像アップしますが、
手ブレを考慮すると、8倍以下が実用的で、10倍以上は高額な手ブレ補正付きか三脚使用で。
書込番号:24937204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機械に疎いなら何でもいいのでは。
自分も録りますが、小学生だとタッチラインの直ぐ後ろで録れるので、楽は楽でしょう。
何せピッチも狭いですから。
まさがゴールシーンや決定的シーンを狙うわけではないでしょうから。
サッカーを年何回録るのでしょう。
運動会などの、記念行事も。
あまり回数が少ないと上手くなる暇がありません。
曇天ならいいですが、晴天だと液晶が黒く見え被写体が見えづらくなります。
ファインダーがない機種なら、液晶カバーを付ける工夫が必要でしょう。
書込番号:24937727
1点

最近はビデオカメラ市場が壊滅状態で、望遠に特化した(スマホよりずっと小さい)豆粒センサーの廉価機かアクションカム系が多いようですね。
選ばれたFDR-AX45(以下本機)は、比較的センサーサイズが大きい(といっても最近のスマホよりやや小さいかも)ので、上記のような豆粒センサー機を買うぐらいならずっと良いと思います。
ただ、写真も撮られるなら、デジカメで動画を撮るのもひとつかと思います。
懸念されている晴天屋外での見づらさですが、最近のスマホは画面の輝度が高く昔よりはよくなっているものの、デジカメやビデオカメラではそこまでのパネルをおごっているものは少ないでしょうね。
その点、電子ビューファインダー(以下EVF)を搭載しているモデルなら、外光の影響を受けず確認できるので、運動会のような用途ではお勧めです。
因みに、スマホでは望遠といってもせいぜい50-80mm相当程度で、ズームはデジタルズームといってセンサーに写った小さい一部分を大きく引き伸ばしているだけなので、極端に画質は悪化します。
一方、ビデオカメラやデジカメの光学ズームは、望遠鏡のようにちゃんと拡大してセンサーに写った状態を撮るので、距離が遠くなるほどデジタルズームと画質の違いが出てきます。
ただ、広角側はスマホでもよいというか、逆に上記豆粒センサーのビデオカメラや1/2.3インチセンサーのデジカメよりも画質が良い可能性が高いです。
ビデオカメラの方が手ぶれ補正機能は上のことが多いので、ほぼ動画のみなら本機でよいと思います。
でも、これからお子さんを撮るのに写真も残したいなら、デジカメもありです。
特に、センサーサイズの大きなモデル(1型以上)なら、夜の室内でも有利です。
参考までに光学ズーム倍率の高いEVFのある1/2.3デジカメと、比較的望遠の効くEVF搭載1型機の一覧です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0001098283_K0001032986_K0001138203&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2
あと、余計なお世話だと思いますが、撮った写真をスマホだけに保存していると、お子さんの大切な成長記録が消えてしまうリスクがあります。
記録は増えていく一方なので、クラウドにも保存するのもひとつですが、PCの外付HDDやNASなどに何重にもバックアップは忘れずに取っておいてくださいね。
また、経済的なご事情もあるでしょうし、機械に疎いと自認されているようですが、子供の成長ってホントに早くあっという間です。
まして小さくてかわいい時期はほんの数年ですし、中学に上がる頃にはなかなか撮らせてくれなくもなる上、撮る機会も激減します。
大変だと思えるかもしれませんが、子供の写真や動画を撮れる期間なんてせいぜい10〜15年程度です。
なので、個人的には、そこにかける費用と手間はなるべく惜しまないことをお勧めしたいです。
後になって100万円積んだところで、過ぎた時を撮り直すことはできません。
まだお子さんも小さく3人もいると何かと大変だとは思いますが、その貴重な時期を残すのに後悔のないよう、可能な範囲で機材にも投資し、疎くても操作方法の習熟にも少しは時間をかけてもらえればと思います。
もう二度と長男の写真/動画を撮ることができない親の戯言が少しでもお役に立てれば…。
書込番号:24939174
10点

皆さん私にもわかるように説明してくださり、ありがとうございました。
ソニーあたりを検討し、
宝の持ち腐れ、にならないようにします。
特にえうえうのパパさんの、子供の写真や動画は今しか撮れない、まさしくと思いました。
頑張ります。
書込番号:24939305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭で実物を手にとって納得のゆくものを買われることが一番です。 もう数万円上乗せできるのならAX60にした方が賢明と思います。
将来ゆくと思われる、TDRで使うと買ってよかったとわかることでしょう。
書込番号:24941054
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
【困っているポイント】
ハンディカム本体内で、
@4Kからフルハイビジョン30pに変換
(将来、再生するレコーダーの種類にしばられない、
汎用性の高いBlu-rayディスクとして保存したい)
A4KからMP4に変換
Bフルハイビジョン60pからMP4に変換
することは出来ますか?
【利用環境や状況】
パソコンなし
将来、買い替えのタイミングでPanasonicの4K対応Blu-rayレコーダー購入予定
【質問内容、その他コメント】
我が家で見る分には、4Kでいいのですが、
ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。
最初からフルハイビジョン60pで撮影すれば、汎用性は高いと思いつつも、せっかくの4Kハンディカムなので、家では4Kで見たいと思っています。
また、静止画として切り取った時の画質を考えても、4Kで撮影したいです。
ご存じの方がおられましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
※店頭で触った結果、PanasonicのVX992MS 又は SONY AX45A以外の購入は考えていません。
書込番号:24932639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mp4というのは画像データが格納されているコンテナの規格なので、
4KでもフルHDでもSDでもmp4です。
同様に60pも30pもそれ以外もmp4です。
変換可能かどうかについては他者の解答を待ってください。
書込番号:24932859
2点

汎用性の高いBDディスクとは、BDレコーダーのHDD(内蔵)にも取り込みができるディスクのことでしょうか。であるならば、BDAV形式のディスクを作成する必要性があります。作成できるソフトは、限られます。BDMV形式で作られたBDは、取り込むことすらできません。
書込番号:24933149
0点

こんにちは
この機種の口コミの1つ下に 30P へ変換可能であるレスが付いてます。
カメラ内変換ではなく、パナソニックレコーダーで変換すれば、恐らく、60i 変換ができるかも。
(未確認です)
「汎用性」の高いというのが、パソコン周辺機器なのか、テレビ周辺機器なのかでも変わるかなと。
テレビやレコーダーで汎用性高くするなら、レコーダーで取り込んで、レコーダーでできることをやれば、汎用性が高いです。
その場合、パソコンの外付けHDD にバックアップしたものをどう扱うか?の汎用性が出ます。
パナソニックのレコーダーだと、ファイル共有機能で、パソコンのデータの一部をレコーダーに取り込める機能があり、それを書き換えることによって、レコーダーで扱えるようにできる機種があったような。
書込番号:24933213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pipipinokoさん
こんにちは。
>ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。
これが難しい所ですよね。年配の人ならディスクに焼いて配った方が良いのかもしれないが
若い人だとそもそも再生機器を持って無い人が多くなってるから焼いて配られても困る。
かと言ってiPhoneのLINEで共有とかなると年配の人がついてこれない人もいると。
誰に焼いて配るのかが問題かな。
個人的にはYouTubeに動画を上げてチャンネルを非公開にして見せたい人だけに
公開すれば良いのではないかと思うよ。
あと、もうすでにBlu-rayディスクは汎用性が高いとは言いにくいと思います。
書込番号:24933426
3点

ディスク配布か、
youtubeなどの限定公開かを
選択してもらえば済むかと(^^;
書込番号:24933457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ありがとう、世界さん
お返事いただきありがとうございます。
mp4のご指定、理解することができました。
見る専用のBlu-rayディスクを作りたいと思っています…。
>りょうマーチさん
〉テレビやレコーダーで汎用性高くするなら、レコーダーで取り込んで、レコーダーでできることをやれば、汎用性が高いです。
その場合、パソコンの外付けHDD にバックアップしたものをどう扱うか?の汎用性が出ます。
確かに…悩ましいですね。その視点はありませんでした!
動画と静止画(写真)が混ざった動画を編集して、Blu-rayディスク化出来たら最高ですが、バックアップの件も含め、メーカーに直接電話で聞いてみます。
>ねこさくらさん
>ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。
これが難しい所ですよね。年配の人ならディスクに焼いて配った方が良いのかもしれないが
若い人だとそもそも再生機器を持って無い人が多くなってるから焼いて配られても困る。
その通りなんです!!!
YouTubeは、非公開・限定公開のものを、うっかり公開フォルダに移したりしてしまう可能性の方がこわいのでやめておきます…。自分が1番信用できません(笑)
書込番号:24934045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
>りょうマーチさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>盛るもっとさん
正真正銘の初心者ゆえに、的外れな質問ばかりしていると思います。にも関わらず、お返事いただきありがとうございました。
この数日で、動画の記録方式やハンディカムで出来ることなど、いろんな方に教えていただきながら、ほんの少し 理解できるようになりました。
何が分かっていて、何が分からないかも、少しは自覚できたように思います。
直接メーカーに電話で問い合わせて、不可解なあれこれを聞いたり、自分で調べたりしようと思います。
的外れな初心者に 長々とお付き合いいただき、ありがとうございました(;ω;)
※これ以降、返信できないと思いますので、ご承知おきください。
書込番号:24934053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
お返事は要らないので…。
ブルーレイディスクは写真と動画を混在できます。
プレイヤーの機能によって、どう再生できるのか?によって、再生方法に違いがでます。
コンテンツ一覧、動画一覧、フォト一覧…など。
スライドショーのように写真を表示するのもプレイヤーの機能です。
動画編集ソフトで動画の中に写真を入れることもできますし。
(同じコマの連続として)
といった感じで、プレイヤーに依存するけど汎用性が高く、オーサリングソフトでスライドショーを組むと再生できない場合が出る(汎用性が低くなる)かも。
ただ、最近のソニーのレコーダーは写真をディスクに書き出す機能が省かれたので(他社のは知りません)見ることはできますが…。
では。
書込番号:24934311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
360度写真の閲覧を、72MPで撮影できるのは、すごい性能だと思いますが、スマホでの閲覧が、私の環境ではできませんでした。閲覧しようとすると、画面上部に中国語と思わしきメッセージが出て、画面は真っ黒のままです。ちなみに、その文字をGoogle翻訳したところ、72MP写真にはメモリ不足と書いてあるようでした。
X3本体と、PCへデータ移しての閲覧はできましたが、皆様も同様でしょうか?
X3に入れているメモリ:64GB class10 UHS-1 U3 最大読込100MB/s 4K対応
スマホ:Google Pixel 6a
X3本体 スマホ PC
360度 72MP 閲覧OK 不可 閲覧OK
360度 18MP 閲覧OK 閲覧OK
片面 36MP 閲覧OK 閲覧OK
片面 9MP 閲覧OK 閲覧OK
360度72MP写真のinsta360アプリへのデータ転送は可能でしたが、アプリの写真閲覧も不可でした。
アプリをつかって、写真をスマホへ直接ダウンロードする場合も、メモリ不足とでて、できませんでした。
入れているSDカードの問題でしょうか?
それとも、こういう仕様でしょうか?
手軽に楽しみたいので、いちいちPCへデータ移すことはしたくなく、18MP写真でもきれいなので、これはこれでいいのですが、
可能であれば、スマホで72MP写真の切り出し等行いたく、ぜひ皆様の状況をおしえていただきたく、よろしくお願いいたします。
1点

私のスマホでも同様の状況です。
72MPだと同じメッセージが出てスマホには転送できないです。
いつかアップデートで対応できると嬉しいですね。
OPPO Reno5A です。
書込番号:24933585
1点

>CDC360さん
情報、ありがとうございます。
micro SD カード等の相性で自分だけかもと思っていましたが、どうやら仕様らしいですね。
今後のアップデートでスマホでも閲覧できるようになることを願います。
書込番号:24933692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
@SHARPの4K対応テレビ・レコーダー使用
ATOSHIBAのWindowsのPC使用
BSONY AX45Aで撮影(予約済み)
CSONYの外付けHDD(未購入)
DSONYのBlu-rayレコーダー購入予定なし
上記の環境で、4Kで撮影したデータをフルHDに変換して、Blu-ray又はDVDに書き込み、祖父母に贈りたいです。子どもの学校行事の撮影です。
【予算】
SONYのBlu-rayレコーダーを新たに買う予算はありません。バックアップ・鑑賞用に、SONYの外付けHDDは購入したいと考えています。
【質問内容、その他コメント】
@上記の環境で、最も簡単にDVD化する方法が知りたいです。
ハンディカムAX45Aのみで、4K→フルHDに変換できますか?
ソニーの無料 写真/動画・管理/編集ソフト Play Memories Home で変換し、ディスク作成するしかないですか?
ASONYでオススメの外付けHDDを教えてほしいです。(出来るだけSONY製で統一した方が、保存や再生面で便利なイメージがあります。)
BハンディカムAX45Aのみで、動画内の静止画を1枚切り取り、保存し、iPhoneへ転送することはできますか?
CDVD・Blu-rayに記録するための編集の手間や画質を考慮すると、
4K(30p)で撮影→フルHDに変換
HD(60p)で撮影
どちらの方がいいと思いますか?
後者なら、CX680の方が安く 良い買い物になるのかな…とも思っています。使いこなせるか別として、自己満で、AX45Aを予約しましたが…。
なるべくパソコンを経由せず、手軽に動画を楽しみたいです。DVD・Blu-ray化があまりに手間な場合、祖父母に見せる分には、スマホに転送したもので良いです。が、我が家で見る分には高画質を求めています。その場合、外付けHDDとテレビを繋げて見れたらと思っています。
初めてのハンディカムです。ご教授よろしくお願いします。
書込番号:24926298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pipipinokoさん
4Kで撮影したデータをフルHDに変換して、Blu-ray又はDVDに書き込み。
これには有料のPCソフト(動画編集とライティングソフト)が必要になります。
また、動画変換にはPCの性能が大きく影響されますので、Geforce等のグラフィックボードを
搭載したPCが無いと画像変換に時間が掛かって作業が捗りません。
現在お持ちのPCで十分な作業速度が得られるかどうかはPCに使用されているパーツを調べる
必要があります。
もしもノートPCで、CPU内蔵GPUしか積んでいないのであれば、新たにPCを購入(出来ればデスクトップ)
をお勧めします。CPU内蔵GPUのノートPCでも出来なくはありませんが、CPUの型番次第では録画時間の
10倍以上の処理時間が掛かる場合があります。
快適な作業環境のPCはカメラの2、3倍の価格になると思ってください。
書込番号:24926391
1点

>pipipinokoさん
散々脅すような事を言いましたが、Blu-rayやDVDに家庭用プレーヤー互換で焼くのでは無く、
録画したファイルを単純にコピーするだけだったら高額なPCもソフトも必要ありません。
4Kだと再生環境がある程度整っている必要があるので、初めからフルHDで撮影して
そのファイルをコピーして配布するのが現実的です。
書込番号:24926399
1点

>4Kで撮影したデータをフルHDに変換
4Kビデオカメラ内で変換可能では?
また、【SONYの4Kビデオカメラに対応した 4K(UHD)レコーダー】で、ハイビジョンに変換可能では?
↑
発売時期やレコーダーの個別仕様で非常に紛らわしいので、
マトモな販売店で購入するとき、【必ず、店員さんに確認】してもらってから買ってください。
↑
マトモな販売店において店員さんの確認ミスであれば、交換等が可能になります。
※即断即決せず、日をおいて確認してもらってください。
書込番号:24926407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
4K⇒フルハイビジョンの変換時間がかかりますが、
毎日~毎週のことではないでしょうから、変換時間ぐらいは許容しましょう。
見張る必要は無いので、家事なり食事なり入浴なりしている間に済むでしょうし(^^;
書込番号:24926409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CX680の方が安く 良い買い物になるのかな…
安い ⇒ その通り、
しかし、2~4万円差で解像力が全然違ってくるのは無視でもOKですか?
良い ⇒ ・・・スマホと広角同士の比較では、スマホに圧倒的惨敗ぐらいの低解像になりますが・・・【DVD規格内のDVD画質】にするのであれば別ながら(^^;
書込番号:24926411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます(>人<;)
>盛るもっとさん
高機能パソコンと有料ソフトが必要ですか…
それに手間と…
我が家のWindowsのPCは、10年前に買った一般家庭用なので、速度・容量共に期待出来そうにありません…。やはり、2018何以降発売の、ちゃんとディスクに焼けるSONY製のBlu-rayレコーダー購入が初心者には易しいですね…。お財布には優しくないですが。(´・ω・`)
AX45A内で4K→フルハイビジョンに変換した(出来るか定かではありませんが。)ものを、パソコンでディスク化するのも 有料ソフトが必要でしょうか…?
最初からフルハイビジョン60pで撮ったものと、4K30p→フルハイビジョン30pに変換したものと、より高画質な方をディスク化したいのです…。わがままですよね…。
>ありがとう、世界さん
7何前に購入したSHARPのAQUOSの Blu-rayレコーダー(型番分からずすみません。)です。時間を見つけて説明書をじっくり読んでみます。
それで、フルハイビジョンデータをディスク化出来たら良いですね!(p`・ω・´q)あくまで祖父母用に、です!
SONYのBlu-rayレコーダーを購入する際は、ご助言通り、店員さんに確認の上 慎重に購入させていただきます。ただの主婦には難しすぎます…。
また、CX680とAX45Aと、全く同じ設定(フルハイビジョン60p)で撮影したときても、画質の良さに違いが出ますか!??
こちらの回答を見て、そう考えていいのでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000026711/SortID=22587270/
書込番号:24926787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
AX45A と AX45 は、液晶の違いのみで機能は一緒ときいているので、同じ操作が出来るものとして こちらで質問させていただいています(´・ω・`)
AX45の口コミは全て目を通しております。
書込番号:24926824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7何前に購入したSHARPのAQUOSの Blu-rayレコーダー
↑
4K対応は確認する必要もないでしょう。
(非対応扱いで)
フルハイビジョンのAVCHDについても、当初規格の「60i」まで、
2.0規格以降の「60p」などは受け付けたないと思いますし、
もうちょっと前で、AVCHD当初規格でもソニーやパナ以外のBDレコーダーでは認識しないなどの問題が多々あったので、
そのころから「ソニーまたはパナのBDレコーダー」を推奨するしか仕方が無い状況になり、
その後は質問レス自体が激減しました。
問題無いから質問レス自体が激減したのかどうかは不明です(^^;
書込番号:24926869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
カメラ内変換できません。
(Panasonicのカメラの一部ではできるらしい)
PlayMemoriesでの変換はできるけど、画質劣化が著しいので止めたほうが。
DVD にハイビジョンがもう無理と思って下さい。
FHD/60P は AVCHD と XAVCS(他社だとmp4)とで対応可否がかなり変わります。
Panasonicのカメラを買う(お持ちのレコーダーで何ができるかは存じません)か、ソニーのハンディカムとソニーのレコーダーを。
保存は HDD ですけど、パソコンの外付けHDDからソニーレコーダーへは取り込みはほぼ不可能です。
YouTube で限定公開のほうが…。
(保存は別です)
書込番号:24927007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種は、少し違いますがソニーの4KハンディカムAX700で、AVCHDモードで撮影した映像は、シャープのブルーレイレコーダー2B-C10CT4のUSB端子にケーブルで接続して、動画としてレコーダーのハードディスクに取り込み、その後、テレビ番組の録画映像などをダビングしてある使用済みディスクの空き領域に追加してダビングし、再生することができました。
ビデオカメラとレコーダーをケーブルで接続するだけで、あとはリモコンのボタン操作だけで、ビデオカメラの映像をブルーレイディスクに残すことができます。レコーダーは、2年くらい前に発売されたものです。
ブルーレイレコーダーの説明書に、ビデオカメラからのAVCHD動画の取り込みについて記載があれば、動画取り込みできる可能性はあると思います。
購入するときは、店員に機種名などを伝えてよく確認したほうが良いと思います。
書込番号:24927241
1点

えと、AVCHD対応でも 60P は別の話です。
AVCHD2.0 に準拠しているかどうかです。
ソニーではハンディカムを先に出しておいて、レコーダーで対応したのは 2011年モデルなので、シャープさんはどうなんでしょう。
それと、AVCHD だと恐らくファイルが 2GB ごとに分割されるので、HDDにコピったものは繋げて再生はそのままでは無理かと。
ちなみに、ソニー製の外付けHDDって無いと思います。
ハンディカムとアダプタ使って繋げたHDDの場合、パソコンとかで中身をいじると、いじったものだけでなくほかのも再生できなくなる場合あるので、ご注意を(特にAVCHD)。
気軽に簡単にってとこで、カメラと同じメーカーのレコーダーにすることが一番かなと。
カメラで静止画切り出しはできたと思いますが、「ココ!」という位置ではやりにくいかも。
で、切り出した静止画はスマホへ転送できます。
書込番号:24927277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間と手間をかけて、丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。いろんな角度から教えていただき、だいぶ分かってきました。そして、お返事が遅くなりすみません。
>ありがとう、世界さん
60iと60pの違いが分からず混乱していたので、スッキリしました!祖父母用にディスク化する時の参考になります。
やはり、SONYかPanasonicのBlu-rayレコーダーがベストですね。(ハンディカムと同メーカーに限ります。)
>りょうマーチさん
フルハイビジョンだとBlu-rayディスクになるのですね…。祖父母宅がDVDレコーダーなので、高画質は我が家のみになりそうです…。
【保存は HDD ですけど、パソコンの外付けHDDからソニーレコーダーへは取り込みはほぼ不可能です。】
えぇ!!!そうなんですか!!!
ハンディカムで撮影した動画の保存やディスク化にいろんな制限がありすぎて、購入のメリットが分からなくなってきます。
YouTubeの限定公開も、パソコンに自信がないので、全体公開のリスクを考えて踏み出せません…。
やはり、PanasonicかSONYでハンディカムとBlu-rayレコーダーを揃えるのが賢明ですね。SONY製の外付けHDDがないということで、そこまでメーカーで揃える必要がないことが分かりました!
フルハイビジョンの60pと60iの違いも勉強になりました!
>高画質動画さん
なるほど!!!外付けHDDをテレビ専用にして繋げておけばいいのですね!!!目から鱗です。
私がやりたいことが出来そうな希望が広がりました。
あとは記録方式の変更が出来るかどうか…。
まずは、持っているBlu-rayレコーダーの説明書を読み込んでます。
書込番号:24932725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハンディカムで撮影した動画の保存やディスク化にいろんな制限がありすぎて、
↑
こういうことがあるので、
一旦SDカードにコピーして、それを「フォルダ丸ごとコピー」しておけば、
あとあとの大きな問題を避けやすくなります(^^)
書込番号:24932805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVCHD をカードやメモリのフォルダ丸ごとコピーするから、2GB 分割されていてテレビで見るには不便なのです。
フォルダの中を弄ると再生不可能に陥るし。
レコーダー取り込みするときにメモリにそのままコピって取り込めるかどうかくらい。
対処を知っている人がパソコンで扱うには良い。
かといって、PlayMemoriesHomeで取り込んでも、レコーダーにそのまま取り込むことはできない。
WindowsのパソコンでPlayMemoriesHomeを使ってメモリ書き出しするとレコーダーで扱える。
このソフトウェアもいつまで使えるか、近いうちにサポートされなくなる可能性のほうが高いかも。
最初にオンラインでハンディカムと繋げて登録する必要があったはず。
(サポートされなくなったとして、今のうちに登録しちゃえばしばらく使うことはできるが、ネット接続してしまうとどうなるか不明)
私の浅い使用歴(15年くらい)で PlayMemoriesHome の前身から使って痛い目に遭ってない者の一例です。
AVCHD ではなく、DVテープに録ったものに不都合が出て、編集ソフトで書き換えて対処はしました。
書込番号:24933101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画モードの件
動きのある動画(被写体が動く、カメラを左右に振る)場合、60P のほうが滑らかです。
AX45/60 などソニーハンディカムで FHD は2種類あり、AVCHD PS モード、XAVCS HD の2種類。
ソニー4Kレコーダーも合わせてそろえるなら、後者の XAVCS HD のほうが綺麗です。
レコーダーで汎用性の高い 60i 変換ができます。
4K か FHD かの迷いだと、30P のパラパラ感をどう思うか?です。
レコーダーで HD/60i 変換できる ので、60P からの変換と比較できます。
それと、暗いシーンでは AX45/60 とかで FHD にするとノイズ少なく録れるそうです。
滑らかさ優先か、解像度優先かの録り方に。
XAVCS HD、XAVCS 4K は汎用性はどちらも似たり寄ったりなのだし。
それと、4Kハンディカムを三脚固定、ちょっと安めのハンディカムを手持ちで少しズームにしてカメラ2台で運用するのもありかも。
書込番号:24933204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pipipinokoさん
レスが抜けていたので補足します。
>CX680とAX45Aと、全く同じ設定(フルハイビジョン60p)で撮影したときても、画質の良さに違いが出ますか!??
出ます、
というか、CX680などの有効1/6型(対角3mm)ぐらいでは、レンズなどの光学的な要因で、ハイビジョンには遠い解像力しか得られません。
(十年以上前の家庭用中位機に解像力で負ける)
書込番号:24933239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>りょうマーチさん
お返事ありがとうございます!!!
4Kが撮れるハンディカムと撮れないハンディカムでは、センサーサイズが違うので、同じ記録方式であれば前者の方が綺麗な動画を残せることが理解できました。
また、動画の保存方法も考えないと、面倒なことになるのも分かりました。教えていただいたことをいろいろ踏まえて、ひとまずは、レコーダー経由(数年後購入予定)での汎用性を優先して考えたいと思います。
それまでは、年に数回の行事でしか使わないので、リスクを承知の上、SDカードのデータを触らずカード枚数を重ねていこうと思います…。
結論としては、
AVCHD/FHモード(60i)で撮影し、ケータイに送れる用にMP4化を同時に行うようにします。
後々Blu-rayディスク又はDVDに記録する際、レコーダーのメーカーに縛られるのも面倒で…。
4Kは扱いきれない、でも、CX680の画質じゃ後悔する…ということで、上記の結論に至りました。
はじめてのハンディカム購入初心者に長々とお付き合いいただき、ありがとうございました(;ω;)
※これ以降、返信はできませんが、ご了承ください。
書込番号:24933349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事は要らないので…
XAVCS で録画しながら、同時ビデオ記録というような機能で、スマホにそのまま送れる mp4 も録画するというのがありますよ。
どのモードだとできるのかは確認してください。
書込番号:24933353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
YouTubeでinsta360 go3の情報が公開されていたのですが、本当でしょうか?
海外なので、さっぱり分かりませんが、本物でもおかしくないデザインでした。
書込番号:24932758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


wish list 単に要望を語ってる動画に見えます
書込番号:24932865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
そうなんですね、ありがとうございます。
もうそろそろかなと期待してしまいました。
書込番号:24933313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
