ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

感度アップ切での明るさについて

2022/08/08 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-VX895

クチコミ投稿数:98件

(質問)
このたび中古で購入しました。屋内での感度アップ切でのズームアップ画質がとても暗いのですが、この機種をお持ちの方のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

(撮影状況)
昼間の自宅の部屋で大きな窓がいくつかあり明るいのですが、感度アップ切にするとワイド側は違和感なく明るいのですがズームをしていくと5倍辺りから暗くなり、テレ端ではとても昼間とは思えない薄暗い画質になります。同時期に販売されたソニーのHDR-GW77Vを持っていますが、これとは比較にならない暗さです。感度アップ入にすると明るくなりますが、これもまたGW77Vに比べると不自然な明るさに感じます。購入してばかりでまだ多くを試していないので第一印象だけで恐縮ですがよろしくお願いします。

(今後のテスト予定)
VX895は手動でシャッタースピードと絞りが設定できるので、GW77Vと同一条件で明るさを比較してみたいと思います。GW77Vは撮影時にその2つの設定はできませんが再生画面でシャッタースピード、絞り、ゲインが表示されます。ただVX895はゲイン値が分からないので完全な同一比較とはなりませんが、シャッタースピードと絞りだけでもソニー機に合わせて設定して原因を探りたいと思います。単に仕様的な違いかも知れませんが。

書込番号:24869192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/08 21:34(1年以上前)

>カメラドンさん

持ってませんが取説をみましたが 感度アップは AGCの機能のオンオフ
のようです。するとオフの時にズームを望遠側にすると暗くなるのは正常な
動作です。

レンズの広角側と望遠側では明るさが5.4倍以上差があるのでそうなります
普通の家庭用ビデオカメラはAGCはオフに出来せんから画面の明るさが一定に
なるように電子的に増幅をしていますので気がつきませんが このモデル
はオフに出来ますからレンズの明るさそのものが画面に出ます

今はほとんど製品の感度が低く家庭用でAGCをオフにすると使いにくい
ので他社は出来ないようにしていると思います。

というわけでその機能を通常はオフにしない事をオススメします
感度アップのスイッチではなく AGC機能のオンオフだと思います
自動利得制御です。増幅率を可変して常に一定の明るさになるように
動作します。オフにすると 増幅率が1ですが それがオンにして暗くなると
1倍から 最大増幅率までリニアに変化します
家庭用ビデオカメラには必須の機能です

書込番号:24869272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/08 21:52(1年以上前)

>感度アップ切でのズームアップ画質がとても暗いのですが、

物理的に当然です(^^;

「良かれ」と思われたか、「感度アップ=悪」と思われたかもしれませんが、
【足りない明るさを、感度アップで補っている】ので、
どうしても拒否される場合は【増灯】してください(^^;

広角端(開放)のレンズの明るさが F1.2で、広角端(開放)は F2.8ですので、
(2.8/1.2)^2 ≒ 2.333^2 ≒ 5.4倍の明るさになるように増灯することになりますが(^^;

なお、静止画の場合で被写体ブレ(動体ボケ)を気にせずに済めば、シャッター速度を落として露出(≒画像の見た目の明るさ)との釣り合いをとることもできますが、
現状が工場出荷時設定のオートスローのままであれば、例えばシャッター速度が 1/30秒の場合、約5.4倍長くすると
約1/5.5秒になり、選択できるのであれば、1/5秒とか1/6秒になります。

ゲインアップの程度に応じて高感度ノイズの増加や画質の低下が出ますが、
【増灯の代償】です。

書込番号:24869313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/08/08 22:05(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>ありがとう、世界さん
早速のご返信ありがとうございます。
感度アップ切がAGC切とのことであればこの状況は理解できます。要するにゲイン0固定になるということですね。屋外での感度アップ切と入では明るさは殆ど同じでしたので、確かにAGC機能のようですね。

書込番号:24869339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/08 22:21(1年以上前)

>カメラドンさん

どうも(^^)

仮に ISO100固定になるとすると、必要な露出を得るための明るさは、下記のような目安になります。

撮影(被写体)照度 :lx(ルクス)
   F 1.2 F 2.8
1/30 108   588
1/60 216 1176

※Lv(Ev)の場合
    F 1.2 F 2.8
1/30 5.4   7.9
1/60 6.4   8.9

※日本の一般家庭の夜間の居間の明るさ(撮影(被写体)照度)は、80 ~ 320 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)5~7 の間に殆どが該当するようです(^^;

書込番号:24869364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/08/08 23:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
専門的な情報ありがとうございます。
最初はAGCは元々効いていることが前提で感度アップ切で使うのが通常だと考えていました。そして感度アップ入は暗い時に使うオプション的なものだと思っていたので今回のような疑問を持ちました。AGCリミットの機能は他のカメラで知っていましたがAGC切というのは頭に無かったもので。
ビクター機は初めてということもあり色々と勉強になりました。

書込番号:24869464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/09 00:53(1年以上前)

機種不明

上表で ISO100固定条件、下表で実際の明るさと釣り合う ISO感度を求める

>カメラドンさん

どうも(^^)

カメラによっては、夜間の一般家庭の照明でも【かなり、暗い】扱いになります。

(別スレを含めて今夜二度目ですが)
添付画像の上表は、ISO100固定の昔からの撮影条件の基本例相当ですが、
(私的な仮称の)「負荷規準照度」は、日中屋外の条件に相当する明るさが大半を占めます。

日中屋外の条件よりも暗いところではどうなるか?
というと、下表の出番になります。

上表で F値とシャッター速度が交差するところを見つけて、そのまま真下の下表に移動して、室内などの撮影照度※のところと交差する ISO感度が、標準的な露出を得るために必要になります。


※室内などの撮影照度
別のカメラで、標準的な露出の撮影を行えば求める事ができます。


書込番号:24869547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/08/09 01:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご丁寧に詳しい資料を送付頂きありがとうございます。私の知識はまだまだまだ浅いので知識が広がります。最近ようやく以前より愛用しているキャノンXA30で自動任せにせずマニュアルで速度、絞り、ゲインを設定することを始めたところです。今までは殆どTVモードと露出補正だけしか使っていなかったので絞りやゲインがどのように変わっているのかを気にしていませんでした。

書込番号:24869565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2022/08/09 10:51(1年以上前)

白とびはだめですがビクターのカメラは、感度アップ切りで撮影するとゲインが可変しないので不自然な画調になったりします。

明るさ調整を-3にしてやるとほかのメーカーのビデオカメラとの整合性が良くなります。画面の明るさによって明るさをゼロにする場合もありますが、ほとんど-3で撮影しています。Aiモードでなくマニュアルモードで運用しているっていうことです。この方がうまくできるので。ビクターのカメラはマニュアル(タッチして動かさない限りはオートですから問題ないです)で撮るのがベストという結論です。

明るさは極端でない限りは、後から補正がテレビや編集ソフトで補えるので然したることではないと思います(白とびはだめですが)。

 確実に被写体を撮る が目的なので抑えるためにはただスイッチ押せばいいというものではないと思います。さあーとなるとマニュアルにしないといけないのでその手間が省けます。


書込番号:24869929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/08/09 12:44(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アドバイスありがとうございます。
同機種をお持ちなんですね。
早速やってみたいと思います。

書込番号:24870028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2022/08/09 13:32(1年以上前)

AGCの今日の株価は4,765円。

書込番号:24870080

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/10 07:11(1年以上前)

>カメラドンさん

質問者さんが この質問をされた理由にVF等にゲインアップの量が表示されて
いなかったからではないでしょうか?
今 絞り、シャッター速度、ゲインアップ量、内蔵NDフィルターの減衰量の全てを
表示する製品はあるのでしょうか FDR-AX700は出来たかもしれません
下位業務機でさえ全てを表示する製品は少ないと思います

是非 失敗しない撮影の為に全情報を表示してほしいものです。でも家庭用の
小さいのは関係ないかも。また目障りの人もいるでしょうからオンオフ出来る
事が望ましいと思います。

特に内蔵NDフィルターはその存在すら隠しているモデルもあります。
FDR-AX100などは当初 内蔵NDフィルターのボタンの名称しか取説に載って
いませんでした。
メーカーのそういった隠す姿勢は この夏季 仕様欄の使用温度範囲と実際の
使用出来る温度範囲がかなり異なるのではないかという疑念と重なってきます。
単に面倒だから表示しないのではなく意図して隠しているケースがあるのを
感じます   VX895がどうかは不明ですが・・・・・・・

書込番号:24871131

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/10 08:05(1年以上前)

ここの話題とどう関係しているのか不明ですが

https://newswitch.jp/p/26665

半導体製造企業のようです。延岡というと 青春18切符の難所の
宗太郎越えを思い出します
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AE%97%E5%A4%AA%E9%83%8E
この時期行っている人は多いと思います。

スーツ氏のAX45の動画は参考になりました

本当の雑文でした


書込番号:24871182

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/10 08:14(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

やっぱり JVCの絵は明るめのようですね 個人的には視認性が高く
好みですが 世の中フィルムのような ノイズの無い暗めの絵が好きな
人が多いようで 黒潰れの多い製品の方が売れたのかもしれません

明るめの絵は製品のアラが目立つという事もあってか世の中暗い
映像が闊歩しています。 だからといって暗めにしても延命は無理
だったのでは・・・・・

書込番号:24871198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2022/08/10 09:23(1年以上前)

同型機は持っていませんが前後の機種での実経験からです。最初は、どうも明るすぎて他の機器と合わなくてうまくゆかないので ?
でした。個人的に、キャノンのビデオカメラの絵に慣れてしまっているので。

ビクターのカメラは、マニュアルモードで撮る(各機能は自動で動いているので解除しない限りは自動なので困りません)ものだの結論になりました。

書込番号:24871275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/08/10 09:34(1年以上前)

>W_Melon_2さん
コメントありがとうございます。
私の質問の理由はおっしゃる通りカメラデータ(シャッター速度、絞り、ゲイン)が画面表示されないことによります。ソニーのHDR-GW77VとHDR-CX485は再生画面で表示されます。キャノンのXA30はシャッター速度と絞りだけ表示されます。これらの表示かあれば色々な分析ができ次の撮影に活かせるので助かります。VX895もマニュアルモードではシャッター速度と絞りが設定できるので何とかなりますが、やはりゲインが知りたいところです。

書込番号:24871285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/10 12:22(1年以上前)

>最初は、どうも明るすぎて他の機器と合わなくてうまくゆかないので

ビデオカメラのデジタル化以降でも、当時のビクターから「F1.2」が登場しましたが、明るいと言うよりも「オーバー露出」だった記憶があります(^^;

「F1.2」をアピールするための店頭デモ用としては必要だったかと思いますが、
通常撮影では当時の低ダイナミックレンジの撮像素子において、特に屋外使用では「白飛び量産モード」になってしまうかと(^^;

このスレの状況からも、その後の「F1.2」搭載機種では、露出オーバー路線が継続していたようですね(^^;

書込番号:24871502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/08/10 12:58(1年以上前)

皆さん、種々コメント感謝します。
色々設定を変えて試行錯誤しているところですが、操作について1つ確認したいことがあります。
設定変更の際、必ずメニューから入るのが基本操作ですが、よく使う設定項目だけを撮影画面からショートカットできるような機能はないでしょうか。取説を見る限り無いようなのでダメ元の質問ですが。
当初の質問内容と異なりすいません。

書込番号:24871550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2022/08/28 08:48(1年以上前)

G5と似た世代の機種だと思いますが、Ai とマニュアルの選択はどちらかが変更しない限りは保持されます。ただ、項目についてはいちいちメニューからの選択以外できないです。なのでそれを熟知する以外やり方としてはないです。慣れればそんなに気にしなくなります。
一度設定すると設定は保持されるので変更しない限りはそのままです。

書込番号:24896762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/08/28 10:01(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます。
確かにそのようですね。ただタッチパネルの反応がソニー機に比べて悪いのですぐに爪の傷が付きそうです。

書込番号:24896874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/28 10:06(1年以上前)

>タッチパネルの反応がソニー機に比べて悪いので

単に【感圧式】なのでは?

感圧式は、物理スイッチの代わりみたいな感じですので、
物理スイッチに近い感覚で押す必要があります。
(当然ながら物理スイッチ同様に強く押すとダメですが(^^;)

書込番号:24896881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

v480msとどちらがお勧めですか?

2022/08/22 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

スレ主 shishi306さん
クチコミ投稿数:25件

はじめまして。
使っていたビデオカメラが壊れたので、本機に買い替え検討中です。色々調べましたが良く分からなくなってしまったで相談させてください。

利用用途
子供のサッカーのビデオ撮影。来年から中学生なので、フルコートで30分ハーフ4本、最大2時間くらいの撮影時間になると思います。人のアップというより全体的に試合をとる感じです。今まで撮影動画をDVDに焼いていました。

今までのカメラ
HC-V520M
検討中のカメラ
HC-VX992MS
HC-V480MS 近くの電気屋の在庫処分で3万円

v480msは今までのカメラとほぼ同スペックだと思っています。
vx992msも4k動画を撮らないなら、フルHDで結局変わらないとのかなと思いましたが、480msは有効画素数220万画素に対してvx992は610万画素と記載されています。
記録画素数1080/60p 転送速度最大28Mbp、センサーも同じそうと、スペックは同じなのにどこでこの画素数の差がつくのでしょうか?
また、この差を映像で見た時違いが分かると思ってますがいかがでしょう?
そうであれば同じスペックのものをまた買うのもイマイチなので、vx992にしようと思ってます。
ちなみに4k動画は容量大きすぎて、ブルーレイに焼くにしても厳しい認識ですので、フルHDで保存するつもりです。610万画素だと、25GBのブルーレイに何時間分くらい保存できるものでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24889353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/22 23:15(1年以上前)

>撮影動画をDVDに焼いていました。

・普通のDVDプレーヤーでも再生できる【DVD-Video規格】であって、ハイビジョンでは無いのか、

・DVDは動画データの配布用で、普通のDVDプレーヤーでは再生できず、画像データはハイビジョンのまま、

の どちらでしょうか?

あるいは、現在または今後、ハイビジョン(あるいは4K)の動画として配布している、または配布を予定しているでしょうか?

(機種の選択に根本的に関わります)

書込番号:24889366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2022/08/22 23:26(1年以上前)

昼の屋外撮影がほとんどなら、ファインダー付きがいいです。
三脚で固定撮影なら、問題はないでしょうが。

書込番号:24889386

ナイスクチコミ!1


スレ主 shishi306さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/22 23:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

早々の返信ありがとうございます。
お恥ずかしながら、今まで特に何にも考えず焼き、結果的にDVDプレイヤーで焼いた動画を見ていたので、
DVD-Video規格
かと思います。DVDディスクで1h位保存出来ていましたし。。

今後はブルーレイディスク25GBが大分値段が下がってきたので、ハイビジョンをジジババの配布用と家の保存用でデータではなく、動画として残したいと思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:24889406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shishi306さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/22 23:51(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
確かに液晶モニターが見えない時はあり、あったらファインダー付きが良いとは思いますが値段もかなり高くなり、手の届く範囲では、FDR-AX60位しかなく、形もゴツすぎるイメージですので今回は検討対象から外しています。
それより液晶モニターがなんらかの工夫で見えたらありがたい感じです。

書込番号:24889428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/08/23 00:18(1年以上前)

>shishi306さん
こんにちは。

どちらがお勧めですかと言われたHC-VX992MSですけど、
書かれてる通り4Kで撮らずにFHDで撮るならそんなに変わらないと思うので
HC-V480MSでも良いんじゃないですか。

予算も有るだろうから、近くの電気屋の在庫処分で3万円ってのが有るなら悪く無いかも。

ただ、SONY機、Panasonic機の両方を使った感じではSONY方が使いやすい。

書込番号:24889457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/23 00:19(1年以上前)

>shishi306さん

どうも(^^)

そこそこ書いたレスを、スマホの操作ミスで久しぶりに消してしまって愕然としています(^^;

概略としましては、
極端な望遠もあまり使わず、ハイビジョン配布も検討とのことですから、
SONYやパナの家庭用4Kビデオカメラからの「決め打ち」が良いと思います。

※現行の家庭用ハイビジョンビデオカメラは、有効1/6型(対角3mm)ぐらいですので、ハイビジョンビデオカメラとしての解像力が数年以上前~十年以上前の家庭用の中位ハイビジョンビデオカメラに劣っているため、
結果として家庭用4Kを選択することになります。

※上記の【中間クラス】で消費者としては十分であっても、現行品が存在しないので、過去ログでも「仕方なしに家庭用4Kを選択した」という過去ログが幾つもあります。

書込番号:24889458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/23 04:50(1年以上前)

>shishi306さん
HC-VX992MSの610万画素は4k撮影時に必要な画素で、1080Pで撮影する場合は内部処理で1920x1080に
リサイズされるので撮影後のファイルの大きさは差が無いと思います。
高画素で撮影した映像をリサイズしたものと画素数変換無しのフルHDとで画質の差が有るか?に関しては
機種次第なので何とも言えません。付いてるレンズの性能差もあるかも知れません。

DVD Video規格で焼き付けると動画は更に720x480に圧縮されて記録されるの画質が落ちます。
もしかしたら、TVの側でDVD再生時に画素補完して1920x1080相当で再生する機能があって
余り画質低下が気にならないのかも知れません。

フルHDの素の状態で保存するならばBlu-rayに焼き付けるしかありません。
どちらの機種で撮影しても、フルHDで撮る限りはファイルサイズはほぼ一緒なので
記録時間はディスクに表示されている時間になります。

書込番号:24889586

ナイスクチコミ!1


スレ主 shishi306さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 07:52(1年以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます。

スペック表には、動画時
4K:829万(16:9)/ FHD:610万(16:9)(傾き補正:切またはノーマル時)
と書いてあったので、フルHD同士でも画素数、容量が違うのなら映像に差が出そうと思いましたが、リサイズされ最終的な容量が一緒になるならあまり画質は変わらないのかも知れませんね。
ますます迷って来ました笑

書込番号:24889686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2022/08/23 09:07(1年以上前)

X1500を購入されれば、悩みごとはすべて解消されるでしょう。家庭用ビデオカメラでは味わえないワンランク上の世界に導いてくれるでしよう。ボタンさえ押せばよい家庭用とは、さよならです。

ちまちました安い機種を買っても何の満足感も得られないです。

書込番号:24889754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/23 11:09(1年以上前)

>リサイズされ最終的な容量が一緒になるならあまり画質は変わらないのかも知れませんね。

いえ、リサイズの寄与はあります。

そもそも【容量目一杯の画質を得ることすら難しい】ので、
仮にレンズ込み数百万円以上の業務用3板式2/3型機から同様の容量のビットレートに収めても、容量目一杯の画質には至らないでしょう(^^;


書込番号:24889879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shishi306さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 20:00(1年以上前)

皆さま

回答ありがとうございました。
大体理解出来ました。
フルハイビジョンでの両機の差は
センサーも同じものを積んでいるけど、4k取れる、取れないの差や、最低被写体照度の差もあるみたいなので、ソフトウェアやレンズ、仕様に表れないハードの差があるのですかね。
その差により、992msの方が綺麗に撮れるが、差額約4万円でどう捉えるかですね。

書込番号:24890492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/23 20:25(1年以上前)

>センサーも同じものを積んでいるけど

【実際に使っている大きさ(面積)の違い】が、4倍ほどあります。

「有効1/6型(対角3mm)ぐらい」と書いているのは、そういう意味です。

(ただし、ハイビジョンモードで画角が狭くなる機種の場合は、その分だけ狭くなりますが)


レンズ解像力の違いを含めると、総合的な解像力の差が更に大きくなります。

「有効1/6型(対角3mm)ぐらい」の機種で、例えばゼッケンなどの数字や文字がギリギリ判読できないぐらいならば、
解像力の違いによってゼッケンなどの数字や文字が判読できたりするわけです。


もちろん、今後「必ずDVDに劣化コンバートし続ける」のであれば、上記の解像力差よりも悲惨になりますが(^^;


なお、「何年か新しい機種だから・・・」は大きな選択ミスの元凶になります。

画質の根本的なところは、ほぼ数年ほど殆ど進歩しておらず、
撮影素子などのサイズという物理的要因のほうが支配的になります。

新製品の軽四自動車と、
十年前の排気量2000~3000ccの自動車に
同程度の体重の4人が乗って、高速道路の登板能力は どちらが優れているか?
の比較と似たような感じになります(^^;

書込番号:24890536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shishi306さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/28 09:15(1年以上前)

皆さま

色々アドバイスありがとうございました。
昨日、実機を確認し最終的に992msを購入しました。

早速本日から新しいビデオカメラに活躍してもらいたいと思います。

書込番号:24896790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/28 09:21(1年以上前)

>shishi306さん

実機を確認されての選択、お疲れ様でした(^^)

書込番号:24896802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DJI MIMOについて

2022/08/24 15:03(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP

スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

PIXEL 6Aを購入(ANDLOID)致しました
DJI POCKT2を接続し使いたく思い DJI MIMOをPLYストアーで
検索しても有りません。皆さまアンドロイド版ミモは何処から
DLされていますか。お願い致します

書込番号:24891615

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/24 15:18(1年以上前)

https://www.dji.com/jp/downloads/djiapp/dji-mimo

ここから直接APKがDLできますよ。

書込番号:24891638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2022/08/24 15:44(1年以上前)

>o-zakenomiさん

何故Playストアに無いのか?
それはGoogleの現在の審査を通らない危険なアプリだからです。
APKを直接DLしてのインストールは個人情報保護、メモリ領域の保護、セキュアな通信などの面で非常に高いリスクが有ります。
DJI製のAndroid向けアプリは過去にバックドアが確認されユーザーデータ等を無断で中国国内のサーバに送っていた事実があります。

一方でかなり厳格な審査のあるiOS向けアプリは現在も提供されています。しかしiOSアプリは内蔵ブラウザを経由した場合の脆弱性が発覚したばかりで有り、その対応が実施されるまではDJI製の危険性の高いアプリを導入する事は決してお勧め出来るものでは有りません。

書込番号:24891670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2022/08/24 17:49(1年以上前)

>キリュートさん
>ぱぱうるふさん
早速返信頂き有難うございます
キリュートさんdl先教えて頂き有難うございます
早速DLして使う事に致します
ぱぱうるふさん、中国と言う事で怖さは有りますね
しかし私のスマホはPOCKET2だけに使う予定なので
いいかなーと思っています。
ご忠告に感謝いたします

書込番号:24891811

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:7件

パナソニックのHC-W870Mを使用していますが、最近撮った動画が時々ぼやけるなどの不調があります。
そこで、新しい物を購入しようと検討しています。
使用用途は、体育館でのバスケの撮影がメインです。
手持ちで左右に振りながら撮影するスタイルですが、なるべく広角に撮りたいなと思っています。
撮った動画をブルーレイにしていますが、パソコン能力も低いので、4K動画はまだいいかなと思っています。
パナソニックなのか、ソニーか、他に良いのがあるのか迷っています。
現状のHC-W870Mでも悪くないので、同性能くらいのがあると良いのですが、フルハイビジョン機に良いものが見当たらないです。
オススメありましたらお願いします。

書込番号:24889687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/23 08:42(1年以上前)

>スタミナンXさん

現在 残念ながらFHD機でオススメできる製品はありません。
仕方なく VX992MS FDR-AX45a FDR-AX60 という事になるのが
ここの常です。

この頃 どこかのオークションをよく見るようになりました。
動作する W870だったら まだそこそこの価格で取引されている
ようです。上記3モデルもでてますが 相当高いです。

単純に良いものは高い

書込番号:24889729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/08/23 08:53(1年以上前)

VX992MSはFHD撮影時、広角端37.0mmという、今ではかなり「狭い」仕様なので
ご希望に沿わないと思います。
かと言ってソニーだとAFの不安がつきまといます。

難儀な時代です。

妥協案として、VX992MSの4Kで撮る、
ソニーにしてフォーカスは気合いで乗り切る、くらいかと。
あるいは、画質低下を覚悟の上で、下位機種にする、でしょうか。

書込番号:24889739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/23 09:01(1年以上前)

>最近撮った動画が時々ぼやけるなどの不調があります。

ぼやけたシーンで、
カーテンなどの隙間から漏れた太陽光や その床面反射光とか、
体育館内照明の床面反射光とかの影響はありませんか?

また、体育館内が高温になっている影響はありませんか?

後者の場合、ちょっとバスケの試合がストップするタイミングがありますので、
電源offにして、ビデオカメラ内からの発熱を止めてみてください。


なお、カメラの買い替え対象機種については なぜかSDさんや W_Melon_2さんと同じです。

書込番号:24889746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/23 12:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
中古も考えていますが、長く使用出来るのか?と同じ様な症状が出るのでは?と思って悩みます。

ソニーのAFは、バスケの試合厳しいレベルでしょうか。

書込番号:24889963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/23 12:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
これだという機種がなくて困りますね。

ソニーのAFは、バスケの試合厳しいのでしょうか。

書込番号:24889966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/23 12:39(1年以上前)

夏の暑い日で症状が出始めたので、熱の影響かと思ったのですが、先日は空調が効いて涼しい体育館でも数分で症状がでました。
ですので、そろそろ買い換えかなと。

書込番号:24889968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2022/08/23 15:28(1年以上前)

SONYのAFが駄目というわけでなく、コンティニュアスAFだからです。
AX40で苦労させられましたが、AX700にしてから位相差になりデジイチと同じ方式で助かっています。
サッカーも録ったことがありますが困りませんでした。
ま、1D系を使っている自分には遅いですが、それでも位相差の恩恵は十分あります。
ただ、SONYの液晶はショボいのにつきます。

書込番号:24890173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/08/23 17:47(1年以上前)

単なるケアレスミスだと思いますが、
スタミナンXさんが誤解されるといけないので
一応書いておきます。

MiEVさんが書いた
コンティニュアスAFはコントラストAFの事だと思います。

また、同じコントラストAF方式であったとしても
製品によって差はあります。

確かにAX700までいけば、良いのでしょうが
スタミナンXさんは
>手持ちで左右に振りながら撮影するスタイル
なので、大きさ、重さ的にどうなるかでしょうか。

書込番号:24890323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/23 18:02(1年以上前)

>先日は空調が効いて涼しい体育館でも数分で症状がでました。

5年ほど使っているのであれば、まあ仕方が無いかな?という感じでしょうか(^^;
(スマホの使用頻度と比べると年数というか使用回数的にツライところ?)

書込番号:24890340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/23 19:03(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

VX992MSの4Kで撮るにしようかと思いますが、
4Kで撮る
広角側はだいたい同じくらい
バッテリーの持ちが悪い(交換用を用意)
データが大きい(重い)
ブルーレイディスクにコピーする時に時間が掛かる
パソコンのスペックが求められる
くらいの事を考えておけば良いでしょうか。

書込番号:24890403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/08/23 23:42(1年以上前)

>スタミナンXさん
こんにちは。

どういう形でバスケを撮るかで変わってくると思いますよ。
>手持ちで左右に振りながら撮影するスタイルですが、なるべく広角に撮りたいなと思っています。

これなら、自分はSONYのFDR-AX45a FDR-AX60が良いと思います。

書込番号:24890853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/23 23:47(1年以上前)

>ブルーレイディスクにコピーする時に時間が掛かる

等速ではありませんし、
コピー中に見守る意味はありませんので、その間に別の用事なり食事なり入浴でもしていたら済むかと(^^;

書込番号:24890860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/24 07:04(1年以上前)

>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。
妻も使うので、軽さも求めたいところです。
VX992MSを購入しようと決めました。

書込番号:24891021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/24 07:10(1年以上前)

回答を頂いた皆さん、今回は大変貴重なアドバイスをありがとうございました。
VX992MSを試してみます。

>なぜかSDさん
をGoodアンサーとさせて頂きました。

書込番号:24891027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えか修理を検討しています。

2022/08/14 21:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 高騰中さん
クチコミ投稿数:6件

SONY 32GB内蔵メモリー デジタルHDビデオカメラレコーダー ハンディカム ホワイト HDRPJ675W
を2017年の3月に購入し、先日電源が正常作動せず故障しました。
既に5年経過しているため、修理費用に2万5千円ほどかからと言われました。
そこで、こちらの商品を新たに購入(エディオン店頭価格少し値引き交渉して59800円)とのことで、修理を依頼するか、こちらを購入するか検討しております。
皆様のご意見お聞かせ下さい。

書込番号:24878089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2022/08/14 21:08(1年以上前)

プロジェクター機能を使ってないなら、買い替えもいいと思います

書込番号:24878095

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/14 21:34(1年以上前)

基本性能はほぼ同じようですね。
値引き価格に納得しているのであれば、わたしもプロジェクター機能次第だと思います。

書込番号:24878144

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/14 21:35(1年以上前)

私も基本的に買い替えかと思いますが、
期間次第では修理の検討もよいかも。

ただし、盆休みに使う予定があれば買い替え、
高感染型コロナ※を危惧するなどで出掛ける予定が無いなら修理、とか。

回答は盆休み開けになると思いますが、行事などの予定に対して、修理完了が1週間以上あれば修理する、など。


※高感染型コロナ
PCR検査等の予約が出来ずに検査も受けられない人数が半端ないので、昨今の毎日平均20万人の感染者数よりも、本当はもっと多いと思いますから、感染実態としてはコロナ禍において過去最悪の状況です(死亡者は毎日平均200人以上になえりましたし、急変などでの見殺し同然死も無視できませんし)。


書込番号:24878146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2022/08/15 06:08(1年以上前)

SONYの場合、修理代は定額修理でしょうね。
修理した場合、使った年数が年数なので、他の部分も壊れてくることもあります。
買い替えのほうが安心できるでしょう。
あと問題は販売価格。
一時期よりは下がってきましたが、若干高いです。
使用頻度が高いなら買うしかないでしょう。
でもさほどなら、待つのもありかと。
近年言われている半導体不足により、製品の生産数が減り、価格も上がっています。
ここ数日のニュースで、PC・スマホ・家電用半導体の不足が緩和されつつあるとやっていました。
半導体の主力生産国の台湾が工場の新設が進み稼働し始めたのが原因のようです。
それが製品の量産や価格まで反映されるのはいつなのか。
自分にはわかりません。
今しか録れないものを録りたいなら、在庫のある店舗で買うことになるでしょう。

書込番号:24878497

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/15 08:42(1年以上前)

どちらも高いので パナソニック HC-V480MS \37,800にするという手も
あります。 360MSはもう無いようです

なんでも値上がりです

大きな声゛では言えませんが
正直 1/6型機の映像を見ると数万円なんてとても出せません
どこかのオークションだと canonのM41,43で数千円で入手できそう
なのでそちらにします。 昨日届いたHDC-TM60はさんぜんえんでした
決してすすめているわけではありません。

昨夜オークションで canon XF400の故障機が\82,000で落札されて
ました。やはり レンズ脱落の模様です。予想箇所が壊れている
ようです。修理費を考えてしまいます。

本当に高くなりした
自動車の中古価格の平均が100万円を超えたそうです

書込番号:24878638

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/15 08:54(1年以上前)

あと 音声がまともに撮れない時があっても良ければ
廉価ネオ一眼の DC-FZ85をオススメします。
FHD機として考えると1/6型機とは画質差は明白にあります。
オマケにまともに静止画も撮れます
4Kも広角側ならそれなりの解像感があります。

オートフォーカスで撮ると合焦音がゴトゴトと入り回避
できません。裏技で無制限時間が撮れます
音の問題さえ無ければもっと強くオススメするのですが

書込番号:24878660

ナイスクチコミ!0


スレ主 高騰中さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/17 17:13(1年以上前)

皆さま、ご丁寧ありがとうございました。
まだ迷っておりますが、皆様のご意見参考にさせて頂きます。

書込番号:24881974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSID とpasswdが書き替えてあった?

2022/08/16 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:3件

2年程前に中古で入手してライブビューリモコンが接続済みである事を確認して、今年まで使っていませんでした。先日AndroidスマホとQR コードでWi-Fi接続しようとしましたが、デバイスが見つかりません、とメッセージが出て接続出来ませんでした。私なりに色々調べたところ、本体に貼附されているシールのpasswdとSSID が、本体をPC に接続して確認した内容と異なっていました。
ためしに異なるpasswdをスマホのWi-Fi設定に入れると接続する事が出来ました。
知人によると、前所有者がセキュリティの関係で書き替えたのではないか、との事でしたので、SONY にメールで、書き替えは可能なのか質問をしたところ、その件は回答出来ません。点検修理に出して下さい費用は14700円〜+往復送料です。(実際はもっと丁寧な言葉です)との事でした。
とりあえず使用可能にはなっているのですが、原因が知りたくて投稿をさせていただきました。
ご存知の方がおられましたらお教え下さい。
AS300 のpasswdとSSID は書き替えが可能なのでしょうか。
当方74歳であまり詳しくありませんので、よろしくお願いいたします。


書込番号:24881089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/16 23:56(1年以上前)

>前所有者がセキュリティの関係で書き替えたのではないか、との事でしたので、

セキュリティ対策上、特におかしく無いのでは?

書込番号:24881122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/08/17 02:12(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
書ききれてない事が少しありまして、現在使える状態ではあるのですが、QR コードでの接続ができないままでして、近い将来どなたかにお譲りする時の事を考えて取説にない状態のままでは具合が良くないと思いまして、元の状態に戻せないかなと考えておる次第でして、PC に接続してWIFI INFの中の内容を書き替えれば元に戻せるのかなとか考えたりもしましたが、結局よく分かっておりませんので、書き替えがもし可能であればどなたかに手順等をお教えいただければな、と思い投稿させていただいた次第です。>ありがとう、世界さん

書込番号:24881197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/08/17 07:34(1年以上前)

https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912096.html

本体の設定リセットしてやればいいだけでは?

書込番号:24881323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/08/17 13:51(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:24881769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る